- 1二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:07:05
- 2二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:11:21
最初は両親を守るためだったりしてな
- 3二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:12:12
子供の頃スパイダーマンでも観たんじゃない?
- 4二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:12:49
想像ではあるが周りの人には見えない恐ろしいモノが見えたりしかもそのおぞましい化け物を本能的に自分の口にするという謎の感覚があってしかもそれがゲロを処理した雑巾のような味でしかも身体の中に住まわせるような状態って子供だったと考えると自分がこんな変な体質なのはきっと誰かを助けるという指名があるからだ、と考えるのは割とわかる
- 5二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:14:42
親が切っ掛けなのは真っ先に消しに行った対象だから有り得なくはないんだよな…
- 6二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:15:05
趣味格闘技が小さい頃から習ってたんかなって印象だからその力は弱い者いじめするためじゃなくて守るために使いなさいね~的なことを言い聞かせられてたのかと
- 7二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:15:51
言葉遣い丁寧だししっかりしたご両親だったんだと思う
- 8二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:15:58
逆に呪術師の家系じゃないところから生まれてきた人間の思想っぽいと思ってた
弱者である非術師に囲まれた唯一の強者だったからこそ「守ってやらないとならない」となったイメージ - 9二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:17:36
どっかで「呪霊が見えて取り込める自分」と「呪霊が見えない周囲の人間」に線を引いて
自分の存在価値を確立したタイミングがありそう
非術師家庭出身だからジョジョの花京院みたく自分の周りで自分だけが術師(スタンド使い)という環境で
育ったと思うんだよね
自分と周りが同じ生き物だと思えなくてその違和感を言語化する必要があったと思う - 10二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:20:04
まだ高校生だしヒーローになれる全能感とかはあったんじゃないかな
- 11二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:20:49
自レス
夏油って守るべき一般市民にしろ駆除すべき猿にしろ
術師(というか自分)と非術師を同じ生き物として見れた時期なかったと思うんだよね
生物としての周囲と自分との違和感を整理した結果ノブリスオブリージュ精神が生まれたんじゃないか
- 12二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:20:57
- 13二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:25:04
夏油がやっぱ最後はフィジカルとばかりに全振りしたのはそっちのが強いのもあるが呪霊とそれに頼ることへの嫌悪もありそう
支配下に置いて従わせてるといえ気持ち悪いだろうなあ - 14二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:25:19
分かるのはご両親が絶対いい人だということだけだ
- 15二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:28:21
- 16二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:36:20
非術師根絶は呪いが生まれることはなくなり術師が死にゆくこともなくなり呪いが生まれないならそれを取り込まなくて済むようになるから夏油にとっちゃまさに理想の世界だったんだよな
自分はフィジカル鍛えたらいいんだし
正義じゃなくても大義を追い求めたのってこの辺が大きそう
- 17二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:47:42
- 18二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:52:07
- 19二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:53:01
1.ます自分の心(周囲との違いとかパチパチへの嫌悪感とか)がある
2.それを言い訳など言葉にして定義する
3.性格や振る舞いが(自分の心を)定義した言葉に引っ張られる
はありそう
1と3で若干夏油の本音のニュアンスが変わってそうなんだよな
- 20二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:59:28
境遇が影響してるはあると思うが言い訳で〜ってのは個人的にあんまりしっくり来ない
仙水を自分なりにゆっくりやってみようとして描いたって猫が言ってたのもあるし周りのキャラとの関係含めて作品内のポジショニング的にそういうキャラとして作った感じがしないからかな - 21二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:04:03
元々本人も周囲も善寄りなのはもちろん
長ったらしくなるから省いたけど元が悪よりなら特別な力ありますってなった時に自分勝手なことに使ってストレートに呪詛師になる場合も考えられるが
そっちを言い訳に選んでないのは夏油本人が(例の件までは)善人だからだと思ってるよ
うまく言えないけどその上で一介の高校生がここまで言うんかレベルに育ったのは17があったのかなあと
- 22二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:16:45
- 23二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:18:45
良くも悪くも道徳教育の賜物的存在って感じがある
道徳ってときには人をコロせるので(穀潰しになるまいと自○する老人とか) - 24二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:20:46
何となくだけど家庭環境は良さそう
ごく普通の誰もが思い描くような一般家庭 - 25二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:23:30
少なくとも金銭的には豊かだったろうね
その辺不足した家庭だったら啓蒙的な思想は生まれづらい - 26二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:24:33
ファッションセンスとかヤンキーくさい所あるし、家が警察官とかお堅い空気っての妙に説得力感じる
- 27二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:30:13
- 28二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:31:41
呪術以外のことも卒なくこなして高専来る前も周囲から頼られてそうな雰囲気を感じる
そうすると私がやらないとって意識も生まれやすそうな印象 - 29二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:34:35
ボンタンの高校デビュー感好き
オーバーサイズ好きそうなのも手伝ってそうだけど - 30二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:49:51
夏油に限らずスカウト組ってどこでどうやってスカウトされてくるんだろうな
親が病院やお祓い連れてってそこで窓に知られて〜っての想像してたけど
術者の教育機関が高専しかないから小中は一般の学校行ってるだけで術式が判明するだろう5.6歳から習い事みたいに呪力の扱い方教わったりもよくあることだったりして