母父キングヘイローがトレンド入りしてて思ったんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:11:11

    兄弟で活躍してるパターン多くない?そういうもん?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:12:32

    ちなみに兄弟をハイライトしたのはこっち

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:13:37

    多いね
    繁殖牝馬として優秀だな

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:14:11

    そもそもの母数がそんな多くないから偏るのでは?

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:15:32

    >>4

    なのかね?

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:16:26

    母父マンカフェもきょうだいでの活躍がちょこちょこある

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:17:15

    >>4

    逆に母数が少ないのに活躍馬がこれだけ出るって凄くね?

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:17:25

    スタッドブックで雑に調べただけだが
    父キングヘイローで繁殖登録された牝馬が130頭
    同期でもスペシャルウィークで331頭
    早世したエルコンドルパサーでも120頭

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:18:01

    良血の覚醒って感じがして良い

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:18:55
  • 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:19:28

    >>8

    あんまりキングがつけた牝馬の質が良くなかったのも関係してるのかな?

    あとはサンデー系には付けられなかったのも影響ありそう

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:19:37

    >>7

    凄い凄くないに関しては知らん

    そもそも仮説の段階を挙げただけでしかないし凄い凄くないは今回の議題じゃないしな

    例えばきょうだいでの活躍馬が出てる牝馬の共通点はどこなのか、とかいろいろ考えてみんとなんとも言えんよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:20:04

    ヴァイス、イクイ兄弟:ノーザン
    キングズ兄弟:浦河
    ピクシー、フェーン兄弟:ノーザン
    ジョー兄妹:日高

    ノーザンからしか出てないってわけでもないのがいいね

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:21:41

    >>10

    母 数 !

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:22:55

    >>12

    言ってることは正しいけどこのスレの目的は「兄弟での活躍が多いから○○」みたいな議論じゃなく母父キングすげえ!ってことでしょ付き合ってあげてよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:23:54

    母父ディープのG1勝利数超えてるじゃん
    まぁイクイ1頭で並んじゃってるわけだが

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:24:29

    >>15

    いや違うんだけども…

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:24:44

    ageスレなんだから理屈抜きにしてageろとか言われても……

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:25:59

    >>16

    G1馬の頭数で見てみるとね。。。

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:26:39

    >>17

    あ、違ったみたい

    ごめんなさい🙏

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:27:17

    賞金順じゃなくて競走成績順のリストだとこんな感じ
    知らなかったけどウォーターナビレラの半兄ってJpn2で3着になったことあるのね

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:27:44

    カワカミプリンセスは繁殖牝馬としては低CPIで終わってしまったが
    娘たちからは大物出てくるといいなぁ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:29:01

    兄弟で重賞制覇できるほどの活力のある繁殖だけが生き残ってる説
    ある意味自然の摂理と言うべきか

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:29:12

    キングヘイロー自身がそうだったと言われたらその通りなんだがやっぱり母父キングヘイローの特性わかんねえな…

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:29:58

    母数で考えるなら繁殖登録されてる数に加えてそれぞれ何頭産んでるかとかも整理しないとわからんな
    めんどくさい作業になりそうだ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:30:25

    少ない分、母の能力(≠競争能力)が大事っていうのが先鋭化してるのかね?

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:30:29

    やはりキングという名前にふさわしい活躍だな

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:31:47

    >>27

    某大王「うんうん」(*´ω`)

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:34:47

    >>25

    普通にBMSとしての数が何頭いるかで見るのはだめなのか?

    BMSキングヘイローはネトケに登録されてるのは663頭。

    上で話題に出てたBMSマンハッタンカフェは1599頭。

    同じくMotivatorは日本だと32頭。

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:39:56

    試しにBMS720頭のエルコンでやってみたら似たような感じに?(クリソプレーズすげぇ…)
    やっぱ頭数が少ないのがポイントなのか?

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:48:49

    >>24

    雑に母系のいいところを底上げしてる疑惑

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:53:16

    母数少ないのと単純に優秀な繁殖牝馬から活躍馬が出てるって部分の両方じゃないかなって感じする

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:53:22

    母父グラスワンダー665頭:上位20頭中、母3頭で8頭
    母父アドマイヤベガ552頭:上位20頭中、母4頭で8頭
    でも
    母父アグネスデジタル769頭:上位20頭中母1頭で3頭

    わからん

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:56:30

    これは母数の問題が大きい割合を占めてると思うけどね

    突き詰めれば>>10みたいになる

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:57:13

    BMS数がもっと少ない数でも母がバラけてることがあってよくわからんな
    少ないだけじゃダメなのか

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:00:18

    末脚の持続力...?

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:03:48

    >>32で言われてる通り、産駒が少ない中で優秀な母馬を多く出したら偏るって感じなのかね。

    産駒が多かったら上位には色んな母馬の名前が載るだろうし、優秀な母馬を複数出していないとそもそも兄弟での活躍は少ない

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:04:09

    >>30

    なんか見てると母父キングヘイローだからって言うより特定の繁殖牝馬の子だからって感じな気がするわ

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:07:46

    >>38

    やっぱ母馬の質って大事なんだなと再確認

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:19:14

    特定の母馬の子が走るかどうかは上振れ下振れがあるにしろ母馬によってどこを基準に振れるかが変わってくるのかもな

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:36:22

    母父キングヘイローの活躍はキングヘイローが少ない産駒の中で優秀な母馬を複数出せたからって解釈で良いのかね。
    少ないとはいえ急逝したわけじゃないので段階的に今までと違う母を持つ母父キングが出てくるので目立ってる?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています