UNOファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:24:06

    最近やってないけど面白いよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:26:25

    前のプレイヤーがドロー2を出してきたのでドロー4を重ねさせてもらうぞ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:27:17

    >>2

    公式「何それ……知らん……怖……」

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:27:36

    >>2

    公式のルールを守れ!

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:27:53

    久しぶりにやるとUNOって言い忘れて負けること多々あるからな

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:28:06

    正直公式のルールとか知らん

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:29:01

    >>3

    >>4

    公式が勝手に言ってるだけ定期

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:30:17

    飛行機でUNOのゲームがあったから暇つぶしでやってみたんだけど
    何でこのタイミングでカード出せないの?って場面が多々あってすぐやめてしまった

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:31:21

    いろんな亜種があって結構楽しそう。

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:31:30

    なんかYouTuberが公式ルールでやるみたい動画前見たけどあれ1人勝ち抜けたらそのまま1セット終了するゲームなんだな

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 18:42:56

    ぼく「チャレンジ」
    なお大抵伝わらんもよう

  • 12これすごいすき24/06/23(日) 18:49:51
  • 13二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:45:14

    >>12

    やっぱり海外でも加算ルール使ってるのか

    笑った

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:47:30

    終わった後点数数えるとか糞面倒なルールやってられっか、最後まで残ったやつが敗者や

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:49:17

    UNOスレがいつも公式アンチスレになるの正直笑う

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:14:25

    >>15

    実質我々の普段のプレイが公式に相反する行為だからね

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:15:38

    特殊ワイルドカードも数が増えたよな

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 07:52:10

    コンビニとかでも売ってるんだっけ?久しぶりに構築済みデッキ買ってみようかな

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 07:54:01

    >>2

    これ反則なの!?

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 07:54:09

    ジャンプインとかあるルール好き

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 07:56:11

    >>19

    公式ルールにはない、何故か全国的に広まってるハウスルールなら大丈夫(ハウスルールなのでダメな卓もそこそこあるね)

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:23:30

    ハウスルール多いから、各カードの処理方法を最初に聞かないといけないゲーム筆頭

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:35:40
  • 24二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:50:43

    公式ルールは点数記録が少し面倒なのとゲーム性が地味なんだよね
    競技性は公式、パーティ性は非公式って感じ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 09:06:07

    点数付けないと1~9が勾配なく識別番号にしかならないのがな…
    あと特殊札上がり禁止なんて歪なハウスルールも、点数を付けない所為で強カード抱えるリスクが無くなった事によるバランス悪化の弊害って感じはする

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 09:21:23

    公式ルール一回遊んでみたから思うけど
    地味めで駆け引きも少なくてあんまり面白くない...

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 09:31:28

    ワイルド系で上がっても問題ない公式ルールは流石に…

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 13:56:51

    >>17

    世界中の歴代のUNO派生まとめて一個のゲームに落とし込もうとしてる動画シリーズがあるんだよね 英語だけど


  • 29二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:31:57

    なんでこんなにもハウスルールが広範囲で浸透しててブレも少ないんだろうな

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:37:48

    >>29

    大富豪はあんなにルールも、更にはゲームの名称もバラバラなのにな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています