1989年は1人も来てないのか

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:49:52

    何かあったの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:50:06
  • 3二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:50:58

    何もなかったから来ないんだろ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:51:00

    1個上がオグリとかいる88世代
    1個下がマックイーンとかいる90世代
    みたいな感じで個性豊かな世代に挟まれちゃったのよ…

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:51:32

    古馬G Iを勝ったのがオサイチジョージしかいない

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:51:37

    逆にサンデーサイレンスが一番来そうなのがね

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:51:47

    >>4

    個性だけならかなり強めなんだが単純に馬が弱過ぎる

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:52:02

    活躍馬が少ない+改めてこの世代の馬を出して掘り下げたいことが現状少ない

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:52:05

    マルおねとの間が5年も空いてるのか

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:52:46

    オサイチジョージ…
    最終年オグリキャップをアプリ内で掘り下げるのにこれ以上無い存在なんだがな

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:52:53

    ロジータとかオサイチジョージは出せはしそうなネームバリューはある

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:52:55

    1989年の事は分からないがスタート時に最年少だったゴールドシップも後輩が埋まってきたのが分かると共にデアリングタクトの異例さが目立つ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:53:06

    89世代だけで話を作る分には結構面白いと思うんだけど、他とのシナジーを考えるとねえ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:53:09

    スイープとカワカミは何があったんだよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:53:16

    1989世代で調べたらわかるけど、古馬で勝ったのがオサ一ジョージだけっていうことで「最弱世代」と呼ばれてる
    来るとしたら地方馬のロジータが最有力

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:53:22

    んでそのオサイチジョージがシングレでミルワカバとして出てしまったので、果たしてどうなることやら

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:53:28

    ダービー馬と菊花賞馬は菊を最後にして怪我で引退
    皐月賞馬1年ほど低迷したあとステイヤーズステークスをレコード勝ちしていざ春天へってとこで引退
    まあ怪我に悩まされた世代

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:53:41

    >>15

    それか海外馬だな

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:53:54

    サイゲがノースヒルズに揃えてる内にレギュメン出してその先輩枠になるロジータも出すとかやらない限り増えなさそう

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:54:17

    オサイチジョージが仮名な以上マジでやることがない 世代箱推しがアツい今の状況だと余計に

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:54:42

    1990年組って7人もおんのか!層が厚い・・・

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:55:11

    オサイチはカツラギエースと同じ馬主じゃなかったっけ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:55:13

    リアルで散々酷い目にあってるからウマ娘でくらいいい目見せてやれないもんかと思って幾星霜未だに一人も来ず頼みのオサイチも偽名モブ それが89世代ですわ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:55:19

    ワンチャンありそうなのはオグリに引っ張られる可能性があるオサイチジョージあたりか?

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:55:35

    菊花賞馬ドクタースパートは帯広ダ900デビューでダ1200と芝3600のレコード更新とか個性の塊なんだけどね

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:55:50

    >>18

    海外馬ならサンデーサイレンス、イージーゴア、デインヒルっていう名馬が揃ってるんだよな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:55:57

    >>24

    オサイチは残念ながらシングレでは仮名ですね…

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:56:05

    クラシックの勝ち馬が3頭ともクラシックを勝った以外の戦績がほぼない
    古馬混合は買ったのがオサイチジョージだけ
    ぶっちゃけ最低人気でエリ女勝った二度あることはサンドピアリスさんとオサイチジョージ以外知名度があんまない

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:56:35

    >>22

    宝塚勝った後に岡部が「カツラギエースされちゃった」とか言ってるし割と関係はある まあノーマークで楽に行かれたフロック負けって意味合いだからあんまり良くないが…

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:57:01

    正直89世代単独で見ると面白いんよ
    ただ、如何せん他世代との絡みが薄くなるから、ローラー的に塗りつぶしする段階に入らない限り出す意味合いが殆ど無い
    オグリと多少絡みがあるオサイチジョージくらい?

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:57:20

    雨さえなければと大外ネタのサクラホクトオーとか単体で出してもなんとかなりそうだけどね
    チヨちゃんの半弟だし

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:57:22

    >>28

    サンドピアリスなんで実装してもどうやって話作ればいいんだ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:58:07

    申し訳無いけどロジータはまだしも他の芝の子出すならオサイチジョージ出してやれや…という気持ちにはなるよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:58:36

    1発目がサンデーサイレンスになる説

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:58:58

    >>31

    最期も雨に打たれながら死んだ筋金入りの雨に嫌われた男来たな…

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 10:59:57

    >>34

    俺が見たいのは中央芝組なんだよ ナルシスノワールとかメジロモントレーとか出してくれ必要だろ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:01:48

    オサイチジョージが割とウマ娘で出せない闇の背負ってる面が強いから…
    マルゼンさんの同期のほうがまだ救いがある気すらする

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:02:57

    >>25

    馬主が医者で、的場さん初のクラシックとかネタ豊富なんだけどね

    www5.plala.or.jp
  • 39二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:03:18

    >>31

    チヨちゃんに妹がいる事自体は確定してるんだよな

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:03:27

    >>31

    問題は兄弟キャラの後付けだな

    キャラの根幹の設定が増えることになるので当然だけどタキオンやマックイーンにいつまでも姉が生えないところを見てると公式は未だに躊躇ってる感がしなくもない

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:03:35

    芦毛のダービー馬がいるという唯一無二の世代なんだけど
    如何せん上の世代と下の世代にさらなるクソヤバ芦毛がいる

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:04:10

    >>37

    唯一のG1勝利は会場ドン白けの非難轟々トレーナーは盗みで追放大切な後輩はお偉いさんの都合で殺処分最後は自分も行方不明だからもう救いようがないよ

    オグリキャップが競馬の光を背負った存在だとしたらこっちは闇を一身に背負わされてる

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:04:11

    個人的にはバンブービギンがシニア走るif見てみたいからウマ娘化アリだと思うんだけどむりかな

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:04:25

    >>28

    戦績足りないはフジとかいるからどうだろう?

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:05:04

    ちなみにグレード制以降では1989年・2008年・2016年のクラシック世代の馬にはJRAヒーロー列伝が無い
    突出した馬がいない世代

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:05:08

    ダートにはロジータとかスイフトセイダイとかがいるけど地方馬なんよねぇ…

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:05:57

    >>25

    皐月賞馬です…

    菊花賞馬はバンブービギン

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:07:04

    >>41

    なんかの動画で"芦毛最強伝説を継げなかった馬"とか言われてて、マジ悲しかったわ

    大多数のファンからしたらタマ⇒オグリの後は直でマックイーンなんだろうな

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:07:39

    89世代はクラシック組が怪我などで全滅だし古馬で勝ち続けられたやつもおらんからなぁ

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:09:13

    >>42

    3 1/2馬身突き放したのに騎手が違えば勝ってた手前変えられてりゃかってただのたらればの嵐 もう死んでくれって思ったね

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:09:19

    茨木のカッペキャラで<ウィーナーズサークル

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:09:35

    オサイチジョージが唯一の希望だったのにそれすら仮名にされたからもうダメですね

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:09:43

    皐月賞馬にしろダービー馬にしろ菊花賞馬にしろ属性被りの上位互換がいる
    怪我で名誉挽回できなかったクラシック組は09世代といい低くなる

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:10:17

    ドクタースパート
    ダート短と芝長の両方でレコードを記録した超オールラウンダー、前年のオグリが制度上できなかった元地方所属馬によるクラシック制覇(前は1973年のハイセイコー)、的場均騎手の初G1

    ウィナーズサークル
    未だ日本競馬史上唯一の葦毛のダービー馬、またサラブレッド生産界では非常に珍しい茨城県産馬でもある

    バンブービギン
    当時まだ少なかった父内国産のクラシックホース(父:バンブーアトラス 1982年のダービー馬)

    サクラホクトオー
    ダービー馬サクラチヨノオーの弟にして父はお助けボーイことトウショウボーイ、当時の父内国産馬としては最高級といっていい超良血馬
    しかし良馬場専なのに雨男という不運体質が足を引っ張り最後まで真価を発揮できなかった

    シャダイカグラ
    大出遅れからの差し切りで桜花賞を制覇、エリ女ではレース中に故障しながらもド根性で入線を果たす
    武豊のGI2勝目の馬であり、「ユタカの恋人」と呼ばれた

    個性はあるんや…個性は…
    あと単純にクラシックホースの故障が多すぎてそもそもオグリら上の世代と戦えてない馬が多くて語りようがない
    当年春のレースが不良馬場ばっかりだった影響か…

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:10:57

    >>53

    いや、ウマ娘実装だと、バンブービギンはともかく、他二頭はキャラかぶるか?

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:11:13

    >>51

    ただし晩年東大にいたからインテリキャラのイメージがあるなあウィナーズサークル

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:11:45

    >>54

    上と下の世代の個性の方が更に強いからなぁ

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:12:01

    >>55

    ドクタースパートは地方出身のオグリやイナリと割とかぶる

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:12:06

    せめてシャカールみたいに走ってれば…

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:12:11

    クラシック勝ち馬は確かに個性はあるけど
    地方から来た距離馬場不問の奴
    零細生まれの芦毛
    生まれる前からステイヤーとして見込まれてた奴
    これ全部去年見たな?ってなるのがね

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:12:46

    ウマじゃなくて馬の話になるけど、古馬で殆ど勝てなかった世代っていうと75世代なんかも似たような状態なんだけど
    あっちの世代は評価低くないんだよな……
    古馬勝ったのがエリモジョージの二勝で、クラシックの主役がカブラヤオーとテスコガビーの世代
    キタノカチドキの74とTTGの76に挟まれた世代で古馬全然なのに

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:12:51

    >>50

    しかもスーパークリーク以外の当時の現役最強クラス全員揃った相当豪華な部類の宝塚記念なのになあ(ぶっちゃけ同年有馬より豪華メンツだと思う)

    それをあのレベルの完勝してフロック扱いはちょっと…

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:13:11

    来るならシャダイカグラ、トウショウファルコあたりだと思う

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:13:35

    まあ08世代芝もなかなかのアレですから
    ダートでなんか誤魔化されてるけど

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:14:06

    >>55

    父内国産(タマモクロス)配合時点でステイヤーにするつもりだった(スーパークリーク)

    はい

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:15:47

    >>64

    まだダービー馬と菊花賞馬が古馬で見せ場作っただけマシ

    その機会すら与えられなかったのが89世代で皐月賞馬がG1通用しないなりに頑張ってたのもそっくり

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:15:49

    >>64

    そっちも変則二冠馬さん来なかったらマジで危うい

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:16:05

    大真面目に女神みたいなNPC枠でサンデーが最初に来ちゃうとかありそう

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:16:29

    >>61

    単純に古すぎる

    あとカブラヤオーとテスコガビーのクラシックでの走りが余りにも圧倒的だったからじゃあない?

    89世代はクラシックも主役不在の大混戦状態だったらしいし

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:17:19

    褐色系メスガキのミルワカバ(オサイチジョージ)がおるじゃろ

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:17:39

    優遇されてる世代と冷遇されてる世代の差が凄いね

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:18:46

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:19:16

    オグリ世代とも被らない個性といえばやっぱりこの世代の牡馬だとサクラホクトオーじゃあない?
    良馬場でないと走らないのにレースが雨ばっかってなかなかないぞ

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:19:50

    >>73

    ある意味その個性だけでどういう世代だったかわかるのはNGで

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:19:59

    97世代はあと2人実装したらメインでなんかやりそうな感じではある
    2冠馬も黄金旅程もいないとね・・

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:20:01

    皐月賞:ドクタースパート
    皐月賞以降ひたすら掲示板外が続くも翌年のステイヤーズS1着になり春天目標にしたところで屈腱炎引退シングレでは仮名で登場

    ダービー:ウィナーズサークル
    芦毛初のダービー馬菊花賞で走ってる途中に骨折し復帰できないまま引退

    菊花賞:バンブービギン
    菊花賞後骨折そこから1年休養して復帰しようとした後屈腱炎ウィナーズサークル共々菊花賞が引退レースに

    桜花賞:シャダイカグラ
    武豊初の牝馬クラシック制覇その後オークス2着ローズS1着とデビュー後全連対だったがエリ女で故障20着元々このレースで引退予定でそのまま引退

    オークス:ライトカラー
    オークス後5着8着8着1年休養後走ったスワンS12着で引退

    エリ女:サンドピアリス
    エリ女レース前までの経歴とレースの中身はみなさんご存知の通りその後は勝てなかったが宝塚・高松宮・京都大賞典・有馬など一個上の世代たちと何度も対戦した

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:20:35

    >>61

    カブラヤオーとテスコガビーは当時史上最強クラスの扱いだったからな

    テスコガビーは見たまんまだし、カブラヤオーも岡部騎手がダービーの激走を指して岡部騎手とか井崎さんとか

    他の馬を最強に推しつつもカブラヤオーが最強という意見も分かるってするくらいのもんだったし

    あと、エリモジョージがTTG打ち負かしてたり、天才福永洋一の最強のお手馬だったり

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:20:59

    クラシック組の故障はポッケでやったからかなぁ

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:21:51

    妖怪京都2400星人サンドピアリス…
    しかも牝系残ってるんだよな重賞馬出てて

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:22:24

    オサイチは最後の馬主さんの許可がいる
    そして最後があれなんでおそらく許諾先が見つからないパターンだろうね・・

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:22:31

    89世代スレなんて滅多に立たないからもうこうやって誰かが立ててくれて内容なんでもええから話せるだけで嬉しい(圧倒的飢え

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:23:30

    ダートとか今より路線が少ないから悲惨
    芝が弱くてもダートが強いのはあるけど
    カリブソングとか運がなかった

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:25:30

    >>76

    マジモンの悲劇の世代感ある

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:26:22

    >>71

    いやそれでも冷遇気味の世代でもシービー世代(1983)からサトダイ世代(2016)まで最低1人はいるんですよ

    89世代の0人を除いて

    ここまで冷遇されてるのはハッキリ言って異常

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:27:47

    >>83

    「悲劇の世代」も2つ上の方がインパクトが強くてなぁ…

    特に死も怪我も乗り越えて二冠を制覇し圧倒的人気で有馬に臨んだあの馬…

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:28:18

    比較的って話なら、牝馬路線の方が主軸として話を作りやすそう……か?

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:29:00

    サクラホクトオーの雨男体質はウマ娘としてキャラ作る上では便利そう

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:30:58

    >>82

    そういやカリブソングこの世代か

    賞金額といい立派なんだがね

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:40:01

    ダート路線や古馬牝馬の不整備に泣いたカリブソングとメジロモントレー
    もうちょい時代が違えばな

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:44:16

    オグリとマックイーン周りはかなりフィーチャーされてるのに89年は一切匂わせとか無かったからマジで出す気なさそう
    そもそも88、90とほぼ絡みないしな

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:49:19

    主人公補正の無かった主人公って感じ>ウィナーズサークル

    調教されていた松山調教師が自身が管理してた中ではミスターシービーの次に凄い馬だったって旨の発言をしてるんだけどね

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:49:49

    >>90

    イクノディクタスの育成シナリオでシャダイカグラとウィナーズサークルは一応匂わせがある

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 11:54:46

    んまあ史上3本の指に数えられるであろう最弱世代でかつ上下がヤバすぎてなあ...

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:06:31

    上下がやばいのはちょこちょこ発生するから、あんま驚くことじゃない
    問題なのは上の上と下の下まで人気世代なこと

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:07:35

    ぶっちゃけ、実力的に滅茶苦茶劣ってる世代って訳じゃないんよ
    ただ、如何せん話題の中心になる馬が早期リタイアした上での上下世代が圧倒的な人気世代だったのが話題の上での扱いの悪さになっちゃってる

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:09:34

    >>54

    クラシックホースがいなくなっても後から後から有力馬が湧いてきた1987年が異常なだけだろうしな

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:11:10

    >>95

    21世代に近い感じだよね

    有力馬がいなくなった隙に上下の強い世代にかき消されちゃった

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:18:47

    >>24

    所でこのミルワカバくんなんですが…

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:38:39

    SS以外の89世代で物語を作る上で一番キャラがたっているのは、ドクタースパートだな

    地方出身で距離適性が幅広い
    1200と3600のレコードを持つ
    稀に見る不良馬場で皐月賞を制する
    的場さんに初のG1をもたらす
    的場会の中では貴重な曇り無し
    馬主が小児科医で両親も医療に関わる名前を持つ

    他の馬も考えたが、本当に微妙だ

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:46:58

    >>98

    アニメのブロワイエみたいな例もあるから、後で出る可能性はないわけじゃない

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:47:36

    >>4

    このせいでこのふたつの時代がかなり離れてる感覚になる

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:48:01

    >>99

    正直、細部は違うんだけど、一番おいしいとこはオグリで既にやっちゃってる感じのある特徴なのよなあ

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:51:14

    >>100

    問題は89世代をそこまでして出すかというのがね……

    モンジューはスペのラスボスだったから出す価値絶対にあったけども

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 12:52:57

    ロジータって、「谷間の百合」って意味なんだな……

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:04:19

    ただバンブービギンに関してはタマモとかブライアンの主戦だった南井さんがあの後の怪我さえしなければもっと大舞台で活躍出来る器だったみたいなコメント残してるからそういうIF的なのは見たいんだよね。それ以外でも元主戦の岩元さん関係でオペラオーとも絡めるし

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:08:47

    >>105

    3歳(現2歳)の頃はまだ体が出来てなかった感じで今一の着順(それでも馬券には絡んでた)ってのが

    4歳(現3歳)の5月以降は6戦5勝1敗で、その1敗も2着だからな

    本格化した後はマジで同世代トップ張れる戦績だった

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:22:31

    >>97

    21世代の更に状況を悪くしちゃったパターンだろうなあ

    なんだかんだでソダシとか目立ってた馬もいた世代だし>21

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:34:05

    90年代で2頭しかいない96世代もわりとどうしたの感が

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:18:17

    GⅡとかGⅢ含めて見たら、無いように見方も変わったりするのかね?

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:40:43

    問題はロジータも仮名で出ちゃってるんだよな

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:47:07

    今後、何頭にブロワイエルートが齎されるかって感じだな、その辺は

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:51:37

    >>61

    75世代はエリモジョージだけでなく3歳で有馬勝ったイシノアラシや一時賞金王になった元祖善戦マンのロングホークもいる

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:59:06

    >>9

    この間の世代の馬で出るとしたらドラマ性の強いホウヨウボーイ、ファンタストとか、

    血縁者のいるハギノトップレディ、アンバーシャダイ、メジロティターンあたりか

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:59:31

    仮名で出ちゃったは実名で出ないとイコールじゃないかはそこは別にね
    それはそれとして単純に物語作りづらい感はこのスレ見てるとすごく伝わってきますね…

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:59:33

    ウマ娘といえばIFなんだからそういうの考えるなら俺はサクラホクトオーを出してほしいかなぁ
    クソみたいな馬場を走った春のクラシックで全てが狂った悲しき存在よ…
    復活した後も宝塚前に怪我と本当についてないし

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:04:50

    サクラホクトオー⇒晴れ専の雨男
    ドクタースパート⇒大体オグリでやった
    ウィナーズサークル⇒芦毛最強伝説対象外
    バンブービギン⇒それが最初で最後
    シャダイカグラ⇒どう見積もってもショートストーリー主人公
    ライトカラー⇒オークス馬なのに同世代の中でも地味
    サンドピアリス⇒適性の条件が多すぎて話の点と点が線で繋がらない
    オサイチジョージ⇒新世代の到来を宣言する前に新世代の到来を宣言された馬

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:07:02

    ライトカラーは確か超強運の調教師が管理してた馬だよね
    ライトカラー自身は…

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:10:04

    馬なりだとどんな感じの扱いだったのかな

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:15:02

    >>118

    連載開始が1989年末でその頃にはクラシック組全員戦線離脱済みなので…オサイチも出てた覚えないな その頃はアイネスとかがメインだった

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:19:14

    ストーリーを組むとしたら、中心はやっぱりオサイチジョージかな
    GⅠ勝った馬の中で一番長く走った馬だし
    サブ主人公がドクタースパートで、その他の軸にジュニアのサクラホクトオー&シャダイカグラ、ウィナーズサークルで
    スポット的にサンドピアリス、バンブービギン、ライトカラー

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:27:55

    端的に言うなら「GⅠを2勝以上した馬がいない世代」それこそ世代GⅠも含めて
    世代代表と言えるような馬がいない挙げるとしても「強いて言うなら」がついてしまう

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:31:02

    ダートや古馬牝馬路線やすぐにスプリンターズSが昇格したけど短距離路線が整備されてなかったが故の悲劇だと思う
    カリブソングとかメジロモントレーやナルシスノワールとか
    23世代でもこんなに酷くはならないだろう

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:32:17

    ウマ娘にしても話作り辛いというか
    オグリキャップすげえええええ!!は
    初期はライアンから、次いでアイネス、チヨアルヤエバンブーともう既に実装済みキャラシナリオで何人もやってるから被りが凄まじい

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:34:09

    オサイチジョージ後で真名実装される論には難点がある
    少なくとも数年内ぐらいで扱うつもりなら偽名で出したりしない事や

    権利上はCBと同一の筈だから問題無かったはずだったんだけど…

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:35:20

    ウィナーズサークルの茨城出身ってのも絶妙にキャラクター造形しにくそう感
    名古屋出身(メイケイ他)とか九州出身(テイエムの一部とかヨカヨカ他)とかならやりやすそうだけど

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:36:48

    クラシックで故障→戦線離脱まで前の世代がやってるのはそういう時代なんだろうけど……

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:37:06

    >>124

    サムソンビッグがありならワンチャンあるとはマジで思ってたんだがなぁ

    やっぱ事情が違ったんだなって

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:38:12

    まあそれこそオサイチってクッソツライエピソードも多いから
    拒否するも避けるも気持ちは分かるがおかげで余計空白感がな…

    それこそもうサンドピアリスが一番やりやすいんじゃないかって位だと思う

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:38:31

    >>124

    キャラが出来てないからとりあえず仮名で出したって説はなくもないので…

    まあしばらく出す気がないんだろうってのは同意

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:38:34

    野田氏の子がオサイチジョージで親がカツラギエースとカツラギハイデンを持ってた
    カツラギエース以外の2頭は行方不明だしそもそも出そうとなるのか…

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:40:04

    今はもう新ウマ娘も2000年代以降が中心になってるから今さら感があるのかもしれない

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:41:36

    >>124

    せやね。ポジション的にも無理に実名にする馬かって言われるとあれだし

    本当にピックする馬が無くなって、89世代もやろうよってなった場合?

    前例があるから仮名=実名出ないって訳じゃないんだろうけど

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:46:59

    人気が出て実馬を調べたら…となったらどうしても馬主さんの方に非難を向けちゃう人は出てくるだろうからねえ
    実馬があってこそのウマ娘だから分けて考えろというのも違うと思うし

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:12:16

    ウィナーズサークルは属性的に人気出そうよね

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:34:22

    競馬に対して真剣に向き合っているサイゲが出さないというのはつまりそういうこと

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:43:12

    >>135

    どういうこったよ

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:43:49

    >>135

    言うほど真剣か?

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:49:35

    89世代で上下の世代と絡んで波乱の馬生を歩んだオサイチジョージがシングレじゃ仮名かつアプリじゃ影も形もない
    晩年に何もなければかなりおいしい立ち位置のはずなんだけどなぁ

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:11:08

    このレスは削除されています

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:15:23

    >>139

    当時とは重賞の数自体が違うし…特に牝馬とダート重賞

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:15:27

    スタブロで93・94世代が取り上げられるし、あるとしてもその後じゃないかな…

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:16:00

    17と18と19も冷遇されてる

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:17:10

    >>142

    既に一人いる20がおかしいだけなんだよな…

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:20:48

    このレスは削除されています

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:22:06

    >>143

    とはいえもう5年経つ世代だからウマ娘になっても何もおかしくないんだよなぁ

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:22:43

    >>48

    ウィナーズサークル、ハクタイセイとクラシック獲る芦毛が着実に続いたんだけどねえ

    怪物対決どころか芦毛対決もなかったのが寂しい

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:23:26

    >>143

    デアタク、ノリと勢いだけで発表してない?

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:26:39

    >>91

    他の松山調教師管理のGI馬だとジェニュイン(皐月賞、マイルCS)やカフェオリンポス(JDD)がいる

    少なくともこの面子は超えるってことか…つくづく怪我が惜しいな

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:27:06

    メインストーリー第三章の舞台がこの世代で来てくれねぇかなぁ

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:28:07

    >>48

    流石に「クラシックGI取ったあと怪我で引退しました」じゃあよっぽどそのクラシックで鮮烈な走りで魅せないと伝説入りは出来ないと思う

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:29:05

    >>139

    ドクタースパートとかカリブソングとか…

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:30:16

    >>144

    正直アグネスデジタルとタップダンスシチー抱えて最弱世代とか片腹痛いわ

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:30:49

    >>139

    そんな89世代より4歳(旧5歳)のG2の勝率が低い世代があるらしいっすよ

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:33:34

    >>153

    89世代は現4歳時は普通に強かった時期だから…

    重賞勝ったら怪我でいなくなるのがめちゃくちゃ多かっただけで

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:34:09

    サクラホクトオー=AJC杯
    トーワトリプル=日経新春杯
    マルタカタイソン=目黒記念
    ナイスナイスナイス=京都記念
    オースミシャダイ=日経賞・阪神大賞典
    ラッキーゲラン=毎日王冠
    メジロモントレー=アルゼンチン共和国杯・AJC杯
    カチウマホーク=鳴尾記念
    ナルシスノワール=スワンS
    カリブソング=目黒記念
    トウショウファルコ=AJC杯
    ディクターガール=スワンS
    ムービースター=中山記念

    G2はまあうん、って感じではある

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:36:01

    >>116

    言い方は兎も角、少なからず問題点を言い当ててる気はする

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:41:32

    >>155

    この中だと当時のダートじゃ最強格だったカリブソングやスプリンターズSだけはいい意味で人気を裏切り続けたナルシスノワールは時代が悪かったなって

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:42:48

    >>146

    ここでする話じゃないんだろうけど89皐月賞(ドクタースパート)から91ダービー(トウカイテイオー)までファラリス系がJRA牡馬クラシック8連敗してる

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:44:08

    >>147

    ノルマンディーの募集のためか、本当はもっと早く引退するはずが怪我復帰後も走ることになったのか、単に出してみただけか

    謎は解けなさそう

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:50:26

    ウィナーズサークルのダービーは実は記録まみれ
    日本競馬史上唯一の芦毛・茨城県産ダービー馬なことは有名だけど他にも
    ・府中芝コース初出走でダービー勝利(史上初)
    ・芝未勝利でダービー勝利(史上初)
    ・これまでの通算成績2勝でダービー勝利(中央競馬発足以後初 それ以前だと1949年のタチカゼ)
    ・芦毛によるクラシック制覇は2例目だが、前回のプレストウコウ(1977菊花賞)の際もウィナーズサークルと同じ郷原洋行騎手が騎乗していた
    といった記録がある

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:53:36

    >>160

    こう見ると、本当に趣深い

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:55:19

    >>28

    皐月賞馬のドクタースパートがステイヤーズSでレコード勝ちしてる

    まぁG3だしそれ以外は掲示板にも入れてないけど

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:55:27

    89世代は地方に良い馬が多かったってことで、よくロジータ筆頭にスイフトセイダイ、グレートホープが挙がるけど
    こいつも89世代と言える

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:56:23

    89世代推しはガチで実体験込みの推しが多そうなイメージ

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:34:03

    期待された素質馬が病気怪我でGI一勝のみで引退ってのはフジキセキもいるから戦績は問題ないんだろうけど…
    当時はまだ日本で産まれたっていう時点で種付けの条件が厳しい時代よね?
    先も続けられなかったんじゃ出しにくいわな…

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:40:46

    >>163

    これって、輓馬か?

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:44:22

    あとはもう単純に許可取れなかったか

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 19:49:10

    >>167

    あと単純にこの辺りの馬に大馬主所有が全然いないってのもありそうだな

    「この人に許可を取りに行ってもウマ娘に出せそうなのは89世代のあの馬だけ」ってなれば

    サイゲとしての優先度も低くなりそう

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:26:18

    >>62

    オグリの鞍上が若手の岡さんだったのもあると思うわ

    あれで鞍上が南井さんか武さんだったらここまで言われてないと思いたい

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:42:02

    >>169

    同期の岸滋彦や一個上の豊がもう早くに勝ってたから余計ね

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:01:40

    >>170

    天才の呼び声高いジョッキーなんだけどね…

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:14:26

    >>169

    >>170

    >>171

    将来を期待されながら早逝したのが惜しすぎる

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:16:22

    >>4

    オグリとマックちゃんてそんだけしか離れてないの!?

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:18:47

    >>173

    オグリのラストランにライアンおったじゃろ?

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:20:59

    >>169

    でも騎手本人もミスったとは認めてたから仕方ない

    でもレース後に脚の骨折が発覚するコンディションじゃ騎手だけのせいになるハズは当然ない

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:22:03

    >>167

    一頭出すために1人に行くってのが

    古い時代であるほど難しくなるし

    なら直近に行くのはある

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:23:18

    >>176

    馬主の名前だけ聞いても何してた人なの?って方が多いからな

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:26:20

    >>175

    んでそれがなければ3.5馬身差が覆ってたとでも?

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:27:44

    SRヤエノと一緒にいる女の子が耳カバー、瞳の色、ブレスレットの色から恐らくライトカラー。(ヤマニンスキー繋がり)
    今後もサポカに89世代写り込みする可能性ある?

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:29:15

    >>178

    そんな突っかかってこないでくれ

    オサイチは見事な勝利だったしオグリは万全ではなかったのは事実なんだ

    それだけの話じゃないか

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:34:20

    会心の走りをして勝ってもその後凡走続きで忘れ去られるのもよくある話なんで…

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:42:53

    >>181

    だが90有馬で逃げ粘ったオサイチジョージの姿を余は忘れてはおらぬ

    距離合ってなくて苦しいレースだったのに4着だったのはようやっとる

    勝ったオグリと2着で惜しかったライアンの影に隠れがちだが

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:45:33

    少なくともサイゲ的にはロイスアンドロイスとかサムソンビッグの方が優先度高いってのは事実なんだよな

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:48:25

    カリブソングが見たいな
    芝ダート双方で活躍した89世代の賞金王
    奇跡の復活を遂げた直後に悲運の最期を迎えた馬

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:48:34

    >>183

    使いやすい特徴あるからな

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 21:56:47

    どうしても世代を語るとなるとダービーが主軸の一つにならざるを得ないからなあ

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:00:20

    一番華々しく成功した馬は間違いなくロジータなんだろうけど、正直大体オグリでよくなっちゃうのと
    地方は蹂躙、中央は惨敗なのとで、難しい

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:02:53

    >>186

    この世代ダービー馬はネタにしやすい部類なはずなんだよねぇ

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:05:26

    単体ではネタにしやすいけど、古馬がごっそり欠けるんよね
    悲しいことに

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:09:54

    翌年のダービー馬も古馬走ってないし…

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:19:02

    >>187

    中央っていっても芝だしなぁ

    あとオールカマーは一応5着

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:20:03

    オサイチはどこかの牧場で当て馬やってたなんて話もある
    ようつべのコメだけど

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:20:20

    ほぼ89世代オンリーで割と平和に進行しつつ完走しそうなことに感動している…
    サイゲに「89世代出してください」ってお問い合わせで送ったらちょっとは考慮してくれるかなぁ

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:25:44

    >>192

    たぶんそれ1998年くらいの頃なんじゃねえかな?

    オサイチジョージって種牡馬入りした牧場が潰れてから2度移動しているのよね

    それで1998年に2度目の移動先の牧場に入ったけどこの年のオサイチジョージは種付け1回しかやってない

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:26:18

    >>193

    グラブルの方の話だけど、結構お客様相談とか聞いてくれている感じだったな

    89世代の方はネックになってるのが人気のところなら、送り続けてたら聞いてくれる可能性はあるかもしれない

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:29:18

    ウィナーズサークルは血を引く馬が絶えちゃったみたいだけど、牝馬の方は何頭か血が繋がってたりするのかな?
    シャダイカグラとかは繋がってたよね?

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:30:52

    シャダイカグラとサンドピアリスはまだ繋がってるはず
    早逝したライトカラーはダメだった

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:33:25

    サンドピアリスはちゃんと今も繋がってたね
    素直にうれしいわ

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:34:47

    ウィナーズサークルが実装されさえすれば掌返しで芦毛伝説に加わると信じる

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:36:33

    89世代にも光あれ!!!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています