バトスピって何で最メジャーになれないんすか?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:30:47

    小中の時は地元にバトスピ派のやつしかいなくてデュエマ派ながら周りに合わせてやってた
    だからTCG界隈だと広くない方だと聞いたときにはビビったわ

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:33:18

    コアがめんどい
    いや自分は好きだけど持ち運び増えるのは間違いなくデメリットだよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:34:23

    バックにポケモンやジャンプ、コロコロといった組織がない
    良くも悪くも子供切り捨て
    動画映えがしづらい

    そりゃ厳しいよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:34:32

    >>2

    あーコアってあったよね

    コアがあるとプレマも必須になってくるしね

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:35:03

    最近始めたけどカード高いわ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:35:31

    メイン媒体がはっきりしないから
    デュエマはコロコロで遊戯王はジャンプかVジャンプがあるけどスレ画はネットない子供が情報得たけりゃこれ!ってのがない

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:35:57

    カードが高いっていうか一部の店が過度に釣り上げてる印象

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:36:34

    アニメは結構昔からやってるよね
    あと最近あるのかは知らないけどガチャガチャみたいな感じの筐体にお金入れてパック買う奴
    あれ好きだったわ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:38:07

    高レアがしっかり強いのは良いところだと思うわ
    スレ画とか初期カードながら結構最近まで現役だったでしょ?
    あんま使い物にならんカスレアってなかった記憶

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:38:09

    一応週ジャンの赤いとこに新弾載せてたりするんだけどね

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:38:14

    バックに何も無いとは言うけど昔はVジャンプとかで漫画連載されてたし今でもジャンプに新弾情報乗ったりはしてるんだよな

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:38:22

    シンプルに後追いだからパイの取り合いで不利ってのはどうしてもあるわな
    何ならそう意味で見るとむしろ大健闘してる部類よ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:38:42

    アニメは2008~16までやってたな、それとガチャガチャはもう廃止されたよ


    >>8

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:38:47

    アニメやり続けないとなかなかメジャーにはなれん

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:39:00

    カードがミニサイズ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:39:22

    >>12

    遊戯・デュエマ・ポケカの国産三強除外した、国産オリジナルTCGではトップだからな

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:40:27

    >>3

    バトスピ真面目にやるようになって思ったけどいい感じの対戦動画がマジで無い

    公式のエクストリームゲームは実況とか付いてていいけど遊戯王の爆アドとかあまくだりみたいな何となく見てても楽しめる動画作ってる人が皆無で競技志向強いなと感じた

    だからカード触れない時期に情報に触れるハードルが高いんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:41:15

    ネット配信アニメも弾を引き継いだ形になったのが新規勢取り込めない事態になった。

    >>13

    >>14

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:41:52

    >>15

    遊戯王がトップクラスの時点でそれは理由にはならない

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:44:01

    >>18

    それに関しては純粋に尺が足りなさ過ぎただけだからな・・・


    仮に100話やれたらと思うと

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:44:40

    >>10

    >>11

    昔はケロケロエースって雑誌と組んでたそう

    他のカードゲームの漫画載せるって言われてケンカ別れしたらしい

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:45:02

    アニメがクソシリアスなのは覚えてるわ
    その後のバースト編で一回緩くなってソードブレイヴでまた世界がどうたらに戻ってそこからは知らん

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:45:26

    アニメはダンの影響力が強すぎる
    カードもダンが入ってたりすると高くなるらしいしな

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:47:29

    >>22

    テレ東に移った時にスタッフが一新されたのが裏目に出たのが痛手すぎたんよ


    「勇者が魔王を倒して終わりではつまらない」がニチアサ時代のバトスピの根底にあってそれが良かったのに

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:47:47

    造兵いいよね
    デッキ破壊がここまで許されてるカードゲームはない

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:48:44

    メディアミックスにしろ対戦動画にしろ施策はいろいろ打ってるけど最終的には予算不足かなーって
    金かければ人気出るなんて単純な話ではないけどパック流通量だってある意味予算のひとつだし

    マイナーな中で続けていけてることは褒めたいんだけどね

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:49:35

    ここにきてワンピやドラゴンボールといったバンダイ産TCGの躍進もあるからな

    肩身が狭くなってる

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:50:09

    >>19

    遊戯王も今さら出来ないけど出来るならレギュラーサイズの方がいいんじゃないかな…

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:51:33

    >>26

    後発ながらここまでこれたり今でも根強く続けられてるのはバンダイって言う超大御所のお膝元だからってのもあるしな

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:52:55

    >>14

    遊戯王…ラッシュへ移行

    デュエマ…休止中

    MTG…ない

    ポケカ、ワンピ、ドラゴンボール…カードのはない

    ヴァンガード…最近次のが出た

    ウィクロス…終わって久しい

    Z/X…昔やってた


    であってる?多すぎて全部は分からん…

    現在もやってるのはかなり少ないのかな

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:53:07

    >>27

    バンダイTCG合同イベントの中で露骨に取り扱いが低かったのちょっとつらかったぜ

    他TCGが頑張ってるからバトスピも継続できてるととらえたいが

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:53:20

    >>27

    バンダイ版権まつりって強みもユニアリ出てきちゃったしな…

    向こうは混ぜものできないからカオス度はまだバトスピが上だが

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:55:46

    >>32

    流石に自社TCG同士でつぶしあいにはならないよう取り扱う版権の調整、住み分けはするっしょ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:55:48

    アニメは初代、覇王、剣、アルティメットじゃブレイブより視聴者引っ張ってこれないと思われてもしょうがないんよな

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:56:48

    カドショ店員なんだけど全体的に中途半端なんだよね

    デュエマポケカほど新規向けの施策売ってるわけでもないし、ワンピDBほど新しくもない、MTGほど本格的なゲームでもなければとっつきやすいわけでもないし、古参囲めるほど知名度があるわけではない

    まぁカードゲームと親和性の高い特オタ囲んでるのは強みだと思うけど

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:56:48

    >>30

    ウィクロスは3年前に新しいの一回やってる

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:57:19

    それは言い過ぎな気もするけどな

    15周年のメインはバシンとゼロだったし、公式もこれまでの動きを問題視してる節はあるかと

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:57:37

    >>33

    今度ユニアリにもライダー出るぞ

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:58:35

    >>23

    >>34

    別にスレの内容的にこういう話がでるのは仕方ないとは思うけど、それはそうと他を叩いてダン上げるのはやめてほしい


    大体荒れるだけだし、ヴレイヴ好きな者として叩き棒にされたくない

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:58:56

    もう小坊の時だから覚えてないがやっぱりアニメで1番面白かったのはブレイブ編って認識だったんだな

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:59:14

    アルティメットの後のアニメが地味すぎた

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:00:34

    サーチが無くて3積み必須なのに必須カードがアホみたいに高い時があるし再録も渋るから遊戯王とかに比べてユーザーに優しくない印象

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:01:02

    長く続いたカードゲームにありがちな「カード資産もプレイ練度も知識も古参と差付き過ぎて追いつくの無理だから新規タイトルやるわ」ゾーンに入ってきてるよね

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:02:13

    大学の付き合いも兼ねてちょっとやった勢だけどちょうど色々アニメキャラがネクサスになってた時期だったがアニメのキャラダン周りのしか覚えてなかったわ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:02:44

    >>18

    このアニメ産カードがやたら弱くされてたしライバルはデッキのシナジー無さすぎて紙束みたいなクオリティだったのも大分酷かった

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:02:47

    ぶっちゃけ閉じコン具合ではワースト候補に入る気もする・・・

    遊戯王みたいにどの作品も平等に!みたいな売り方が出来てないのが痛い

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:04:16

    リバイバルカードが出たのが実質スタン落ちで過去のカードを持ち続ける意味が無くなって止めてしまった
    相性が良いカードは後から刷られるから遊戯王やデュエマみたいな変なハネ方するカードはもう出て来ないんだろうなと思って

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:06:13

    >>36

    三年前は久しいのでは?

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:07:37

    >>46

    バトスピエアプ(遊戯王やデュエマスレ)でバトスピ語られる時がごく稀にあっても弾について語るみたいなのばっかだからしゃーない

    いや放送当時の遊戯王実況スレでも当たり前に弾は何故か認知されてたのがおかしいんだけども

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:08:38

    >>46

    ダンさんこすりすぎてちょっと…ってプレイヤーが出るくらいにはこすり倒してるからな

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:09:45

    >>42

    転醒編のときから「3~4種類のカードのうちから1種類が箱に1枚、あるかないか」ってカードが(勝ちたいなら)3枚投入必須になって構築費用がね…


    世界ネクサスやXVレアは嫌な思い出でしたね…

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:09:54

    バトスピ主人公で1番好きなのゼロなんだけど中々プッシュされなくて辛かった記憶がある
    最近デッキが出たのは知ってるけどね

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:09:55

    覇王とかアルティメットなら続編作りやすそうなもんだけどな

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:10:28

    正直な話
    このゲームむずすぎる

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:11:02

    初代とかしっかりと作り直せないもんかね
    いきなり10ターン近く飛ぶとかあり得ないし

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:11:33

    >>50

    公式プレマ投票の時もダンさんの時期のやつがトップ3でファン層がイキり散らしてて印象悪かった記憶

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:11:43

    >>50

    まあメインパックは未だにダンだし一部なんだろうなその手の苦言あげる人も

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:12:42

    >>56

    よく分からんけど今度はあなた方の印象悪くなるだけだから言葉選んだ方がいいと思うの

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:13:39

    いっちゃああれだけどポケモンでいうピカチュウポジだからなあ
    公式もわかってるんだろうかダンさんおすし

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:13:42

    >>56

    イキリ散らかしてたとは…?

    そりゃダンだろうなみたいなツイートとかの話?ファンでもファンじゃなくてもそりゃダンだろうなしか言えないでしょあんなん

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:14:18

    >>52

    最近デッキがでたけど

    同じ時期に出たアルティメットのゼッター強化パーツとかいわれてて本体はぱっとしなかったぞ

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:14:55

    >>56

    一応言っておくけどあの当時って覇王/魔王のメガデッキが出たり、過剰な見聞録シリーズプッシュへの批判が高まっていた時期だからね


    ダンさん関連のファンは理不尽に叩かれていた(叩いてたファンの中にはお金を落とそうとしない人もいた)のを忘れずに

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:15:30

    >>54

    バトスピのルールかなり細分化されてるから覚えなきゃいけないこと多すぎるんだよね

    遊戯王のほうがルールは難しいのでは?って話聞いたときは「そんなわけないよ!」って思ったわ

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:16:05

    デッキ破壊が勝ち筋として成立してるのはいいと思う

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:16:22

    あにまんでバトスピ語る時に公式は弾推し反省した!失敗だった!とか言い出す奴定期的に沸くけど今のバトスピを語るなら契約編くらい知ってから話して欲しいわ

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:16:34

    >>64

    デッキもライフも同時に破壊するようになったぞ

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:16:50

    >>63

    昔はコンマイ語言われていたけど、ぶっちゃけ今はだいぶ整備されてるからな遊戯王は


    バトスピの場合、手札誘発とか効果処理で複雑になってるのがな

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:17:00

    ヴァンガードも最近はコロコロに混ぜて貰ってるという事実

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:17:33

    >>68

    月ブシ廃刊したししゃーない

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:18:54

    ダンを推すのは構わないんだけどデッキはちゃんとまとめて強化しろ
    なんで光導で別方向にするんだよ

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:19:07

    >>47

    なんか全体的に理論がおかしくね?

    リバイバル前が好きなら個人的にその枠を前に差し替えれば良いだけ 後の実用性を重視したい人と好きに住み分ければ良い

    大昔のカードなんて禁止級とパンデミウムみたいな一芸あるやつ以外基本どうしようもなくパワー低いんだからしゃーないだろ


    後相性良いカードを後から刷ってどうとか…とかは烈火よりもっと後になってからだろ

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:20:09

    >>70

    そこは公式もミスったと認識してるっぽい


    だから契約創界神は昔のカードと嚙み合わせられるようにすると言ってたね

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:21:02

    >>70

    あれマジ無駄に枠だけ取って最悪だったと思う


    ってかざつに神皇つけてた頃が一番あれだと思う

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:21:49

    >>70

    枠を無駄に食ってマジで最悪だったから反省して

    契約創界神は過去のカードも使えるようにした

    なお再録はほぼない模様

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:23:47

    再録を渋るのは何故なのか

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:24:13

    ニチアサでアニメをしなくなってから一気に没落した印象

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:24:13

    >>63

    5点殴れば勝てるよって言われても

    実際どうやればいいか見えにくいってのがね…


    他にも装甲で無効ですっていってもいやこの効果装甲じゃ無効できませんとか

    そのほかキーワード能力が結構あるから覚えるの大変でした…

    十二級Xレアの時はやってたのに期間空いただけで復帰しにくかった…

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:24:14

    >>71

    えっパンデミウムって今でも使われるポテンシャルがあるのか?

    あれ中学生環境の時には微妙なXレアとして友人間をたらい回しにされてた記憶があるんだが

    置きドローと破壊時に全ハンデスするやつだよね?

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:24:34

    既に遊戯王デュエマポケカが牛耳ってるTCG界隈で考えると大健闘してるんだよな
    アニメが地上波で8年、その後もネット配信でちまちま新作出てるのは素直にすごいわ
    最近のTCGは知らんけどワンピやデジモンが人気の中でもそこそこ出てるっぽいしバンダイパワーを感じる

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:27:09

    >>73

    なぜか神皇になった結果全員Xで実質再リバイバルされた光導達…

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:27:48

    >>65

    他の作品スポット当てよう→やっぱダンさんに戻すわ、ってのが多いのよね


    木曜の発表会でどう出るかで動きが見えると思う

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:28:37

    >>77

    ふーん装甲はブレイヴの効果防げないのか

    じゃあブレイヴアタックしてブレイヴの効果で……えっ?

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:29:47

    背景世界のキャラになってしまった弾さん
    あれちゃんと読んでる人っているんか

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:30:29

    >>80

    あれは公式も雑誌で「失敗でしたしめっちゃクレーム来ました」って言及してたからな

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:31:03

    >>78

    専用構築必須だしさすがに重い。まあ当時より遥かにインフレ進んでるから当たり前ではあるけど、

    蘇生と破壊が低コストで出来るおかげでオールハンデスも決めやすくなってるから強化されてはいる

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:33:09

    初代バシントッパの時代、小学生の頃にちょっとやってたけど
    地元でパックが売ってなかったからそもそも流行る下地がなかったわ

    今の話だとなんかコラボがやたら多いのと高いイメージがあって手をだしてないかな
    コラボも嫌いじゃないけどどうせならそのゲームオリジナル特有のカード使いたいってなってしまう

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:35:59

    >>86

    うちも似たようなもんだな

    遊戯王とかデュエマみたいにコンビニで買えなかったからガチャと雑誌の付録だけ

    コアとかもアニメでかっこいいと思ってたけどあれガキだとすぐ無くすんだよな…

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:36:13

    そうなんよな
    バトルスピリッツ買ってみようとしたら
    なぜかエヴァとライダーとガンダムおいてたの見て

    なんかこれ見てバトスピやろうかっていうと…
    どれも別の媒体というか主にゲームで猛プッシュされてるからわざわざバトスピでやるかっていうと…怪しい
    自分の場合はなんか強い構築済みのバトスピのデッキがあったから再開できたけど

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:37:17

    >>82

    スピリットとして召喚、バースト等で発動したブレイヴの効果は「ブレイヴが発動した効果」なので超装甲では防げない

    合体スピリット状態のブレイヴ側の効果は「スピリットが発動した効果」なので超装甲では防げない


    最初はわからなかった…

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:39:30

    >>83

    フレーバーはまとめてくれる人前いたけど今もいるんだろうか

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:39:38

    世知辛い話、デュエマや遊戯王みたいにクソデカ後ろ盾かったし

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:46:04

    遊戯王ならOCGアニメやってなくとも烙印やら世壊やらの背景ストーリーの話してたりデュエマならアニメやドラゴン娘で盛り上がってたりそんなカード絡みの盛り上がり要素ないとアニメやってないなら難しいな
    コラボはどうしてもコラボの範囲で満足する人コラボ弾だけ買う人もいるから本家への導線としてちょっと弱い

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:46:33

    バンダイ産TCGってだけでネガキャンされてた時代もあるからな

    今は割と逆転してるけど

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:48:49

    予約して箱買ってもパーツ集まらんし、追加のパック買いも売り切れで厳しい…
    場所によってはカードも売られにくくてシングル買いもしにくいときた
    コラボもそんな感じだし追いかけるのもしんどいわ

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:53:40

    遊戯王はMDの存在が革命過ぎる
    効果処理で口プロレスステップが挟まらない

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:54:57

    >>86

    >>88

    アニメ見ててスピリットかっけえ!ってなっただけにオリジナルのモンスターも全然魅力あると思うんだけどな勿体ない

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:56:56

    実はバトスピのコラボってブシロード系と違って強さ控えめなのが多いのよね(例外はあるが)

    その分原作再現や描き下ろし、コラボ限定戦とかでアプローチを掛けてる

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:58:15

    >>95

    MDなくてもメジャーだったし…

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:00:45

    100億超えてないTCGは10億の壁(これを下回るとコンテンツの継続が怪しくなる)を下回らないように工夫するようにしてる気がする

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:06:47

    wikiを単体で読んでて面白いかどうかはかなり重要な気がする
    mtgも遊戯王もデュエマも読み物として面白い

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:40:02

    特撮とダンさんのイメージが勝手にある

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:06:14

    やってみたいと思った時の導線が細いっぽいのが良くないかな
    動画とかで頑張ってもらうかあ…?

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:14:37

    好きでずっとやってたけどアルティメットで断念しちゃったんだよね…

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:34:18

    すぐに始めるために手っ取り早い構築済みがメガデッキ1種類くらいしか見かけないとかアニメがないのはともかくYouTubeも競技性推しとかで新規導線が弱いのは響いてるんじゃないかな

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:54:49

    >>78

    コストと確率を度外視すればパンデミウムの5ハンデスは決まれば強いよ


    でも本筋はそこじゃなくて、大多数はコストと確率を度外視しても元々がささやかすぎるよ、リバイバルするしかないでしょ?って言いたかった

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:14:42

    >>104

    バトスピ同好会はカジュアル寄りではあるんだが…いかんせん地味

    非公式のインフルエンサーを応援するってのもありかもな

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:29:10

    ぶっちゃけバトスピが天下取るチャンスは最初から無かったと思う…遊戯王とか昔から強すぎるしポケモンみたいにのちのちバズる要素もないし
    プレイヤーとしては今の立ち位置から後退せずに続いてくれればそれでいいよ もちろん新規が入りやすい導線が増えるに越したことはないけど無理だろうし
    コネバトの主人公みたいなバトスピ復帰勢を主人公にしたアニメとか放送できたらなあ

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:41:44

    サーガブレイヴで復帰して今は詩姫やコラボで遊んだり背景ストーリー見て楽しんでるけど
    コアやルールの難しさで始めるハードルが高かったし、始めた後もシングル高いのに再録頻度少なかったり大会やってる場所少なかったりで正直流行らないのもわかる…

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:46:55

    >>80

    Xの十二宮はシンプルに弱いのはあったけど再現度高くて良かったな…アニメにも出てきたし

    まあ創界神メタ6色メタにボコボコにされたり面影ないし既存と混ぜにくい来占光導出してきて商売下手なのか上手いのかわからん!!ってなったけど

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:13:07

    ガキの頃はケロケロA読んでたからやってたんだけど載らなくなってどんどんやらなくなってったわ

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:25:13

    今の御三家除く国産非版権TCGでトップって立ち位置のままが一番なんかね
    マスターバトルスピリッツでも出ればまた違うんかな〜

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:31:01

    以前デュエマは何でキャラの魅力が無いのかみたいな感じのスレでバトスピはデュエマと違ってガンダムやライダーとのコラボがあるから魅力面は上回ってるみたいな書き込みがあったぞ

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:33:03

    ライダーコラボで興味持って構築調べてみても通常弾より強さ抑えられてるって聞いて結局手は出さなかったな

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:42:56

    遊戯王デュエマヴァンガードはアニメ見てるだけでも大まかなルールは分かったけどバトスピはアニメ見ててもコストのルールとか全然分からなかった

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:53:54

    激覇〜覇王ら辺がわかりやすかったと思う

    それ以降はこれいる?って要素が増やしていて

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:56:28

    >>113

    性能抑えるの通常弾しか興味ない人いるし仕方ない面もあると思うけどそのわりにコラボ限定戦あんまりやらないしコラボ同士でもわりと性能差あるんよね (そもそも大会が少ないけど)

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:58:32

    >>115

    やっぱ年一でギミック追加するのは複雑になるから大変だと思う

    一つのギミックをもう少し長く扱うかソードアイズみたいに依存ギミックにプラスαの形が良かったのかな

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:12:49

    >>93

    バトスピのスタッフがデジモンカードやワンピースやったわけだもんな

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:28:42

    当時アニメブレイブの影響で俺だけバトスピ買いまくってデッキいくつも作って友達に貸し出して一緒に遊んでたわ
    遊戯王やデュエマもやってたけどずっとやってると味変したくなるからそういう時にみんなでやってた
    「ライフで受ける!」は同年代だといまだに記憶にあるやつ多いし小学生の時は他のカードゲームでも多用されてた

    ただ、今はコア詰め合わせみたいなのあるけど俺の行動範囲のカドショや玩具屋の問題かもしれんが現役小学生の時は青いコアしか入手しづらくて値段も高かった
    赤とか白とか緑とか色付きのコアはキャラデッキ買って貰える15個だけで泣く泣くパック我慢して同じデッキ2つ買ったりしてた記憶
    まあ構築デッキがキャラデッキでジークヴルムとか鉄騎王とか手に入るのはとても良かった
    それからアニメでも高レアリティをアピールしてくる事や実際にパックから排出されるXレアがレリーフなのもすごく良かった

    後輩とかと子供の頃の遊びの話したりするとやっぱりアニメの影響デカいしアニメや漫画なんじゃろか

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:51:12

    アニメシリーズが年1で変わるから印象に残りにくいのもあった 主人公(シリーズ)の数なら25年で8人の遊戯王より多い? 画像のように弾さんをどうカウントするかで変わってくる

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:53:34

    始めようとしても周りにやってる人居ない問題

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:41:48

    正直15周年もやってるから凄いと思う

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:45:41

    >>33

    バンダイは信用が…

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:51:47

    >>73

    >>80

    ・前年のバシンリバイバルが、効果微妙すぎるの多すぎたのと烈火伝との連携がゼロだったこととかあってあまり売れなかった

    ・当時のスタッフは星座編やブレイヴの人気をよく知らなかったので前年度の失敗から神皇とのシナジー優先


    で起きたっぽい

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:52:27

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 08:36:45

    >>121

    大会もだいぶ減ってるしな

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 08:57:48

    やろうかなと思ってやれない環境が一番あれだしな
    バンダイはメタバのリモートに力入れてるからマシなほう

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:15:43

    マジレスすると絵柄
    バトスピの良いところではあるんだが萌え豚を取り込めないのは明確につらそう

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:15:49

    マスターバトスピとか無理なんかね?流石に遊戯王ブランドぐらい無いとダメなのか?

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:25:11

    >>128

    え?

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:27:03

    バトスピ知らんやつはディーバの存在も知らんよな

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:27:43

    >>129

    技術的にも難しいだろうな

    遊戯王は出せる数と場所が固定されててコアの移動とかもない(カウンターは効果で増減するだけ)だけどバトスピは常に自由にコアを動かせるしソウルコアもあるから複雑になる

    コネバトは頑張ってたけどバグやフリーズ多かったし金かけるのも大変だろうね

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:27:44

    詩姫はほら弱いから…

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:29:27

    >>129

    まずコアシステムのゲーム化がきつくってね

    テキスト整備の進んだ遊戯王と比べてルール例外カードが多いバトスピは製作難易度が高いと思ってる

    コネバトのバグ祭りも記憶に新しいな


    あと単純にユーザー数が少ないのでソシャゲ形式でサーバーとか支えるのが多分無理

    MDは理想的な環境だから真似したくなるのはわかるが…潜在ユーザー層が多くいた遊戯王が特殊なんだ

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:31:19

    アニメしか見てなかったんだけどバトスピってそんなにルール複雑だったの?

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:32:01

    声優の杉田智和が今でもバトスピ好きで、自分のチャンネルでちょいちょい宣伝したり公式放送出たりしてるんだが、イマイチ俺もやろうって思えない、割と好きな声優なんだけども
    他にも小野大輔とかも昔好きだったって話してて、オタク間での有名人が宣伝してるのにあんまり盛り上がらないのなんなんだろな

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:39:32

    >>135

    アニメでやってた頃と比べるとテキスト量はだいぶ増えたね

    条件を満たして発揮する複雑な効果なんかも一般的になった


    もともとフラッシュタイミングとかで相手ターンでも干渉できるコスト性ゲームなので

    自分のターンにどこまでコア使っていいかとか考える必要がある比較的難しいよりのゲームなんじゃないかな

    自分はそこが楽しくてやってる派だけど

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:47:51

    ワンピカード、フュージョンワールド、ユニオンアリーナ、バトスピ、デジモンカード

    これだけ作ってどれもちゃんも売れてる時点で凄いと思う

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:05:45

    >>138

    バンダイはそれ以上に失敗しまくった歴史があるからな

    ぶっちゃけていうと所謂文句を言われるような失敗は何度も繰り返してる


    それでも抜けきれてない悪癖として「露骨なメタカード」が残ってるけども

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:09:01

    やったことない人間の意見なんだけどやっぱコアがよくわかんねぇんだ。アニメもなんとなくで見てたけど(行ったり来たりしてんなー)って感じだったし。かさばるよなぁとか思うし。あと聞いただけでは分からん専門用語結構あるなってイメージ。

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:01:48

    個人的には数値の移動が視覚的になってコアのシステム自体は良いと思うんだよな
    遊戯王やってるけどカウンターやターン内の制限だったりが多くて攻守の変動なんかも考えるとこっちもコア使いたくなる

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:02:29

    ちょい古いがコネバトやればルールは結構何とかなるよ
    アニメのカードもそこそこ使えるし

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:07:32

    詩姫がいわゆる萌え豚層を取り込めているかというと全くそんな気はしない
    カードのキャラクター性が弱いとか強くてもプレイヤー以外に知られる機会がないとかでゲーム性以外の魅力が伝わりにくいのかもね

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:39:36

    絵柄でいうと詩姫でまとめちゃうより各色に美少女系統を作ってそれぞれ絵柄ガラッと変えるとかもしくは系統も無視して普通に美少女増やしても良かった感じはする
    設定的に知らんけどどの系統もオスメスいるだろうし

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:49:52

    離れたから知らないだけかもしれないけど通常弾でも萌カードで固められるようになったんだよ
    氷姫とか

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:34:21

    >>120

    それに関してはそもそも通年&3年計画が基本だった遊戯王が特殊と思った方が良い


    そもそも>>1の結論的には後発だからとしか言えないよね

    最近人気のカードをいくつか続いて売場が増えたとかでワンピースのがメジャーになったとかいう意見はそもそもとしてあのカードゲームがいつまで続くのかとかそういう点も話として考えなくてはならないし

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:37:58

    YouTubeで対戦動画見てても淡々としてて面白みにかける感じ

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:44:25

    バトスピで知名度が高いやってなくても知ってそうな萌カードなんだろう
    元がジャンプだけあって知名度高いブラマジガールとまではいかなくともドラゴン娘や閃刀姫みたいなTCGやってたら聞いたことあるくらいなの

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:37:59

    >>148

    アニメ(究極まで)とコネバトだけやった民としては有名な萌えキャラカードがぱっと浮かばない

    詩姫と氷姫くらい?

    光の大天使とかそれ系で可愛いのはいた記憶あるけど

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:39:42

    アニメじゃ女スピリットあんま出んからな
    顔隠れてたり手書きだったりするし

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:40:03

    >>148

    ……ミカファール?

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:40:50

    バトスピを代表となるとやはりトリックスターだと思うんだが…だが…

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:41:41

    画像がよく出回ってるとなるとエリスだな

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:44:13

    公式的にはバトスピの美少女カード代表はトリックスターなんだろうけど外部知名度はほぼないからね…

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:45:15

    トリックスターはまずアニメにすら出番が…

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 13:52:02

    デュエマのドラ娘みたいに6属性にまたがる可愛い女の子のデッキ(not詩姫)は良いかもね
    shortsとかでアニメ化とかなら良い動線になりそうだし

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:38:15

    そういう意味では今推してる創界神デッキは女性神スピリットが多かったりして印象はいい…のかな?

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:40:30

    >>148

    ブラマジガールは漫画アニメ、閃刀姫はOCGや公式アニメや漫画で下地はあるけどバトスピにそういうの゙無いからなぁ。主人公は基本赤のドラゴン使うし

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:41:59

    >>148

    そもそもバトスピのカードに知名度がない

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:42:14

    もうちょっとこうすれば勝てるよっていう導線簡単にできない?とは感じてしまう
    それこそ555のクリムゾンスマッシュするデッキはめっちゃ簡単で分かりやすかったけど

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:44:57

    メディア展開しなきゃどうしてもね

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:28:45

    ドラ娘よろしくYouTubeで詩姫あたりのショートアニメ作るとかエンタメ方向に振ったプロモーションしたら知名度上がらないかなと思ってる

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:37:19

    それこそガッツリエンタメよりの動画出してカジュアルへの導線引いてくれる人でもいれば良いんだけどね
    バトスピのプレイ動画探してるけどあまりにも淡々とした人が多すぎる
    もっと弾けて口上とか言って良いのよ?

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:06:42

    一時期はプロリーグ的な作ろうとしていた節もあるし、そういうエンタメよりは競技性優先してるところあるからな(デュエマほどではないが)

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:24:21

    ヴレイブ世代用の萌え系なら十二宮Xレアの女体化系もあるけど如何せん知名度が無い…CoZ12で調べたら出てくるからよろしくな!

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:35:34

    システムがいいとかデザインがいいとかじゃなくて
    そもそも日本のオリジナルカードゲームの発展の方法を考えたらとっくに遊戯王が完全なスタンダードになってた2008年に発売したゲームが最メジャーになれるわけがない

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:46:53

    デュエマもあったからなぁ

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:02:47

    >>112

    バトスピの魅力でコラボが真っ先に出るのは聞こえはいいが、悪い見方をすると他作品頼りのコンテンツと見られかねんから難しい 現状キャラ(プレイヤーとスピリット)の魅力に関してはどうなんだろう

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:22:35

    アルティメットはスピリットやマジックの効果受け付けませんって発表にじゃあ今まで使ってたカード意味なくなっちゃうじゃんでなんか萎えて辞めちゃった記憶

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:25:23

    >>169

    あれの一番お笑いなのは環境外だったカードはやられてプレイヤーの多くに愚痴られたわりには

    環境トップデッキのスピリットたちには大半がアルティメット(笑)扱いの雑魚カード扱いされて環境にほぼ掠りすら出来ずに

    その後やたら刷られたアルティメットを対象に出来るカードでほぼほぼ死に体に落ちぶれさせられたことだと思う

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:36:49
  • 172二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:41:27

    今見てもなんでこの数でダンさん関連しか選ばれなかったんだ?と思うわ


    >>62でも言われてるけど、激覇/ブレイヴ含めたプッシュに辟易したり、他作品プッシュをしていた空気だったのに

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:02:10

    昔やってて辞めたんだが、その理由が自分の好きなカードが活躍できる機会が永久にやってこないってことだったな
    バトスピって昔のデッキ強化が少ないのもあるけど、たまに昔のデッキを強化!という触れ込みであっても
    昔のデッキの動きを全否定するような全部新しいカードだけでデッキ組んでねと言いたげな
    全然違うカード渡してくるんだよ
    シェンマドー使えないよう調整したククルカンとか、光導ダン使えないようにした占征光導とか
    となるとカード大事にする気持ちも失せるし、デッキ取っといてもなって気になって
    そうなるとカード化っても所詮期限付きだしってなっちゃった

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:06:08

    >>173

    分かるよ…

    ソリドゥスで復帰したけど転醒は失敗呼ばわりされたからな

    その後契約でカウント増やしまくる方向になって置いてけぼりや

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:09:43

    >>165

    正直元の十二宮の方が格が違う感あって好きだな…

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:14:49

    >>175

    ディーバは好きだけどこいつらそんなパワーあるわけでもないしな……って感じなんだよな

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:18:56

    後、CoZ12って詩姫の中だとアイカツと並んで嫌いな人多いんだよな


    ①出たパックの詩姫枠の半分以上を独占した

    ②プレマは基本的に人気上位が入るのに、チームで独占

    ③サーガブレイヴとの連動に対する不満


    https://batspi.com/index.php?%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%90%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%90%E3%83%AB%EF%BC%81%E3%80%91

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:25:41

    ドラゴニックタウラスは羽の翼あるからあれかって分かるけどアクアエリシオンは分かった二人並んでるからジェミナイズは予想付く他が分からなすぎる俺のキャンサードどこ…?

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:15:04

    >>174

    ガレット見て始めたからよく分かる。自分が好きな要素が公式とユーザー両方から失敗扱いされるのキツかったわ

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:29:56

    バトスピの美少女キャラって画風が流行りのとはズレてるよね

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 01:44:34

    転醒編まではちまちまやってたけど当時浪漫砲扱いだったクロノスのターンスキップがいつの間にか禁止に押し込まれてたの笑ったんだよね
    どうして前編のギミック◯すような調整したんですかね?

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 07:32:28

    バトスピのフレーバーテキストが好きだったんだけどライダーとかガンダムのコラボのやつだけなぜか簡素なやつになってて残念な気持ちになったんだよな

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:32:12

    >>182

    コラボは劇中活躍とかのネタバレ書くわけにもいかんのだろ

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:49:06

    デュエマ、遊戯王、ポケカは新規で初めてもカードを揃えて回し方を覚えてよくある汎用札の存在を知っておけば初心者でも上級者に勝てるけど、バトスピはゲーム性がかなり複雑だからプレイング格差が出やすくて初心者が上級者に勝つことが難しいねんな
    閉じコン化してて上級者と初心者が極端に分かれているのも追い討ちぎみ

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:58:53

    同じデッキ握る前提なら遊戯王で初心者が上級者に勝つこと手札事故以外ないと思うが
    どういう基準なんだそれ?

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:12:12

    コラボで始めたけどなかなか勝てないんだよね

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:22:52

    コラボは基本弱いし
    紫エヴァとかイカれてるのもあったけども

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:24:18

    コラボデッキで環境レベル強かったのはほんとに紫エヴァと松田くらいだな
    カード単体ならアルパラとかあるけど

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:26:19

    単体性能はイカれたのが一枚二枚出てくるくらいでデッキパワーは通常弾より抑えらてるからね。コラボで入って大会行ったらそう言われてさっさと止めた

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:27:54

    まあそれでもディーヴァよりはましなんだけどね

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:29:29

    コラボの強さはお隣の惨状見てると間違ってる訳じゃない気がする

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:30:48

    コラボカードが覇権取るのもそれはそれで問題だろうから抑えるのは普通じゃね

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:31:03

    またアニメやんないかな

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:33:04

    >>192

    たまにいわれるけどその理屈意味がわからないんだよね

    別に強くて困ることないでしょ

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:34:11

    >>193

    ダンを背景世界送りにしたのはアニメやるためだと思ってた

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:34:19

    最近はVジャンプだけじゃなくて本誌(広告の類だけども)や最強ジャンプなんかでも取り上げてくれるんだけどな、バトスピ

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:34:35
  • 198二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:34:46

    詩姫ならエグゼゲイルのわかりやすいくらいの赤緑デッキ感が強かったよ
    でも見た目も性能もリアスが強かった

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:34:52
  • 200二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 10:35:26

    コラボの強さ抑えても問題ないしな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています