もしAOJを昔の「A・O・J」モンスターを主軸にしつつ現代レベルに強化しろ(環境に入れなくていい)と言われたら

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:23:37

    どれを主軸にする?
    AOJ愚弄スレが立ってた時にふと気になった(左を下敷きにするとかでもあり)

    俺ならスレ画の真ん中を軸にしてメタビ寄りの強化をする

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:25:30

    展開力爆上げして右+バロネス+αみたいなのを楽に出せる様にする

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:26:26

    相手のフィールド手札強制光に書き換えてのディサイシブハンデス

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:28:00

    リンク1のAOJを出してそいつの効果でデッキEXデッキから引っ張れるようにする

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:28:39

    そもそも既存カードでAOJ名称に意味があるのが
    アンリミッター(打点上昇)とサンダーアーマー(貫通付与)しかないから
    サーチだのリクルートだのテーマとしての基本的な動きになる名称指定カードが来ないと

    そのうえで光メタによせれば

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:30:05

    正直カタストルは現代基準だとだいぶ怪しいスペックだからなあ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:30:17

    >>4

    ……何を引っ張ってくればいいんだ?ただ出しただけだと雑なリンク出張に使われるor普通に弱いイメージしか見えん

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:45:01

    テーマ強化って要はそのテーマ名称のメリットを増やせってことだから
    ・共通項である光メタ効果を活かせるよう相手モンスターの光属性化(最低限フィールド、あわよくば手札墓地)
    ・フィールド魔法や永続魔法によるテーマ全体の打点強化や耐性付与
    ・サーチや展開力などの基本的な足回り強化
    こういうのを配る感じじゃないか?
    既存モンスター主軸にするなら魔法罠がメイン新規で

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:48:11

    展開面の基軸にするならサイクロン・クリエイターを推す
    永続・フィールド魔法での展開とサーチを使いまわしできるようにした上で光染色とかのサポートも載せとけば結構纏まるんじゃないか?

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:49:17

    >>9

    コイツ自分のカードも戻せるのか……偉い

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:50:24

    テーマの方向性を活かすなら
    ・光属性への書き換え
    ・相手を裏側にする妨害
    に寄せていくのがいいのかな……

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:54:33

    サンダーアーマーかアンリミッターを使いたい

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:56:30

    ビステみたいに自力で動きつつついでに光メタる形になるのが丸そう
    ろくなもんじゃねえな

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:05:00

    1枚目:展開札
    2枚目:中継札(永続サーチ)
    3枚目:永続魔法(相手の場墓地手札を光にする)
    4枚目:フィールド(サーチと打点補助)
    ディサイシブを簡単に出せるようにして
    DDチェッカーとかサイクルリーダーも活かせる

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:07:35

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:08:42

    AOJの動画とかで言われることあるけどあくまでこいつらは光メタであって相手を光に変えるのはなんか違うんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:10:39

    別に場のカードだけ光にしたところで恩恵は全くと言っていいほどないから手札墓地も染めるのは必須だと思う
    場が光になって起こることって全体攻撃とか打点アップとか手札から自身特殊召喚だぞ
    これそれぞれ別のカードが持ってて他に効果無いんだぞ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:22:23

    スレ画の左右をまとめて強化する路線で

    『このカードをS素材とした「A・O・J」Sモンスターはその元々のレベルによって以下の効果を得る。
     ●5以上:このカードは光属性のモンスター以外からの効果を受けない。
     ●10以上:このカードの効果は相手ターンでも発動できる。』

    みたいな新規とこいつを安定してS素材にできるルートを用意する

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:28:15

    >>17

    一番はディサイシブの効果起動用じゃないか?

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:33:23

    >>16

    クリアーワールドで「実状に関係なく特定属性参照効果を使う」という前例が出来たから、それに倣えば光染色無しでも範囲を広げられるかな

    AOJの場合当時からカタストルが光だけじゃなく「闇以外全部」で広く射程に収めてるから無理筋感も薄いし

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:34:58

    じゃあこうしましょう
    相手に送りつけて相手の場で勝手にAOJをサポートしてくるワーム新規

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:36:32

    >>21

    ストーリー的にもワームの1部を捕獲して解析したとかならアルファベットの法則無視しても違和感はないのか

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:39:23

    テーマ魔法罠で相手の場にワームトークン出す代わりにサーチとかも良いんじゃないか

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:40:01

    フレーバー的にはセフィラみたいに他DTテーマ混合でいいところどりにできそう

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:40:46

    >>23

    相手の場にワームトークン出すのは普通にありそうだよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:43:21

    自分の手札・場・墓地にAOJがあれば相手の手札・場・墓地のモンスターは光属性としても扱うみたいな条件付きのフィールド魔法とか永続魔法とかリンク1とかって現代でもまだ許されないの?

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:46:01

    >>26

    別に許されるとは思うけど

    ぶっちゃけAOJって相手が光だと強いテーマじゃなくて相手が光だと効果のある紙束になれるみたいなテーマなので…

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:52:18

    身も蓋も無いけど裏側メタの方に舵を切ってだな
    月の書効果を連発できるようになれば強そう

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:54:43

    アンリミッター3体となんか1体並べられるようにします!

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:56:39

    >>27


    手札・場・墓地のモンスターに一方的に影響を及ぼすテーマ強化貰ってようやく紙束のラインってどういうことや…(戦慄)

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:58:04

    >>30

    光属性メタ効果持ちが多いだけでテーマとして碌に連携できないので

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:59:25

    相手を光属性にするのも良いけど
    AOJモンスターの「光属性」を「闇属性以外」に読み替えるフィールド魔法もカタストル踏襲して良いと思うの

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:01:06

    ペンデュラムAOJを作ってこのカードがEXで表で置かれているかペンデュラムゾーンに置かれている時にフィールドにAOJが入れば相手の手札墓地フィールドのモンスターとモンスターカードは光属性になる効果をつける

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:02:36

    >>30

    カードリスト見たらわかるんだけど

    相手が光でやっとメカハンターになれるとか

    同上やっとデーモンの召喚になれるとかそういう連中の集まりなんだよな

    攻撃時どうこうっていう効果も多いから現代だと遅すぎるし戦闘特化テーマってわけでもない

    かろうじて使えそうなのがサイクロンクリエイターとかアンリミッターとかコズミッククローザー

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:04:18

    ジェネクスみたいに召喚権足りないのにサーチはいっぱいあるってわけでもないからなぁ・・・
    なんなら一部だけならデッキに出張してたカードちらほらあったし(バードマン筆頭にウィンディーネとか)

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:04:58

    相手の手札フィールド墓地のモンスターを光に書き換える永続魔法は大前提だろ
    あとはサーチ魔法と発動ついでにサーチを内蔵してるフィールド
    ポプルス

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:05:03

    >>16

    ドラゴンキラーする為に相手をドラゴンにするテーマになったバスブレとかいるし今更でしょ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:07:15

    DDチェッカーをデッキからモンスターゾーンに置ける光限定のスキドレ持ちが欲しいな

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:07:57

    相手のフィールド・墓地の光属性モンスター1体を除外して特殊召喚するみたいなビーステッドの光限定フィールドも除外できる版の効果
    を、共通効果としてつけるのはどうだろう

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:14:49

    有名どころ以外で比較的可能性を感じられるA・O・J
    アンリミッター:自身をリリースして場のA・O・J1体の攻撃力を元々の攻撃力の倍にする
    エネミーキャッチャー:召喚成功時に相手フィールドの裏守備モンスター1体のコントロールをエンドフェイズまで奪う
    コズミッククローザー:相手フィールドに光属性含むモンスター2体以上いれば手札から特殊召喚できる
    サイクロンクリエイター:手札1枚捨ててフィールドのチューナーの数までフィールドの魔法罠を手札に戻す
    サンダーアーマー:A・O・Jに守備貫通付与
    リーサルウェポン:光属性を戦闘破壊した時1ドロー。ドローしたカードがレベル4以下の闇属性なら特殊召喚できる。

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:24:56

    カードテキストの方にAOJって書いてあるのが4枚しかない(内1枚はAOJではなくフレムベルでもう1枚に至ってはバニラのフレーバーテキストなので実質2枚しかない)ってレベルでテーマにまとまる気がない

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:04:52

    >>10

    なんなら名称ターン1もない

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:06:58

    サイドラの条件をさらに重くしたやつが「可能性を感じる」側な時点でお察しすぎる

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:35:29

    相手の手札、フィールド、墓地を光として扱えるようになるなら光明が見える

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:19:40

    非公開領域メタと光属性メタかな
    アンリミッター活かせる構築ができると嬉しいけど

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:02:20

    相手の場にワームトークン的なのを出す+デッキトップ操作+レベル変更+バトルフェイズにシンクロ召喚でリーサルウェポンを生かす方向性でどうよ

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:03:37

    リンク1モンスターで
    ①: EXデッキの「AOJ」Sモンスター1体を相手に見せて発動する。そのSモンスターとレベルの合計が同じになるように、手札・デッキ・墓地・除外状態の「AOJ」モンスターを自分・相手フィールド上に特殊召喚する。このターン、自分は闇属性SモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
    みたいな効果出しちまうか…
    でついでに上でも出てた送りつけ要因も一緒に出しちゃうみたいな感じで
    このカードの属性は光属性としても扱う。①:自分・相手ターンに、手札の「(このカードのカード名)」以外の「AOJ」モンスターカード1枚を相手に見せて発動できる。このモンスターと見せたモンスターを手札から自分・相手フィールド上に特殊召喚する。②: このカードが特殊召喚した場合に発動する。フィールド上の「AOJ」モンスターの数まで自分フィールド上の闇属性以外のモンスターを可能な限墓地に送り〜
    みたいな

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:16:31

    こういうのって回してて面白そうかというのも大事だからなぁ
    ジェネクスとかならループぶん回し、氷結界ならメタビート方面で面白さを見出せたけどどれも既存ありきで1枚のパワカだけで面白くなるタイプじゃなかったからな
    ただパワカ出すだけじゃただそいつが強いだけじゃんお前ら抜きでそいつだけ使ったら誰でも勝てるじゃんとなりがち

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:02:19

    >>48

    ただ身も蓋もない話既存のファンの9割くらいはAOJで魅力に感じてるのカタストルとディサイシブアームズだけだろという感があるのは否めない

    そこに上がってるような「AOJ特有の魅力」と呼べるものが存在しないんだよねぶっちゃけ

    だからわざわざ下級まで採用させるなら相応のぶっ壊れサポ出すか、あるいは下級全とっかえでもするしかない

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:48:33

    リーサルウェポンを活かすために、バトルフェイズでもシンクロできるチューナーが欲しい
    てか扱いやすいチューナーがいないんですけど

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:01:45

    光環境でのサイド常連だったサイクルリーダーさんがいるではないか…

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:50:47

    ワームトークンは確かにテーマ的にいいな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています