TCGアニメの主人公がカードを入手する手段は

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:34:41

    これぐらいでいい

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:35:41

    カードは拾った

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:37:10

    おっさんはさぁ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:37:12

    普通にパック開けたりカドショに行く方が珍しい方になってきたなぁ…

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:38:29

    学校の下駄箱にやったこともないTCGのデッキが入ってるって怖くない?

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:39:57

    そんな汚ねぇ場所に置くな(潔癖)

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:40:42

    >>5

    しかも不法侵入だぜ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:52:38

    作中描写と矛盾しなけりゃなんでもいいよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:56:50

    そういや友達いなそうなストーカーのおっさんはまだ主人公と会ってない時期?

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:58:25

    普通にパック買って開けてるのいいよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:02:10

    身近にカートン買いする人がいて、その人から譲ってもらうのもアニメっぽくて良くないか?

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:04:12

    現実的にカード買ってる方が逆に新鮮に見えそう

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:17:54

    あっ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:20:58

    主人公が特別な出自のカードを持ってるという例は多々あれどゲームのルールよく分からないまま特別な出自の「パック」を初めから所持してたパターンは中々珍しい

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:24:04

    >>5

    怖いから売りに行くね・・・

    え?市販化されてないから買い取りできない?怖っ・・・

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:25:59

    現実ののブースターパックはアニメのキャラが描かれてたりする都合上作中に出てくるパックは無地の物だったりするけどある程度人気ある作品ならそれを実際にファンアイテムとして販売しても需要ありそう

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:28:53

    >>14

    遊歩がレットブートを引き当ててたりエポックがショップに行く話があったり

    ちゃんとカードゲームとして普及してる描写があっていいよねゴーラッシュ


    でもなんでショーケースに未開封のパックがズラッと並んでたんだろうか…?

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:30:45

    ・中学校の下駄箱に知らないTCGのデッキが入ってる
    ・わけわからないからショップに売りに行ったら市販化されてないので買取拒否
    ・エースカードに自分の名前が入ってる
    ・その後も出前そば等様々な方法で追加のカードが送られてくる
    ・犯人は中学校に不法侵入する20歳のおっさん
    ツーアウトってところか

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:31:40

    >>18

    ミ、ミーには全部アウトで退場レベルに見える…

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:32:03

    いいですよね、家宝の剣が切り札に変わる展開

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:33:42

    ヴァンガは割と自分でパック剥いたりショップでシングル見る描写あるよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:33:50

    デュエル中に創造したり、宇宙から来た隕石をデッキに変えたりするのが基本かな

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:34:49

    >>18

    カードは渡してないけれども

    ・偽りのクエストで呼び出す

    も追加で

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:35:43

    >>22

    隕石をデッキに変えるって何…?

    落ちてきた人工衛星に入ってたカードがたまたまデッキに入ったなら知ってるけど…

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:36:12

    >>18

    クリスマスプレゼントも追加で頼む

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:36:48

    買ったのは主人公じゃないけどこれで出たカード主人公も貰ってたからセーフ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:37:08

    >>20

    スレタイの主人公見逃してたわ 同じシリーズだし許してくれ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:37:53

    >>26

    最終決戦のMVP来たな…

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:49:09

    ヴァンガードはクロノ以外は割とカードもらってデッキに組み込んだりなんか飛んできたりするくらいで遊戯王に比べると割とファンタジーしてない

  • 30124/06/26(水) 19:54:30

    >>27

    そんな厳しくするつもりないからええで

    主人公以外でも面白そうなのあったら教えて

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:56:36

    >>30

    ありがとう

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:57:26

    >>29

    最新作が運命者カードってファンタジーに寄ってきてるね

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:57:45

    前シリーズで和解済みのラスボスから貰うってのもいいよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:59:08

    未来の妹の切り札を借りて逆転の糸口を掴むのいいよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:07:16

    兄貴のデッキを勝手に持っていくのも中々ないと思う

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:30:49

    世界観が設定上全TCGでもトップクラスにTCGの背景ストーリーの影響を受ける作品なわりに
    カードの入手は妙に現実的ルートが多いっていうのがヴァンガード旧作の特徴でもある

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:34:06

    >>35

    兄貴は兄貴で一族に伝わるデッキを勝手に持ち出してるから……

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:36:22

    >>17

    すでに絶版のレアパックとか?

    現実でも古い未開封ボックスとか高いじゃない

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:36:56

    というかファンタジーな入手経緯がかなりGに集中してるんだよヴァンガードの場合

    最初の十二支刻獣とか(ディペンドカードに定着)
    守護銃士アンテロとか(死人の幻とのファイト後に入手)
    フィデスとか(剣をカードにする)

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:50:17

    仮想空間で野生のモンスターが勝手にカード化してデッキに入ってきたパターン
    不具合として運営に連絡しに行くの、よく考えたら対応が現実的でシュールだな

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:54:12

    >>39

    ゼロスドラゴンなんか使ったそのターンに決めきれなかったらEXデッキが燃えるしな

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:38:23

    ブラブレの入手経緯って割と普通なんだな
    あれ?あのブラスターブレード自体は普通のカードなんだっけ?

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:26:12

    >>42

    ブラスターブレードそのものは「超レアカード」程度(リブート版ではイラスト違いがレアカード)


    アイチが先導者となってブラスターブレードがあの世界で間違いなく運命そのものに選ばれてる存在でリンクしてるからこそ特殊な存在となってる感じ

    だから超レアとはいえ多分持ってる人は持ってる可能性はありえる

    けどアイチみたいな特殊すぎる事情にはならないだけ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:32:56

    >>26

    なんか1人だけガチガチのカードオタクムーブしてるのが笑う

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:37:28

    >>41

    決めきれなかっただけだとGゾーンから吹き飛ぶだけ(なんなら女王さまは手動で除外してた)

    燃えるのは負けた時やね

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:41:33

    >>18

    あの…俺詳しくないからわからないんすけど

    ショップで買い取り拒否されるような本物かも怪しいカードを公式試合やら大会やらで使ってもいいんですか!?

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:44:47

    >>46

    その持ち込んだショップもまぁ色々あってね…

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:50:12

    >>46

    公式データベースには登録されてるから大会出場しても問題ないのだ

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:55:51

    >>47

    >>48

    もしかして店長やオーナーが主人公を「○○ボーイ」なんて呼んじゃうタイプ?

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:01:29

    デュエマwinの主人公愛用カードの入手の仕方がなかなか良かった
    主人公が見てないところで、クリーチャー達がデッキに不法侵入してくる奴
    そんで実際に対戦始まってデッキの異変に気づいた時に「今までの日常が非日常に切り替わった」って雰囲気がわかりやすくてさらに良き

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:08:34
  • 52二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:54:15

    >>26

    >>51

    禁断のカートン買い”二度撃ち”

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 01:06:39

    >>18

    このストーカー野郎が!って主人公にキレられたのホント笑ったし、それに逆上してブチギレたの更に笑ったよ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 01:22:15

    勝手にデッキに紛れ込む闇堕ち版カードは基本

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 08:01:17

    贈り物から運命的な出会いをしました
    贈り主にもお礼をしました

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:05:35

    >>49

    いや、そんなことはない

    前作主人公PT最年少が成長したキャラで、特にオカルトめいた因縁や力もなく真っ当に強い

    真っ当すぎて主人公の師匠になるし因縁にがんじがらめな主人公に「なんでお前ばかりにこんな背負わせなきゃならねぇんだ!」って怒ってくれる

    カムイ君ほんといい男なんすよ……

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:09:28

    主人公の初期エースは店頭のガチャ回して引いたやつ
    チャンピオンのエースは大人買いして剥いたやつ
    そんなバトルスピリッツ覇王編

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:13:59

    デュエマ初期のギャザ時代には店で売ってるカードと交換なんて話もあったな

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:18:44

    クロノは一人だけカードプールが渡されたものだけで工夫の余地が少なく可哀そうでもあり、
    必要なカードが過不足なく送られてるから非常にうらやましくもあり

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:23:28

    >>59

    ギアクラ編からは一般販売されるようになるから…

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:41:08

    ヴァンガードのアニメ世界で個人的に一番謎なのは運命者とかワンオフのカードのサポートカード
    同じ名称持ってる別のカードが存在してるだけかもしれないけど

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:16:36

    アイチのやったことはないけどデッキは組んでるって冷静に考えたら意味不だな
    ルールも知らなかったでしょキミ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:56:23

    >>62

    推しのカードができたらゲームやってなくてもデッキ組みたくなるのはわかる

    ルールはまぁ……調べたとしても実際にやってない物はどうしてもあやふやだし

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:58:12

    >>62

    取り敢えずやってみたくてネットの強い!って言われてるデッキ組んで始める人みたいなもんでは?

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:09:30

    ウィクロスとかいう市販品の中にセレクターバトルとかいう実質闇のゲーム用のカードが紛れてる恐ろしいカードゲーム

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:19:28

    >>40

    なお運営に報告したらもっと酷い不具合が絶対に起きるからやるなよと言われる(実行済)

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:36:39

    Gペルソナ用に複数同名カードくれる光のおっさんに向かってストーカーなんてひどいぞ

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:39:21

    バレたか...→お前だったのかー!

    は完全に不審者ストーカーおっさんだよ

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:40:52

    >>68

    だから2期でこのストーカー野郎がってキレられる



    事案ムーブしてる奴は他にもいるけど伊吹は味方で真面目にやっててこれだからなぁ……

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 07:49:09

    気づいたら周りの人の記憶改竄されてクランも改変された主人公もいるしな!

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 07:53:55

    レース中にスピードの彼方に到達して瞬間移動して石版をカード化するという一般的なスタイル

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 08:00:28

    >>39

    フィデスに至っては1回目の剣がカードになるのはまだ飲み込めるんだ


    2回目の不滅の聖剣フィデスはシオンがまず折れた剣を復活させて更にカードにしてるんだ

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 10:43:32

    一般販売されて以降に追加されたギアクロってリューズが使ってたのとGG(ストゲ篇当時)と最終戦に出てきたZ&ヘリテージ(GZ当時)以外は全部市販品なのかな
    ビヨンドオーダーは特別なカードっぽいけど子供が使ってる描写あるし

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 11:20:36

    >>55

    日記に挟むぞこの野郎

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 11:23:10

    >>61

    ディヴァインズでギャラクティックヒーローのプロの人がロクセイ見た時に「やべっ」て顔してるからヴァルガとかはある程度類似カードがあるんじゃないかな


    まあディヴァインスキル持ち指定してるユーヴァとかオイリアンテみたいなのもあるけど

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:15:17

    >>35

    他人のデッキ持ち出しまで広げれば結構いるな

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:39:42

    >>68

    これ何が面白いって、伊吹は元は映画の敵キャラ(アイチ編の真のラスボスみたいなもの)ってのがね…

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:05:43

    >>22

    やっぱデュエル中にカレーパン作ってカードにしたりすることもあるしな

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:50:43

    バトスピは基本カード生成はないな
    最強銀河のムゲン(スピリットの実体化みたいなやつ)が進化して新しいカードになってくのとダブルドライブでエグゼシードとゲイルフェニックスが進化したくらい?他は進化前と進化後で別々のカードとしてデッキにいるし

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:11:28

    >>75

    沈黙の騎士→沈黙の解放者みたいな感じで○○ロクセイっていうインセプ封じ持ちの汎用が元々存在したんだろううか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています