裏守備はもっと活用していいと思う

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:30:24

    裏守備活用=リバースみたいになりがちだけどもっと違う活かし方があると思う
    例えば効果使った後裏守備になるとかすればSXLに悪用されないし今流行りの相手フィールドにモンスターを用意するやつも裏守備なら裏目になりにくいしで面白くて強いテーマが作れそうな気がする

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:31:38

    で、俺が生まれたってワケ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:32:43

    サブテラーが近くもないか

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:35:22

    忍者も自分も相手も裏守備にしながら戦うのが今の主流

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:38:51

    こいつみたいに相手が何かしたら表になって妨害するテーマとか

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:39:17

    ピーピングして相手手札のモンスターを一体選ぶ
    相手はそれをセットしてワンドローするか何もしないかを選べるみたいなのは面白そう

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:16:18

    裏側表示のモンスターを攻撃力2500のモンスター扱いとして攻撃させる的なのを今思いついた

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:17:29

    >>7

    裁定的にやばそう

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:18:11

    裏守備って結構詰むよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:22:17

    >>5

    裏側のまま発動するっていうすごい変なカードなんだよなこいつ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:29:05

    リンクに効かないんだけど

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:18:50

    裏守備になるとバフやデバフが無くなるって認識でいいのか?
    前にろびーな→抱擁→月の書→ヴェーラとチェーンになったのになぜかろびーなの効果発動できた

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:26:44

    イヴリース強いぞ
    裏守備なら召喚制限ないから自由に展開できる
    相手が殴るか雑にマスカレーナすれば相手に送り付けれるぞ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:27:07

    >>11

    素材のタイミングを狙うのじゃ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:29:22

    むしろリンクとかは素材裏側にされると結構詰まるんじゃ
    融合みたいに裏でも素材に出来る方が辛い

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:41:51

    >>15

    烙印とかティアラみたいなデッキは融合モンスターの着地狩りで裏側にすると効く。

    全部、特殊召喚時効果だったら諦め。

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:11:50

    個人的には下級モンスターにもデメリット無し守備力4000ぐらいは解禁していいと思ってる
    裏側守備表示って要は「正体がわからないから怖い!攻撃していいか悩む!」と思わせるための仕掛けだったはずなので

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:15:11

    >>17

    バロネス「破壊!」

    フェンリル「裏側除外!」

    ディアベルスター「2500太腿キック!」

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:15:33

    ティンダングルの展開力は裏守備だから当時は許されたけど
    今ならもっと盛れると思う

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:17:13

    リンクが辛いならEXゾーン塞げばいいってゴストリで学んだ

    まあこのデッキも素材ひっくり返せばいいからより止めになる程度だけど

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:33:58

    遊戯王Wikiから引用

     
    遊戯王カードWiki - 裏側表示遊戯王OCGの全カードリストやデッキ集、用語集など。yugioh-wiki.net

    >フィールドに裏側表示で存在するカード(セットされているカード)は、そのカードの内容について公開情報ではありませんので相手プレイヤーは確認する事ができません。

     モンスターゾーンに存在している場合にはモンスターとして判別されますが、それ以外の詳細な情報(モンスターカードの種類・カード名・種族・属性・レベル・攻撃力など)は判別できない状態です。

     魔法&罠ゾーンにセットされている場合には、魔法カードか罠カードのどちらかではありますがやはり詳細な情報は確認できません。

     これらの場合には、特定のカード名を必要とする効果は適用されず、セットされたモンスターの場合には装備カードを装備する事や、種族や属性、攻撃力などのカードの詳細な情報を必要とする効果を適用する事はできません。

     例えば、エクシーズモンスターは裏側表示で存在する場合、モンスターカードの種類も判別できない状態として扱われますので、「エクシーズモンスター1体を選択して破壊する」というようなカードの効果で裏側表示のモンスターを選択する事はできない、という事になります。


     (公式ルールブック マスタールール(2020年4月1日改訂版)対応 バージョン 1.0 より引用)


    サポート作るのかなりダルそうじゃない?

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 01:38:10

    ティアラが裏守備にしてくるのはむかつくから死んでくれ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:18:38

    >>5

    こいつらみたいな感じか

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 03:58:53

    相手を裏守備してて地味に厄介になるのがステータス忘れ
    ちゃんと守備力覚えておかないとたまに痛い目見る

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 04:49:31

    妨害としては裏守備かなり強いんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 05:06:42

    でもそのうち
    両面のカードとか出てきそうなんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 05:10:50

    >>25

    スリーブ全否定なのですがそれは...

    パラサイド?あいつはカード黎明期だから生まれたバクみたいなもんでしょ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 05:11:32

    >>27

    安価先間違えた>>26です

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 05:19:10

    今のインフレ具合なら表側で破壊される代わりに裏守備にするリバーステーマとかあってもいいと思う

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 05:24:35

    ラッシュの【ダークマター】みたいな感じ?

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 05:34:48

    このカードが裏側守備表示のまま破壊された場合のモンスターカードってあったっけ?

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 06:58:56

    クローラーは裏守備のまま破壊されても効果使えてよかったと思うんだ…

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 07:55:34

    >>21

    裏守備の仕様というか、非公開領域周りのルールと裁定がややこしいのよね…

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:07:24

    夢の町の裏守備にする効果舐めてたわ
    実質全体効果無効じゃん
    アドバンスか融合の素材にしかできなくなるし
    すのーるも入れてみるか

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:09:35

    他のTCGで裏向きの生物活用してる作品ってなんかあるかな?
    MTGは変異とか変装とかあるけどあくまで効果の一環で全部2/2ってサイズ固定だし
    「相手からはステータスが見えないモンスターを作り出せる」って意外と独特なシステムだったりしない?

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:09:51

    ティンダングルもそういってます

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 09:27:33

    裏守備だと二ビルでリリースされないよね
    自分のモンスターだけ守るみたいな使い方できないかな

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:38:10

    >>12

    解決時に裏守備だと無効になってる効果も通せる

    実は「効果を無効にして特殊召喚」したモンスターの特殊召喚時の効果も解決時に裏守備だと効果が通る

    ジャンク・シンクロンと若い忍者でちょっと話題になったやつ

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:55:32

    >>35

    遊戯王自体がまさにそうだけど裏側のカードには何も記載されないが故にプレイヤーの記憶頼りなルールが大量に付き纏ってくるからね…

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 13:56:54

    今更活かすにはデュエルが高速化し過ぎてしまった

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:01:28

    >>40

    かつて裏側表示のカードに対してやってた駆け引きが今は手札誘発の有無に関する駆け引きに変わってる感がある

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:04:32

    高速化とはいうけど
    妨害としてはいまだに強力だし
    無効になってるモンスターも裏側はさめば効果使えたり活かす土壌は十二分にあると思う

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:05:47

    覇王龍の魂で出したズァークを月の書とかで裏側にすることで効果無効をすり抜けて相手フィールドぶっ壊せるとかそういうやつ?

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:06:39

    裏から表に表示変更するって行為が遅いだけで相手を裏にする、裏側から発動するってのは普通に強い行為なんだけどな

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:15:00

    目茶苦茶活用してるのに一切名前が上がらないゴーストリック…

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:17:59

    >>45

    自分はめっちゃ使ってるよここじゃピュアリィのおまけみたいなイメージ強いけど

    今のゴストリって実質強化も約束されてて割と全盛期って言っていいぐらい強く回せる

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 14:28:36

    「裏側守備表示のモンスター」を融合素材として指定した融合テーマとかどうだろう

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 23:00:50

    かつての闇の訪れの効果でできた、裏側攻撃表示を復活させていい感じのギミック作れるかもしれない

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:49:18

    裏側攻撃表示が消えたのはリンクの影響だから
    正直復活は希望薄い

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 09:45:16

    裏側表示の挙動が面倒だからKONAMIとしても流行らせたくないんじゃなかろうか

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:15:01

    裏守備テーマ使いあるあるかどうかはわかんないけど
    裏守備強テーマとか出てくると考えると自分のところの裏守備妨害の効きも悪くなるから素直に喜びにくい
    あわよくばその新規を独占したいという強欲さもちょっとある

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 15:22:35

    ふふふ…俺をお探し?

    >>31

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 02:45:41

    >>15

    裏側参照できるの融合だけだったか?

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 02:59:18

    儀式や融合とかの魔法使って出す召喚法なら素材にできる

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:00:31

    仲間がいきなりひっくり返ったせいでショック死する彼岸の皆さんには参ったね

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:00:47

    融合でも相手の裏側守備表示のモンスターを超融合で吸うとかはできなかったりはする

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 03:02:54

    >>56

    まあ完全な非公開情報のカードを素材にするわけだからな

    自分の非公開情報を素材にするのとは話が変わる

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 04:58:52

    正式名称を影守備に変えて欲しい

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 08:39:38

    >>56

    まあでも裏側守備表示のモンスター2体みたいな素材が来たらいけるようになる

    裏側素材はスペキュレーションがいるから不可能でもないし

    こいつ自身は素材条件に非公開領域になるステを参照するので相手の裏守備は吸えないが

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:09:07

    >>58

    ダークマター帝国のレス

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:14:27

    ゴーストリック見た目滅茶苦茶好きなんだけど
    どうしてもリンク初期の印象を引きずってて触る気になれないのよなぁ

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:19:03

    >>61

    ゴーストリックはリンクが存在限り相手を裏にするタイプの軸はもう無理なんよな

    罠で着地狩りしまくるかって考えても構築段階でラビュか蠱惑魔でいいやってなっちゃう

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:22:30

    >>61

    今のゴーストリックピュアリィ抜きで全盛期って言っていいぐらい強いよ

    リンクが辛い?ならこっちから使えなくしてやればいいを自前でできるからね

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:38:30

    ゴストリもそうだけど裏守備妨害のテーマで本当にしんどいのってリンクより融合
    サイバースを始めとしたリンクデッキより烙印やティアラなんかの融合デッキほうがこっちが先行でも捲られる可能性が高い

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:04:05

    上にもあるけどリンクとあとついでにシンクロとエクシーズも裏のカードを素材に出来ないからな

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:36:58

    >>65

    召喚条件に明記されたらいける

    でも一方でこの条件もらえるのは裏守備テーマぐらいだろうけど

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:40:03

    レベルを持たないモンスターの方向では難しいかな

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:40:32

    何か分からないモンスターを影守備でセット
    伏せ2枚でターンエンド
    モンスターも罠も何が伏せられてるか分からないドキドキの中攻撃しに行く
    これぞ真の遊戯王よ

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:40:52

    >>67

    レベルを持たないってことはレベル0ってこと?

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:50:05

    体感裏守備は怖くない、ガン伏せのが怖い

    ビッグウェルカムあるやろ絶対

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:56:21

    >>67

    レベル・ランク・リンクとかにデメリットを強いるとかなら別にまとめて表側表示モンスター表記でいいしな

    スプライトのリリースコストとかでもそうだけど別に完全に消えてるわけでもないし難しいと思う

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:31:45

    >>66

    これもらえてるのはゴーストリックが裏守備テーマな上に表側で出すのにも苦労するからなんよな

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:49:21

    >>72

    セットにも召喚権使うのもあって表側問題にはあまり寄与しないけどね

    じゃあいらないかって言われたら無かったらこまるシュチュエーションもあるからいるけど

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:57:12

    >>73

    普通に表側で召喚できるなら別に裏守備を素材にできるなんて作らないでしょ他のリバーステーマにもそんなんなんないし

    ゴーストリックは共通効果として他にゴーストリックがいないと表側で召喚できないデメリット持ちだから特別

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:14:22

    >>74

    うんだからその特別待遇はありがたいけど共通効果問題の解決は繋がってないって話

    助かるって言ったのも人形をひっくり返さず素材にできたり裏側妨害くらっても無理矢理墓地に落としたりできる部分がありがたいって話だし

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:48:01

    裏守備リンクはティンダングルにはあげてもいいと思う
    せっかくの裏側使うリンクテーマなんだし

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 06:09:45

    無効化をくらっても一度裏を挟めば復活するってのも面白い要素になる
    現状は基本二枚必要になるのが重たいが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています