- 1二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:08:10
- 2二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:09:10
わかるよ…
- 3二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:09:37
ランク13は出す敵いなくない?
- 4二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:09:55
アニメとOCGじゃ担当が違うからねしょうがないね
- 5二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:10:24
- 6二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:10:26
敵がいないなら作ればいいだろ!
- 7二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:10:42
エーテリック・アメンまだ?
- 8二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:10:52
- 9二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:11:07
- 10二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:12:02
二次創作は公式が作れば一次創作
- 11二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:12:31
- 12二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:13:06
それこそ攻守同じなんだからズァーク光落ちの相手でもよくない?
- 13二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:14:45
ズァークと遊矢の精神デュエルで
ズァークが自分のエンタメを思い出してカードが書き換わるシーン良かったよね。 - 14二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:17:17
これのせいで過去じゃなく光落ちなのが酷い
- 15二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:20:23
- 16二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:25:24
ランク13はともかくレイドラプターズフォースの名前は絶対アニメで出すべきだった
というか最初は出ると思ってた - 17二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:26:48
- 18二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:26:49
正直この辺のカードは「見事やな…」としか言いようがない一方で「なんでアニメでやらなかったの?」となるから泣きたくなってくる
- 19二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:32:51
俺らも身内に入れろ
- 20二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:36:17
リンクスあるから続編作れないし…
- 21二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:41:45
良さそうで駄目なパターン初めて見た
- 22二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:47:00
- 23二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:50:29
ネオな感じに生まれ変わったズァークはまだ分かるけどスレ画は「そう言う場面」を描いてるのにもととなるそう言う場面が一切ないの狂気度が高い
カードストーリーとかそんなんじゃなくてガチの幻覚はなかなかない - 24二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:59:04
- 25二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:07:45
マジで素材は一級品なんだよな…
- 26二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:08:05
- 27二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:09:35
Arc-VはよくKONAMI社員の本音が見え隠れするな
- 28二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:10:59
アークファイブの世界なのにGXのダークネスに侵略されているデュエリストが結構いる...
- 29二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:16:11
オベフォvsクロノス先生とか観てみたいな
- 30二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:24:16
小野勝也と名前を思い出せないシリーズ構成のせい
シンクロ次元に1年使うとか配分下手くそすぎ - 31二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:27:28
当時の黒埼はランク10のアルティメットファルコンが限界で、エキシビジョンみたいなデュエルでもランク12のファイナルフォートレスファルコンを出しただけ頑張ってたんだよ…… いやホントに
- 32二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:29:20
スレ画に限らず、他の看板やアニメ強化枠を見ても遊戯王という作品に触れて育ってきた層が開発陣に入ってきてるんだなってのが窺えるよね
言ったら悪いけど昨今のぶっ壊れテーマの動きもゲームへの理解度が高くなきゃ作れないものだし - 33二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:32:34
最近の既存テーマ強化ってマジで理解度高いよね
- 34二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:32:40
ArcVは普段遊戯王やらんような層にもキャラ人気ついて販促行けてたからまじで勿体無かったよなぁ
その後リンクショックでさらにドンだし - 35二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:33:58
- 36二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:51:56
- 37二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:55:26
理解度って言うか解釈でぶん殴ってると言うか…
- 38二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:58:01
- 39二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:58:38
かつて覇王に脳を焼かれた連中が偉くなって「公式連動なんて知るか!俺は好きなように覇王を描くぜ!!!」した結果がこれだと思うと胸が熱くなる
- 40二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:00:21
- 41二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:04:34
どうして人は『覇王』に心惹かれるのか
他コンテンツでも見たぞこんなん - 42二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:06:33
リンクスのシナリオ作ってる人も脳焼かれてるからその内アークレイに到達するシナリオ書いてくれると思う
- 43二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:10:07
- 44二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:13:48
- 45二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:18:22
アークファイブは大好きだった人が多かったからこそのあの評価なんだよね
だから早くアニメで新規カード見せてくれ - 46二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:31:51
- 47二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 03:39:11
一時期の型月作品を見ている感じ
(作者の脳内にのみにある続編の設定を小出しされ続けるが一向に出る気配はない) - 48二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 04:19:14
こっちは作者がもう居ないから今後出るのかどうかも怪しい、と……いやまあラッシュはあるけど
- 49二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:06:56
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:27:04
- 51二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:28:31
カードゲーム的には闇属性のが素材的に良かったんだがね。
- 52二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:11:22
ARC-Vの小野監督はシンフォギアやってるし5D'sも作ってるわけで多少振れ幅はあれどあそこまでボロクソ言われるほどの人じゃないと思うんだけど何がどうしてああなったのかとは今でも思う
- 53二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:35:14
当時、みんなで叩いていい作品みたいな扱いだったからなぁ
何でもかんでも槍玉に挙げられててきつかったわ - 54二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:38:34
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:41:53
当時のアレで声優さんが引退したりしてるからあんまり引っ張ってこないでくれって個人的に思う
- 56二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:43:10
本編放送中ですらそう思うことはあったぞ
オッドアイズの派生系でボルテックスとかアブソリュートとかメテオバーストとかグラビティとかいるんだけどさ
本編放送中のレギュラーパックやストラクに入っているのに一度も出てこないんだよ
…いや本当に何で? - 57二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:55:06
ス○速やね○ろとかでフルボッコにされたのかコメント消されたのか知らないけど、ゾット帝国持ち出してる時点で僕ヤバいやつですと言ってるようなもんだけど大丈夫か?
- 58二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:11:17
- 59二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:24:58
あそこから得た教訓はカードゲームアニメで乱入のバーゲンセールはするもんじゃないなってこととちゃんと王道展開はやったほうがよかったよいって感じでしたね
実際当時本当に待ってたからなあズァークと遊矢の熱き決闘
プラス個人的に遊矢とユーゴのデュエルも見たかったし
- 60二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:29:44
ズァーク成分薄いはずなのにワンショットキル目指す初期遊矢には参るね
- 61二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:01:24
- 62二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:15:30
- 63二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:17:38
- 64二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:19:44
その手の設定を重視する割にOCGではアストログラフとクロノグラフの二つに別れていたり
そもそもアニメだとアストログラフはペンデュラムでもない
OCGとアニメがまともに連動してないから色々そこら辺謎
- 65二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:22:23
- 66二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:36:30
- 67二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:50:40
GX要素の扱い
アカデミア:他世界を侵略する悪の総本山。人狩りを楽しむカスの集団
古代の機械:悪の組織の雑魚戦闘員が使う侵略用駄犬テーマ
エド・フェニックス:他世界侵略の前線指揮官。主人公親子に洗脳されてシンパになる
D-HERO:エドが使うHERO(笑)テーマ。ダサい上に雑魚。何故か5Dsネタをぶっ込まれた
天上院明日香:元人狩り、現主人公の父の情婦兼松葉杖
機械天使:何か強い。OCG化した
超融合:僕の切り札は超融合なんかじゃないし(笑)
剣闘獣(オマケ):中ボスの使用テーマ。監督のお気に入りなので意味もなく数話に渡って無双した
大体こんな感じだっけか
これで過去作をリスペクトしてますぅみたいな面してたんだからだいぶ胆が太い
- 68二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:00:58
このレスは削除されています
- 69二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:05:13
- 70二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:07:36
アニメでは以下のような効果だった。
このカードの発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない効果外テキスト。
(1)の効果は1000ライフを払い、自分フィールドの融合素材モンスター2体を対象として発動。
それらを墓地へ送って融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚した後、融合素材モンスターを攻撃力0の状態で攻撃表示で特殊召喚する。
更に蘇生したモンスターをレベル4にするか、その内の1体をチューナー扱いにするかを選ぶ事ができる。
(2)の効果はこのカードを発動したターンにそれらのモンスターでシンクロ召喚またはエクシーズ召喚しなかった場合、エンドフェイズに自分フィールドのモンスターを破壊しダメージを受ける。
対戦相手や観戦者は当初《超融合》がユーリの切り札だと認識していたが、彼曰くこちらが「本当の切り札」とのこと。
しかし、OCGでは【捕食植物】そのものはまだしも、彼のエースモンスターとの相性は悪く、代わりに《超融合》は相性が良い。
なんで融合次元の切り札がシンクロエクシーズ前提なんだよまだユーゴ吸収してないだろうがえー