ライコウでスタダを処理できるのは

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:16:37

    当時を知ってるプレイヤーほど引っ掛かりやすい

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:18:27

    リバース効果は〜できると書かれていても強制発動するとかいう謎のルール好きだった

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:19:50

    今は分かりやすいな
    発動自体は強制で、実際に破壊するかは処理時に決めるからスタダが反応できないのか

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:21:56

    デスペラでも破壊できたような記憶

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 14:22:14

    >>3

    そもそも2017年にエラッタされて処理自体が変わってる

    2010年だとライコウでスタダは破壊できない

    (破壊せずに墓地肥やしはできる)

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:09:32

    バタフライエフェクトみたいな現象だな。
    使えるカードや規制は2010当時のものなのに、エラッタ情報だけ2024だからこそ生じる時空の歪み。

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:10:31

    スナストで破壊できるのは有名

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:12:10

    昔は対象を取る効果であると同時に効果発動時に破壊するかどうか決めないといけないから、スタダで無効化できたもんな……

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:12:18

    >>7

    効果発動時点では破壊できるかどうかわからないからだっけ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:16:34

    この裁定が身に沁みてるからうららはズルいなって思う

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:19:46

    >>9

    そうそう

    破壊しない可能性があるからね

    ディメンション・マジックみたいな破壊は任意系のやつも打てなかったはず

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 15:25:30

    >>9

    そう、発動してから破壊するか決めるライコウのように、サイコロの目次第で破壊できない可能性があるから、何もしなければ破壊することが確定しているカードしか無効にできないスターダストが使えない

    他にもコイントスで決まるブローバック・ドラゴン、チェーンに乗らない破壊効果の天空聖者メルティウスなどがあった


    >>10

    いうて場に残るカードには干渉できないので一長一短よ。その瞬間しか止めれないから場に残るタイプのモンスター効果じゃ0:1交換にしかならないし、他に効果あっても止められないしな

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:30:16

    デュエルオペラでジャックがスカーレッド・デーモンでスタダ潜り抜けてたな

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 17:19:57

    破壊と墓地送りが同時かどうかも変わったから
    破壊された側の効果がタイミングを逃す逃さないも変わってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています