誘発貫通について

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:04:21

    墓穴、抹殺を持っていてそれで無効にした場合誘発を貫通したといえるのだろうか?
    3誘発貫通!と謳っているリプレイにおいてGにうらら、うららに墓穴、γに抹殺を当てたらそれは貫通したと言えるのか?考えてみたい

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:05:39

    誘発食らった上で動くのが貫通であって止めたら貫通とは言わないだろ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:06:12

    貫通じゃなくて無かったことにしてるだけなので貫通じゃない

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:06:52

    喰らった誘発を手数でねじ伏せるのが誘発貫通
    指名者とかGに対するうららは貫通というか阻止やな

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:09:58

    冗談でそう言うことはあるけど、真面目に展開ルート調べてるときにそういうケース出てくるとキレるかな

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:10:10

    貫通謳うならちゃんと受け切ってほしい
    R-ACEみたいなのは貫通でいいとは思うけど指名で無理やり躱したものを貫通とは言い難い

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:15:41

    何らかのギミックで指名者やγ持ってこれるなら貫通って言っても良いと思う
    素引き前提なのは貫通ではない

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:18:39

    こうして見ると指名者や誘発で無効にしたら貫通ではないって考えの人が多いみたいね

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:19:49

    サーチした訳でもない汎用札を貫通や妨害にカウントするな高校

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:20:53

    アストログラフ素引きして動いた魔術師と抹殺素引きして無効にした魔術師ってなんか違うの?

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:23:02

    誘発を無効にするんじゃなく、食らったけど構わず展開するのが貫通するってことだと認識してたけど…

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:25:00

    >>10

    前者はギミック内でなんとかしてる

    後者はギミック外でなんとかしてる

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:25:15

    素引きしたカードで結果的に誘発くらわなかったときと変わらない盤面作れるなら抹殺だろうがなんだろうが同じじゃね?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:27:18

    >>13

    なんらかのギミックでアクセスできるカードで貫通なら別にいいんじゃねとは思わんでもない

    まあ運だけの春日案件に思うのもわかるけど

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:30:44

    >>13

    再現性みたいなもんよ

    テーマ内で解決カードがあるからそっちに繋げて結果的に盤面を理想に近付けられるならそれは貫通してる


    でも素引き前提だと文字通り引いてない限りはどう考えたりギミック動かしてもダメだから貫通するとは言い難い

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:30:54

    なるほど
    素引きしかできないカードとサーチできるカードの違いか

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:31:21

    「ふわんだりぃずは増Gを貫通します!」って言われてどう感じるかだな

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:34:18

    じゃあ素引き前提の出張パーツて動けた場合もも貫通とはいえないのかな
    例:クシャ入りスネークアイでユニコーン出したあとエクセルにうらら食らったとき

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:36:19

    サーチ効果持ったモンスターにうらら当てられてもそいつ使ってリンク出してそこから展開すれば誘発貫通したって言えるし、特殊召喚が少ない回数で最終盤面まで行けたらG耐性と二ビル受けが良いって言える

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:36:42

    別にそれならユニコーンバースじゃなくても何かしら表側表示のカードあればエクセルの②は使えるんだから貫通なんじゃない?

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:42:38

    超重みたいに指名者入れられないデッキもあるんで、貫通札の枚数にカウントするのは良いと思う

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:43:51

    手札にA(3積み)かB(3積み)かC(ピン差し)(全部サーチ可能でサーチ札6枚)がある場合は別ルートで展開できます

    とかならわかる

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:29:04

    言葉の意味としてまず貫く前に叩き落としてるからな…

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:30:14

    ニビル避けに先にバロネスとかフォトンロードたてるのはまあ貫通といえるかもしれない

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:58:12

    ここにこれを食らったらこのカードをこう使えば貫通できるってのは情報として需要があるけどただ打てば無効にできるだけの指名者は情報として何の価値もないからな

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:04:27

    >>5

    ○○デッキで最高~妨害!って紹介してるやつでウーサを4妨害にカウントしてるの見たときと同じがっかり感あるよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:17:11

    ニビル貫通(喰らってから相手ニビルとトークンどかしてここまで展開)ならきちんと組めるよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 01:57:05

    「フリースペースが多くテーマ外の素引き前提ですが貫通札が8枚積めます」というデッキと
    「テーマ内の貫通札は5枚ありますがフリースペースはもう無いです」というデッキなら
    前者の方がデッキとしての貫通力はあると言える

    指名者2種はともかくPSYフレームは自ターンに発動機会が多いデッキだとか
    発動できなくても活用手段があるなら
    それはデッキとしての特色だから貫通札として考慮していいと思うし

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 02:45:55

    フィールドにモンスターが出ないままサーチ等を複数するからγを警戒する相手には通しやすいし打ってくる相手には引き次第じゃぶつける事ができるからγが使いやすいってのはちょっと考慮に入れたりはする
    上振れ展開に繋がるとかもあると良し

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 02:48:14

    >>17

    それは貫通と言うよりは元からその誘発は刺さらないの方が正確なのかな?

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 02:52:23

    >>26

    メメントのクレミアムも似た感じだけどそれも妨害に数えない系?

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 02:54:13

    >>28

    ドロバ刺さらないデッキなので自分でドロバ採用してG止めますとかも似た感じか

    テーマ外のシナジーで素引き上振れできる札と似たような役割と考えれば納得感はある

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:51:01

    何らかのサーチで持ってこれるのが確定してるなら貫通だろ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:57:23

    変な話、仮に指名者をサーチできるデッキがあれば指名者も妨害に数えられるよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 09:05:44

    >>14>>15

    〜が引けてたから貫通できたっていうでしょ

    別にサーチ出来るかは関係なくね


    日本語の言葉通り単純に無効化するか食らった後にぶち抜いたかの違いでしょ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 09:08:37

    誘発食らってもこれとかこれ辺り引いとけばこう動けばケア出来ますは参考になるけど
    誘発飛んできても指名者あるから貫通出来ますって紹介されたらは?ってなる話かな

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 09:43:34

    採用率が高すぎてデッキ構築上のポイントになり得ないだけで
    貫通札に数えること自体は間違いではない

    カードプールと環境の変化で指名者積むデッキがスタンダードじゃなくなれば
    「このデッキでは指名者が採用できるので○○がケアできます」がポイントになるわけで

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 18:20:52

    >>31

    妨害に数えないというよりそういう1枚のカードに頼る系は1妨害に数えてる

    スキドレとか∞妨害になっちゃうし

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 19:23:35

    誘発が通った上で展開するのが貫通
    誘発を無効にしたら弾く
    ってイメージだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています