架空のテーマ専用フィールド魔法の名前を書くと誰かがそのテーマを解説してくれるスレPart4

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:01:28

    そろそろ予言者が現れてもおかしくない頃合いになってまいりました

    個性的で素敵なテーマを妄想しよう


    次スレは>>190を踏んだ人にお願いします

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:02:03

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:02:41
  • 4二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:14:57

    次スレありがとう


    保守代わりに置いとく


    「翠陽宝珠の神殿」 ペリドットがモチーフ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:21:18

    前スレ176『元気盛森』より

    【盛森(モリモリ)】
    デッキビルドパック「ANIMANING DEFENDERS」にて登場した「盛森」と名のついたカード群。
    属するモンスターはすべて戦士族で統一されている。

    筋肉隆々の男性型モンスターが枠いっぱいに描かれており、見た目のインパクトがすごい。
    公式曰く「彼らは森を守り育てる番人的存在。彼らが筋トレによって発生した汗には豊富なエネルギーが凝縮されており、植物が育ちすぎて自我を持つほど凄い」とのこと。

    その設定はカード効果にも表れており、「盛森」永続魔法はフィールドの「盛森」モンスターが攻撃またはフィールドを移動するとカウンターを溜め、3つになると超高打点の植物族モンスター扱いで場に特殊召喚できるという能力を持っている。この効果を使って【ヴァリアンツ】の要領でモンスターを移動させカウンターを溜めた後、圧倒的スタッツの「盛森」植物モンスターを顕現させてライフカットに繋げるのが基本戦術となっている。

    発売から数か月後には全国のフィットネスジムでのコラボも開催され、【盛森】が限定コラボカードとして抜擢された。
    ジム利用によって配布された限定イラスト違いカードは、《ジョングルグールの幻術師》と同じ技法で枠を飛び出すかのように「盛森」モンスターが描かれており、一層圧の強い仕上がりとなっている。

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:44:55

    >>4

    【翠陽石/橄欖天使】

    ペリドットという宝石がモチーフとなった、風属性・岩石族/天使族のテーマ。

    メインデッキにはペリドットやカンラン石、ケイ酸塩鉱物などの単語をもじった「翠陽石」モンスターが、EXデッキにはそれらにユダヤ教及びキリスト教にて語られる七大天使の名を重ねた「橄欖天使」モンスターが属する。


    コンセプトとしては「神に認められた翠陽石が恩寵を受け橄欖天使へと昇華する」というもののようで、自身を墓地に送って固有効果を発動する非チューナー側と、墓地から「翠陽石」モンスターを吊り上げる効果を持つチューナー側を組み合わせてS召喚に繋げていく。

    フィールド魔法《翠陽宝珠の神殿》があれば「翠陽石」モンスターの召喚・特殊召喚時にそれより1つレベルの低いトークンを特殊召喚できる。トークン存在時は「橄欖天使」しかEXから出せなくなるがトークンはチューナー・非チューナーどちらとしても扱えるため、Sモンスターを大量展開することも可能である。


    ...しかし、このデッキの最も大きな強みは《翠陽橄欖席》並びに《翠陽石アポカランプス》の存在だろう。

    《翠陽石アポカランプス》は、かの《原始生命体ニビル》と同様相手ターンに場のモンスターをすべてリリースして着地するリセット効果を持つ。発動には墓地に「翠陽」カードが必要だが、新規カードとして登場した《翠陽橄欖》がお互いのターンに手札から捨てることで「翠陽」モンスターをサーチすることができ、初動サーチ札を捨てることにはなるが対面が展開系なら実質ニビルをサーチすることが可能である。

    そのため、環境に本テーマが居座っている限り展開系のデッキは肩を竦めることとなり、次の制限改訂による規制が各地で望まれているとか。

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 17:40:00

         モウコ
    征覆帝国 - 猛虎

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 17:41:58

    屍纏屍(してんし)の合葬館(がっしょうかん)
    遠くから見た時の見た目だけはいいよ
    見た目だけはね

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 17:53:41

    GD-セブンズコロッセオ(ゴールドダンサー-)

    元ネタはあるけど敢えて詳しくは言わないでおく

    属するモンスターは多属性多種族

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 17:55:35

    禁忌の祠(タブー・シュライン)
    常識をぶち壊すムーブしてほしい

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:39:19

    >>8

    【屍纏屍(シテンシ)】

    『揺れる白骨の指揮棒、天空に描かれし屍灰のアーク...』という文言と共に登場した、光属性・天使族のペンデュラムテーマ。

    「屍纏屍」モンスター達はみな熾天使のような美しい風貌をしている(そのため表向きは天使族である)が、イラストをよく見ると身体のパーツがあるべき所に無かったり、一部が透けていたりと随所にアンデットな部分が目立つ。


    そんな彼らの最大の特徴は、公式より「魂声屍部合葬」と銘打たれた独特の戦術にある。

    Pモンスターは共通のP効果として

    ・自分は1度のP召喚でモンスターを1体しか出せず、通常のP召喚に加えてP召喚を3回まで行うことができる

    という効果を、またモンスター効果としては

    ・P召喚された場合に闇属性アンデット族として扱う永続効果

    ・P召喚に成功した時/自身がP召喚された時 に発動する固有効果

    を持つ。

    これらの効果によって、計4回のP召喚で”合葬”のためのメンバーを順番に登場させる特異な展開方法を実現している。


    種族としては天使族なので豊富な天使族サポートの恩恵にあやかりつつ、”合葬”が始まったら本性を現し、死骸を積み上げて巨大な冥骸へと姿を変え、相手の魂を我が物としよう。

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:45:37

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:58:56

    勇者王の王国

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:23:20

    獣と纏-2つの武、相対す決戦の橋
    2つのテーマをサポートするフィールド魔法

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:25:52

    D.D.ポリスサブウェイ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:30:03

    氷走族(アイスライダー)の集会所『哀棲晩(アイスバーン)』

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:31:24

    魔天牢-スカイスクレイパー

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:32:18

    ムカデ大魔窟

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:41:42

    還ラズノ樹林(カエラズノモリ)

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:08:43

    >>14

    【獣武(じゅうぶ)】【纏武(てんぶ)】

    2種類の武からなるテーマ。

    どちらのテーマもモンスターはレベル10の特殊召喚モンスターが1体ずつしか存在しない。

    「獣武-ヨシツネ」と「纏武-ベンケイ」のみである。

    ヨシツネは相手モンスターが装備している装備魔法及び、相手フィールドに存在する装備魔法の数だけ自身を強化し、ベンケイは自身が装備している装備魔法とフィールド上の装備魔法の数だけ自身を強化する効果を持つ。

    そして肝心の召喚条件なのだが、ヨシツネは自分か相手のモンスターゾーンのカードを全て墓地に送り、墓地に送った側のフィールドに特殊召喚する。

    ベンケイは自分か相手の魔法・罠ゾーン上のカードを全て墓地に送り、墓地に送った側のフィールドに特殊召喚する。

    そして両モンスターは召喚時に墓地に送ったカードの枚数により効果を発揮する。

    ヨシツネは墓地に送った枚数分だけ元々のコントローラーはドローをする。

    ベンケイは墓地に送った枚数分まで可能な限り、元々のコントローラーのデッキから装備魔法を現在のコントローラーのフィールド上にて発動しベンケイに装備させる。

    ヨシツネはフィールド上に存在する装備魔法の数×1000攻撃力がアップし、フィールド上に6枚以上の装備魔法が存在する時、ヨシツネが攻撃する時、戦闘を行う装備魔法を装備した相手モンスターの効果と装備魔法の効果を無効にする。

    ベンケイは装備している装備魔法の数×1000攻守がアップし、装備しているカードの枚数分だけ攻撃を行う事が出来る。

    さらにベンケイが装備魔法を装備している場合、攻撃可能なモンスターは必ずベンケイに攻撃しなければならない。

    このカードがフィールドを離れる時、代わりに装備しているカードを1枚除外する事が出来る。

    フィールド魔法はフィールド上にヨシツネかベンケイが存在する場合にのみ手札を全て捨てることで発動できる。

    発動時の処理として、ヨシツネかベンケイがフィールドに存在しない場合、存在しない方を手札に加えることができる。

    フィールド上にヨシツネとベンケイどちらも存在しなくなった時破壊される。

    このカードがフィールド上に存在する限り、お互いに自分のフィールド上の装備魔法の数まで相手のフィールド上で装備魔法を発動することができる。

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:21:51

    >>10

    【禁忌村】


    《禁忌の祠》

    フィールド魔法

    (テキストなし)


    《禁忌村の邪神 繧ス繝弱リ繝イ繝ィ繝悶?繧ォ繝ゥ繧コ》

    融合・効果モンスター


    1ターンに1度、《禁忌の祠》が相手によって破壊されたデュエル中にEXデッキから融合召喚扱いで特殊召喚できる特殊な融合モンスター。

    また、墓地・除外状態から自身を特殊召喚する効果も持つ。

    「繧ス繝弱リ繝イ繝ィ繝悶?繧ォ繝ゥ繧コ」のルビは「ソノナヲヨブベカラズ」。

    メインデッキの「禁忌村の住人」モンスターは《禁忌の祠》が存在する場合に適用される強固な耐性や強力な効果を持ち、フィールド魔法を除外や墓地へ送る効果から守る効果を持つ。

    「禁忌村の住人」をどうにかするためには《禁忌の祠》を除去しなければならないが、除外や墓地送りが聞かないため破壊しか除去手段が取れない場合が多い。

    禁忌村から脱出するためには祠を壊さねばならない。

    しかし祠を壊せば封印されていた邪神が現れてしまう。

    はたしてあなたはこの村から無事脱出できるのか――。


    ルール的にはあんま常識を壊せなかった感はある

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:36:42

    AA-ワーム・サークル(エーリアンアブソーブ)

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:44:11

    LOOK-SEE FILE*Terminal Gate (ルクシーファイル*ターミナルゲート)

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:46:51

    病魔殿 パンデモニック

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:57:35

    デニーハイヴ・ブロードウェイ

    ハニーハイヴ(蜂の巣)
    ニーハイ(膝丈)
    デニール(繊維の太さを表す工業単位)

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:51:04

    前スレから「四宝娘々の宝箱」 四宝娘々の読みは(ふぉーちゅんにゃんにゃん)

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:55:07

    事故現場

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:05:28

    >>27

    【事故】

    手札を相手に見せ、特定の条件を満たしている時に強力な効果を発動するカテゴリ。要するに「手札が事故ってるなら効果が使えるカテゴリ」である。

    たとえば《緑一色事故》は手札を公開し、手札のカードが全て魔法カードならデッキからレベル8以下のモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚できるというもの。

    デッキ構築が極めて難しく、地雷デッキの域を出ないが、上手く決まった時の爽快感は堪らないのでファンも多い。

    フィールド魔法《事故現場》は、手札のカードを1枚デッキに戻すことでデッキか墓地から任意のカードをサーチできるとんでもない効果を持つが、サーチカードと同名カードをターン終了時までプレイできず、ターン終了時にデッキに戻してシャッフルする必要があるため、もっぱら「事故」カードの条件を狙って起こすためのカードになる。


    【事故】が上手く回った時に一番事故にあったような気がするのは、相手プレイヤーなのかもしれない…。

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:20:20

    土潜竜の魔蔵(ドモグラのマグラ)

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:57:10

    アストラロピテクスの竪穴住居

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:34:45

    >>5

    「元気盛森」書いたものですが単純にダジャレ書いただけだったのでまったくなにも想定してませんでした

    マッチョな男たちとトンデモ植物の共演に仕立てた発想に脱帽です

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:35:59

    eツボウのヘッド・セット・レター
    「e」の前に何が入るかはお好みで

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:37:09

    波紋道場(ビートステージ)

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 02:21:28

    劇場ー公演前挨拶

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 06:50:49

    バーニング・プアー
     灼金地獄 - 逆転の賭場

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 06:56:47

    >>24

    【瘴病魔】(パンデモン)

    闇&地属性のアンデット族&悪魔族複合テーマ。感染爆発を意味するパンデミックと悪魔を意味するデーモンを合わせた造語。

    テーマ内での一枚初動である《忌むべき瘴病魔》《蝕む瘴病魔》から上級モンスターである《瘴病魔のウェンディゴ》《瘴病魔のポリフェルン》《瘴病魔のバーゲスト》などの最上級モンスターを並べていくデッキ。

    由来は病気と怪物だろう。ウェンディゴは北米の怪物とウェンディゴ症候群から、ポリフェルンはポリフェルン症候群と症状に類似する怪物である吸血鬼、バーゲストは犬ということから狂犬病…と世界各地の怪物と病気を照応させるのがモチーフとなっている。

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:21:52

    彩鳥の巣箱(あやとりのすばこ)

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:09:54

    忌憶の大図書監

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:33:09

    >>18

    【装甲百足(そうこうむかで)】

    アニメDM第162話でインセクター羽賀が使ったモブ昆虫「装甲百足-アーマー・センチピード」がまさかのカテゴリー化した、地属性昆虫族のテーマ。

    モンスターがレベル5と8しか存在しないという異色のテーマだが、レベル5は自分フィールド上にカードが存在しない場合又は装甲百足しかいない場合に特殊召喚できる効果。レベル8は自分の墓地から昆虫族を2体除外して特殊召喚できる効果をそれぞれ持っている。

    更にかつて2000年代で猛威を振るった「デミスドーザー」の一角、「デビルドーザー」もまさかのカテゴリー化してリメイク!!「装甲百足-メタルデビルドーザー」として現代遊戯王に蘇ってしまった!


    そして百足野郎を支えるキーカードがこのフィールド魔法だ!

    ーーー

    <ムカデ大魔窟> フィールド魔法

    このカード名はルール上「装甲百足」カードとしても扱う。

    このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

    (1):このカードの発動時の効果処理として、自分のデッキから「装甲百足」カード1枚を手札に加えるか「装甲百足」カード1枚を墓地に送ることが出来る。

    (2):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分は「装甲百足」以外のモンスターを特殊召喚できず、通常召喚・特殊召喚した「装甲百足」モンスターはそれぞれ1ターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されない。

    (3):フィールドゾーンのこのカードが効果で破壊された場合、以下の効果の効果を適用できる。

    ●自分のデッキから「装甲百足」カード1枚を手札に加えるか「装甲百足」カード2枚を墓地に送る。

    ーーー

    なぁにこれぇ!全部強い効果のフィールド魔法じゃない!

    エースモンスターの「装甲百足-メタルデビルドーザー」は元のドーザーの特殊召喚効果に加え、除外された昆虫族を1枚デッキに戻して対象を選ばない破壊効果、戦闘ダメージを与えたら相手デッキの一番上のカードを裏側で除外、破壊されたら墓地からレベル5or8の昆虫族を蘇生(自分も可)というインチキ効果満載の百足野郎になって帰って来やがった!馬鹿げてるZE☆

    しかし、幸いなことにまだ<ムカデ大魔窟>をサーチできるカードがテーマに存在してはいない為、環境入りははたしていない。いいか、絶対にサーチカードを刷るなよ!絶対だぞ!

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:47:39

    不変空間-FRACTAL

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:01:40

    >>22

    本~日の患者を紹介するぞ。どうぞ。

    【エーリアン】、【ワーム】くんだぁ!


    フゥンこれはかなり重症だなぁ!【ワーム】くんに至っては素材の縛りが重く、専用融合無し、テーマが重傷と重篤な欠陥を抱えた一見手の施しようがない有様だなぁ!

    だぁが、20XX年に発売されたデッキビルドパック「ILLUSION OF ANIMANT」にて登場したあのカードによって解決の糸口が見えたのだぁ!


    たった一枚で解決できる特効薬がこれだぁ!

    ーーー

    <AA-ワーム・サークル(エーリアンアブソーブ)> フィールド魔法

    このカード名はルール上「エーリアン」、「ワーム」カードとしても扱う。

    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

    (1):このカードの発動時の効果処理として、自分のデッキから「隕石」カードまたは光属性・爬虫類族モンスターを2枚まで手札に加える。その後フィールドの表側表示モンスターにAカウンターを4つまで置くことが出来る。

    (2):このカードがフィールドゾーンに存在しフィールド上に光属性・爬虫類族モンスターが存在する限り、自分は手札から罠カードを発動することが出来る。この効果は相手ターンでも使用できる。

    (3):自分のEXデッキの光属性・爬虫類族の融合・S・X・リンクモンスター1体をお互いに確認し、そのモンスターによって決められた素材モンスターを自分のデッキから墓地へ送り、特殊召喚できる。このターンのエンドフェイズ時に墓地に送った素材モンスター1枚に付き2000LPのダメージを受ける。

    ーーー


    このカードの登場によって、素材の縛りを改善しつつテーマ自体の強さを底上げする事に成功したぞぉ!(現代遊戯王で戦えるとは言ってない)


    ●カード診療所は常に患者を募集しているぅ!治療が必要なカードがあればあにまんでコメントしてくるとより多くの患者を救えるから助かるぞぉ!

    というわけで、本日の診察は以上だぁ!

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:10:45

    此処が貴様の墓場だ!

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:46:42

    >>29

    【土潜竜(ドモグラ)/魔蔵(マグラ)】

    人を狂わす「魔蔵」とそこから出てしまった恐ろしい怪物「土潜竜」のテーマ

    特徴として「相手に選ばせる」効果を非常に多く持つことが挙げられる


    要となるのはフィールド魔法の《土潜竜の魔蔵》と5枚の「魔蔵」魔法・罠カードたち

    《土潜竜の魔蔵》はデッキから「魔蔵」魔法・罠をセットするもの

    また「土潜竜」モンスターのバウンスか、セットモンスターのリバース効果を持ち、「土潜竜」のリバース時と手札追加時効果を起動するためにも使用される

    《魔蔵書『狂気の解放治療場』》はデッキから3枚の「土潜竜」モンスターを選び、相手に手札・フィールド表側・裏側に置くカードを選ばせる通常魔法

    《魔蔵書『探偵小説 反思考脳髄』》はフィールドのモンスターを墓地へ送り、墓地のモンスター2体を相手に選ばせお互いの場に蘇生させる速攻魔法

    《魔蔵書『地下獄道祭文』》は発動時に相手に自分か相手のモンスターを対象とらせ効果を無効、その後それ以外のお互いのモンスターを手札に戻す罠

    《魔蔵書『胎内の夢』》は素材にしたモンスターを特殊召喚できる対象のモンスターを選ばせリリースして素材にしたモンスターを特殊召喚、それを素材に特殊召喚が可能な永続罠

    《魔蔵書『強靭無敵の遺言書』》はフィールドのモンスターが墓地に送られた際、その攻撃力より高いか低いかを選ばせ、デッキからモンスターを特殊召喚できる速攻魔法


    …と、メインギミックの魔法・罠だけでも相手に強いる負担が大きく当然プレイヤー自身もテキストの確認のためにある程度の慣れが必要

    「土潜竜」モンスターはそれぞれ場・手札・墓地のいずれか二箇所で発動する効果を持ちそれぞれのモンスターはこう対処しないといけない、を理解するのも非常に煩雑

    さらには同名で2度まで行える効果、墓地に特定カードがあれば処理の順番が変わる効果、相手の手札枚数を参照する効果など、とにかく手間が多い

    相手ターンに処理を行う効果も多いためにどちらのターンか混乱することも多く、ジャッジの負担が大きいことが話題になり発売直後は公認での使用を控えて欲しいと異例の呼びかけも存在した

    もちろんそれを解説しているこの項目も長く複雑で要点を得ない文章になってしまうことを承知いただきたく、それこそがこのカテゴリの魅力でもあり、使用者は精神に異常をきたすと言われる所以でもある

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:51:24

    >>43

    ドグラ・マグラ好きとしてはこのテーマすごいよくできてると思う

    反思考脳髄とか「脳髄は物を考える処に非ず」のとこよね……

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:24:39

    >>25

    【デニーハイヴ】

    地属性・悪魔族のモンスター《デニーハイヴ・メフィスト》を中心とした「デニーハイヴ」と名のついたカード群。

    属するカードはメフィストとフィールド魔法《デニーハイヴ・ブロードウェイ》しか存在しない。


    彼らのモチーフは女王蜂。(メフィストが悪魔族なのは”メフィストフェレス”も含まれている?)

    《デニーハイヴ・メフィスト》は自身のLPが2000以上の場合、自分・相手ターンに手札から見せることで「デニーハイヴトークン(星8・地属性・昆虫族・攻2000・守0)」を際限なく特殊召喚できる効果を持つ。このトークンはただ戦うためだけに生まれた働き蜂で、守備表示にならずリリースや各種素材にできない。

    また、フィールド魔法《デニーハイヴ・ブロードウェイ》は《デニーハイヴ・メフィスト》名指しのサーチと「デニーハイヴ」モンスターへの直接攻撃付与を行う。これらによって大量の蜂兵を生み出し、数の暴力で圧殺するのが基本戦術である。

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:36:22

    >>37

    【彩鳥(アヤトリ)】

    色彩豊かな鳥たちが描かれた、多属性・植物族のテーマ。鳥なのに鳥獣族でないのは、彼らのモチーフとなった”あやとり”に使われる毛糸が理由と思われる。実際「彩鳥」モンスターは毛糸を編んで作られたような外見をしている。


    「彩鳥」モンスターは自分の魔法・罠の枚数を、「彩鳥」魔法・罠は自分のモンスターの枚数をそれぞれ参照する効果を持っている。多ければいいというだけの効果ではないため、場のカードの効果を最大限発揮するために場のカードの枚数を調整する必要がある。

    フィールド魔法《彩鳥の巣箱》は場の「彩鳥」モンスターを永続魔法扱いで魔法・罠ゾーンに置いたり、逆に永続魔法扱いのモンスターを場に出したりする能力があるので、これを使ってうまくカード枚数を調整していきたい。


    扱いが難しい分使いこなせればかなり強い部類で、XX年のWCSでは海外選手の「Noble Vita」氏が本テーマを使用して準優勝を収めた実績もある。以降、日本でも様々な決闘者が改めて扱い方を研究しており、それらを纏めた動画や記事はモチーフに準えて”技”と総称されている。

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:08:04

    薬物鼠毒の実験棟(モルモルモット・パーティナイト)

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:24:24

    焦滅燥甲格納庫

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:51:03

    >>40

    【FRACTAL】

    デッキビルドパック『TACTICAL ANIMANSTERS』にて登場した、多属性・多種族を擁するカテゴリ。

    元ネタは形の適宜な一部を取ってもそれが全体と似る特性を持つフラクタル構造。カード名は《不変雪片(アンチェコッホ)‐FRACTAL》のように「不変〇〇(代表的なフラクタル構造の関連語)ーFRACTAL」で統一されている。


    そんな元ネタを意識してか「FRACTAL」モンスターはフィールドから離れると同名カードをデッキ・EXデッキから場に出す効果を共通して持っている。また、各カードの固有効果にはターン1こそついているものの名称ターン1ではないので、共通効果で新しく出てきた個体は再び効果を発動することができるという設計。これによって盤面維持をしつつ、リソース補充や妨害を繰り返し利用してアドバンテージ差をつけていくのが基本戦術となる。ただし、デッキに同名がいないと後続が呼べないので《不変空間-FRACTAL》や《貪欲な壺》などデッキにカードを戻す手段は用意しておこう。


    手数が多いため発売当初から強デッキとして一定の地位を築いていたが、次のパックにて新規カードでPモンスターの《不変油菜(アンチェネスコ)-FRACTAL》が登場。あらゆるゾーンですべての「FRACTAL」カードの名称を持つこのカードの登場により各カードの”残機”が1回増えることとなり、さらに手数と安定感を伸ばして環境デッキの名を手に入れた。

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:13:37

    >>47

    【薬物鼠毒(モルモルモット)】

    レベル3の獣族で構成されたエクシーズテーマ。

    それぞれのモンスターが「バッドラック」魔法・罠カードのサーチ効果、X素材として取り除かれた際の効果を持っている。「バッドラック」カードは全て「モルモルモット」モンスターをサポートする効果を持っており、レベルの変動や攻撃力の増減を行う。強力な効果ほど、効果の発動にプレイヤーのライフを必要としていたり、ターン終了時にデメリット効果が適用されるようになっている。

    ランク1~5の「モルモルモット」で展開をしていき、《バッドラック:ハイ・レボリューション》の効果によって、相手ターンにランク8の《モルモルモット・スタンピード》を特殊召喚して、相手のフィールド・墓地のカードを全てデッキに戻すことがテーマとしての最終目的となる。

    専用フィールド魔法である《薬物鼠毒の実験棟》はテーマ内でのサーチ手段こそ少ないものの、無条件での「モルモルモット」のサーチ、墓地の「バッドラック」を除外してカード名の異なる「バッドラック」のサーチ、「モルモルモット」Xモンスターへのチェーン不可などの非常に強力な効果を持つため、どうにかして引き込みたい。


    公式サイトで発表された際の紹介文は「博士が寝たぞ!みんなで楽しくチューっとやろう!」であり、薬物の乱用をモチーフとするようなテーマの登場にネット上で一時期話題となった。

    絵柄はコミカルでかわいらしいものの、笑顔で注射器や薬瓶を打ち合う姿は非常に狂気的である。

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:31:09

    >>38

    【忌憶】

     ありとあらゆる人々の思い出したくない忌まわしい記憶を封じ込めた「忌憶書」とそれを管理する司書達をイメージした地属性天使族テーマ。


     フィールド魔法「忌憶の大図書館」は発動時に「忌憶」カードを1枚サーチする効果と1ターンに1度、手札またはEXデッキからカードを3枚まで墓地に送り、墓地に送った種類と同じカードを自分または相手の除外ゾーンから特殊召喚またはセットする効果を持つ。ターン終了時に墓地に送ったカードは手札またはEXデッキに戻り、この効果で特殊召喚もしくはセット・使用したカードは除外される。


     事前に他の「忌憶」モンスターの効果で除外ゾーンにカードを貯めるなどの下準備が必要だが、上手く使えばとことんハマる。


     召喚・特殊召喚時に除外ゾーンのカード3枚につき1枚ドローできる「忌憶司書ライヴ」、召喚時に自分と相手の墓地のカードを1枚除外する「忌憶司書ラリー」、手札から捨てることでフィールド魔法の効果に追加で1枚除外ゾーンからカードを取り出せる「忌憶司書リリアン」などの下級で盤面を整えながら、除外ゾーンのカードの数×500攻撃力をアップさせる効果を持つ3体素材のレベル4「忌憶図書館長アーガ・イヴ」の召喚を狙っていこう。

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:50:37

    >>13

    【勇者王(ブレイヴキング)】

    戦士族と機械族モンスターで構成されたカテゴリ

    「勇者の王だけが使える伝説の武器(ちから)」との紹介文通り勇者王モンスターとその武器をイメージしており「ZW」と似た特徴を持つ


    《勇者王》はモンスターがいなければ自身を特殊召喚でき、場の勇者王カードの数だけ攻撃力が上昇するシンプルな効果を持つ

    「勇者王の〇〇」は《勇者王》に装備する「ZW」のようなモンスターで同じく装備対象に効果を付与する

    このカテゴリ最大の特徴は「装備カードのX召喚」を行えること

    「自分フィールドの勇者王をX素材として重ねてX召喚できる」ため複数の武器を重ねてより強い武器を生み出すといったコンセプトだろう


    《勇者王の王国(ブレイヴキングダム)》があればモンスターゾーンのまま装備魔法扱いにできる

    この影響で《勇者王》の攻撃力は20000を上回ることも少なくない

    なおXテーマの宿命か、アーゼウスの採用率も高く「勇者王アーゼウス」との異名が見られるようになった

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:06:33

    華吹蝶の絢爛塔

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:50:36

    銀樹冥界 -シルバルバー

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:02:40

    前スレで影写館(ミステラー・シアター)をレスした者です
    【影写機(ミステラープロジェクター)ボノレ・キューベン】っていうネーミングが好きすぎて他のカードも考えて欲しいという欲望に駆られています

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:05:29

    粛聖の夜(ホーリーナイツ・レクイエム)

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:09:01

    古瓦礫の墓場(アンティーク・スクラップ)

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:14:08

    アンデットルーパー・キングダム
    亡國の騎屍団城

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:17:06

    黄金竜と輝きの旅路

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:40:48

    香辛領 マサドランド
    黄金卿の亜種的な感じをイメージ

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:42:09

    >>20

    ちゃんと想像通りのモチーフで書いてくれたけど、使う人のプレイングによってとんでもなく暴れそう

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:47:25

    >>33

    波紋(ビート)


     ある時は武術道場、またある時はバンドの側面を持つ水属性サイキック族リンクテーマ。


     メインデッキのイラストは水辺で鍛錬をしている様子の武術家の少女達が描かれ、エクストラデッキではその少女らのバンド衣装の姿が描かれている。



     水に波紋が広がるように、効果を重ねがけできることが最大の特徴。ライフコストさえあれば何度でも効果を使い自分のモンスター達を全体強化できる効果を持ったモンスター達が多く属している。その性質上、ライフゲインが得意なテーマとの混成を検討されていることも多い。


     

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:15:33

    闇魔界

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:21:37

    >>15

    >>16

    【D.D.ポリス】

    新幹線がモチーフの機械族「D.D.ポリスライナー」と、その運転士である戦士族「D.D.ポリス」で構成された光属性統一テーマ

    ポリスライナーは対応するポリスがフィールドにいる場合に手札・墓地から特殊召喚され、そのポリスを装備化する効果を持つ

    「D.D.ポリスサブウェイ」があれば特殊召喚は相手ターンでも行える

    「D.D.ポリスライナー-ホープ」「D.D.ポリスライナー-ウィング」「D.D.ポリスライナー-シャイニング」は対応するポリスを装備していると攻撃力が倍になる効果があり、豪快なビートダウンで戦う

    背景ストーリーによると、あらゆる次元で治安維持の為に戦う組織で本部は未来にあるとのこと

    下記の氷走族とも敵対しているらしく、双方のイラストでその様子が見られる

    ポリスライナーの新幹線に手足が生えたような姿から、モンスターは「超特急ヒカリアン」がモチーフのようだ


    【氷走族(アイスライダー)】

    暴走族と絶滅動物をモチーフとした水属性悪魔族モンスターのテーマで、アイスカウンターに関する効果を共通してもっている

    「氷走族の集会所『哀棲晩』」で氷走族モンスターと同じ縦列に特殊召喚されたモンスターにアイスカウンターを置き、エースとなるシンクロモンスター「氷走族総大将-弩級満魍棲(アイスライダーヘッド-ビッグマンモス)」の効果でアイスカウンターの置かれた攻撃力2500以上のモンスターの効果を無効化する

    他にも「氷走族-魁の大悪有琉腐(さきがけのダイアウルフ)」はアイスカウンターの置かれた攻撃力2000以上のモンスターと戦闘すると効果を無効にして除外、「氷走族-斬込の棲魅露鈍(きりこみのスミロドン)」はアイスカウンターの置かれたモンスター全てに攻撃可能、といった具合に攻撃的な効果が多い


    彼らの駆るバイクは車輪が氷塊になっており、どんな悪路でもトップスピードで爆走するが常にスリップの危険と隣り合わせとのこと

    一部のモンスターの効果が「特定の攻撃力以上の相手モンスター」を指定するのは、相手がスピードの出しすぎでスリップするイメージだろうか

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:25:31

    覇王鬼帝の武呂苦粉砕(ブロック・クラッシュ)

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:43:27

    小悪魔風の遊び場 (イービルゼピュロス-バンドステージ)

     パンクロリータ系のイメージで……

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:46:06

    蒸気の国(ヴェイパーランド)

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:27:41

    冥隷の下り道

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 03:21:05

    >>55

    作った人です。評価して頂きありがとうございます!

    本当はBGMでClear Mind聞きながらリミットオーバーアクセルシンクロまでの手順とかも紹介したい・・・けどスレチになっちゃうからね・・・

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 04:57:44

    アニマ・ンコスの伏魔殿(パンデモニウム)ーThe Vandalism of Toughー


    ↓カード効果

    ーーー

    <アニマ・ンコスの伏魔殿(パンデモニウム)ーThe Vandalism of Toughー> フィールド魔法

    このカード名のカードはデュエル中に1枚しか発動できず、(3)(4)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

    このカードはカードの効果を受けず、効果を無効化されない。

    (1):お互いのドローフェイズに通常のドローをした時発動する。デッキからカードを1枚選択して手札に加える。

    (2):自分のスタンバイフェイズに発動する。相手のLPを半分にする。その後、減った相手のLPの数値分だけ自分のLPを回復する。

    (3):自分のメインフェイズに発動できる。お互いのフィールドのモンスターを5枚まで選択し裏側で除外する。その後、裏側で除外した枚数の数だけ自分のEXデッキからEXモンスターを召喚条件を無視して可能な限り特殊召喚できる。

    (4):自分・相手のバトルフェイズ開始時、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはこのターンのエンドフェイズまでカードの効果を受けず、戦闘では破壊されず、効果を無効化されず、モンスターの攻撃力はターン終了時まで、戦闘を行う相手モンスターの攻撃力分アップする。

    (5):このカードを使用してデュエルに負けた時に発動する。敗北したデュエリストは死亡する。

    ーーー


    某ドーマ編カードモチーフです。

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:34:47

    カッサンドラ
    告凶竜の虚空玉座

    ちなみに"虚空"は虚言と空言のことです

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:35:28

    星穹列車

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:53:26

    >>19

    【還ラズノ樹林】


    【ブラック・ガーデン】のような特定フィールド魔法特化型の植物族系デッキ。

    《還ラズノ樹林》の効果で墓地へ送られる植物族モンスターはすべて除外されるため、墓地利用型の【植物族】とは大きく異なる構築が必要となる。


    《還ラズノ樹林》はあらゆる場所から墓地へ送られる自分・相手の植物族モンスターを除外する、言わば植物族限定の《次元の裂け目》。

    そして1ターンに1度、植物族が除外された場合、除外された植物族と同じ数まで「還ラズノ樹林トークン」を生成する。

    一度に2体以上の植物族を除外すれば、一気にトークンを生成できる。

    この点を利用して作られたのが【樹林の芝刈り】である。

    《還ラズノ樹林》発動中に《隣の芝刈り》を打つことで、一気に植物族を除外し、フィールドに一気にトークンを生成、リンク召喚に繋げる。

    「還ラズノ樹林トークン」が存在する限り植物族モンスターしか特殊召喚できないが、トークンが5体並べば植物族リンクモンスターを経由して《聖天樹の大母神》を出しつつ《聖蔓の剣士》もトークン1体で出せるので十分に打点を得られる。

    このデッキがネットで有名になった際、「【樹林の芝刈り】対策用60枚構築」が一瞬だけ流行った。

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:26:19

    示瞳の聖製器(エーアイズ・ジェネレーター)

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:38:09

    DB-H(ダービーホース) ドリームゲート

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:35:08

    >>58

    【亡國の騎屍団(アンデットルーパー)】

    ありそうでなかったアンデット族のリンク召喚特化型デッキ。

    国が滅び、肉体が死してなお祖国に忠誠を誓い、亡國の秘宝「ダークソウル」を敵から守護すべく戦場を駆ける屍の騎士デッキである。


    「亡國の騎屍団」の最大の特徴は全てのモンスターに「フィールド上に存在する限り、アドバンス・儀式及びEXデッキからの特殊召喚に必要な素材モンスターに出来ない」というルール効果がある事。

    さらにリンク召喚条件に共通して闇属性・アンデット族リンク1モンスター「亡國の騎屍団ダークソウル」を必ずリンク素材にしなければならない制約がある。


    フィールドでリンクできないのにどうやってリンク召喚するの?

    アンデット族と言えば何度もあの場所から復活する・・・そう、墓地である。亡國の騎屍団は「墓地リンク召喚」特化のデッキなのだ。


    だが、それはつまり墓地に依存している事につながるので、アトラクターや指名者等を出されたら普通は積んでしまうだろう。しかし、このデッキが一味違うのはこのフィールド魔法の存在があるからである。


    ーーー

    <亡國の騎屍団城(アンデットルーパー・キングダム)> フィールド魔法

    このカードの(2)の効果は1ターンに3度しか使用できない。

    (1):このカードのフィールド上に存在し、自分フィールド上・墓地のいずれかに亡國の騎屍団モンスターがする限り、お互いにカードを除外できない。

    (2):お互いのフィールド上のモンスターを1枚選択して発動できる。選択したモンスターを破壊し、自分はデッキからアンデット族モンスターを1枚墓地へ送る事が出来る。この効果で亡國の騎屍団モンスターを破壊した場合、さらにデッキから1枚亡國の騎屍団モンスターを墓地へ送る事が出来る。

    ーーー

    このカードの存在により、墓穴等に怯えずに連続墓地リンク召喚が可能なのだ!

    主な流れとしては、

    ①騎屍団城を発動し、騎屍団モンスター召喚からダークソウルをリンク召喚→②騎屍団城でダークソウルを墓地へ送り、デッキから騎屍団モンスターを2体墓地へ→③ダークソウルと墓地のモンスターでリンク2を2体召喚→④片方を騎屍団城で墓地へ送りリンク3に繋げる・・・


    と言うような流れでフィールドを騎屍団で埋め尽くすことが可能だぞ!

    フィールドと言う名の戦場を駆け回れ!亡國の騎屍団!

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:03:50

    《パラレル・レコード・ポータル》

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:13:38

    >>59

    【黄金竜(エル・ドラゴ)・エルドラドール】

    幻の黄金竜とそれを探し求める冒険家、エルドラドールたちのテーマ

    《黄金竜(エル・ドラゴ)》を中心とした除外を活用するカテゴリである

    モチーフは黄金郷伝説、エルドリッチと同じくするが、こちらは財宝を手に入れられてないようだ


    「エルドラドール」は「除外状態の《黄金竜》が存在する場合」を共通テキストに持ち、お互いのカードを除外しながら戦う

    除外をキーワードにしているが帰還ギミックを持たないため、リソース消費が激しい

    《黄金竜》は「エルドラドール」ではサーチできず、汎用カードなどに頼ることになる


    《黄金竜と輝きの旅路(ボン・ビアージョ・エル・ドラゴ)》は《黄金竜》の専用サポート

    《黄金竜》を手札・デッキから除外、条件を満たした際に帰還させるもの、おまけ程度に「エルドラドール」の攻撃力アップもついている


    《黄金竜》は《黄金竜と輝きの旅路》の効果でのみ特殊召喚が可能なモンスター

    「このカード以外のフィールドのカードをすべて除外し、除外したカードの数*300攻撃力がアップ」

    「ターン終了時にLPを半分にする」とどこかで見たような効果を持っている

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:33:25

    船上都市ーポゼロニア

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:38:36

    >>76

    これ結局どうやって墓地のモンスターでリンク召喚するん?

    フィールド魔法で除外封じてるからトライブリゲードみたいな除外ではないのはわかるけど

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:32:42

    マグマ溜まり温泉

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:49:42

    >>35

    【灼金地獄(バーニングプアー)】

    LPを払ってはカードをめくり、コインの裏表を当ててはカードをめくり

    そうして積み上げた負債を火力に変えて一発逆転を狙うテーマ、モチーフは言うまでもなく借金と賭博

    「灼金地獄」モンスターはLPを払うことでカードをめくり、その内容によって効果を発揮する


    中でもエースの《灼金地獄の賭博師》は一際このカテゴリを象徴した一枚である

    「①ダメージステップ開始時に発動できる。1000の倍数のLPを払い、1000につきコイントスを1回行う。表が出た分だけデッキのカードをめくる。このカードの攻撃力はめくったモンスターの攻撃力を合計した数値と同じになる」

    「②自身のLPが1000以下の場合、①の効果で自分の代わりに相手のLPを1100の倍数払うことができる」

    自分のLPを減らした上で、この①②の効果を使った戦闘で一気に相手のLPを削るのがコンセプト


    ……ただし「③このカードが戦闘を行ったダメージステップ終了時、②の効果で払った分のLPを失う」

    効果によって、トドメをさせなければ自傷ダメージで敗北してしまうデメリットを抱えている


    《灼金地獄 - 逆転の賭場》は自身のLPを減らし賭博師の②条件を満たしながら灼金地獄をサーチすることが可能で【灼金地獄1キル】の要となるフィールド魔法である

    まさに運否天賦の一発逆転テーマ……と言いたいところだが、そこは歴戦のデュエリストたち

    様々なカードを駆使してデッキトップにモンスターを積み込むイカサマ戦法が考案されることとなった

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:40:37

    >>67

    【ヴェイパー・ラン】

    蒸気機関を持つ機械生命体、及びその生命体が住む国をイメージしたスチームパンク系テーマ

    蒸気機関というテーマなだけあり、水属性と炎属性の併用をコンセプトとしている。

    モンスターの多くは以下の共通効果を持つ。


    (X):自分の手札・墓地から炎属性または水属性のモンスターを2体まで除外して発動できる(同じ属性は1体まで)。

    (固有効果)。

    モンスター2体を除外してこの効果を発動した場合、(固有効果)。


    どちらか片方を除外しても効果は使えるが、両方を1体ずつ除外すると追加の効果を得るというデザイン。

    炎と水、両方が合わさって初めて蒸気機関の本来の力が発揮されるということなのだろう。

    「ヴェイパー・ラン」モンスターたちは炎属性と水属性が同じ数だけいるので、基本的にはテーマ内で組めばコストには困らない。

    一見すると手札・墓地のコストが限定的かつ消費が激しいテーマだが、フィールド魔法《蒸気の国》によって除外状態の「ヴェイパー・ラン」モンスターを含む炎属性モンスターと水属性モンスターを1体ずつ選び、片方を特殊召喚しながらもう片方を手札に戻せるため、手札次第では躊躇いなく除外してからフィールド魔法の効果で展開した方が良い場面もある。

    片方が「ヴェイパー・ラン」モンスターであればもう片方はテーマ外のモンスターでも良いため、炎属性または水属性テーマと混合構築も可能。


    炎属性と水属性を併用し、墓地から除外、除外されたカードを回収という点から、《氷炎の双竜》が使用できる上に手札コスト用のカードも回収できる。

    おまけにレベル6の水属性・ドラゴン族という点が《蒸気奔竜(ヴェイパー・ランパント・ドラゴン)》と一致し、レベル6以下の水属性・ドラゴン族をサーチする《蒸気槍騎士(ヴェイパー・ランサーナイト)》でサーチできるため併用しながらのランク6のエクシーズ召喚も視野に入る。

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:31:00

    アートファクト・ミュージアム

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:56:48

    >>83

    蒸気の国を書いたものです。解説ありがとうございます。蒸気だけに炎と水のカオスみたいな効果は良いですね。

    スチームパンク+不思議の国のアリスで「蒸気の国のアリス(アリス・イン・ヴェイパーランド)」みたいな感じをイメージしてましたので「ヴェイパー・ラン~」で名前になるのは意外でした。

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:00:45

    覇哭天龍虎邪戦場

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:30:34

    《セベクの水祭殿》

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:41:29

    >>79

    【船上都市】

    《船上都市ーポゼロニア》は「海」として扱うカードの一つであり、デッキから「船上都市観光名所」カードをサーチする効果を持つ。

    《船上都市観光名所-クラーケン漁港》によって攻撃力1500以下の「海」をテキストに持つモンスターをサーチできるため、《デス・クラーケン》の効果を軸とした除去型の盤面のコントロールがしやすいのが魅力。

    墓地に存在する《船上都市ーポゼロニア》を《永久のポゼロニア》によってフィールドに戻しながら相手モンスターの効果を無効にすることもできるので、能動的に《船上都市ーポゼロニア》墓地へ送れる《コダロス》や《電気海月-フィサリア-》との相性も良い。

    《マーメイド・ナイト》をサーチして召喚することで《船上都市平和条約》による破壊耐性と《船上都市の夢》による戦闘を行った相手モンスターを除外する効果で相手モンスターを2体除外できるのもコンボとして面白い。

    盤面を荒らしまわった上で《船上都市の守護海竜ーダイダポゼロス》による制圧で相手に何もできなくさせる動きが凶悪であり、少々難易度は高いが狙ってみる価値とロマンのあるデッキとなっている。

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:17:29

    『D・WWW.電光の深界』
    (ダイバー・ウェブ でんこうのしんかい)

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:33:09

    フレーバー博士と古の王国

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:38:22

    Shall we Dice!!

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:35:42

    Universes Beyond

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:37:05

    >>89

    除外ゾーンに移動する効果のある宇宙の海のハンター達が相手のモンスターを破壊していくぞ

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:37:24

    IF(イルフューチャー)-バッドエンド

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:40:13

    RP(ランダムプレイ)─トライアルガイド

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:53:15

    エンダークマテリア・アネビュラス
    闇刻物質・深淵星雲

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:12:34

    >>60

    【マサラリッチ】サポート

     《香辛領主 マサラリッチ》《香辛霊主 マサラリッチ》《香辛龍主 マサラリッチ》とそれらをサポートするカード群。元ネタとしては【エルドリッチ】が米大陸の黄金郷に辿り着いた航海者なら【マサラリッチ】は香辛料を求めインドに辿りついた航海者といったところか。

     黄金卿と同じく罠に優れており、通常魔法&罠である《黒き胡椒のスパイリクシル》《紅き唐辛子のスパイリクシル》《白き大蒜のガーリックシル》はエルドリッチ魔法罠と似たようで似てない感じの効果をしている。他にも《香辛領のタバスコ=ガマ》《香辛領のクシャトリヤ》《香辛領のガーデニアン》などの罠兼モンスターなど、エルドリッチをイメージしたテーマとなっている。

     カードのイラストに侵入者の骸を肥やしとして香辛料の植物が育っている絵が見られる。

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:17:07

    >>91

    【ダイス・ダンサー】

    サイコロの意匠が施されたドレスに身を包んだダンサー達のテーマ。

    モンスターは全て光属性・戦士族で、共通効果として「お互いにサイコロを振る」効果を持つ。

    サイコロの目が大きい方のプレイヤーに有利な効果が発生する・・・というのはこの手の効果のお約束だが、

    ダイス・ダンサーの場合それ以上に「お互いのダイス目が一致した」時に最大の効果を発揮できるようになっている。

    これはおそらく、お互いの息がぴったり合ったダンスが出来た・・・というイメージなのだろう。

    さらにフィールド魔法《Shall we Dice!!》があれば自分はお互いが出した目をそれぞれ1つまでずらすことが出来るため、ダイス目の一致を狙いやすくなる上に、相手はダイス・ダンサーの効果に対してカードの効果を発動できなくなる。


    さぁ、相手をサイコロのダンスに誘い、共に最高の一振りを目指そう。

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:48:22

    ガシャボックス(GB)ービットマップ

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:51:19

    ジェリージュエル・ポップンシェル

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:00:13

    >>72

    【星穹(アステリズム)】

    暗闇の宇宙を進み星と星を繋ぐ列車と、その乗客達の物語を描いたテーマ

    この列車は星々を結ぶ星座の線を線路として、終点の「ヨダカの星」を目指して無限の穹(おおぞら)を進んでゆく


    モンスターは「星穹(ほしぞら)を見上げるジョバンニ」「星穹の仔(アステリズム・ゲイザー)-カンパネルラ」が幻想魔族、それ以外はサイキック族で統一されている

    ジョバンニはアステリズムモンスターとして扱う効果外テキストを持ち、カード名で明確に他のモンスターと区別されているとも言える

    永続カードは同じ縦列のモンスターに効果を及ぼす特徴を持つ

    永続魔法カード「星穹駅(アステリズム・スター)-ノーザンクロス海岸」は攻撃宣言の不可、「星穹駅-アルビレオ観測所」は手札へのバウンス、

    永続罠カード「星穹駅-蠍の灯火」は相手モンスターの破壊、「星穹駅-ケイローンヴィレッジ」は同じ縦列に自分モンスターを蘇生、といった具合である

    フィールド魔法「星穹列車(アステリズム・エクスプレス)」は毎ターン、デッキからアステリズム永続カードを直接フィールドに置きつつ永続カードの位置を入れ替える効果がある


    テーマのモチーフは宮沢賢治の小説「銀河鉄道の夜」及び「ヨダカの星」だろう

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:01:21

    世界観測塔ラプラス・アイズ

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:06:25

    《魔サイの村》

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:25:46

    《我龍天征-天翔之巻-》

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:27:14

    >>104

    【我龍】

    プレイヤーが龍になって戦うというコンセプトを持つメインデッキ地属性EXデッキ風属性のドラゴン族幻竜族混成テーマ。

    メインデッキの【我龍】ドラゴン族モンスターを召喚特殊召喚した時に生成されるプレイヤーを模した我龍トークン(地属性幻竜族レベル4チューナー攻撃2000守備0)を使ったシンクロ、リンク中心のビートダウンデッキ。EXデッキのドラゴン族【我龍】シンクロモンスターを使って相手の盤面に干渉し魔法罠の除去及びメタカードの使用を制限、幻竜族【我龍】リンクモンスターで相手にだけスキルドレインや攻守ダウンなどで戦闘面で優位に立ち殴り勝つ。【我龍】魔法罠は自身のシンクロリンクを確実に実行できるような妨害対策、相手モンスターへの守備貫通全体攻撃化やプレイヤーへの直接2回攻撃付与など攻撃面の強化に重点を置いている。

    【我龍】専用フィールド魔法《我龍天征-天翔之巻-》は【我龍】幻竜族モンスターに耐性を付与しつつ、相手ターンにも使用可能な【我龍】魔法罠をデッキや墓地から発動したりEXデッキの【我龍】SモンスターをS召喚扱いで呼び出し確実に【我龍】幻竜族モンスターで殴る事をサポートする。


    元ネタは故事成語の一つ「画龍点睛」。メインデッキのモンスターとトークンだけでは地に足つけて生きるだけで精いっぱいだがトークンにとってモンスター、モンスターに取ってトークンがそれぞれ自身を天すら征服できる存在に昇華する鍵でありかけがえのない大事なものとしてとらえている。【我龍】魔法罠ではトークンとモンスターの共闘、リンクとシンクロの合体技を放つなど双方の絆が描かれている。

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:28:35

    魔骸剣山

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:05:43

    迷い鴉の彷徨う墓場(レイヴィズ・モルグ)

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:14:02

    古から存在するかくとうじょう

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:38:22

    鬼婦人達の戦場(ティーパーティー)

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:04:16

    決闘録展覧会(デュエローグ・ミュージアム)

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:19:53

    開店記念超特価祭

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:29:19

    >>80

    作った人です。

    文字数制限もあって省略しましたが、例えばリンク2を作る場合ですと「ダークソウル」+他のモンスター1体が必要ですが、このデッキでは墓地の「ダークソウル以外の」素材モンスターをデッキに戻してリンク召喚します。

    テキストだとこんな感じになるかな

    ーーー

    (X):自分の墓地から「亡國の騎屍団ダークソウル」とアンデット族を選択し、「亡國の騎屍団ダークソウル」以外のアンデット族を任意の数だけデッキに戻して発動できる。

    デッキした数と同じ数のリンクマーカーを持つ「亡國の騎屍団」リンクモンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。

    このターン、自分はアンデット族モンスターしかリンク素材にできない。

    ーーー

    うん、強い!

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:06:53

    >>75

    【DB-H(ダービーホース)】

    競馬モチーフの馬型モンスターで構成される獣族デッキ。牡馬モチーフのモンスターは奇数レベル、牝馬モチーフのモンスターは偶数レベルとなっている

    ほぼ全てのモンスターがペンデュラムモンスターであり、EXデッキに表側で加わった奇数レベル素材と偶数レベル素材を見せる事で融合を行う、所謂「見せただけ融合」を行うテーマ。融合そのものの消費は少ないが、素材条件の誤魔化しは一切通用しない

    EXデッキに表側で加わったモンスターを「現役引退からの繁殖入り」とし、配合を行って次世代の馬を輩出する、という競走馬生産の流れを忠実に再現した為、EXデッキからのペンデュラム召喚はできず、しかも偶数レベルのモンスター全てに「このカード名のカードは1ターンに1度しか融合素材に出来ない」という縛りまでついている

    素材指定に加えて素材にしたモンスターによって発揮される追加効果の存在もあって、エースに据えるモンスターやそれを出すためのルートの選択肢が広すぎて複雑怪奇極まりない

    更に、同じ属性のモンスターを素材にするにはデメリット付きのカードで融合する必要があるというインブリード要素まで再現されており、決闘者達は最強のダービーホースを送り出すための配合ルート構築に頭を悩ませる事となった

    大半の最終盤面構築ルートに絡んで来る、本体も強いし素材になっても強いと評判の「DB-H TK(トリプルクラウン)ディーン」が「元ネタがアレならそりゃこんな超性能にもなるわ」と納得を以て迎えられたのは有名な話

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:23:22

    >>87

    【セベク】

    《セベクの祝福》《セベクの魔導士》で皆さんご存知(?)の「セベク」がついにカテゴリ化。

    ライフゲインと、ライフゲインをトリガーとして効果が発動する2つの共通効果があり、それぞれを相互に発動させ合いアドバンテージを得ていくカテゴリとなる。

    《セベクの恵み》は【セベク】のキーカード。1000ライフゲインと、ライフゲインした場合墓地から除外することで「セベク」を万能サーチできる。

    切り札の《恵豊なるセベクの水神》はライフゲインすると「生命カウンター」をひとつだけこのカードに置き、その「生命カウンター」を取り除くことであらゆる効果を無効化できる起動効果を持つ、優秀な制圧札だ。

    《セベクの水祭殿》も重要なフィールド魔法であり、「セベク」をプレイするたびに300ライフゲインが行える。これだけで「セベク」のトリガーが満たせるようになるため、かなり心強い。


    余談だが、初代「セベク」カードである《セベクの祝福》はあの悪名高いゲームソフト「遊戯王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記」の付属カードである。もう20年以上前のカードになるため、持ってる人は大切にしよう。

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:24:32

    >>112

    結構独特な発想で面白そうなのにそれ省いちゃうの惜しすぎるだろ

    文字数制限は仕方ないけども

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:46:15

    マーメイドのうみ
    魔冥澱の深海

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:05:23

    魔法機士の王国(マジックナイツ・キングダム)

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:42:22

    >>90

    《フレーバー博士と古の王国》

    フィールド魔法

    このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

    (1):自分はレベル5以上の通常モンスターを召喚する場合に必要なリリースをなくす事ができる。

    (2):自分フィールドにモンスター情報に「破壊」と記された通常モンスターが存在する場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。

    そのカードを破壊する。

    (3):自分の墓地の、モンスター情報に「蘇った」と記された通常モンスター1体を対象として発動できる。

    そのモンスターを特殊召喚する。


    「通常モンスターのモンスター情報」、すなわちフレーバーテキストを参照するフィールド魔法。

    通常モンスターであっても、PモンスターのP効果は参照の対象外という裁定が出ている。

    (2)の効果に対応するのは《青眼の白竜》、《ジェネティック・ワーウルフ》、《鉄鋼装甲虫》、《魔界の機械兵》、《闇魔界の覇王》、《シャベル・クラッシャー》、《ルード・カイザー》、《ウォー・アース》、《アイアン・ハート》の9体。

    (3)の効果に対応するのは《ドラゴン・ゾンビ》、《牛鬼》、《鎧武者ゾンビ》、《森の屍》、《骨ネズミ》の5体。

    通常モンスターを使用するカードである故に、レベル3以下のモンスターを軸に【魔の試着部屋】のギミックと併用した【博士の試着部屋】、《レスキューラビット》を採用した【レスキュー博士】といったデッキが開発されている。


    イラストでは研究室と思われる部屋の中で、白衣を着た老人が《古のルール》のイラストにある竜が描かれた紙を精密機械で読み取り、装置のガラスケースに閉じ込めた《アイアン・ハート》に何かのエネルギーを注ぎ込んでいる様子が描かれている。

    《アイアン・ハート》は古代文明の遺跡で見つかったとあるため、おそらく《アイアン・ハート》を発見したのが「古の王国」の遺跡なのだろう

    あくまでモンスター情報参照のため、《破壊のゴーレム》は名前に反しこのカードの破壊効果を発動する条件を満たさない。

    それは本人にとっても不服なのか、研究室の扉が僅かに開き、そこから《破壊のゴーレム》が不服そうな顔で研究室を覗き込んでいる。

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:00:56

    ヘルウェイ666

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:19:25

    オリジン・ワールド
    源 神 獣 界

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:57:43

    >>116

    歌って踊ってしかも泳げる!スポットライト当たる深海のアングラ系アイドル!

    【魔冥澱】(マーメイド)

     水属性魚族のリンク・エクシーズ&罠テーマ。見た目は暗い深海の中スポットライトが当たる際どい格好のアイドル…というもの。通常モンスターは幼女体型でEXモンスターは程よい体のアイドルとなっている。ちなみに補足するとハイライトは無い。なんでやろなぁ。

     フィールド魔法『魔冥澱の深海』と通常モンスターのターン1共通効果として①墓地から魚族か罠を除外しマーカー分のリンクモンスターを特殊召喚する効果と②罠が除外されたときにデッキから罠をセットする効果を持つ。

     通常モンスターの『魔冥澱 マリン』『魔冥澱 ラズリ』『魔冥澱 サファ』はそれぞれ【魔冥澱】カードサーチ、【魔冥澱】モンスターサーチ、罠サーチとなっている。

     エクシーズモンスターはターン1で罠が発動したときにフィールドのカードを除外する効果を共通で持ち、『魔冥澱 プレテッタ』『魔冥澱 エンクラ』はそれぞれ罠発動時に対象無効除外、【魔冥澱】モンスター特殊召喚の効果を持つ。

     リンクモンスターは『魔冥澱 アリア』『魔冥澱 アーズラ』『魔冥澱 クルリス』とあり、リンクマーカーが前に集中してるのが特徴。それぞれ相手ターン1でマーク先縦列の魔法罠の発動無効&コントロール奪取、モンスターのコントロール奪取、縦列カードの無効除外となる。

     魔法はフィールド魔法のみであとは罠主体。『魔冥澱の握首会』や『魔冥澱・ライブ』、モンスター代わりになる『魔冥澱・バックダンサー』などが存在する。 



     ───────スポットライトは提灯で、ステージは奴らの背。アイドルは擬似餌であり、踊りは擬似餌がゆーらゆら。歌って踊って捕食する、深海のアングラー系アイドル!

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:00:31

    >>117

    【魔法機士】(マジックナイツ)


     魔法使い族と機械族の混合ランク4・8エクシーズテーマ。


     基本戦術は軍貫に似ており、魔法使い族通常モンスター「魔法機士〇〇」と機械族効果モンスター「魔法機士武装○○」でエクシーズ召喚し、「魔法機士武装」モンスターは「エクシーズ素材となった時に以下の効果を発揮する」という共通効果を持っている。


     フィールド魔法「魔法機士の王国」は①発動時に「魔法機士」モンスターを1枚手札に加える②1ターンに1度、自分フィールドのエクシーズ素材を1つ墓地に送り、手札・墓地から「魔法機士武装」カードを1枚自分フィールドのエクシーズモンスター1体のエクシーズ素材とする。

     という2つの効果を持っている。状況に応じて武装を付け替えるのがこのテーマの戦い方である。



     

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:08:41

    偽像沼(スワンプアヴァター)

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:44:29

    ビッグボスネーク・ベース
    国境無き蛇の基地

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:05:05

    天鎖ざす星捕鯨(バテン・カイトス・ケトステラ)

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:34:38

    夢幻の廻廊

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:05:17

    竜眞(ドラマ)撮影スタジオCGセット

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:45:19

    巌君の岩山

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:51:54

    カオス・クルヴァ

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:36:20

    雷鳴轟く雷鳥山

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:37:05

    >>70

    【アニマ・ンコス】

    前スレ「
    架空のテーマ専用フィールド魔法の名前を書くと誰かがそのテーマを解説してくれるスレPart3|あにまん掲示板いっぱいになってきたから三スレ目投入みんなで素敵なテーマを量産しましょうbbs.animanch.com
    」の>138で触れられたアニメ『遊戯王・S』第3期に登場したアニメ限定テーマ。

    アニマ・ンコスとは、ラテン語で魂を指す「アニマ」と英語で道筋を指す「コース」を組み合わせた造語であり、3期のラスボス「アニー・マンマン」が闇のデュエル・フィールで作ったテーマである。

    種族・属性もバラバラで共通効果も無いGS型デッキだが、「1枚のカードパワーが環境の3歩先を行く反則レベルのパワーカードゴリ押し」というデュエリスト魂のデッキを敗北のコースへと導き、あざ笑い冒涜する邪悪なデッキである。


    特に作中で登場したフィールド魔法「アニマ・ンコスの伏魔殿」は3期で頻繁に発動されたカードであり、>>70の効果のように使用すればどんなデッキでも環境デッキを粉砕できる圧倒的パワーを与えるが、(5)の敗北時に死亡する効果でアニメ内で使用した9割近いデュエリストの命を様々な形で奪った。別名:使う死亡フラグ。


    このカードが起こした最悪の悲劇で有名なのが、第134話~136話のヒロイン:恋ノむぎVS主人公:亞仁満遊丈のデュエルだろう。

    アニー・マンマンに互いに人質を取られた二人は仲間を信じてデュエルを引き延ばす事で延命していたが、マンマンは闇のフィールを使いむぎのデッキの半数を「アニマ・ンコス」に改竄し、執拗な精神攻撃・幻覚を繰り返す。

    敗北する恐怖と絶望によりむぎは遂に今まで愛用した「マジカルシャトー」を墓地に送り、「アニマ・ンコスの伏魔殿」を発動!


    発動後はそのカードパワーで終始遊丈を圧倒するが、仲間たちの決死の決闘により人質は解放。

    後はむぎが遊丈を倒せばすべてが終わるはずだった・・・


    が、むぎが速攻魔法「アニマ・ンコスの神足急襲」のライフコスト計算ミスで自分のLPを0にしてしまい、敗北。

    (5)の効果が発動し、デッキと決闘盤を残して爆散した。

    ネットでは「GXの再来」や「最悪の鬱展開」と呼ばれ、ここにメインヒロイン爆死という伝説が生まれた。

    1,2期では日常系カードアニメだった『遊戯王・S』が、超展開によっていつもの遊戯王になったのだった。


    仮にこのテーマを実装化する場合、相当な弱体化や別の効果に差替えになる為、OCG版での登場は当分先になる事が予想される。

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:18:54

    トラップスター☆ライブステージ

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:08:22

    >>132

    【トラップスター】

     【トリックスター】から派生して生まれた光属性天使族リンク・融合テーマ。設定上もトリックスターの妹分、ということになっている。モチーフもトリックスター同様有毒植物。


     テーマの特徴として、キュアバーンを主体としている。エースのリンク2「トラップスター・ブルーステラ」はリンク先に「トラップスター」モンスターが召喚・特殊召喚されると自分のLPを200回復し、相手に200のダメージを与える効果を持っている。合計400のLP差をつけられる代わりにホーリーエンジェルのようなリンク先への破壊耐性やブラッディマリーのようなドロー効果は持ち合わせていないので、使いどころが重要である。


    「トラップスター・ライブステージ」は発動時に「トラップスター」モンスターをサーチする効果と、1ターンに1度、自分フィールドの「トラップスター」モンスターの数×100、自分のLPを回復し、相手にダメージを与える効果、1ターンに1度、相手フィールドのセットされた魔法・罠をデッキに戻す効果を持っている。

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:05:41

    灰塵役者の花舞台(チリアクター・ショウタイム!)

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:42:18

    ゴッドプレデター・プラネット

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:47:38

    >>121

    考えた者です

    リビングデッド系人魚をイメージしてましたが魚版蟲惑魔になるとはリハク目

    アンダーグラウンドとアングラーをかけてるのも秀逸

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:11:56

    緋郷(ヒキョウ)の魯仙癡瞞(ルセンチマン)

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:22:00

    キューティパクト・ハウス

    ・このフィールド魔法の名前にはカテゴリ名が入ってないです
    ・複数種あるフィールド魔法の一種です

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 06:37:23

    夏憐なる夏

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 07:32:21

    非組の双子山(ディスペアード・マウンテン)
    ※カッコ内は誤字ではない

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:04:58

    >>42

    【ピンチライン】

    属するすべてのカードが「ルール上「ピンチライン」カードとしても扱う」ものであり、すべてのカード名がセリフ調になっているという独特なカテゴリ

    発動の際は周囲の迷惑にならない程度にカード名を高らかに読み上げよう

    「ピンチ」と決め台詞などを意味する「パンチライン」からの名称だろう


    妨害や展開効果が多く、様々なデッキとの混合を前提にされたデザイン

    属するカードは魔法カードのみであり、残念ながら【ピンチライン】だけでは勝利条件を満たすことは難しい

    また、アニメのセリフを再現したものも多く、原作ファンのプレイヤー間で新規の予想が盛んにされていた

    攻撃宣言時にドローしたカードがモンスターだった場合もう一度戦闘を行う《なに勘違いしてるんだ?》

    前のターンに破壊された互いのモンスターを蘇生させる《あの時と同じだな》

    相手の攻撃宣言時に墓地の罠をコピーする《それはどうかな》

    お互いの場のモンスターでX召喚を行う《俺自身とお前でオーバーレイ!》

    戦闘ダメージを倍にする《お前のライフが残った場合の話だろ?》

    デッキのカードを3枚選び、相手に1枚を選ばせる《理由が3つある!》


    《此処が貴様の墓場だ!》は専用のフィールド魔法、墓地の「ピンチライン」カードと同様の効果を発揮する代わりに次のバトルフェイズで受けるダメージが倍になるというもの

    一部のカードはデメリット効果も大きく、死亡フラグとも称される

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:22:25

    バニーランド

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:07:41

    >>106

    【魔骸剣(むくろのつるぎ)】

    アンデッド族で構成されたシンクロカテゴリ

    「死骸で作られた魔剣」をモチーフとしたテーマで墓地のアンデットを装備する動きを基本とする

    モンスターは共通して「墓地のこのカードが装備魔法扱いになった場合、以下の効果を得る」効果を持っている


    《魔骸剣の落武者》によるリクルート、《魔骸剣-腕太刀-(かいなのたち)》とのS召喚を行い

    《魔骸剣の御霊魂(ミタマブイ)》で《魔骸剣-腕太刀-》を蘇生し《魔骸剣-脛月刀-(はぎのつき)》を墓地へ

    エースモンスター《魔骸剣の髑髏鎧》をS召喚、墓地の「腕太刀」と「脛月刀」を装備

    「腕太刀」でモンスター効果を無効、「脛月刀」で自身の耐性付与、とコンパクトな展開でエースが登場する


    《魔骸剣山》のフィールド効果が発揮されていればさらに墓地の魔骸剣を装備することが可能

    発動時効果の墓地落としで《魔骸剣-脊椎刃-(ついのやいば)》を落とせばこちらの効果で攻撃力も上昇

    多様なアンデット族サポートも共有できるが『自分はこのターン「魔骸剣」以外のモンスターをS召喚できない』制約により【不知火】【魔妖】との混合は一工夫必要である

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:57:59

    進鹿毛流(しんかげりゅう)指南所

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 00:02:46

    >>126

    【夢幻(ムボロシ)】

    レベル6のサイキック族モンスターで統一されたテーマ

    テーマ名は「夢(む)・幻(まぼろし)」を合わせたもの

    テーマの中核となる「夢幻のレム」と「夢幻のジョハス」は自身をリリースすることでお互いをデッキから特殊召喚しあうモンスター

    レムは特殊召喚した場合に相手モンスター1体を裏側守備表示にしつつ「夢幻」魔法・罠カードをサーチ、ジョハスは1ターンに1度だけ相手モンスターを除外する

    「夢幻の廻廊」はレムとジョハスの特殊召喚に対するチェーンを封じる効果をもつので、着地狩りを防ぐのに役立つ

    2体のモンスターはレム睡眠とノンレム睡眠(徐波睡眠)をモチーフにしている

    効果もレム睡眠が夢を見る眠り、ノンレム睡眠がより深い眠りであることに由来する

    その為、「夢幻」魔法・罠カードはレムの見る夢という設定であり、ジョハスは一切登場していない(夢幻の廻廊のみ例外)


    レベル6モンスター統一なのは「レム(06)」と「夢(む)」の語呂合わせである

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 06:44:38

    巫獣冬団のアジト

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 08:36:06

    >>65

    【讃凛王(サンリオウ)】

    属性がバラバラな悪魔族で構成されたデッキであり、EXデッキを「一切使わない事が制約」になっているテーマ。

    共通効果に、

    (X):このカードが通常召喚・特殊召喚・反転召喚を行ったときに発動する。このターン自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚することが出来ず、EXデッキから特殊召喚されたモンスターの効果は無効となる。

    という重い制約を内蔵しているのが特徴。


    エースモンスターであり讃凛王を代表する看板モンスター「讃凛王の白獄帝(ホワイトエンペラー)ー覇王鬼帝(ハオウキテイ)ー」は白猫モチーフの光属性悪魔族で、右側の拳にトレードマークの返り血に染まった暗い血の色リボン、またはそれに類する飾りを付けている。

    その効果は「讃凛王」の切り札に相応しい効果であり、攻撃力4500、「覇王鬼帝」以外のカードの効果を受けない効果、EXデッキのモンスターを2枚裏側で除外をコストに、対象を選ばない裏側で除外を行う効果(1ターンに3回まで)を持っている。


    更に、このテーマはなんとフィールド魔法カード以外の魔法・罠が存在しない。

    一風変わったデッキだが、このテーマの恐ろしさは全てのフィールド魔法カードが「手札誘発効果を内蔵」している事である。

    その中の一つがこのカードである。


    ーーー

    <覇王鬼帝の武呂苦粉砕(ブロック・クラッシュ)> フィールド魔法

    このカード名はルール上「讃凛王」カードとしても扱う。

    このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。

    (1):このカードがフィールドゾーンに存在し、自分フィールド上に「讃凛王の白獄帝ー覇王鬼帝ー」が存在する限り、相手がモンスターの特殊召喚を行ったときに発動できる。相手の手札・墓地のカードを1枚選択して除外できる。

    (2):相手ターンにこのカードを手札からフィールドゾーンに発動できる。このカード以外の「讃凛王」カードを手札・デッキ・墓地から3枚選択して裏側で除外する。手札・デッキの「讃凛王の白獄帝ー覇王鬼帝ー」を特殊召喚出来る。

    ーーー


    これらのカードにより、世にも恐ろしい「先行0ターン覇王鬼帝」という地獄のような環境を作った。

    出張性能も恐ろしく高く、デッキスロットが最低5枚あればどんなデッキにも出張できる為、「仕事(デッキ)を選ばない鬼帝様」と皮肉を込めて決闘者に畏怖されている。

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 08:42:51

    このレスは削除されています

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:40:33

    崇楽教室 死即縁斬(すうがくきょうしつ しそくえんざん)

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:38:17

    和菓種の東屋(わかくさのあずまや)

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:54:43

    >>137

    【魯仙癡瞞(ルサンチマン)】

    立場の弱い者が立場の強い者に抱く嫉妬や恨みなどの感情、「ルサンチマン」をモチーフにしている

    属するモンスターは自傷や自己バウンスなどデメリット効果を持ち、普通に使うのではデッキとして成り立たない

    それを成立させるのが専用のフィールド魔法とエースモンスターの2枚である


    《緋郷(ヒキョウ)の魯仙癡瞞》

    ダメージ計算時に、攻撃力の高いモンスターが戦闘破壊される永続効果

    召喚・特殊召喚を合わせて5回までしか行えない永続効果

    フィールドのモンスター効果を発動できなくする永続効果

    三種のメタ効果を持つフィールド魔法であり、場に「魯仙癡瞞」モンスターがいる時のみ維持される

    このカードで自身のデメリットを踏み倒し、相手のデッキを機能不全に陥らせる


    《毒賎(ドクゼン)の魯仙癡瞞》

    自身の「魯仙癡瞞」の発動した効果でライフが減少する場合、

    または自分の手札・フィールドのカードをデッキへ戻す場合、その効果は相手が代わりに行う効果

    こちらも相手を妨害する効果を持つが、自身の場のカードが相手の場より少ない時のみ維持される


    ルサンチマンを振りかざして優位になるほど相手への妨害が出来なくなる難儀なテーマである

    多くは他のテーマと混合され、フィニッシュはそちらに譲るといったなんとも寂しい使われ方をされた

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:38:34

    >>134

    【灰塵役者(チリアクター)】

    共通効果として破壊時のバーン効果を持つレベル2をメインとしたリンクカテゴリ

    イメージは「塵芥」+「役者(actor)」、名前のモチーフには「リアクター(原子炉)」も含んでいるようだ


    《灰塵役者の花舞台(チリアクター・ショウタイム!)》は上記3つのモチーフを含むフィールド魔法

    輝かしいステージは臨界の青い光を放っており、灰塵役者のバーン効果にレベル*100の追加ダメージを加える

    リンク4《灰塵役者・ファストブリード》はリンク先モンスターすべてを破壊し、レベル合計*200ダメージのバーンを行う

    花舞台及び破壊されたモンスター自身のバーンと合わせればワンターンキルを狙える火力を持つ

    リンクマーカーが上下左右なのはせめてもの調整だったのだろうか

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:30:00

    >>48

    【焦滅(コメツ)】

    謎の侵略生命体-OCOMET-を滅ぼさんとする最終兵器「焦滅(コメツ)」のカテゴリ

    早い話がご飯が進むおかずがモチーフ、香り高いその姿は見るだけでお腹を鳴らす黄金色の焦げを纏う

    《紅蓮の焦滅 焼牙灼機》《青海の焦滅 SAVIOR MIX SONIC》《白天の焦滅 カラーゲ・トゥリノ》

    三体の最上級焦滅はそれぞれ墓地、除外、手札に行くことで次の自分ターンに蘇る不滅の戦い方を見せる

    なお倒すべき《侵略生命態-OCOMET-》はニビルの様に相手フィールドへ送りつけることができる

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:54:29

    蹴球血鬼(ブラッドサッカー)スタジアム

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:04:44

    VIP☆STAR 25NET.ch

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:34:12

    みずタマたちの沼

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:39:29

    >>125星捕鯨(ケトステラ)

    レベル10・光属性・魚族で構成されたカテゴリ

    星捕鯨たちは単独ではこれといった効果を持たない、ただステータスが高いだけのモンスターだ。

    生命線となるのが専用フィールド魔法《天鎖ざす星捕鯨(バテン・カイトス・ケトステラ)》。

    これの効果自体は1ターンに1度手札の星捕鯨を特殊召喚するだけという現代遊戯王にあるまじき効果の少なさなのだが、このカードがある時のみ発動する効果を星捕鯨モンスターは持っているのだ。

    その効果は「フィールドのモンスターのレベル合計が高ければ高いほど強固になるロックを相手に掛ける」というもの。

    1ターンに召喚できる回数、効果を発動できる回数、手札枚数、フィールドに存在できるカードの数etc…

    レベル10の星捕鯨が並べばレベル合計もそれだけ高くなりロックは強固になる。

    鯨の群れに追い込まれて身動きが取れなくなった相手に星捕鯨たちの暴力的なまでの高ステータスで蹂躙するのが彼らのスタイルだ。


    ・・・とまぁハマれば一方的に勝つカテゴリなのだが、その分欠点もまたドデカい。

    蘇生・サーチ・防御・妨害・・・これらの手段がカテゴリ内に一切存在しないのだ。

    星捕鯨単独だと《天鎖ざす星捕鯨》で少しずつ集まって固めて殴る。これ以外の動きが一切できないという男仕様。

    強みも弱みもまさに鯨の如く超巨大なカード群となっている。

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 06:36:12

    海守護の落防(シーホーシュ・フォートレス)

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 07:01:16

    恩讐が果てる隧道

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:50:42

    白黒役者の即興喜劇(パンダローネ・コンメディア)

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:32:57

    偽像沼(アヴァタースワンプ)

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:38:31

    M8救星雲

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:03:31

    不思議な巫死樹の森

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:45:03

    >>162

    【救星(きゅうせい)】

    全てのモンスターが光属性・戦士族で構成されたカテゴリ。

    「救星」下級モンスター(Lv4)は昭和SFチックな服装を着た人間に近い姿だが最上級モンスター(Lv7)やEXデッキから出るモンスターは銀色かスティールブルーの装甲で覆われた巨大ロボットっぽい見た目をしており、その多くは(・ω・)顔がチャームポイントである。

    動きとしては「ドラゴンメイド」のように下級から対応する最上級モンスターを呼び出したり融合したりというものだが墓地を殆ど用いず除外状態を頻繁に参照する為、クシャトリラやエクソシスター等に混ぜられ猛威を振るった。

    「救星」下級モンスターが全員女性であることも相まって特にエクソシスターとの組み合わせは人気が高い。

    どうでもいいことだがイラストも変な方向に凝っており、魔法カード《救星の播種》だと「融合モンスター《救星巨人アストロ・ジャンボ》が空を飛びながら緑色の何かを口らしき箇所から垂れ流している様子」だったり《救星巨人アストロ・ジャンボ》の限定プロモーションカードだと「真正面を向き腕を大きく振って走る様子」だったりすることがネタにされている。


    ヴァリアブルブックによると以下のような世界観であることが推察される。

     「救星」モンスターは元々《M8救星雲(エムエイトきゅうせいうん)》の中にあるアストロ星の住民であり、度々襲い来る宇宙海賊を生体金属と融合した「救星巨人」の姿で迎え撃っていた。

     ある時アストロ星が宇宙海賊の用いた反物質爆弾で壊滅的な被害を受け、住民たちは故郷を離れ遠く離れた《ムニュムニュの惑星》へ移住することを余儀なくされる。

     そこにも宇宙海賊が略奪にやってくる為、再び「救星巨人」の姿で戦いつつ惑星に被害が生じればその復興に率先して力を貸していった。いつの日か宇宙海賊からアストロ星を奪還し、取り残された人々をも救う為に。

    そう、あの【ムニュムニュ】とも繋がりの有るテーマなのだが……シナジーは薄い。

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:41:08

    朱鷺渡リの鳥書館

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:58:41

    約束の地-ティノマーヤ-

    ティノマーヤ=山手の逆さ読み

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 06:45:33

    電磁狼の実験狂室

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 12:31:15

    《13番目の空の墓地》

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 12:45:34

    怪速特急・終点-きさらぎ-

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 18:35:02

    >>165

    【朱鷺渡リ】

    鳥獣族で構成されたP、スピリットテーマ。カードイラストには分厚い図鑑と、図鑑のページから飛び出してくる鳥の挿絵が描かれている。

    モチーフは絶滅したとされている鳥。テーマ名は時を超えて出会えないはずの鳥たちに出会えることを指し示しているのだろう。もっとも、テーマ名を飾るトキだけはあくまで日本国内で絶滅しているに留まっているのだが。

    テーマ内モンスターのP効果で「朱鷺渡リの目次」「朱鷺渡リの索引」をPスケールに用意し、サーチやドローを交えて手札を整え、P召喚で一気に展開を行うのが基本戦術。

    朱鷺渡リたちは「効果で特殊召喚が出来ない(=効果ではない特殊召喚のP召喚は可能)」「フィールド、EXデッキに表側で存在する場合エンドフェイズに手札に戻る」という特殊なスピリットであり、一度手札を整えれば無限に近いリソースの確保が可能。また、フィールド魔法「朱鷺渡リの鳥書館」の「エンドフェイズに発動できる。自分フィールド上のモンスターを全て除外する。除外したカードは次のスタンバイフェイズにフィールドに戻る」効果によって力技でデメリットを回避することもできる。

    発表当時はスピリット×ペンデュラムというコンセプトからかなり決闘者を心配させた。

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 18:50:08

    ライス・パラダイス

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 19:03:20

    皇道の星宮

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 19:09:08

    >>154

    【蹴球血鬼】

    闇属性・混合種族で構成されたカテゴリ。

    モンスターは吸血動物や血を啜る逸話を持つ架空生物をモチーフとしたサッカー選手となっている。

    装備魔法《蹴球血鬼の血塗れ球(ブラッドサッカー・ボール)》による強化及び戦闘ダメージを与えた際のライフ吸収などでライフ・アドバンテージを稼いでいくのが主な動き。

    フィールド魔法《蹴球血鬼(ブラッドサッカー)スタジアム》は発動時に「蹴球血鬼」モンスターと《蹴球血鬼の血塗れ球》のサーチを行える他、装備魔法を装備したモンスターに直接攻撃を付与する効果がある。

    が、攻撃後にそのモンスターが装備している装備魔法を相手モンスターに移すデメリットがある上、直接攻撃の付与はお互いに適用される効果となっている。

    その為、相手モンスターの装備魔法を奪える《蹴球血鬼‐ディフェンドリーチャー》や装備魔法を装備したモンスターの攻撃を自分に誘導する《蹴球血鬼‐チュパカキーパー》で凌ぐ必要がある。

    ちなみに「蹴球血鬼」モンスターには装備魔法を装備していない場合攻撃不可能になる共通デメリットがあるが、逆に装備魔法なら何でも良い上、エースモンスターの《蹴球血鬼‐ストライクヴァンプ》に至っては自身の効果で相手墓地のモンスターを装備魔法扱いにできる為、球ではなく剣や斧やモンスターをシュートする光景が【蹴球血鬼】における日常だったりする。

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 19:36:17

    ジュエリスト・カントリー

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 19:46:10

    龍童蛇火の骨盃

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:26:35

    閣耀冥聖の灼宿

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:32:43

    網獣の家(ネットビースト・ハウス)

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:15:04

    ゼクトロン
    機甲蟲-マザー・ベース-

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 00:14:24

    >>139

    【夏憐】

    炎属性、種族混合の名称指定テーマ。モチーフはズバリ“夏”とそれにまつわるもの。

    フィールド魔法『夏憐なる夏』、永続魔法『夏憐な夏休み』、永続罠『夏憐な夏祭り』を立てなきゃ始まらない。もちろんサーチ手段は山程ある。

    モンスターは昆虫族の『夏憐なる鳴蝉』『夏憐なる兜虫』、植物族の『夏憐なる西瓜』『夏憐なる夏野菜』、炎族の『夏憐なる花火』などが存在する。

    魔法罠は『儚き夏憐な線香花火』『夏憐なる死者の郷帰り』『夏憐なる祭屋台たち』などがある。

    余談だが如何にも夏ですというテーマの癖して発表&発売は冬季のパックだった。

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 07:51:49

    鳥人間の離陸場(バードメンズ・プラットホーム)

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:10:59

    天の川の鳥加護

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:41:48

    >>177

    【網獣(ネットビースト)】

    デッキビルドパック「ANIMANING DEFENDERS」にて登場した獣族・獣戦士族で構成された「王道を往く」ビートダウン系のテーマ。


    エースの融合モンスター「網獣の黙示録ーY.J.S.N.P.Iー(ビースト・ザ・スペリオル)」は、現代遊戯王のエースに必須な展開・妨害・耐性・打点を兼ね備えているたまげたカードであり、

    攻撃力4050の高打点。戦闘で破壊されず、「網獣」以外のカードの効果を受けない効果。1ターンに1度、属性を1つ宣言して発動(相手ターンでも発動可)し、宣言した属性の相手モンスター効果を発動できなくし、自身の攻撃力を810上げる効果。特殊召喚成功時にデッキ、墓地から素材にした数だけ「網獣」カードを手札に加える効果。という「刷った奴の精神状態おかしいよ」と思うようなカードである。


    更に「網獣」の厄介な所さんは、自分・相手と同じ縦・横列にいる「網獣」又は相手モンスターをホイホイと何でも融合素材(「融合」は使用しない)にし、チェーンする事が出来ない超融合効果で融合できる「お前のことが好きだったんだよ」融合。通称「おま好き融合」である。


    制限カードの「網獣の紙竜子(レシート・リザード)」の効果で相手フィールドに特殊召喚してそのまま横列の相手モンスターと融合したり、このカードのように融合召喚する事も出来る。


    ーーー

    <網獣の家(ネットビースト・ハウス)> フィールド魔法

    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。

    (1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「網獣」モンスター2体を手札に加え、2枚手札を捨てることが出来る。

    (2):1ターンに1度、自分フィールド上に「網獣」モンスターが存在する時に発動できる。このカードを含む自分の墓地のモンスターを融合素材として除外し、「網獣」融合モンスター1体を融合召喚する。

    ーーー


    これらのカードにより安定した強さを誇り、拡張性もかなり高い為、長い間環境トップに君臨したデッキだった。

    が、流石に現代の環境では対策が確立された為、「●ワコン」と言う声もチラチラ聞こえる。

    しかし、新規カードという「新素材」が出るたびに息を吹き返して環境に返り咲き、「王道を往く」ビートダウンで相手を倒していく、ネット(網)のおもちゃ(獣)の時代はまだまだ長く続いていくだろう。

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:10:00

    征攻闘帝 - 纏気与法図

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 17:27:59

    東王菓子の万宝展(トウオウガシノバンホウテン)

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:14:16

    >>160

    【白黒役者】(パンダローネ)


     光属性・闇属性の獣族・水族で構成されたシンクロ・エクシーズテーマ。モチーフはパンダを筆頭に白と黒が特徴の動物と役者。モンスターは必ず光属性と闇属性で対になっており、テーマカードの印象は夢魔鏡に似ている。


     フィールド魔法「白黒役者の即興喜劇」は発動時に「白黒役者」カードをサーチする効果と1ターンに1度、手札から「白黒役者」モンスターを1枚墓地に送り、墓地に送ったモンスターと同じレベル・違う属性の「白黒役者」モンスターを特殊召喚する効果を持っている。効果で墓地に送った場合場合手札に戻る「白黒役者ドルフィー・リリィ」「白黒役者ドルフィー・ヒール」を墓地に送る場合が多い。

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 07:09:22

    貴腐人の嗜み(レディケム・テイスティング)

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:29:57

    >>156

    【みずタマ】

    水属性水族のEX無しテーマ。ゆるキャラじみたイラストが特徴。

    『みずタマたちの沼』はとにかく【みずタマ】サーチができるカードだが展開能力は乏しい。しかしとある理由で出張がとても多いテーマである。

    その理由とは自分の墓地に水属性があれば相手が墓地に送ったときに手札から捨てて発動する手札誘発の多さ。相手墓地を全てデッキに戻す『みずタマジャクシ』、手札から捨てて発動無効、裏側除外する『みずタマガエル』ets…とにかく手札誘発に優れたテーマなのだ。

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:12:18

    >>56

    【粛聖(ホ-リ-ナイツ)】

    レベル4・光属性・天使族モンスターとレベル7・光属性・ドラゴン族儀式モンスターからなるホーリーナイツのリメイクテーマ


    下級モンスターは光属性・ドラゴン族儀式モンスターのリリース素材にになった場合にそのモンスターに効果を付与する効果、自身を墓地から除外する事で発動する効果等を持っている

    また、このテーマの登場によりホーリーナイツと粛声は世界観を共有するテーマである事が明らかとなった


    しかしながら、それ以上に話題を集めたのはこのテーマと同時に実装された下記のカードの存在であろう


    ディヴァイングローリー・リチュアルドラゴン

    レベル7・光属性・ドラゴン族・儀式・効果

    ATK2500・DEF2000

    『粛聖なる讃歌』により降臨

    このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない

    (1)このカードが融合・S・X・Lモンスターと戦闘を行う場合、ダメージステップの間このカードの攻撃力は2500ポイントアップする

    (2)相手がEXデッキからモンスターを特殊召喚する場合に発動できる

    そのモンスターの効果を、このターン終了時まで無効にする



    これは明らかに四天の龍を意識した名称・ステータスとなっており、遊戯王ARC-Vの物語に新たな展開が来るのではないかとデュエリスト達の間で噂されている

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 17:44:40

    ファントム・ドラゴン・メアナイツ
    幻影龍の夢夜
    ファントム・ドラゴンテーマ化みたいな

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:38:54
  • 191二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:49:40

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています