ヴェノミナーガって特別な元ネタとかストーリー上の設定もないのに

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:44:02

    原作の神より強耐性引っさげて登場したうえにOCG化されても耐性維持してるの優遇されすぎだよな

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:45:57

    GXで貴重な2話連続デュエルのボス役だぜ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:46:12

    対象耐性もあるからただの完全耐性よりもさらに硬い
    最近じゃ珍しいタイプのモンスター

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:46:33

    アニメカードはそれだけでとりあえず酷い調整されたあの時代において奇跡みたいな存在

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:48:00

    攻撃力上昇、完全耐性、対象耐性、疑似戦闘耐性、特殊勝利
    なんだかんだ出れば怖い、出れば。

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:51:17

    大抵の場合特殊勝利条件を満たす前に相手のライフ削り切っちゃうお茶目さもある

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:52:41

    伝説上の生き物がビビってたから変な精霊憑きのカードではあるんだろうな

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:54:50

    3期は覇王やらユベルやらのせいでこいつ使うコブラ地味だよね
    十代にとってはかなり重要なデュエルではあったけど

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:55:09

    露出が減ったことで逆にエロいと評判の海外版ヴェノミナーガ様じゃん

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:55:54

    タイミング逃すのつれぇわ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:56:21

    あの時代にアニメ通りの強さでocg化したのはマジですごいよ
    耐性効果ぜんぶ消されて特殊勝利能力だけでもおかしくなかった

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:58:03

    ヲーとヌシニクルとカステリスクがこっちを見ている

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:59:05

    >>11

    ネオスワイズマンやライトエンドダークエンドみたく特殊勝利どころかカード種すら変えられてもおかしくなかった

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:00:42

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:00:58

    一応アニメ版より弱体化はされてる
    完全耐性のインパクトが強いから忘れられてるが

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:01:36

    トラップトラックっていう新規サポートもきたし優遇されてるよな

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:03:33

    OCG化するときどうせ耐性消えるんだろうなと思ってたからほぼそのまま出てきたときはマジで驚いたよ
    ハイパーヴェノムカウンターが弱体化したのはまあ致し方なし

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:03:59

    皆感覚麻痺してるけどアニメと似ても似つかない効果でカード刷ってた昔のコンマイが異常だと思うんですよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:04:36

    なんなら突然原作の神より強耐性引っさげてOCG化したやつもいるぞ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:06:06

    >>18

    エアロシャーク…

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:13:25

    >>18

    漫画・アニメ産カードに対してリスペクトゼロのOCG化するのみならず、カードテキストとか効果処理の煩雑さもヤバいし、良くぞここまでデカいコンテンツになれたよな

    煽りとか抜きにして凄いわ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:21:50

    >>6

    味方の効果も受けられないから貫通得られない、直接攻撃3回で削り切れない打点では普通に殴られてサンドバッグ

    デュエルトライアルの時に「何でこのデッキには成金ゴブリン入ってないんだ」とか言われてたっけな

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:24:50

    >>21

    流石にラーの時は燃えまくったけどね

    後から全力介護してなんとか形になっただけで

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:38:52

    出せたら強いけど出すまでが大変で、今だと墓地メタも多いからさらに大変なのが。
    というかヴェノム系が少ない上に弱すぎる。ヴェノムカウンターが捕食植物カウンター並に強くなければやってられないわ。

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:40:23

    ポンと出てくる完全耐性

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:43:10

    >>25

    でも効果を受けないだけだと対象に取って強化するタイプを躱せないのが。

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:43:16

    アンデットワールドで耐性そのままヘニャヘニャになるのすき

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:50:30

    >>18

    ごっこ遊びのコンテンツのはずなのにアニメと同じとまでは言わんでも全く違うのはちょっとねぇ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:52:02

    >>3

    対象耐性のおかげで攻撃力吸収系の対象に取られないのよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:52:07

    >>15

    アニメだと1度でもヴェノミナーガで戦闘ダメージ与えたら3ターン後に勝利、だもんな。

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:52:27

    >>29

    自レス

    吸収というか参照だ

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:02:57

    >>21

    ZEXAL終盤~AV辺りはまだ連動してなかったらしいけど明らかに流れ変わってる節があるからその時に社内改革か有能社員が入社した説

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:27:11

    出すのがめんどいからヴェノミノンでよくね?ってなる奴

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:27:22

    >>32

    紙のカードはやってなかったんだけど、

    ・初期の魔術師のスケールそのままの相方が魔術師とオッドアイズだけでEMが入ってない(当初は魔術師とオッドアイズしかPいない予定だった?)

    ・フルモンになった超重武者、シンクロもついた

    ・上級エースだったはずが融合エースになった幻奏

    ・エッジインプ・シザーしか指定してないトイポット、シザー・ウルフ、シザー・タイガー(本気を出したらシザー以外のエッジインプ使いだしたけど、当初はエッジインプはシザーしかいない予定だった?)


    辺りは連携取れてるのか気になってたな

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:27:57

    >>32

    アニメ当時悔しい思いした人達が成長してKONAMIに入った説

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています