超越竜に未来がほしい

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:10:44

    新規の話になると地の底より響いてくる超越竜の怨嗟の声
    理解ある新規を同期後輩がもらうたびに青い枠の……残念新規を見てため息をつく日々

    どうしてこんなに嘆いているのかポジネガ交えてカードを見ていきたいと思う

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:10:55

    今回のスレのテーマ
    ①そもそもテーマカードが少ない
    ②テーマ内の欠点
    ③各カードの解説

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:11:11

    ①そもそもテーマカードが少ない

    超越竜は他のテーマと比べてメインに入るカードが少ないという問題がある。

    まず超越竜でカード名を検索すると以下の5件しかヒットしない
    《超越竜メテオロス》
    《超越竜ギガントザウラー》
    《超越竜グレイスザウルス》
    《超越竜ドリルグナトゥス》
    《超越竜エグザラプトル》(追加組)

    超越まで範囲を広げてカード検索をした場合関連カードは追加で3件ヒットする(他2件は関係のないカードなので除外)

    《時空超越》(2017年のカード)
    《超越天翔》
    《超越進化薬β》(追加組)

    これらに加えて同パックに封入された
    《ゼノ・メテオロス》
    《グラウンド・ゼノ》

    以上の10枚が超越竜の全てである
    この内《超越天翔》と《超越進化薬β》は恐竜族汎用である。
    そもそも【超越】であることに恩恵はないため名称だけテーマっぽくされてるのが現状である。

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:11:24

    そしてこのたった10種類うち4枚がEXである。【超越竜】ないし【超越】だけではまともなデッキにすらなりはしない。
    汎用の恐竜族と通常恐竜を詰めることで、ようやくデッキの形として成立するようになる

    そしてしばらく回していると気づくことができるだろう

    「これ【恐竜GS】じゃね?」

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:11:37

    ②テーマ内の欠点
    超越竜というテーマにおいて大きく3つの欠点があるといえる。
    1.通常モンスターを入れる必要がある
    2.生かしにくい超越竜の共通効果
    3.テーマサポート存在しない

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:11:55

    1.通常モンスターを入れる必要がある

    通常モンスターは基本的に事故札である。恐竜族通常モンスターというのはエヴォルのエクシーズ素材になる以外の価値が低くあまり積極的に採用したいカードとは言えない

    【恐竜GS】において《ゼノ・メテオロス》を入れながらも通常恐竜を入れないという構築もあるほどである。

    では採用しなければいいという話ではある、【超越竜】を名乗るのであればそうは問屋が卸さない。

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:12:11

    2.生かしにくい超越竜の共通効果

    【超越竜】の共通効果として、破壊された場合に墓地の通常モンスターをデッキに戻して蘇生できる、という効果がある。
    敵味方を問わない破壊から蘇生が可能であり、特殊召喚時の効果が発動トリガーになりつつカードによっては追加効果を得ることもできる。
    【恐竜GS】では事故札になりがちな通常モンスターを生かすことができるのだ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:12:26

    ………墓地の通常モンスターをデッキに戻す。である。
    結局のところ通常モンスターが墓地に用意できないと意味がない、すなわち手札に来たところで事故札には変わりないのである。
    恐竜族ではないところはえらいがそれを生かせるのはグレイスザウルスくらいだ。

    通常モンスターの採用と墓地に送っておかなければ発動できない点から扱いにくい共通効果と言える。

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:12:41

    3.テーマサポートが存在しない

    致命的である。

    《グラウンド・ゼノ》のことを忘れているわけではないが、サーチ対象は恐竜族のチューナーまたは通常モンスターであり、対応しているのは《ゼノ・メテオロス》だけである

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:12:47

    実施コラボカードまで出したテーマの姿か…これが?

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:13:04

    このことは【超越竜】のコンセプトにも関わってきており、通常モンスターを墓地に送る手段がない、場に出した超越竜を破壊する手段がないといった問題点が見えてくる。
    唯一その両方を満たせる《超越竜メテオロス》は相手ターン限定であり、どうやって手札に確保するかが問題となる

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:13:13

    なるほどね…

    この恐竜共は何を超越しているんです?

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:13:22

    そもそも【超越竜】を破壊できるカードとはどのようなカードだろうか。
    テーマ内でいえば《グラウンド・ゼノ》《ゼノ・メテオロス》相手ターン中の《超越竜メテオロス》、墓地から蘇生した《超越竜ギガントザウラー》が該当する。
    この時点で察しの良い方は気づくと思うがかなり厳しいことに気づく

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:13:40

    《グラウンド・ゼノ》《ゼノ・メテオロス》はそもそも展開の起点となるカードであり
    《超越竜メテオロス》は手札に引き込む手段があまりに少ない
    《超越竜ギガントザウラー》に至ってはまず自身が破壊されたいカードである

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:13:58

    では【恐竜GS】の汎用カードではどうだろうか
    《珠玉竜アルゴザウルス》は展開の起点に使いたい
    《魂喰いオヴィラプター》はそもそも破壊できない
    《究極伝導恐獣》によるコストは相手依存でありこのカードでモンスターの制圧は事足りることが多い
    《オーバーテクス・ゴアトルス》によるコストも相手依存であり魔法・罠を無効にした段階で満足に効果を期待できるのはグレイスザウルスのみである

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:14:09

    重ねていうがこれらに加えて墓地には通常モンスターを送っておかないと蘇生効果は使えない。

    そして【超越竜】にはそれらをサポートするカードが存在していないのだ
    そもそも超越竜であるという恩恵もないため名前なんてどうでもいいと言うのが超越竜の現状である

    テーマサポートが存在しないどころかテーマとして成り立ってすらいないのが【超越竜】である

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:16:04

    >>10

    弱くはないよ

    弱くはないけどテーマじゃないよ


    >>12

    墓地から蘇生したことで絶滅を超越するよ!

    そもそも墓地から蘇生する手段がすくないし

    世の中破壊だけが絶滅じゃね―んだよ!


    ……ホルスなりリトルナイトなりスネークアイなり……グレイスザウルスさえグレイスザウルスさえ超越していれば……!

    ……超越しててもホルスは無理じゃん

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:16:24

    ③各種カード解説
    豪快なステータスとレベルを持つ超越竜達
    そんなステータスとは裏腹に彼らの効果はとても慎ましやかである

    そんな慎ましやかな効果を組み合わせると《超越竜メテオロス》で《超越竜ギガントザウラー》を破壊したあと、墓地の恐竜を回収し《超越竜エクザラプトル》を破壊する。その後ラプトルの効果で手札の恐竜を特殊召喚する
    そんなコンボが見えてくる
    うまく行けばワンドローのおまけも付く素敵なコンボだ
    できるわけねぇだろ

    そんな彼らの効果一つ一つをみて光るところを見出していきたい

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:17:49

    《超越竜メテオロス》
    フリーチェーンで手札・場の恐竜を破壊できる【恐竜GS】において欲しかった効果を引っ提げてきたカード
    “も”を忘れたせいでほとんど使い道はない
    エヴォルで先攻アーゼウスができたりはする少しだけ楽しいかもしれない

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:18:10

    もう一つの効果は恐竜族を何でも墓地送り、なんと《魂喰いオヴィラプター》の下位互換である
    2回目の《魂喰いオヴィラプター》と言ってもいいかもしれない

    《プチラノドン》をつかって出す以外はコストが2枚以上かかる大喰いである

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:18:29

    特筆すべきはやはり2枚破壊して相手ターンに特殊召喚する能力になるだろう
    【超越竜】においてフリーチェーンで破壊できる効果は《超越竜ギガントザウラー》の効果の起動に一役買っており、墓地送りの効果も、蘇生時にデッキに戻した通常モンスターを叩き落とす役割が期待できる

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:18:49

    そうでなくても《ベビケラトプス》や《プチラノドン》を破壊すれば《ダイナレスラー・パンクラトプス》や《魂喰いオヴィラプター》から《らくがきじゅう・てらの》をサーチして破壊妨害を行うことが可能である

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:19:13

    大きな問題はコストと手札に引き込む手段が《魂喰いオヴィラプター》にほぼ限定されることである
    現代遊戯王において手札誘発というのはとても大事な要素である。
    後攻0ターン目においてこのカードと恐竜2枚を引いている状態は事故に近いと言えるだろう

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:19:37

    では先行ではどうか
    MDでの【恐竜GS】の理想展開において《プチラノドン》を使い《超越竜メテオロス》を出したあと《超越竜ギガントザウラー》と《超越竜エグザラプトル》を並べることは可能ではある
    ………可能ではある同じ手数でエヴォルカイザーが3体並ぶことに目をつぶれば。

    無効がずらずら並べられる盤面を捨てて得られるのは1ドローと2破壊程度である
    少々物足りないと言えるだろう……なお、《スプライト・エルフ》を使うため紙ではこの展開は不可能である

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:19:57

    相手ターンに“も”発動できるであればおそらく恐竜族は復権を果たしていたそんな期待が持てるカードである。

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:20:19

    《超越竜ギガントザウラー》
    展開の都合上必ず通常モンスターが墓地に送られるため必ず蘇生できるカード。
    2回目の蘇生を尋ねられた時は笑って誤魔化そう。

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:20:39

    特殊召喚時に墓地から恐竜族を回収、墓地から蘇生時は追加で自分の手札、場のカードと相手の場のカードを対象を取らずに破壊できる。

    ワンクッション置くものの、対象を取らない除去であり、回収した卵を割ればアドにもつながる。
    任意効果な事も含めて、恐竜族の妨害としては100点満点な強力な効果である…………フリーチェーンであれば。

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:20:53

    超大型恐竜!ってのはかっこいいのにステータスが飛び抜けているわけでもなし、派手な制圧や除去もなし。恐竜なんだし全体的にもっと頭の悪い効果に期待してたんだが

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:21:13

    恐竜族において《超越竜メテオロス》を除き、純粋なフリーチェーンで破壊できるカードは存在しない
    《究極伝導恐獣》や《オーバーテクス・ゴアトルス》のコストによる破壊は相手依存であり、これらの効果で破壊・蘇生した場合、追加の破壊効果を使いにくいまたは使えないことがある。
    除去ついでに追加の展開という効果を十全に使うには少々難易度が高いと言える


    メイン限定ではあるものの《らくがきじゅう・てらの》のモンスター破壊をバック破壊に変換できる点は覚えておいて、損はないかもしれない

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:21:39

    《ヘルカイトプテラ》《ヘルホーンドザウルス》の登場により地属性であるという強みが如実に出てきたカードでもある
    《ドラゴニックD》を設置し《超越竜ギガントザウラー》で回収した《ベビケラサウルス》で《真竜皇リトスアジム》をサーチしたあと、ギガントザウラーと《ベビケラサウルス》からリクルートした卵を割ることでEX3種類除外が行えるようになる

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:21:56

    これらの展開が無理なく組み込めることで恐竜族の先行盤面の固さを増していくことができる
    あらゆる点から先行盤面を強くしてくれるカードと言えるかもしれない

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:22:17

    >>28

    こいつは あたまが わるいと おもう

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:22:32

    原石が通常モンスターサポートになるみたいだけど超越竜的にはどうなの?

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:22:50

    《超越竜グレイスザウルス》
    初の水属性12レベルモンスターらしい。
    汎用シンクロ12レベルでありステータスも高い……が、単純な戦闘ステータス《超重天神マスラ―О》に負ける、守備4000で殴れるのはずるいよ。おそらく相手にかかる圧力もマスラ―Оのほうが大きいのも向かい風である。

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:23:10

    >>32

    こいつは頭よりも要領が悪い

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:23:13

    そんなグレイスザウルスの効果は戦闘耐性のみ、墓地からの蘇生効果は、蘇生した恐竜族のモンスターに、対象耐性と破壊耐性をつける効果である。
    自身も対象に含まれており、墓地から蘇生できれば戦闘、効果では破壊されす、効果の対象にならない強耐性を得ることができる

    それだけである

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:23:39

    MAX耐性を配布することができるのは強いがその条件が狭すぎる
    恐竜族かつ墓地から蘇生した場合のみであり、この条件を【超越竜】以外が満たそうとした場合、《魂喰いオヴィラプター》の効果を頼る程度しかない

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:25:07

    しかし、このカードならではの強みがしっかりと存在している
    それは《超越進化薬β》で呼び出せるシンクロ12レベルのモンスターという点だ
    《ゼノ・メテオロス》から《赤き竜》を出すことで《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》を呼び出すことができるのである
    《赤き竜》のついででサーチし《シンクロランブル》の効果を使えば8〜10のシンクロもついでに並べることができる

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:25:49

    《超越進化薬β》でレベルの揃わないモンスターを《超越竜グレイスザウルス》に変換した後強力な盤面を敷く
    本来の使い方とは異なってはいるが、このカード独自の強みはしっかりと輝いている

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:26:08

    《超越竜ドリルグナトゥス》
    ランク6のエクシーズモンスター。レベルがない以上《超越進化薬β》から出せないモンスターである

    効果は除外されている恐竜族を特殊召喚するというもの
    除外手段は《幻創のミセラサウルス》をはじめいくつか存在しているため腐るというほどの効果でもない。
    蘇生時の効果はないものの、X素材が存在しないときに戦闘ダメージが倍になる効果が擬似的に機能している

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:28:50

    >>33

    原石は通常モンスターを墓地においておきたい

    に対して

    超越竜は墓地から戻して蘇生したい

    なのであんまり噛み合ってはない


    岩石族だったらガンロックとかいう謎恐竜の出番があったかもしれない

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:29:12

    《超越竜ドリルグナトゥス》
    ランク6のエクシーズモンスター。レベルがない以上《超越進化薬β》から出せないモンスターである

    効果は除外されている恐竜族を特殊召喚するというもの
    除外手段は《幻創のミセラサウルス》をはじめいくつか存在しているため腐るというほどの効果でもない。
    蘇生時の効果はないものの、X素材が存在しないときに戦闘ダメージが倍になる効果が擬似的に機能している

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:29:36

    疑似蘇生効果が過剰火力気味な上に後出しで優秀な《エヴォルカイザー・ラーズ》がでてきた以上優先してEXに入れるほどではないというのが現状である
    墓地から蘇生では駄目だったのだろうか……

    EXの枠があればいざというときに備えて考慮の余地はあるが、現状では採用しづらい、そして今後優秀なカードが増えるにつれて追いやられてしまう
    そんなカードである

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:30:38

    《超越竜エグザラプトル》
    リンク3モンスター、素材がきつい、マーカーが舐めてる、レベルがない以上《超越進化薬β》ではだせない、それなりのメリット効果しか書いてないのに弱い

    メリット効果を召喚条件とマーカーで全て台無しにしているカード
    正直こいつを新規として渡されても困るテーマがおおいだろう

    なんで生まれてきたという言葉をぐっと飲み込んで光るところを見つけたい

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:30:58

    レベル6以上のモンスターを含む恐竜族モンスター2体以上

    まずもって召喚条件がきつすぎる
    素材としてリンク2モンスターを使うことが厳しい上にレベル6以上が1体必要というふざけた制限までついている
    苦労して出したところでマーカーの向きは上左右
    EXゾーンに出してしまえばドロ―効果をろくに使うこともできない

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:31:40

    特殊召喚時の効果は手札の恐竜族を特殊召喚する効果である
    このカードを出すために手札消費が激しいのは目を瞑るとして手札にだぶつく《超越竜メテオロス》を出したり《超越竜ギガントザウラー》が回収したモンスターをだしたりという一応のコンボのようなものは考えられる

    相手ターンに自身の効果で墓地から蘇生→手札から恐竜族を特殊召喚も可能である……あるだけである

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:31:58

    もう一つのドロー効果はもはやなきものである
    普通にリンク召喚する場合、下向きのマーカー+このカード+墓地に送られるカードで、最低でも5枚のカードが必要である
    破壊から蘇生する場合でも結局このカードをだすために3枚、破壊するために1枚、墓地に行くために少なくとも1枚(破壊するためのカードと兼用は可能)必要でありそこまでカードを重ねてようやく1ドローである

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:32:18

    恐竜使ってた身からすると超越って展開の伸び代を伸ばしてはくれるけど恐竜で1番欲しい初動の安定感にはほとんど貢献してくれないのよね
    今の恐竜って割るカードに対して割られる側が全然足りてないデッキだから
    使い手としては素直に1枚初動か割られる側のカード増やして欲しいのよ

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:32:18

    そもそもそこまでして出すカードでもない
    今後、召喚条件踏み倒し系のカードが来たときにようやく日の目をみるかもしれないカードである。恐竜族カードにたまにある謎縛りが付いても《ヴァレルエンド・ドラゴン》を出すくらいのことはできるはずである

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:32:50

    《時空超越》
    正直カテゴリではないとは思うのだが
    今後【超越】でサーチが可能となった場合に入ってくる可能性はあるので……
    そこまでして使いたいカードではないが、手札に来た《オーバーテクス・ゴアトルス》を正規の効果で召喚しやすくなる点はありかもしれない

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:33:12

    《超越天翔》
    実質汎用罠である本当に11期のカードなのかと疑いたくなるほどにシンプルな罠である

    墓地効果すらないくせに罠、除外も対応しているところくらいしか褒めるところがない
    【超越】でサーチが可能になったときに【超越竜】たちを叩き起こせるようになるのは魅力てきではある

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:33:31

    《超越進化薬β》
    第二の《究極進化薬》にはなれないものの、なかなかに面白いカード。使うと謎縛りが付く
    普通に使うとコストが重く攻撃力を参照する都合組み合わせ次第では呼びたいものを呼び出せなくなるときもある
    なるべくサーチに使った《珠玉竜アルゴサウルス》をコストにしたい
    恐竜族はたまに墓地にカードを送りたいときもあるのでそういう意味でも使えなくはないカード
    でもコストは重い

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:34:13

    《グラウンド・ゼノ》
    いいところと悪いところがおそらく同じところがカード、常に卵と一緒に来てほしい
    融合先は《超越竜ギガントザウラー》と《ヘルホーンド・ザウルス》くらいしかないのは少し寂しい
    そもそも恐竜族の融合モンスターが10種類しかない時点で選択肢はあってないようなものではある
    あのドラゴンカー〇ックスな《ダイナ・タンク》はなんと機械属性である。だからなんだ

    今後のカードプールでもっと伸びるカードだと考えている……伸びてください本当に

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:34:43

    《ゼノ・メテオロス》
    星6自己SS効果持ちのチューナー
    破壊なら結構反応するので相手ターンに飛び出ることもできる。ただの的にしかならないが手札次第では飛び出ざるを得ないときもある
    《グラウンド・ゼノ》でサーチしたら場にそのまま出せて、手札と場を破壊できるとかなり便利なカード
    欠点は効果を使うなら通常モンスターを入れないといけないことと、上級モンスターであること
    破壊効果を使うと謎縛りがつくので、いっそのことチューナーとして採用するのもありかもしれない

    シンクロ10と12、エクシーズの6と幅広く対応できるのが強い
    《エヴォルダー・リオス》で墓地に落とすことで擬似的な星6供給も可能である

    今後【超越】でサーチするときにサーチ手段が存在しないのが欠点になるかもしれない
    そんな未来がくることを切に願う

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:34:58

    超越融合とすごいシナジーを持つとかそのくらいの遊び心は欲しかった

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:35:09

    最後に
    ここまでで【超越竜】は強みはあるが生かしきれていないことは理解していただけたと思う

    ここからは個人的な意見になるが
    【超越竜】としてほしいものはサーチカードは当然として通常モンスターを墓地に送る手段や活かす手段、フリーチェーンで破壊することで自発的に蘇生復活できるカードである。

    テーマとして成り立っていないところに《超越竜エグザラプトル》だけ渡されてもどうしようもないのである

    ということで新規ください!!!!!!!
    以上!

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:36:04

    そもそもこいつら何を超越したの?

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:37:31

    >>57

    隕石とか氷河期とか恐竜絶滅説がモチーフになってるから絶滅の定めを超越した存在

    みたいな話をどこかで見た

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:37:37

    ここまで見た率直な感想が「効果弱ぇ…」

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:37:39

    >>48

    グラウンド・ゼノとか、ゼノメテオロスとか上振れは貢献してくれるのよねぇ

    というか流石に卵がきつい

    ターン1ないとはいえそれだけで機能できないカードなのがとてもきつい



    >>55

    そういうアソビゴコロ欲しいよね!

    一応ギガントザウラーとグレイスザウルスはだせるのかな

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:38:07

    仮に強い超越竜が出ても恐竜デッキのパーツになるだけで
    名称に(恐らく敢えて)意味を持ってない以上【超越竜】として強化される訳じゃないと思う

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:40:52

    >>59

    レベル持ってる連中はまだ強みがあるよ


    レベル持ってないやつらは正直どこで使うんだこれってなってる


    >>61

    せめてテーマ内でメテオロスサーチできる手段くらいは用意させてくれてもいいとおもうんだよ

    あと気軽に蘇生させろ共通効果で蘇生とかろくにできるわけねーだろ


    ってのがまぁある正直卵割りとズブズブな以上離れられないのは仕方ないけどさ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:42:16

    >>56

    (超越竜としてほしいものはサーチカードは当然として通常モンスターを墓地に送る手段や活かす手段、フリーチェーンで破壊することで自発的に蘇生復活できるカードである。)

    もしかしてこいつ等なんもかんも足りてないないんじゃないか?

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:46:19

    >>62

    メテオロスをサーチできるカードが来たとして

    たぶんそれは超越竜関係なく恐竜族の汎用カードになると思うよ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:46:28

    >>63

    まぁはい

    外付けのエンジンを恐竜族GSに頼った結果一人じゃ何もできない、テーマとしては恥さらしです


    そもそも超越竜並べるのに恐竜族GSの力使わないとできないし

    そこ自体はまだいいにしてもそこからフリーチェーンで破壊する手段がない


    恐竜族GSだと通常モンスターは邪魔な方だからなるべく入れたくない以上

    破壊からの蘇生もロクにできない


    エグザラプトルのまえに足回りが欲しかった

  • 665924/06/26(水) 00:48:53

    >>62

    いや全体的にもうちょっと派手で外連味のある効果の方がらしいかなと思ったのがあって…

    ギガントザウラーのアド稼ぎ能力やグレイスザウルスの耐性配布とか光る部分はあると思うけど全体的に真面目な効果だなと

    通常モンスターとの噛み合わせが別に良いわけじゃないのに通常モンスター積ませるって中々にアレなデザインしてるなぁ…

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:50:51

    らくがきじゅうってふざけた見た目の割に結構優秀なんやろ?

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:51:20

    >>64

    いいんじゃないかなぁ

    恐竜族レベル8以上サーチできるカードで、墓地効果で除外したら自分場を割れるカードとか



    >>66

    実際恐竜族使ってる人が求めてるのは《究極伝導恐獣》みたいなパワフルさだよね

    みんな慎ましやかなんだよ恐竜の卵かおめーら割るぞ

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:54:15

    >>67

    《らくがきちょう─とおせんぼ》が微妙なだけですてごもてらのも優秀


    てらのは泡やヴェーラーからのリリースエスケープにも使えるし

    すてごは純粋に1枚増やせるのが偉い


    とおせんぼが理性効きすぎて微妙なだけ

    氷結界のあとに出たカードなのになんで?

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:59:11

    【恐竜族GS】と【超越竜】の違いがあるとすれば
    通常モンスターの採用の有無だろうから
    通常モンスターと破壊が絡む恐竜族と関係ないテーマが出たときに
    グラウンドゼノとメテオロスが出張パーツになるとかそういう方向の方が伸び代あると思う

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:00:26

    こう……「超越モンスター」しか出せないみたいな制限つけてでGSにならないようにするのは難しいんかね……。あとエグザラプトルはせめて一個は下にマーカー向けとけ?

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:05:14

    >>70

    ゼノメテオロスくん恐竜族以外破壊したくないの―とかドラゴンと海竜と幻竜おじさんいがいやーやーなのーとちょっと人見知りがあるのが気になるところ


    >>71

    せめてEX恐竜族縛りかな……びっくりするくらい弱いからこれでも

    GSにならないためにするには縛りはとうぜんとして【超越竜】ないで破壊されて美味しいカードも用意してもらわないとだめかなーって


    ほんと何もねぇな!!!

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:07:22

    【超越竜】に足りないもの

    ・通常モンスターを活かすカード
    ・通常モンスターを墓地に送るカード
    ・破壊されて得になるカード
    ・フリーチェーンで破壊できるカード
    ・蘇生できるカード
    ・サーチカード

    ………贅沢いってるかなぁこれ

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:07:25

    なぁこれ本当にデッキビルドパックなのか?デッキビルド出来てないよな……?

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:08:42

    >>74

    あ、一応フォローするとリリースされた時は恐竜族GSのカードと一緒にパック収録されてます

    新規の枠が恐竜族GSに呑まれたともいう

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:13:56

    >>75

    (ニューロン確認中)

    …………VSやヌーベルズに比べてテーマ外サポート枠多いな…。

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:17:23

    エグザラプトルはメテオロス一枚から出ないのもお笑い
    コンセプトどこいったんだよお前…

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:20:24

    15枠もらいました!そのうち8枠は再録です!!
    なんなら7枠のうちの1つも名前だけよく似た時代遅れの汎用カードです!!!

    ちなみにビルドパックだけで組むとグラウンドゼノ+卵以外からの始動になりません
    進化薬とアルゴサウルスいないしね
    まぁパックだけで組むと微妙なのはよくあることだし

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:20:54

    恐竜のリンク2って何かいたっけ?

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:21:43

    >>77

    エグザラプトルはリンク2ならたとえマーカー左右にしかなくてもここまでボロカスに言われないのよね

    恐竜族かつレベル6以上含むとかならかなり条件厳しいしあのステータスでも許されるでしょ

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:23:02

    >>79

    汎用は《リプロドクス》のみでございます


    あとはダイナレスラー2体でだせるテラパルクリオ

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:23:44

    リプロドクスがいるから
    適当なモンスター3体でエグザラプトルは出る

    今後恐竜縛りのリンク4以上で強いのが出たら
    繋ぎとして価値が出るかもしれない

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:26:12

    >>82

    適当じゃだめだよちゃんとリプロドクス+レベル6以上のモンスターなら何でもと言わないと


    ちなみにそうやって出した時のエグザラプトルのマーカーもちょっと考えて見るとほんと素敵な気分になれる

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:28:54

    生存境界とか思いついたけどレベル4までしか出せない上に結局通常モンスターの用意が必要になるしそもそもGSになるわ

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:30:58

    元ネタはあと2枚残ってるんだよね
    融合、シンクロ、エクシーズ、リンクが出てるから新規が出るなら儀式とペンデュラムになるのかな?

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:37:38

    生存境界はスケゴと合わせてたのは見たことあるかも
    楽しそうだけど流石にね……

    儀式は正直期待2不安5そもそも来ないが3くらいある

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:39:56

    >>48

    超越竜採用型恐竜族って大体展開コンボデッキでバニラ初め不純物も多いからデッキ枚数増やしたいんだけど

    そうなると割られる側がべビケラプチラノしかいないのがなぁ

    さらにエースとしてアルコンも握りたいからオヴィラプターのサーチも競合するし…

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:54:04

    超越竜は恐らく想定されてる通常モンスターが星6なのも地味に終わってる要素だと思う
    一般的な通常モンスターを組み込んだテーマって大体通常モンスターを場に出す事が初動に繋がる設計になってるけど星6じゃnsしてリンク1を〜みたいなのすら不可能っていう

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 04:26:12

    通常モンスターはなんでも良いなら聖刻とかどうなの?
    レベル6で一応シナジーあるよ

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 06:11:21

    本当恐竜竜星暴れた過去から変な自重続いてるの勘弁してほしい

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 06:18:56

    新テーマうおおお→ただのGSやんになるのこいつら見てるとやめてほしいと切に思う

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:03:09

    MDで超越竜とあたって通常モンスター見えた時はなんだ貴様通常モンスターとか舐めてるのか しかも全然展開もしてこないし出してきたモンスターも弱そう…
    とか思いながら普通に倒したけど超越竜自体がかなり重症なのね…

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:06:36

    >>89

    一応聖刻と進化薬βが相性悪くないとはいえ

    現状超越竜の初動は恐竜族に強く依存していて


    聖刻の動き≠恐竜族の動きなので徒労に終わるかと

    まだホルスでヴァンパイア墓地肥やしするほうがマシなくらい……?

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:35:35

    名称指定のカードがないから超越竜である利点がない感じなのかな

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:40:08

    あ、でも聖刻と超越進化薬βの相性は悪くないから
    《ラブラドライドラゴン》か《ギャラクシーサーペント》混ぜるのはありかも
    この2体なら《カーボネドン》から供給もできるし墓地送りしかできない《超越竜メテオロス》との相性も悪くない

    ただこのあたり混ぜ過ぎも恐竜ないし超越竜の展開に一切寄与できないからそこが悩ましい
    いっそEXから《天球の聖刻印》だす?《珠玉竜アルゴサウルス》と一緒に《超越進化薬β》のコストにすれば5レベル以上の恐竜何でも出せちゃうけど

    どうやって天球だすんだよって話はあるけど

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:49:30

    >>94

    ですです

    【超越竜】なんていってるけどサポートカード存在しないしこの名前自体に意味がまったくない

    共通効果持ちではあるけど、それ以外の法則性もそんなになかったりするし


    《超越進化薬β》が使いたい→じゃあ《珠玉竜アルゴサウルス》が必要だね!コンボできるように《ベビケラサウルス》と《プチラノドン》を入れて……とやっていくうちに【恐竜族GS】になっちゃうのが現状

    超越ベースでサーチが聞くなら【聖刻】みたいなリリーステーマと組み合わせてみる?って選択肢も生まれてくるけどね

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:08:33

    残念ながら【超越】は絶対に不可能なんです...
    海外名称バラバラだから括れないのよ

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:15:19

    超越進化薬β→Ultranscendance
    時空超越→Transcendence(eなのがすごい)
    超越竜→Transcendo
    超越融合→ultra
    超越天翔→super (こいつは一体何)

    デーモンの超越ももちろんこれらと違うのですっごいバラバラなんだよね超越

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:43:26

    大人しく剣竜かファイアーオパールヘッドが儀式モンスターになって帰ってくるのを待っておこうや…
    したらば高等儀式術の関係で通常モンスターとのシナジーが生まれて多少はなんとか…なるこれ?

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:45:53

    なんすか超越竜に未来はないといいたいんすか
    transceじゃだめかなぁ

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:51:29

    恐竜GSに入れるためにわざとこいつらは微妙になってる気もする

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:12:27

    一応超越竜メテオロスはらくがきちょう-とおせんぼでサーチできるから
    プチラノとかですてご経由すれば用意はできる

    てらのサーチしたほうが100倍強そうだけど

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:38:55

    多分根本の設計ミスの原因はヴァルモニカと一緒で「既存の資産を有効活用すれば良い感じのデッキになるやろ」っていう皮算用が生んだ結果だと思うんだよね
    ただヴァルモニカは美少女需要のおかげか新規の追加で補強してなんとかなるようになった一方こっちは…

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:43:09

    ワイルドサバイバーズ自体がビルパ全体で見ても下の方のパックなのが辛い

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:49:07

    ビートルーパーと同じタイプか
    テーマを冠してはいるが実質的には種族GSの資産を活用すること前提っていう

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:21:33

    >>103

    ヴァルモニカはセレトリーチェまでの新規は想定されたものだろうから違うと思う

    ビルドパック産なのにそもそもテーマじゃないっていうのがかなり異質なんだよな

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:44:48

    ヴァルモニカはセレトリーチェやら抜いたとしても一応名称指定+ライフの回復かダメージか選びながら効果を使って〜見たいなテーマとしてのやりたいことは決まってたし…

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:47:20

    カスみたいな新規一枚貰ってガチで組むと種族GSになるビルド産テーマ…
    アダマシアの同類か

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:47:42

    >>105

    ビルドパック発だから単独のテーマとして組みたいプレイヤーが一定数いるのは

    ビートルーパーとの違うところかな


    自分はビートルーパー組んでるけど

    ビートルーパーカード来なくてもいいから昆虫の新規くれ(特にシンクロ)って思うが

    スレ主は恐竜新規じゃなくて超越竜新規が欲しいようだし

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:14:01

    >>100

    その場合トランスコードだのの日本でトランス名称の海外でそれのやつがかなりいるので不可能

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:16:28

    そもそもヴァルモニカは腐ってもテーマだからな
    超越竜はテーマですらない
    冬ビルドは悲惨になりやすいけど溟界みたいに最初のカード半分以上使われなくてもテーマ名称と種族強化の意味が重なった新規くれば強いんだよな
    超越竜は最初の数が少ない上にテーマじゃないしさほどEXのカードなのでガチで無理

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:21:50

    >>73

    上半分は一応こいつが満たすぜ!

    メガロスマッシャーいるから恐竜も呼べるしランク6も作れるし専用サーチのもう一つの効果で墓地に通常モンスター送れるし相性かなりいいんだ相性自体は

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:22:39

    原石竜と合わせるのはどうだろう?
    一部だけ借りることになるのだろうけど

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:25:11

    >>113

    そもそも原石使っても通常一体ssだからあんまり強いわけでもないというか初動要求多すぎそう

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:46:58

    >>105

    違う点は

    ビートルーパーの昆虫族のサポート展開が優秀(アームドホーン、スカウトバギー)

    妨害役(スティンギーランス、スケイルボム)

    明確な種族エースを提供(アトラス)


    と昆虫族との連携を考えられてるのに、超越は既存ギミックに乗っかるだけだからな

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 16:39:38

    別テーマのカード(エヴォル)が強化パーツになるあたりアダマシアと近いところはあるけど
    やりたいことやれることはっきりしてて種族GSの根幹担えてるアダマシアには遠く及んでないかな……

    あと種族GSで恐竜が強いからーっていうなら立花はどうなんですか―って話にもなるし

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 16:42:24

    >>116

    六花はリリースで効果発動するって形で効果は一貫してるし、そもそもサポートカードに六花指定のカードあるから植物GSとはまた明確に違うだろ…超越竜は上でも書いてある通り名称指定サポートすらないねんぞ…

    あと六花を正しく書いてないあたりさてはシロートだなおめー

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 16:46:17

    >>117

    ごめん間違えた六花自体は植物族の恩恵受けてるよね?アロマージのとか使うでしょ?

    サンアバロンとか……あれは純構築じゃ使わない?


    あと名前間違えたけど六花は植物族GSが形になっている状態で、参入してきた独自路線だけど


    超越竜はそれすらできなかったよねって

    六花が良くて超越竜はなんで許されてない上に何やりたいかもわかんないようなカード群にされたのかなって


    六花自体は大先輩だし2年後に六花来々きて花開いたから期待持っていいのかな

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:42:18

    名称指定するメリットって一番はサーチ&リクルートだけど
    超越竜はEXデッキ中心でほぼ関係ないし
    恐竜族自体が元々サーチ・リクルート手段が豊富だし
    魔法罠も英語で共通部分ないから「超越」でサポートできないし
    明らかに名称でサポートする想定で作ってないでしょ
    根本的に他テーマとは違う
    強いて言えば電子光虫の類い

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:47:34

    >>118

    六花ほとんど展開にアロマージ使わんぞ

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:51:03

    そもそも純六花は植物GSに入ったではなくて植物サポを使えた上でちゃんとテーマの動きができる新規をもらえたのがでかい
    中継と妨害がなかったからね
    純じゃなかったらそもそも少数のパーツをサンアバとかで使えてたし

    恐竜族GSとして見た時に超越竜がダメなのはテーマじゃないことただ一点だよ
    恐竜だってサポートは植物並なのに超越竜は超越竜の繋がりが薄くてEXばっかのせいでゼノとかしか積まれないし積む意味も薄い
    テーマとして生まれてないからマジでどうしようもないんだよね

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:54:11

    超越竜自体は恐竜族サポカもちろん使えるけど六花との違いをあげるなら最低限のサポカであとはテーマで組める六花とは違って超越竜はメインも少ないしテーマではないからGSしか選択肢がないことだよ
    比較対象はカース以外の既存上級ほぼ不要になって爬虫類GSと完全に化した溟界が近い
    あいつらはヌルナイアの性能が爬虫類必須で黎溟界闢がきてそれをサーチできるから強いけど
    超越竜ではそういった強い魔法サーチが不可能なのがマジで詰んでる

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:12:16

    六花はリリースという植物族であることとは無関係の個性を持っている、テーマ名指定の専用サポートもあるしそもそも純構築出来る
    超越竜はレベル6バニラのサポートという個性はあるもののその過程と出力される結果は結局恐竜族に共通した破壊に関連した効果だし、そもそもバニラに関連した効果ろくに使わないから実際ほぼ無個性

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:21:05

    超越竜にも通常モンスター引っ張ったり蘇生したりする個性あります―
    その個性がちょっと活かしづらいだけですぅ―

    超越竜でたときから言ってるけどランク12のエクシーズで素材切ってフリチェ蘇生とかでもいいのよ
    無理やり個性活かすなら破壊でもいいのよ
    せめてテーマ内で蘇生させるところだけでもやらせてよ

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:30:15

    破壊=絶滅を越えて蘇るのがコンセプトなのに
    それとは無関係に蘇生する手段を用意したらそれこそコンセプト無視だし
    使い勝手はともかくフリチェ破壊の手段自体はメテオロスがあるでしょ

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:34:38

    >>125

    デッキビルドパックに入ってる超越天翔みたら普通に蘇生も選択肢だと思うけどな


    あとそのメテオロス手札に持ちながら超越竜並べて墓地に通常モンスター2体揃えるのがしんどいって話なんだよ

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:41:08

    まあ超越天翔は新規でも絶対サーチできないんですけどね
    超越天翔名指し指定するなら別だけど

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:44:03

    逆にもう名称指定なんかする気がねぇって意思表示じゃねぇかなこれ
    絶滅から復活できてないよ絶滅したままだよこれ

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:58:27

    名称指定サポートが無くて今後も来る可能性が非常に低い以上
    単なる「恐竜族強化」ではない「超越竜強化」をするには
    通常モンスター周りとかでサポートが必要だから
    「実質新規」が来るのを年単位で待った方がいい

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:27:00

    というかなんなら超越竜諦めて新しい恐竜テーマ求めた方がいいまであるんだよな残酷だけど
    それこそ恐竜テーマではないし恐竜がいるかは正確には不明だけど竜華とかも超越ネタではあるみたいだし

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:28:49

    六花来々ならぬ新規来ん来んってか!ガハハ!

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:37:24

    バニラ使うわりに今度の原石竜とも相性よろしくないのよな超越竜
    アレ魔鍵とかブルーアイズとか軍貫みたいなバニラ扱うテーマ大体救えてるのに

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:57:14

    スレというかレポートだな…
    しかも読み応えがある

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:58:40

    基本的に超越竜における通常モンスターってアド損かプラマイ0でサーチやリクルートするからね

    流石に《グラウンド・ゼノ》で通常モンスターサーチすることはほとんどないと思いたいけど
    《ゼノ・メテオロス》で通常モンスターリクルートするのは恐竜族1枚破壊して〜だから微妙に効率悪い
    基本2枚使って1枚出すだから弱く見える…ある種欺瞞はあるけど

    あと他のテーマが素材にして嬉しい(軍艦)、墓地にいることで強い(魔鍵)、みたいな出すことに意義があるのに対して

    墓地にいるけどデッキに戻すって言う手段をとる超越竜は通常モンスターを出すこと自体にそんなに意義がないのがね……

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:27:43

    植物と昆虫は横のつながり強いけど、それでもテーマの特色出てるデッキがあるのに対して、恐竜と岩石は横のつながりしかない感じなのがなんか、違くない?って気持ちになるんだよな
    恐竜GSじゃない恐竜テーマってダイノルフィアくらい尖らないとダメなんだろうか?
    まあそもそも恐竜GSのパーツとして見ても中途半端なのがヤバいんだろうけど

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:38:38

    >>135

    爬虫類とドラゴン混合だけど恐竜族も入っている【エヴォル(ド)】もちゃんと独自路線は歩いてるよ


    【ダイナレスラー】あたりはGS気にしすぎてガチガチに縛った結果自力含めて微妙になってるけどそれでも戦闘で殴り合うって意思は見える


    【超越竜】の歪なところって最初の展開の破壊コストを自テーマで賄おうとせず、通常モンスターを使い捨てるような形なのにアド損サーチさせるところなのよね

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:45:34

    超越エヴォル恐竜GS使いだが強さはメテオロス>融合>シンクロ=エクシーズ>リンクの順だな


    ここでは評価があまり高くないがミセスと化石調査orラプトルの二枚初動からリトルナイト、エヴォルダー、バロネス+αの展開ができるからメテオロスはデッキのエースだよ

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:46:12

    ・バニラ使いたがる割にサポートが控えめ過ぎ
    ・共通効果が弱い
    ・同じ名前なだけでテーマじゃないので纏める旨味もない
    ・想定されてるだろうギミックが都合よすぎる上振れ前提

    今どきどれか一つ抱えるだけでも致命的な宿痾なんだけど超越竜は全部抱えてる 全身にガンが転移した末期患者よ

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:18:38

    現状恐竜GSにしないとそもそも成立しないデッキだもんなぁ
    MDのフェスとかで見たりはするけど結局展開力がある恐竜から出てくる汎用EXと究極恐竜が強いんであって
    超越竜がポン起きされたところで圧すら感じないからな・・

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 00:20:04

    >>137

    1枚を気にするほどでもないかもだけど《超越竜メテオロス》って使いにくくない?

    後攻0ターン目で使えた時は破壊妨害と次のターンの準備

    どっちを優先してるんだろう


    個人的には

    融合〉シンクロ(コンボパーツとして)=超越〉〉〉〉(未来に期待する壁)〉〉〉リンク〉エクシーズなんだけど


    リンクは正直どうしようもないけどエクシーズも割と救いようがないカードだとは思うんだよね


    だって【超越竜】には除外ギミックないんだよ?

    いやミセラがあるからいいんだけれども……それでもね?

    ちなみに当たり前だけど除外からの帰還なのでギガントザウラーもグレイスザウルスもおまけ効果は反応してくれません……

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:27:45

    同じ名称指定サポートのないテーマである電子光虫は
    ・そもそも種族・属性の組み合わせが珍しい
    ・表示形式変更で展開する(ON・OFFや2ビット表記の再現?)
    ・エクストラデッキは直接的な妨害や除去持ちで出れば普通に強い
    ・星3昆虫が何でも取り込めるので実質新規が結構多い(たまに光属性奇数レベルの奴も来る)
    で強さはともかくテーマとしてのはっきりした動きや個性はあるんだけどな

    バニラ(トークン不可)と恐竜族のシナジーの薄さが最大の問題か?

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:49:53

    バニラ使うテーマの強みって事故率はともかく同じステータスのカードが縛り無しでたくさん並ぶからそれを素材に汎用シンクロエクシーズを出して柔軟に対応する事なんだけど超越竜は並んだとしてもエヴォルカイザーとかの妨害一辺倒なカードばかりで出し先の自由度が低いからバニラ採用のデメリットを背負ったのに恐竜デッキの枠内に収まっちゃってるのが厳しいな

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:53:37

    超越竜をそもそもテーマではなく「【恐竜GS】の拡張パーツ」としか見てなかったからこの視点が個人的に斬新だわ

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:51:03

    そもそもテーマやカテゴリって区分け自体、遊戯王カードwikiが編集合戦回避のために設けたものであって公式の定義ではないってのは念頭に入れておくべきだと思う

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:03:58

    超越竜らしい動かし方って何になるんだろうね
    超越竜の大型並べて相手ターンに激流葬なりで盤面全破壊からの蘇生?

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:23:25

    >>145

    その割には専用の激流葬すら無いから、破壊手段は既存の恐竜ギミックに乗っかる前提のGS強化パーツとして設計されてるとは思うんだが

    これ「オヴィやアルゴの破壊効果を使う前に超越竜を立てる」or「既存の制圧盤面(アルコンorゴアトルス)にプラスαで超越竜を立てる」が出来ないと成立しないんだよな

    その出力はどっから持ってくるつもりだったんだ

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:31:18

    >>140

    メテオロスは基本的に進化薬か卵から出すのがメインで手札効果はエンドファイズにコンボできるときか相手のバロネス効果使わせる時くらいしか使用しない、なんだかんだで3500打点の奇襲は強かった印象


    先行はメテオロスで盤面づくり後攻はアルコンで捲る使い分けをしてる、メテオロスがエースでアルコンが切り札的感じ

    あとメテオロスは咎姫の蘇生先としても優秀、ただし相手のヒータに寝取られることも多い


    エクシーズはミセスでメテオロスなどの高打点を除外してからの火力でワンショット狙うときくらいしか使わなかったな…

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:46:16

    「超越竜」カテゴリ化も含めて近い内に新規で強化来て欲しいよね

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:46:44

    並べようと思えばGSで2,3体くらいは並べられるけどそのルートで通常モンスターを墓地に送れそうなのは2体が限界なのよね
    そのうえで本来ならエヴォルカイザーなりの封殺札が並ぶところに超越竜をおいて……破壊するカードもおいて……となる

    恐竜GSで介護はできるけど介護であって共生にはならない

    もちろん実際の恐竜GSでは美味しいところだけ引き抜いて形にしてる

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:07:27

    「シンプルなパワーで押し切る古き良き恐竜!」みたいな認識で刷られてそうなんだけど汎用リンクが5000超えの打点出す時代に4000にも届かない数値で脳筋面されてもな…侘びしくなる アルコンだって素のステータスだけじゃなくて制圧効果で君臨してたんだぞ
    破壊トリガーにするならせめて炎王ばりに何度も蘇るとかさ…

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:54:11

    ドラゴン、幻竜、海竜EXとのシナジーってあるんだっけ?
    超越竜

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:20:52

    >>151

    ドラゴンが出せるからベータからグレイスザウルス出してゼノメテオロスと通常☆6で赤き竜だして〜みたいなのはできる

    他にはスクラップワイバーンとかエヴォルカイザーとかサベージとかドラゴンだせるからそんなに困らない(ちょっと困る)くらい


    海竜族も深淵に潜むものがあるからまぁうん一応……


    幻竜は承影がだせるけど縛り付ける前にバロネスだしたい欲求はある

    承影自体はらくがきちょうとおせんぼの墓地効果にシナジーがなくもない程度

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:51:46

    >>147

    なるほどなー


    ふと思ったけどメテオロスでゴアトルス落として進化薬サーチできるなーとなったけどβのコスト重すぎて頓挫した

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています