ここだけ紀元前から始まってたデュエマ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:29:31

    ドラゴ大王が「だいおう」じゃ無くて「おおきみ」になる

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:31:05

    古代ドラゴンと精霊の戦いで焼かれたのが都市ではなくムラ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:31:19

    デュエルジャック!で戦国時代でデュエマしよう!という流れになって
    マナトが「あるわけないだろ!」とかツッコんだり何故か戦国時代にデュエマがあって勝負する回があったけど
    マナトがただ単に昔を知らない無知なだけの人になってまうわ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:34:07

    戦極編がマジで戦国時代に流行ってた

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:44:22

    カードが石板

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:45:49

    本能寺の変もシーザーさんのせい

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:52:46

    古代エジプトでファラオたちによるデュエマか繰り広げられる

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:06:52

    反進化論の宗教がはびこった時代は進化獣デッキが弾圧された

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:37:40

    外国語が無くゴーストが霊、ドラゴノイドが竜人になってる

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:38:27

    ソニック・コマンドが馬車に乗ってる

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:44:10

    金トレジャーが神社で祭られてる

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:00:28

    「〇〇〇〇ガレの民説」とかいう都市伝説が出てきそう

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:04:53

    >>3

    小学生だからしゃーない

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:08:59

    デュエプレのフォーマットがNDとADとBCの3つになってる

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:28:43

    「デュエマ1000th 1000枚殿堂解除選手権」が行われたことがある

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:29:56

    開発部にundeadmanがいる

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:31:27

    埴輪や土偶と並んでカードが主な出土品として教科書で紹介される

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:52:00

    現代でサガが殿堂解除されてる

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:54:44

    昔のレギュレーションは国によって違った

    国同士争い合って、派遣を握った国が殿堂カードを
    決められたんだよね……

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:55:28

    オラクルvsアウトレイジはオラクル側が主役になってる

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 06:03:40

    縄文環境のトップメタ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 06:41:53

    現在オリジン種族を持つクリーチャーは実は過去のリメイクカード

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 06:48:58

    天保の改革を受けてホイルカードの生産が一時的に出来なくなったけど、カードの反りを気にする競技勢からはむしろ好評だったんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 08:52:49

    小野篁「サガなくてよからん」

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:00:21

    紀貫之が『男もすなる決闘といふものを、女もしてみむとてするなり』と自身を女性と偽ったのは
    美少女デッキを組むにあたりキモヲタオッサンと思われたくなかったとの説はあまりにも有名

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています