表マリクってラーの効果一部しか把握してなかったのに…

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:02:34

    よくあそこまで自信満々だったな

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:03:29

    あの時代だと完全耐性攻撃力収束だけでも強いし

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:03:42

    あの時代で攻撃力合算できて最強レベルの耐性あるならそりゃね

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:04:12

    まあ原作だと神のランクあるし…

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:04:12

    自分もすげえつええと思ってるカードの隠された効果で勝ったり負けたりするのでマリクの気持ちもわかる

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:04:15

    原作には“格”があるから実際オシリスとオベリスクでは勝てんじゃろ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:05:39

    それだけで勝てるレベルだからな

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:06:26

    て言うか蘇生してからの効果って実は結構しょっぱい……

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:06:36

    というか速攻効果とゴッドフェニックスは言うほど強くない
    誰も効果知らなくて闇マリクがそれ専用にデッキ組んだから脅威になっただけで遊戯を苦しめたのはどっちかと言えばスライムの方

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:08:19

    シンプルに強いのがオベリスク
    一度ハマるとひっくり返すのが非常に困難なのがオシリスで
    ラーは追い込まれた状態からの逆転に生かせるっていうイメージ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:08:26

    ソウルエナジーMAXでの攻撃が効くか不明だが、当時のカードプールなら神耐性に加えてatk4001以上得ればオベリスクオシリス両方に勝つのは容易だしな

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:08:41

    どうやって生贄揃えるかにもよるが、オベリスクを超える4000以上って中々難しいよな。それこそ原作でやってたスライムじゃ大した攻撃力にならんし

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:09:30

    マリクが知らなかったラーの効果って
    特殊召喚したターンにも殴れる
    自分のライフポイントを減らしてその分攻撃力上げれる
    ライフ1000を犠牲に相手モンスター一体の完全焼却

    で別に完全耐性のデカブツとして運用するなら全部いらない効果だから
    マリク自身はダメージ共有の闇のゲームなんて仕掛けないし

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:09:58

    >>9

    あれ最終的に神よりちょっと下ぐらいの耐性得てて笑ったわ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:10:54

    >>12

    その為の滅却効果だろうね

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:11:25

    もしかしてラーの一番強いところって他の神の効果受けない耐性なのでは?

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:11:48

    手持ちカードプール自体は闇と一緒だろうし本気のマリクって原作ヘルポエマーみたいな星4攻2000普通に使えるからな
    ハイビートで戦線維持して中盤に出せればそれでいい

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:11:51

    モンスターではない、神だ!に象徴されるけど原作の神ってデフォルトで耐性付いてたりで実際他のモンスターとは一線を画してるのよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:12:48

    >>16

    他の神を灼けて他の神に灼かれない耐性ですかね

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:14:32

    召喚後も生け贄を捧げて攻撃力アップ、も知ってる対象なのかは不明だけど
    それ抜きでも結構いけるしな……

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:15:23

    >>11

    漫画で無効にしてたから効かないと思う

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:16:30

    というか闇マリクはなんで効果知ってたんだ?確かリシドの入れ墨でずっと封印されてた設定だったよな

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:16:46

    >>20

    早い話、エルフ×3とかならもう手が付けれない強さだしな...

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:16:50

    なんなら原作リバイバルとディフェンドスライムさえ揃えられればある程度時間稼げるからな

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:16:55

    そう考えたら手札の枚数という逃げ道がない原作オベリスクってクソ強いのでは

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:17:49

    >>22

    入れ墨の中に封印されてるんじゃなくて入れ墨によって表に出てこれなくなっただけだからテキスト含む外の様子は見られたんじゃないの?

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:18:45

    >>22

    ガキの頃の姉上様とのデュエル観戦してただろ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:19:22

    単体のカードパワーで勝とうと思ったらアバターでしか勝てないんだっけ?

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:19:36

    >>22

    あと千年ロッドの真の啓示もあったそうだし

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:20:30

    >>12

    原作リバイバルスライム無駄に攻撃力1500あるから極論リバイバル3体で究極竜までいけるぞ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:20:40

    >>28

    戦闘扱いならどのモンスターでも行ける(ディメンションマジックがそう)はずだけど、

    ソウルエナジーMAXみたいな扱いになると無理っぽい

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:21:32

    >>25

    攻撃力∞ばかり話題になるけどライフ4000の世界でサンボル&4000バーンするからな

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:21:33

    忘れがちだけどあの時のルールじゃ1ターンに伏せれる魔法・罠カードも一枚だしめちゃくちゃ低速環境だから一度出てしまったデカブツを退かせる手段は限られてる

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:22:14

    それこそ絵札の三銃士やXYZでも使えば攻撃力4000超えれる

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:22:46

    >>25

    原作オベリスクは強いと同時に固定値とコストの概念のお陰で

    「敵としても主人公カードとしても扱いやすい」ってのが極めて優れてるんだ


    真面目な話なんだが、あくまでも闇マリクの改造は「相手を苦しめるため」のロック及びバーン戦術だから

    それらで相手を苦しめながらラーで耐性無視破壊(及び精神破壊)とワンショットはむしろ理に敵ってるし

    逆にいえばそこまで徹底的じゃないマリクのほうの戦術もある程度は共通してスライム関連を好むんだからそいつらで盾にしながら高攻撃力で止めはそこそこそれも理に敵ってるよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:24:31

    >>27

    流石にラーは使わないと思うが…

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:28:12

    >>26

    そう、闇マリクは表に出られないだけでずーっとマリクの行動もデュエルも観察してる別人格だし

    ある意味マリクの「逃避した存在」だから当然遊戯の事がめちゃくちゃ嫌いなのよ

    それはそれとして相手を苦しめるのが大好きなだけ


    だから「消え去れ僕自身の闇」ってのは責任を闇マリクに押し付けたんじゃなくて

    文字通り自分の一部を殺してるから実は相当に重い

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:32:28

    >>26

    効果ヒエラティックテキストで書かれてたけど表が効果を知らない(読めない)からなんで裏が知ってるんだろうなって

    と思ったけど>>29で読めるようになってたのか?結構時間たってるから色々忘れてたかも

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:37:05

    闇マリクは一回も生贄召喚してないのよね。舞戦は奪い取った形だし

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:39:56

    アニメだとランクって設定は消えたけど、神のカードの中でも最強の扱いは揺らいでなかったよな。GXでも十代から認識されてたし

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:43:14

    リリースすら効かない耐性に加えてオベリスクの攻撃力アップによる無限パンチを無効化してくるため
    3体生贄による打点を素の攻撃力で上回らないと戦闘でもおそらく倒せないことから
    蘇生からの不死鳥モードされるより生贄召喚されたほうが強いまである

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:46:12

    >>41

    ぶっちゃけマリクが闇のゲーム運用特化にしただけで

    真っ当なデュエリストが使うならそれで普通に最強カードよね

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:51:38

    本来のマリクデッキにどういう生贄要員がいてどういう動きでラー出す気だったのかは気になるな
    …まさか戦闘耐性持ち拷問モンスターの役割は元々生贄要員だったのか?

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:55:20

    >>43

    バイサーデス複製術みたいなのじゃないのか

    死者蘇生をメインに据えてる時点で遊戯海馬と違ってテーマコンボみたいなのないよなこいつ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:57:01

    アニメだとランク制度ないから1個目の効果だけだとオシリスの召雷弾がわりと致命になるやつ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:59:39

    >>43

    本来のマリクデッキならスライムが生贄じゃないか?

    リバイバルスライム3枚揃えれば4500打点になるし

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 22:59:52

    正直ラーってオシリスオベリスク以上の耐性ってのがなかったらかなり弱いよなっていう
    生贄分の攻撃力集約もマリクの低打点多いデッキだとしんどい気がするし
    オベリスクが攻撃力無限とか言うし

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:01:49

    リバイバル・スライム壁にしてラー引くまで耐えてるだけで強そうだもんなあの世界

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:04:35

    >>47

    ゴッドフェニックスで神に対してメタってるから墓地にいたらやっぱ強いのは強い

    あとワンキルは描写確か全然安定してないけど攻撃が場に出てるモンスター全部に対して行われる可能性とそれを貫通してプレイヤーも襲う可能性もあるから

    普通にめっちゃ強いのは違いない

    墓地に送らないとだめだけど

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:05:34

    >>49

    忘れてた

    第一効果のみならまあはい…

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:05:51

    >>49

    攻撃貫通してなかったくないか

    それに蘇生も死者蘇生なんとか持ってこなきゃ無理だしかなり手光らせないときついぞあれ

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:11:47

    >>43

    というかDM8っていう非OCGだけどマリクのデッキが見れる作品を見ると

    マジで壁のバイサーデス、バウンスのバイサーショックって感じで組み込んでた可能性があり得る

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:15:27

    悪夢の鉄檻を持ってるから生贄をそろえるほうが簡単なきもする

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:22:54

    >>51

    かなり曖昧だからどうだったからなぁ…

    貫通はなかったかな確かに

    ただ全部のモンスターに攻撃して吹っ飛ばすのと攻撃力はライフ変換と生贄で伸びるから結局雑魚散らしは確実に行えるのと下手に攻撃表示してると相手は死ぬ


    蘇生しないとってのはあるが闇マリクが専用デッキ組んでそれなりに出してるから

    ある意味墓地に送って準備だけしてたら相手が出したオシリス、オベリスクを封殺できるんで

    第一第二第三効果全部強いのは強い

    弱いわけではないんだ、扱い難しいけど

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:25:44

    >>54

    オシリスオベリスクの打点効果的に封殺は無理くないか?

    死者蘇生と生贄の打点使って全体攻撃ってダメージあったとしてもかなり残る気がするし

    それに専用デッキ組んでても死者蘇生お祈りしてたし

    現に城之内に負けとるしでいいとこ無いんよな

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:29:16

    城之内への負けは闇のゲームで精神攻撃優先したからで別にラーじゃなくてラヴァゴーレムやバイサーデス蘇生すれば負けなかったし⋯
    まあ自分からそもそも闇のゲーム仕掛けてるんだけどな

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:31:56

    >>55

    第一効果の話だと4000打点とらないといけないから厳しいのはそう

    ただオシリス、オベリスクに対してはゴッドフェニックスがあるから墓地から蘇らせる準備があれば普通にその二神は返り討ちパターンになる

    原作だと相手ターンでも問答無用に効果発動するからあれ


    死者蘇生お祈りっていってもそれを補うためにスライムで防御とかしてるからなぁ

    原作だとそもそも神自体そんなポンポン出せないから十分な時間稼ぎ自体は一応できるようにはしてるんよね

    闇遊戯戦見るとやっぱ扱いは難しいけど基本やばい神って扱いだと思う

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:33:53

    >>56

    バイサーデスはギアフリード相手じゃ勝てなくないか

    ラヴァゴを守備で凌がれたら死者蘇生使ってる時点でバーンで負けに近づくし魔法石と手札潤沢にしないときつい

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:34:19

    原作でやるのとOCGでやるのとはまた別だからな
    効果は相応に強力
    それこそ、そこまでやってラーの翼神竜使う必要ある?みたいな所はあるけど

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:34:48

    そもそもあの世界でピン投のカード引けなきゃ云々はナンセンスだろ
    逆にピン投のカード引けないんならスタートラインにすら立てない

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:35:05

    一つ言えるのはゴッドファイブとか組んじゃう表マリクがラーデッキを考えたなら
    リバイバルスライム×3で4500のラーなんて絶対満足しないコイツはもっと上を目指すやつだ

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:35:12

    >>57

    相手ターンにゴッフェニできるわけじゃないし普通に打点で殴られたらそのまま負けor二回目死者蘇生できないと負けるぞ

    オベリスクなんか攻撃力無限パターンあるし

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:35:47

    >>58

    バイサーデスは無敵効果あるぞ

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:36:31

    >>63

    ギアフリードの効果よく読んで

    原作でどうかはわからんがかなりジリ貧になる

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:38:34

    >>63

    まあその無敵効果無視されて破壊されてる時点で...

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:40:03

    原作ならラーは多分完全耐性かそれに匹敵する耐性だろうからなぁ
    仮にリバイバルスライム3体リリースで出したとして、それを原作カードプールで突破はかなり難しいだろ

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:40:23

    >>62

    あくまで原作の話なんだが

    ワンキルとゴッドフェニックスは相手のターンでも発動可能なんだ、ラーの翼神竜だけが持つ速攻の判定で

    だからオシリスが召雷弾だしても不死鳥の炎の鎧で効かず(そもそも神のランクが云々)で

    バトルフェイズ終わる前にそのまま焼き殺された

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:41:22

    >>67

    死者蘇生が相手ターンに使えるって勘違いしてないか...?

    速攻はあくまで出たターンでも攻撃できるってだけだぞ

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:41:48

    >>67

    相手のターンには使えなくない?

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:42:30

    >>66

    城之内くんならサイコロでワンチャンってくらいで後は原作版闇エナジーか単体だと究極竜だけだよな

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:42:44

    >>67

    ゴッフェニ自分のターンで消えるのにどうやって相手ターンに使うんだ...?

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:44:42

    死者蘇生は原作だと相手ターンでも使ってて
    蘇生してゴッドフェニックスからの速攻

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:45:31

    >>72

    いや死者蘇生でだしたラーに召雷弾→ゴッフェニにはききませんだからそんなことはないはずだが

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:45:36

    >>70

    悪魔のサイコロは多分神だから効かねえされるし天使のサイコロは攻撃力500以下にしか使えないぞ

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:45:58

    基本完全耐性のデカブツ運用で、仮に突破したとしても他の神と違い蘇って奇襲してくるって考えると凄いヤバいな

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:46:23

    >>47

    「神は神の耐性考えなければ雑魚」って「リトルナイトは一時除外効果なければ弱カード」くらいの暴論じゃね?

    強力な耐性は神を神たらしめる長所なわけでそれを除いて論じればそりゃあ弱くなるのは当然な気がするけど

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:48:30

    >>76

    他2体は神の耐性以外の部分もかなり凶悪なのでそこはまあ

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:50:10

    遊戯のバトルフェイズにオシリス出す
    マリク死者蘇生で不死鳥にして出す
    オシリス召雷弾
    不死鳥には効かず
    オシリスが返り討ち

    って流れじゃなかったっけ原作

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:51:38

    >>68

    >>69

    ラーはともかくこれ見るに原作の死者蘇生とかの話覚えてない?

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:53:22

    >>69

    原作の死者蘇生は魔法カードなので伏せてれば相手ターンに使える

    というか原作はこのルールが前提で組まれてるから魔法の発動制限と魔法及び罠のセット制限がある

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:54:16

    死者蘇生じゃなくて暗黒の魔再生で死者蘇生適用だから全員間違っとるぞ

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:55:15

    >>81

    そういやそうだっけ


    どっちにせよどうにか蘇生さえさせればゴッドフェニックスは使えるんだよな

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:55:54

    >>82

    出た時除去だからね

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:56:18

    >>81

    あれ効果よくわかってないんだが墓荒らしの自分の墓地適用みたいなもんかと思って

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:57:02

    >>84

    適用したのは遊戯の墓地なんだよね


    バトルシティ編」における「闇遊戯vs闇マリク」戦で闇マリクが使用。

    《オシリスの天空竜》の攻撃宣言時に発動し、闇遊戯の墓地から《死者蘇生》を奪って発動した。

    これにより《ラーの翼神竜》を不死鳥形態で蘇生し、不死の耐性によって《オシリスの天空竜》の攻撃及び効果(召雷弾)を防ぎつつ、その効果で《オシリスの天空竜》を焼き払った。

    エンドフェイズには《ラーの翼神竜》と《死者蘇生》が墓地へ送られたが、それをトリガーに通常罠《ゾンビの宝石》の発動に繋げている。

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:58:20

    あとなんなら原作暗黒の魔再生は相手の墓地しか使えない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています