改めてわかった

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:45:12

    このフィールド魔法、効果がしょっぺえ!!!!

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:47:30

    しょっぺえわけじゃ無いぞ!!
    地味なだけだ!

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:47:58

    ファミレスで頼んだ料理に髪の毛入ってたくらいの不快感を与えるカード

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:49:07

    アニメ効果だとそれはそれで悪さしそうだし…

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:49:23

    ヴィシャスナイト+こいつはかなりの圧力があるぞ!!!

    まあヴィシャスナイトが圧力の9割を担ってるが…

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:04:16

    靴の中に小指の爪くらいの大きさの石が入るような効果を6つ押し付けてくるカード

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:04:56

    多分光が一番印象強いんだけど地と闇もそこそこやる

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:04:57

    ナイトとウォールがある時のオマケとしては手札公開が強い
    あんま妨害構えられないデッキだし特に

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:06:18

    しょっぺぇ効果でも6個も同時に押し付けられるとまぁまぁ塩分の過剰摂取にはなるから……

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:06:45

    どんな妨害追加した方が良いんだろうか
    闇属性なのを活かしてシャドール混ぜてミドラーシュとか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:07:09

    昔だとまあゲームスピード遅いから遅延すればするほどアド差が開いた

    今は大体往復1~3ターンで終わるから実感できない

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:10:34

    通常召喚でしか展開しないからライダーとの相性も悪くなさそう
    キューブNS→ヴィシャスをアドバンス召喚→光と昇華の竜SS→手札のバイスと融合して光と闇の竜王
    こんな感じで

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:11:39

    大昔の【クリアー】はこれ貼ってラヴァゴで粘るデッキだったから恵まれてるもんだよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:11:53

    自分のターンに貼っても光の手札公開が起きるくらいで他の効果はその時に何もおきないのこれほんとに効果あるのかな…ってなってしまう、やっぱりサーチ付きフィールドは偉大なんだなって

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:21:23

    塵ツモでジワジワ効く部類だからオマケとして見ればこき下ろされる程じゃないんだが
    フィールド中心にしたんなら各効果を活かせる連動新規でも貰いたいところ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:22:09

    普通にネオクリアーワールドとかで適当な名前にしてリメイクしたらよかったやん

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:23:03

    地属性に破壊ってあまりデメリット無いよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:24:43

    >>15

    ファントムのサーチ先もまだ二種類しかないから今後追加される何かがある…はずだ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:26:21

    今の時代にロックかけて拘束自体ほぼ不可能なのにこのショボさのまま現代で戦えったって…
    せめてアニメ版の真クリアー・ワールドをくれ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:27:56

    >>16

    それだとアニクロの「原作やアニメの未OCGカードを消化する」意図に反するから…

    フィールドでクリアーワールドとして扱う永続魔法作ってオリジナルと重複するネガティブエフェクト持たせるとかならあり得るけど

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:31:05

    原作でもフィールドそのものより魔法罠で無法してたわけだし、未OCG魔法罠がヴィシャスナイトくらいの盛られ方してくれれば

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 16:37:17

    6属性に関連したカードはテキストが圧迫されたり相手依存だったり構築の幅が狭かったりでとにかく強い要素が無いんだよな...

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:27:40

    調整が難しい水といい感じの炎光闇はいいよ
    地と風はもう少し頑張れ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:37:34

    >>23

    いや一番ダメなの風属性じゃない?

    ヴィシャスナイトと並んだら突破難しいでしょ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:48:29

    原作効果は無理だとして現代基準だと風属性はどれくらいの効果が妥当なんだろう
    モンスターをコントロールしてなけりゃ踏み倒せるから1000lpくらい徴収してもいいくらい?
    炎のバーンを考慮すると

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:57:54

    >>24

    ヴィシャスが強いのはそうだけど魔法ってそんな1ターンに連続して使うか?ってなるんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 17:59:07

    >>25

    そもそも風属性の特色って魔法罠破壊やバウンスだろうになんでライフコスト方向に行ったんだろうという疑問がある

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:00:23

    >>26

    原作効果だとそもそも発動を許さないんよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:48:26

    魔法族の里があるんだし、風は原作版でも良いだろ。
    ……ライフコストにしたって、1000だったら重みがあるのに。

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 19:28:31

    クリアー関連モンスター、調整大変だったのかもしれないけどフィールドでは無属性として出して欲しかったなぁ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています