- 1二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:01:51
- 2二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:02:47
だからいくつかのCSでは使用禁止カードに指定されているんですね
- 3二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:02:58
- 4二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:04:27
くだらんデッキでしか見たことないな サイドありだとまた違うのかもしれないが
- 5二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:16:48
インフェルノイドのフリチェ効果でこいつの対象に取ったのをリリースすれば攻撃を限定した対象が消える(制約は消えない)ので相手のバトルフェイズを実質スキップできる
- 6二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:48:47
こうなるあたり相手プレイヤーに適用してるのは間違い無いんだよな
- 7二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:56:44
毎ターン仁王立ちしてすぐどっか行くオメガくんさぁ
- 8二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:58:31
でもラー玉モードとかも同じ裁定だし…
- 9二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:04:09
- 10二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:00:18
「攻撃宣言できない」はプレイヤーにかかる効果で、「攻撃できない」はモンスターにかかる効果
だから完全耐性のモンスターには仁王立ちが効かなくて威嚇する咆哮が効くんですね
バジェで仁王立ち使ってると時々なんでやねん!!!ってなるけど逆にこっちがトポロボマーとか出すとバジェの耐性でトポロボマーの攻撃制限無視できたりするからあんまり文句言えない - 11二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:02:19
相手のモンスターは~とかの表現ならわかりやすいんだけどな
- 12二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:19:48
別カードだけどえんぺんの攻撃表示の効果発動できない効果はプレイヤーに対してかかるんだよな
完全耐性なのに効果使えなくてしばらく止まっちゃったわ