近年、永続罠に厳しくなったよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:11:59

    長い間放置していたのになんか近年マジで厳しくなった
    マジでコナミに何があった?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:13:07

    単純にパワーカードであることに気付いた

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:14:17

    まあ大多数が展開して盤面作るデッキな現代遊戯王にそぐわないよねって

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:17:30

    相性のいいデッキが増えたりフリースペースが多く開いてるデッキが増えたり全体的にデッキの制圧力が上がって妨害の量と質が増えてバック除去が通りにくくなったりで対処しにくくなった上に全体的に展開力が上がってるから大抵のデッキに刺さるようになったから仕方がないね

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:18:07

    ルーン殺したくないから生かしてるだけだろ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:19:10

    なにがあったって神碑がナニしてたんだよなぁ
    あとサモリミは使い方完全に虚無空間と同じだったんで残当

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:20:26

    >>5

    逆じゃない?

    永続罠を規制したいから神碑を口実にしている

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:21:59

    主犯は神碑だけど神碑抜きに考えても一枚の影響力がでかすぎるカードになってるしデッキの最適化や多様化で積めるデッキが増えてるからね
    もう地雷の域を超えてる

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:28:19

    そら長い間放置されてた時期は全員サイク3積んでたし

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:32:28

    マッチ戦だからなあ
    後手で投げて強いカードはほぼないけどサモリミカイコロは通したら即死なわけだしまあしゃあない

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:34:17

    マッチ戦というかシングル戦のイベントもやるようになったらそりゃ規制されるだろうね

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:35:48

    というかモンスター効果強くなりすぎてそっちに対策するためにモンスターと永続罠両方対策するのが無理だと判断されたんじゃね?
    その結果古いほうが犠牲になったのかと

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:36:07

    カイコロが禁止なのは罠じゃなくて魔法だからだろうか

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:38:30

    カードの性質上絶対に最メジャーにはなれないのがロックカードなんだけど
    それはそれとして最近多くなったシングル戦と相性が良すぎたり、単純に不快感が強くてゲーム自体への忌避感が強くなったりする部分を重く見るようになったっぽい
    「強いから」っていう理由の規制とはちょっと違う

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:42:17

    紙ってライストすら準だろ?
    マッチ前提とはいえロックカードを規制してくのも仕方ないんじゃないとは思う

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:44:57

    せめて自分フィールド上に表側表示の他の魔法罠があると使用不可、効果無効
    の一文でもあればまだ良いんだけどな

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:04:20

    シングルルールのイベントとか増えてきてるからねえ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:07:39

    なんというかチェーンデスマッチで勝つみたいなタイプのデッキが
    おそらく目指しているゲームデザインにそぐわないんだろうと思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:10:37

    昔はサイクロン大嵐標準搭載だったけど
    今ではモンスター偏重になりすぎたからしゃーない

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:13:12

    ぶん殴られて即死ぬのとじわじわなぶり殺されるのだと後者のが心象アカンからな

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:17:20

    その昔、グラヴィティバインドとかレベル制限B地区みたいなロックカードが制限だったんだ
    攻撃制限が展開制限に変わっただけだ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 00:52:34

    紙は人間関係の都合で永続罠が過小評価されてた気がする

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:09:03

    神のルーンってシンクロゾーンとか入れてるの?

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 01:11:31

    シングル戦もそうだけどサイド戦で先行とった側が入れるサモリミ魔封じも大概だからね 

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 07:17:59

    他はともかく割拠は緩和していいわ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 07:57:17

    1試合が長い時代だと解決策が引けるまで粘ってもやられないから許された
    現代だと1ターン何もできずに返すだけで次のターンは返ってこないのはザラな上
    妨害カードの横に無効札が簡単に立つので解説札が一枚では足りずなんとか破壊してもリソースをかなり吐くことになるから強すぎる
    って解説を見た

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:00:22

    バック除去積まない方が悪いとか言ってた奴等憤死してそう

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:03:34

    バック除去がインフレに全く追い付けてない歪みが根幹にあるんだと思う

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:04:33

    先攻の初動と貫通札の2枚の突破に後攻は誘発と初動と貫通札の3枚は最低でも要求されるしそこに永続が加わるとそれを割る4枚目も要求されるようになったて事実上突破不可能になったからでは?

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:06:50

    >>28

    サイドに突っ込む羽箒大嵐コズサイ以上の汎用バック除去思いつかねぇ

    全テーマに名称付きバック除去渡すか?

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:09:15

    >>30

    実際ノイズにならないように貫通札兼バック割りみたいなやつ配らないと無理でしょ

    誘発一枚当てたところで2妨害あれば単純計算で初動1貫通2要求されるしそこにバック割りまで加えるとハンド要求値が高すぎる

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:11:23

    今でもサイド投入でバック除去5枚は積めるけどそれでも引けなかったらワンサイドゲームだからな
    サモリミ制限はそこまでやるなら禁止しとけって感じだが

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:13:34

    一時期テーマ限定のバック除去がパックに収録されるのが流行ってた時期があったような
    大抵エースがいること前提だけど

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:14:29

    テーマサーチにサイクロン効果をばらまけば多分許される

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:15:53

    そこまでするくらいなら永続だけ消した方が良いって判断はわかる
    テーマ永続に依存するテーマ死ぬし

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:16:39

    話が違うでござる…皆罠は遅いから弱いってけちょんけちょんに言ってた筈じゃ…

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:23:16

    >>36

    規制貰ったのは現代遊戯王を否定する虚無空間や手数を大幅に狭める勅命、後攻からでも通れば有効な群雄割拠御前試合で速度以上に極悪か遅くても間に合う化け物だから

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:32:07

    >>27

    そういやあにまんで永続罠強すぎ!みたいなこと言ったやつに対してはいつもこんなこと言われてた気がするな

    もう最近話題に上がるようなロック系永続罠は大体規制食らってないか?

    なんかまだ規制くらってないやつあったっけ

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:35:12

    置いたら勝ちレベルだからしゃーない
    ゲーム体験もしょっぱいし

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:48:43

    >>38

    こういうのは大抵バック除去に対応できるモンスターとかもセットであることが多いという前提を忘れてるよな

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:50:31

    破壊出来ないフギw触ったら回収したりキレ散らかすイムハピケベドゥムw神宣するメタw

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:56:35

    逆に羽箒緩和したらどうなるのかやってみてほしい

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:57:17

    元来永続罠の弱点は永続罠ってのが最大の弱点だから…

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:58:33

    そもそも封殺系全般に厳しくて、永続罠にそれが多い

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 09:00:18

    だって一枚貼られたら割ることができる札引かなきゃ何もできなくなるからそりゃね

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 09:12:41

    >>14

    先行制圧と何か違うか?

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 09:25:06

    >>46

    先行制圧はカウンター罠型のメタビと同じタイプ

    永続罠はVFD・ロンゴミ・カラミティと同じ先行封殺

    全然違う

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 09:42:09

    シンプルに種類増やしすぎて枚数が多くなって安定感増してきたからそこの枚数削ったって感じなんじゃないかなとは思う

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:39:59

    >>46

    展開から発生する先行制圧に刺さるメタは基本他のメタと同じで手札誘発が機能してた

    永続罠はそれらがメタとして機能してないのが問題

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 11:43:16

    >>28

    追いついた結果がペルレイノだろ

    いらんいらん

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 12:01:23

    まぁあんまり使い出のいいバック除去生まれるとバックに頼るデッキはR-ACEくらい爆アド取れないとやってけなくなるからな

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:02:00

    プレイヤーが我儘だから
    そしてプレイヤーが我儘なのはゲームとして当然あるべき自然な姿だし
    開発側もある程度我儘を聞く必要があるから誰も間違ってない

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 14:16:11

    昔はよくも悪くも永続系への依存度強くて負けないけど容易に勝てないデッキになるから許されてたけど、今だとキルプラン用意しながら構えられちゃうからただez札なんだよな
    永続大規制時代に入る前から展開系が蓋に使ってた弾圧勅命は殺されたわけだし

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:01:31

    とはいえロック系永続魔法永続罠をこれ以上規制するなという意見もわかる

    というわけでそいつら規制解除していいから羽箒大嵐大寒波ライストレッドリブート無制限にしてくれや

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 21:14:17

    ロック系永続魔法罠の規制反対だけど、カイコロだけは納得すぎる。アイツだけ使い手が何の枷も背負ってないのズルい。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています