- 1二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:13:28
- 2二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:14:05
アニメ化かの
- 3二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:14:17
シングル取り扱ってる店を増やす
- 4二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:14:53
わかりやすい導線かな
- 5二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:15:13
カジュアルレガシー、本当に余ったカードで遊んでるうちはいいけど次第に軍拡が進みそうで歩みを揃えるの難しいんだよな
- 6二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:15:24
- 7二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:16:07
スターター・キット!(2000円で2つデッキがついてくる)
- 8二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:16:48
ハズプロから逃げて、別の会社の子会社になるとか?
- 9二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:18:13
まずニッサが服を脱ぎます
- 10二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:18:57
スターター・キット限定戦を日本限定でもいいからやる
- 11二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:19:20
- 12二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:19:47
- 13二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:20:38
- 14二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:20:50
- 15二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:21:12
海外はともかく、日本でTCGアニメはとっくに廃れてるだろ
- 16二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:21:35
ストラクチャーデッキとか頻繁に出してもっと多くのメディアで顔出してくれ
それでまず少しでも多くの人の目に入って
その後にファンデッキみたいなもんも取り上げてカジュアル層作って欲しい - 17二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:22:34
まじでキューブドラフトでまずは色んなカードに触れてもらうってのもありかもな
- 18二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:24:36
統率者に限らず強さだけじゃないコンセプトのデッキを出しまくってくれ
それこそかっこいいドラゴン連打とかそういうので
ファン要素を一番楽しもうとすると統率者で100枚のカードと4人必要なのはハードル高すぎるよ - 19二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:25:04
心当たりがあるから大変申し訳ない
- 20二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:25:30
タイマン統率者は大味なゲームになるからねぇ
- 21二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:28:38
- 22二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:30:07
ネットならそうなんですねありがとうございます(こっちを使いてーんだよ人の話聞けやゴブリン野郎!)で済むけど対面だと断りにくいから困る
- 23二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:30:23
漫画で見て使いたいカードあったから調べたら
使えるのが統率者かブロック構築だけみたいなことあったからなあ…
非公式でもカジュアルレガシー的な環境を一回作ってほしい - 24二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:33:17
海外では紙でもブロールが市民権得てると聞く
- 25二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:33:36
- 26二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:35:31
こういうカジュアルフォーマットの運営って難しいんだろうな…
それこそなんでも使える、にすると強いデッキが偏ったりしそうだし - 27二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:38:02
「軍拡」がどうしても起きるのがね…
リミテッドやキューブがある意味一番パワーバランスをコントロールしやすいかもしれん - 28二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:39:24
遊戯王とかDMも友人と適当に古いカードでやってるけど
MTGはそもそも知名度がねえからそれが出来ないんだよなあ…
やっぱアニメ化やらで知名度上げてデッキ出して参入障壁を下げ切ってもろて - 29二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:39:47
運営が友達トークン出せば一発よ
- 30二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:42:38
- 31二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:43:11
実際いま一番新規が入りやすいフォーマットって何だろうな
やっぱスタンかリミテ? - 32二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:44:23
- 33二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:44:55
- 34二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:45:30
スタンダード・ブロールとブロールで分けられてるよ
- 35二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:46:18
- 36二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:46:56
- 37二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:47:41
スタン自体の高騰とローテなし、やれることの多さの割にまだ狭いプールが大きいな
- 38二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:48:55
- 39二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:49:07
- 40二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:51:03
パイオニアまでいくと種族デッキやら単色デッキが出てくるからその辺も強みになるわなぁって
- 41二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:53:54
ゲームナイトデッキとかいいんじゃない?
- 42二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:54:32
多くの人に人気なカードってやっぱりドラゴンとかになるのかな
個人的には恐竜とかも分かり易くてデカいのが出せて楽しい気がするんだけど - 43二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:56:13
昔の好きなカードを使いたい→下環境→当然あのパワカとあの土地が必要ですよね?→数万円
遊戯王は再販連打でカードの値段を安くできているが… - 44二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:56:39
なんやかんや裾野が広くてカジュアルに遊びやすさそうなのはパイオニアかなって
- 45二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:58:41
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:58:45
なんか縛りとかつけて色々工夫しようとするとボードゲームの方に近づいちゃってソッチでいいじゃんってなっちゃうんだよな
EDHもTRPGの合間にプレイ的な需要が始まりらしいし - 47二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:59:17
他ゲーの選択肢が多い中でMTG続けるには土地事故した時のストレスに耐えないといけない時点で難しい気がする
- 48二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:59:47
とりあえずローテーション直後に構築済みデッキを売れ
アリーナで最初に配られるアレでいいから - 49二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:02:13
- 50二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:03:44
ユニバースビヨンドも新規を求めての一つなのかな
- 51二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:03:54
やりたい!となってもデッキ組むのも難しいからな
タップインデュアルランドも普通に許容されるくらいの緩さの環境が欲しい
カッコイイクリーチャーでも無く初見のインパクトも無いカードに初心者とかカジュアル勢が金かけたくないだろ - 52二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:09:05
実は新規自体はアリーナの方で結構増加傾向にあるみたいだから、コラボはアリーナ→紙の導線って感じなのかな
- 53二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:10:19
英語版だけだけどアサクリでもスターターキットでるものね
- 54二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:14:49
パイオニア版のスターターキット出してもらえないかな
どんなのになるのかいまいち分からんが - 55二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:17:15
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:18:56
正直カードは手に入れてもフェスみたいな軽い感じだったり非公認イベントやってるショップを見たことないってのがある…
遊戯王とかデュエマやポケカは普通にある - 57二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:20:16
- 58二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:22:09
イベントを店がやってないのはまあプレイ人口がそんなに無いからなんだろうな
- 59二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:24:09
- 60二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:25:29
近くMTG取扱店が新しく出来ることは絶対ないだろうと確信してるからな…
- 61二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:31:35
「入るかわからないので…」って関連商品の予約出来なかったりするし
MTGの商品ってかなり絞られて配給されてるイメージある
晴屋とかはめっちゃ配られてるっぽいけど - 62二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:34:38
そうだったのか…自分の行きつけの店舗は必ず予約出来てたから割と普通に手に入ると思ってた
- 63二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:35:01
カジュアルフォーマットとその為のデッキとか売られてたら多少は手を出しやすくなるかな…
統率者デッキじゃ無理なんよな
金銭的なハードルも買うためのハードルも人集めるハードルも高すぎる - 64二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:36:03
安価なパウパーでmtg布教してから統率者とか教えて育ててる
- 65二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:43:56
パウパーもカードゲーム的には面白いけど
やっぱり派手な動きにかけるというか、知らない人が見て面白そうってなりにくそうだし
あと結局スパイク寄りにならざるを得ない気がするんだよな… - 66二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:56:24
問題点の一つに強い構築済みデッキ売っても転売ヤーが絡むまでもなく小売店が転売価格で売ってるところもあると思うんだ
定価とは… - 67二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:58:26
パウパーは初心者にMTG触れさせるには有用ではありそう。どのデッキもやりたい事はっきりしてるし
しばらくやらせるとあんま自由度ないのバレるけど - 68二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:08:01
晴れる屋なんかはリミテアーキタイプに沿った500円デッキを売ってたりはするな
- 69二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:14:41
カード屋でマジックのスターターとかパックとか見ると「えっ高…」となって及び腰になる
あと他のTCGプレイヤーからすると構築がギミックに寄りすぎてて分かりやすいエースとかアイドルカードみたいなのが少ないなっていう感想
対戦動画も「こんなカード当然知ってますよね?これが出たらアレになるのも分かりますよね?」みたいなノリでカードしばいてる奴しかなくて理解するのに時間かかる - 70二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:19:31
ポケモンとか遊戯王レベルはさすがに難しいだろうけど
「看板」(性能が強いだけではない)のクリーチャーとかは欲しいわ
プレインズウォーカーのストーリーは確かに好きだけど
あれアメコミとかと同じ系譜で途中から入りにくいタイプの面白さだし - 71二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:20:41
デュエマや遊戯王よろしくtier1.5〜2くらいのデッキを500円くらいで売れたらいいんだけどなぁ
- 72二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:21:09
値段については親会社の負債を背負わされてたりもするからマジでどうにかしてくれ
ほかのやらかし補填のために稼いでる部署に負担をかけて潰したらどうする気なんじゃ - 73二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:25:48
値段に関しては強さに価値を重点してる&ユーザーとショップが敏感で動きが早すぎるってのがあるのがね
激レアのテクスチャーFoilと通常版で値段が3割くらいしか変わらなかったりするし - 74二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:29:17
- 75二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:32:09
- 76二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:33:33
再録ですらブチ切れるのに本国のショップがそれに黙ってる訳なかろうよ
まあ製作者自ら「今から作るなら土地は作らない」って明言しちゃってるわけではあるが
前提条件が崩れすぎてあらゆるカードが暴れるだろうし最悪MTG自体が持たない可能性も余裕であると思う…
- 77二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:37:37
マナシステム自体は良いと思うんだけどな…
デュエマとかのシステムの方がいいんだろうか - 78二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:42:34
- 79二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:44:59
逆にデュエマは本国で打ち切り食らうほど失敗してるのでその辺は一概には言いにくい
- 80二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:13:28
むかしむかしほんのちょっと触っただけな奴の勝手な意見だけど
イラストがゴリラ、カード名がモブみたいな名前ばっかでカードに愛着持ちにくいし主力のカードならまだしも横にするだけのカードになんで高い金払わなあかんの - 81二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:17:36
あー何かの動画でイラストがMTGに新規が入り難い理由の一つって言ってる奴があったなぁ
- 82二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:23:33
イラストとかネーミングが日本人の好みから外れてるってのは痛いほどわかるからなんとも…
最近はそれを感じてか日本人イラストレーターとかのイラスト違いも出てるから
それで多少は好まれればいいなとは思うが
- 83二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:26:01
イラストはともかく名前については意識したことなかった…
個人的にはなんでもない無辜の民草とかただの生き物とか
そういう世界観構築のフレーバーとして楽しんでたな - 84二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:26:42
土地とかエンチャとか切り札でもないところで金使うからまぁわかる
- 85二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:26:52
そもそもみんな弱いカードじゃなくて強いカードで遊びたいんだからフォーマット増やしたところで無意味だよ
- 86二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:28:51
俺は出来れば弱くてもイラストとかフレーバーがいい奴は使いたくなるから人による
- 87二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:29:56
フェッチとかマジで買いたくねーって思いながら買ってるからな……
あの辺とか500円ぐらいで買えるような相場になって欲しい - 88二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:29:57
遊戯王からアリーナやってたけどやっぱ最初はわかりやすいエースに惹かれるよね
ガルタ!でかい!強い!!
だから伝説クリーチャーを押しだすのは良いと思う
他の生物は強かろうと「種族名の勇士」「なんとかの魔術師」みたいな名前多いし - 89二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:30:38
土地事故の概念なくすとアグロクソ強くならない?
- 90二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:35:58
遊戯王はインフラというか汎用みたいな切り札じゃないところを安く再録とかするからエースとかテーマギミックに金かけれるのはある
- 91二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:40:23
- 92二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:41:08
遊戯王と比べるとテーマの動きって概念が希薄だからファンデッキが成立しづらい印象を受ける
とりあえず同じカテゴリ名のカードを集めて汎用突っ込めば形になる他ゲームと比較して、デッキのプランに合わせてカードを集めて組む感じになるから特定のカードテーマに愛着が湧きにくいんだよね - 93二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:42:32
あっちはあまり知識が無い状態でも同じテーマと言う括りで組めばどうにか動くからな
- 94二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:47:58
EDHで一生スリヴァー擦ってる身としてはテーマやストーリーへの愛着で遊びたい気持ちが大いに理解できる
- 95二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:49:38
いくら安く遊べる工夫したところで結局ガチろうとすると金かかるのは変わらんし、それを尻目に他のTCGはカジュアルはもちろんガチでも(MtGよりは)安く遊べちゃう以上、小手先でしかないんよな
- 96二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:50:25
アリーナに関してはちゃんとしてるけど、紙に関しては公式の意向についていける店や人だけがついてこいみたいになってない?
- 97二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:50:38
友好色フェッチは対抗色と同じノリで値下がりするなら一部は800円以下になりうるんじゃねえかな
- 98二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 16:55:52
紙でカジュアルにやりたいならEDHとパウパーとリミテッドだけやってりゃ良いと思うんだよね
スタンとか普通の構築が5万以上スタートの時点で全く人に勧められん - 99二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:14:02
やってみたくてアリーナを初めて見たはいいもののデッキをどう組めばいいのかわからんくて結局ロクにやってないんだよね
他のDCGに比べてカード生成があんまりできないのもネック
必要な高レアカードを揃えづらいし気軽に生成できないし - 100二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:19:25
遊戯王プレイヤーだけど名前やイラストは大人向け感あって結構好きだよ、他TCGにない魅力の一つだと思う
- 101二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:30:24
本来は資産のない人の入り口になるべきドラフトが取り切り/順位取り論争などで初心者バイバイになってるのはまずい
個人的には順位取りは初心者逃げると思ってる
どうしても「カモにされた」、「いいレア取られた」などの強い悪印象が残りがち - 102二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:30:49
初心者におすすめのフォーマットでハイランダーがまず出てくるゲームなのはヤバいと思うんだけど、スタンダードも全然やりやすくないんだよなぁ
スタン落ちに慣れてないカードゲーマーも多いし、パイオニアあたりを安く始められるように推してくれれば良いんだけど - 103二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:32:12
- 104二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:37:49
- 105二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:43:19
無限コンボはマジで扱い難しいよなあ
edhのレベルとか、海外の方とかとも温度感変わってくるって話だし
個人的には好きじゃないけどまあコンボ通して勝つのがtcgの醍醐味みたいなところもあるしなあ…
- 106二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:43:57
ハズブロ君がね…
- 107二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:45:54
アリーナはともかく紙って今どうなん?
イコリアのやらかしで完全に紙離れたから外野から見てるだけだけど最近の商品ラッシュってついてくのしんどそうに思える - 108二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:46:28
初心者が最初に遊ぶフォーマットは値段的にも環境的にもシールドがいいよ
ドラフトだとピック難しいけどシールドならプールの中でマナカーブ意識すればいいだけだから教えやすいし - 109二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:48:49
ちなみにカジュアルなイベントだとどのフォーマットが一番メジャーなんだ?
- 110二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:48:54
- 111二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:50:19
- 112二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:56:09
- 113二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:56:12
PWっていう人間のカテゴリーが強いカードとして存在してるの割とmtgの特徴だと思うんだよな
多くのカードゲームで強いのはモンスターでしょ?
これは売りになりえると要素だと思ってる - 114二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:56:46
ジャンプスタートはだいぶ理想的な初心者向けフォーマットな気がするんだけどあれ今どうなったん
- 115二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:58:27
1000円で集められるカード群で遊べる場ないしフォーマットが欲しいねんな
- 116二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:59:28
とりあえずパックは置いておくショップが多い印象
店員もルール知らなそう - 117二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:02:06
3000円ってそれこそストラク3箱買えちゃうからな
- 118二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:06:10
- 119二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:07:56
全体的に高いわ
- 120二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:08:04
- 121二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:10:32
このレスは削除されています
- 122二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:11:38
MtG一箱買う金があれば某TCGの通常弾3、4箱買えてアンコモン相当はもちろんレア以上も粗方揃うこと考えるとなかなか精神的にキツイ
- 123二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:19:09
- 124二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:22:34
- 125二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:23:56
- 126二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:27:20
mtgは構築済みが商品ごとに定価変わるみたいな印象あったけどそもそも定価が無いの⁉︎
- 127二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:33:51
少なくとも公式サイトのどこにも小売希望価格書いてないよ
まあMtGのデッキの値付けが露骨なのは「同時発売のデッキがある場合全種1セット単位でしか発注できなくて不人気デッキの分の値段を人気のデッキに上乗せしないと利益出せない」って事情があるから小売ばっかり責められないけど
パック商品?クククク… - 128二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:34:01
希望小売価格はあるけどお任せしますよって感じという認識
公式サイトに希望小売価格の表記が見当たらないので晴れる屋価格がそうなんだと思って見てる - 129二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:36:30
希望小売価格はあるぞ
これは別に遊戯王のタクティカルデッキもデュエマのいきつよデッキも同じ
というか厳密には今の日本には定価って概念はほぼない - 130二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:40:09
- 131二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:44:24
amazonだと参考価格って書いてあるね
- 132二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:45:14
- 133二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:46:40
モダンホライゾン3の統率者デッキは一般人でも見れる問屋系サイト覗くと小売価格は税抜7000円で4個セット1BOXとか出てくる
- 134二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:52:05
アサクリの弾はリミテがなくなった代わりに100種くらいになってるそうだから
特定のカードは集めやすくなってそうね - 135二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:10:51
パウパーを踏襲しつつアンコ以上をn枚まで入れられる みたいなフォーマットを考えてみたんだが
禁止リスト一から作らなきゃいけないのが大変過ぎるな - 136二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:13:40
MOには価格制限のあるフォーマットとかあったな
- 137二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:19:07
- 138二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:40:38
- 139二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:22:02
単純に高すぎるに尽きると思う
別に安けりゃスタン落ちしたっていいよ
5万で組めりゃ安い方、スタン落ちもしますけどねじゃカジュアルな人が存在出来る訳が無い
スタン落ちしない環境だと今度は10万くらいっすかねだし アホかよ - 140二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:26:16
- 141二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:26:35
この手のは値段や経路込みで新規開拓というには難易度が高すぎる
- 142二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:27:25
- 143二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:28:40
アメリカではTCG自体が金持ちの遊びになってるからな
そのノリで売られるとねぇただでさえ円高なのに - 144二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:29:10
スタンのローテって売ったり、売らなくってもまた再録された時に使えたりで長くやってると感覚麻痺りがち
- 145二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:30:58
Falloutコラボだったり最近の日本公式のスタンダード推しだったりで「アリーナ専だったけど紙を始めました」って人は最近よく見る
紙のプレリだけ来てる人とかも見るな - 146二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:32:16
このレスは削除されています
- 147二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:34:20
- 148二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:35:21
スタンでは使えません
統率者戦でしか使えません
って商品が入り混じって同時期に売ってるの初心者が始めるにはクッソハードル高いと思う - 149二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:39:34
人気ゲームとコラボ!っつっても、スタンパイオニアモダンで使えませんとか言われて出鼻を挫かれるのどうにかならんかなぁ
レガシー・ヴィンテージ・統率者は行けるよとか言われても初心者が立ち入っていい場所じゃねぇんだよそのフォーマットは
- 150二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:42:53
Falloutの時は「初心者歓迎!統率者構築済みで遊ぼう!」的なイベントが色々な店舗でやってたからああいうのはアリじゃないかな
- 151二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:07:06
そういうイベントもっと増えて欲しいな
- 152二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:25:35
本国の感覚だと統率者は初心者フォーマットだからその辺の温度差もある
- 153二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:28:39
ドクター・フーコミュニティだとドクター・フーの統率者デッキはまともなドクター・フー日本語グッズだってことですごく受け入れられてたし、実際多くの人がこれをきっかけに自分の推しをメインにデッキを組むって方向で参加していってる
そういう風にプラスな新規参入もあればいいんだけどね… - 154二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:34:42
101枚で対戦相手が3人必要って時点でハードル高いんだよね
好きな伝説生物をリーダーにできるってのは魅力的だけども - 155二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:39:54
殆どパーティゲームって感覚でカジュアルで遊んでると思っている以上にハードル低いんだけれども難しい問題
GPという大会会場だから比較できないんだけれども10年前くらいのもっとガバガバだったころに
卓に知らん外国人も入って適当なノリでうぇーいって遊べたから楽しいはずではあるんだが - 156二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:40:52
なるほどそういう風に入ってくれるのはとても嬉しいね
- 157二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:47:30
日本でも統率者は人さえ揃えば初心者向けフォーマットだと思うよ
どれでもいいから構築済み買えば参加出来るし、それでも十分勝つチャンスがある
人さえ揃えればな - 158二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:53:13
MTGやってないけどアサクリ大好きな友人が今度のパック買うから、適当にPartyレベルの統率者用パーツを投げつけようかと
- 159二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:05:54
カジュアルにはカジュアルの(政治とかそっち寄りの)難しさがあるから初心者に対してどうこうってときにあんま信用してないんだよね
- 160二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:14:22
いいね!
- 161二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:19:13
- 162二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:06:18
TCGとかPay to Winの最たるジャンルだし、MTGはそんなTCGの中でもパックや構築済みデッキ等あらゆる商品がうっすら高額だしで
敷居の高さは国産TCGとは比べ物にならないんだよね
例えばポケカがそうしたように人気の俳優とかYouTuberとかを宣伝に起用しまくっても流行らせられるかというと…… - 163二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:07:29
MtGのデッキ組む金で国産ゲーならtier1複数組めるからどうしてもね
- 164二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:07:55
神河トレーラーとかクオリティはよかったのにあんまり跳ねなかったんだよな
- 165二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:09:13
あっちは出発がそもそも少年誌の漫画だから出発がカードゲームのMTGとはまた土俵が違うな
- 166二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:09:23
サンダージャンクションとカウボーイビバップがコラボは個人的には嬉しかったが……
落ち着いて聞いてください、カウボーイビバップは26年前のアニメなんです - 167二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:11:38
- 168二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:13:11
- 169二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:17:53
アレに釣られるの、精一杯若くったって30半ばのおじさんなんだよな……
- 170二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:27:29
弟を見習って、Vチューバーとコラボしたり、
既存カードを美少女化して出しまくるしかない - 171二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:00:07
どうせ若い人は金なくて始めらんないからせめて金持ってそうなジジイだけでもって発想だったんかねアレは
- 172二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:03:34
国産TCGにおけるスタン落ちが始め時にも辞め時にもなりうるというのはポケカやヴァンガードやウィクロスが証明してきた
しかしスタン落ちの本家本元のMTGが新シリーズへの移行をMTG始め時としてアピールできてないのは端的に怠慢では? - 173二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:07:24
本国では統率者周りからスタン系にもそれなりに流れるようにはなってるからWotCとアリーナ専は人口維持は問題ないんよな
どっちかってーと日本向けの施策を増やしてほしいから日本の人口増やしたいみたいな卵か鶏かみたいな問題がありそう - 174二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:26:49
とりあえず誤訳は減らすべき
- 175二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:43:59
テキストもだけど印刷品質も定期的に酷くなるよなMtG
高級志向の癖に - 176二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:52:22
よく印刷会社ともめるのが一つ
米国とその国の関係性が悪くなるのが一つ
特に後者の場合、エラーが増える、検品で弾かれたのをうっぱらう奴が出る、さらにそれが変なルートで出回るまであるからな
あとは、初期の頃には印刷所が追いつかなくて、探し回っているうちに試し刷りでギリギリOKなものを流したりってのもあった
- 177二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:48:17
遊戯王プレイヤーだけど友達にデッキ借りてやった時めちゃくちゃ楽しかったからゲーム性の段階まで行ければ楽しいんだと思うMTG
1から全シングルでデッキ組むのは初心者としては怖いし構築済みはプレ値で買えないから導線作ってくれ - 178二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:52:10
どうせ売るって言ってもスタン落ちして値段維持するカードなんて一部も一部だしなぁ
- 179二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 03:04:34
今時順位取りなんて悪しき文化過ぎて論争にならんだろそれ
特定の限られたコミュニティでしか聞かないルールだけど、やれる場所がないとそこでやるしかないのもドラフトの良くない所だね(人口多いとこでもドラフトの大会って珍しいので)
ゲーム性と初心者オススメ度合いはNo1なんだけどなあ
- 180二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 05:49:26
このレスは削除されています
- 181二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 06:57:50
人口少ないせいで地域コミュニティの数も少ないのも結構痛いよね
ノリが合わないから他所行こうができない - 182二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:04:34
このレスは削除されています
- 183二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:18:14
- 184二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:27:41
今度出るアサクリのスターターキットは構築済2つ入りで1800だから流石に安い
- 185二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:50:22
遊戯王は先攻制圧盤面を作るか手札誘発で妨害するか、あるいは制圧盤面を妨害をかいくぐって捲るか
デュエマは遅くとも3ターン目までに強いアクションを取れるか
そういう風に○ターン目が山場みたいなのはどのゲームでも自然と決まってくるもんだし、いわんや統率者だからな……
カジュアルなパーティーゲームですと言うには何でもアリすぎるのが統率者の欺瞞とまでは言わないにせよ厳しいところだよな
- 186二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:51:03
紙束渡されても…
- 187二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:54:40
- 188二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:57:17
でも英語版しかないんだ…
- 189二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:58:12
裁判起こされて大損しそうな奴だ
- 190二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:59:33
- 191二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 09:05:47
キメラの元ネタ全部再録だから新規パワカに怯える必要はないぞ
- 192二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 10:41:07
統率者やってる奴の大半はカジュアルじゃねえって言われるのも面倒だからバトルでいいか…って人な気もする
- 193二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 10:48:20
「4よりもちょっと強めだしバトル帯でええか…」と「強い統率者だけど3killできないし相手の手段全部ぶっ潰せるほど妨害できないからバトル帯でええか…」が同居してるから戦争起きやすいよね
いっつもここでガチカジュ論争起きてるし
- 194二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 11:07:01
やっぱり看板になるモンスターとかがいるのかな
でもパッと思いつくデカくて強くて派手な効果を持つクリーチャーがエムラクールなんだよな - 195二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 11:25:29
ローテーションがあるからなあ
- 196二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 12:31:58
高額カードの枚数削られてるとはいえ他所は金枠デッキを黒枠にしたようなモンを10ドル以下で売ってるのにMtGは今や金枠デッキすらない現状というね
- 197二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 12:33:08
ポケカやワンピがわかりやすいけどキャラゲー要素はカジュアル層の入り口として大きいのよ
mtgはキャラ売りが失敗し続けてるのがかなりキツい - 198二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 12:33:18
もっとまじめに新規プレイヤー増やそうとしてよ!ってのは思う
- 199二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 12:35:25
特殊イラストを乱発してるのがかえってダメ
ありがたみの薄さが値段にも反映されてしまった - 200二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 12:35:49