カードゲーム運営にどんな環境になると想定してたか聞いてみたい時期ってある?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:50:04

    この壊れカードはどのくらいの立ち位置になると思ってたとか

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:51:53

    アホほど暴れたデッキはどこまで想定内だったか聞いてみたい時はある

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:52:23

    直近だとやっぱりサガかな

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:52:43

    MtGは時々そういうアナウンスするよな

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:53:43

    2022年の遊戯王は明らかにインフレが顕著だった
    だいたいパワーが高いのよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:54:28

    俺の遊んでるのはテストプレイは勿論してるだろうけど環境やメタゲームのことはあんまり考えてないんだろうなと思ってるわ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:54:34

    発売後しばらく経ってマイナーカードとのシナジーが見つかり禁止←しゃーない
    書いてある効果をデザイナーの想定通りに使ったら禁止←ふざけんなよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:55:20

    DMPの9割は何を考えてサガを刷ったか、さらにそのうち5割は何を考えてマジック関連を刷ったか問い詰めたいと思ってる(偏見)

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:56:53

    サガの規制一回スルーしたのはどう言う判断だったのか会議あったら聞いてみたい
    別に生贄になったイワシンの逆恨みとかじゃなくて

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:58:33

    遊戯王も色々あるけど個人的には主人公カードで出る前からやべーよって言われて実際やばかったFWDかなあ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:59:18

    >>4

    このメカニズムがもうちょい活躍すると思ってたけど~みたいなことは公式記事で書いたりするよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:01:39

    >>10

    エラッタ前しょごりゅうやサモソは根本からルール変わった直後だから多少なりとも(当社比)強いエンジン出して無理矢理にでもデッキ回させたいんだなって個人的に解釈してる

    LVPが出て役目が終わったから禁止にしたんだろうし

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:01:59

    ティアクシャだけは何を思って刷ったのか聞いてみたい ティアラ一強時代にクシャとティアラを繋ぐだけならまだしもなんでクシャ特有の攻撃時効果がティアラ専用のオリカみたいな効果になってるんだ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:04:18

    ウィクロスの話だから誰も知らないと思うんだけど、6-10弾くらいまでの新規カードが弱すぎて5弾時点で最強だったデッキが殆どレシピ変わらずにずっと最強のままだった時期は逆にどんな環境想定してたんだ…?ってなった

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:23:11
  • 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:24:19

    何故下生えの勇者なんてもんを強いと思ったのかはマジで聞いてみたい

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:25:32

    ぶっ壊れ作ったら社長室呼ばれるってあれマジだったの?

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:33:38

    >>13

    ティアラ作った時点で草案としてあったものをそのまま手直しが間に合わず世に送ってしまったと信じたい

    ティアラとイシズは発売前はプレイヤーも強いのか疑ってた時期あったし

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:36:52

    某youtuberをなんで公式に出したのか聞いてみたいわ
    案の定大会がネットミームあふれる動物園と化してるし

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:40:25

    >>3

    サガは本当に意味がわからなかった

    出る前にプレイヤー全員から流石にエラッタだろ…って思ってたら公式直々に大丈夫宣言からの規制

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:46:05

    >>18

    烙印と組んでた頃はまあ普通の強いデッキの範疇だったからやっぱりイシズが明確に悪いと思う

    明確に出力変わるしランク4へのアクセスも容易で誘発受けがいい要因にもなってた

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:48:47

    >>21

    いや烙印と組んでた頃は魔法3種とルルカロスがいない(着地点がいなくて罠は素引き前提)だからよわくて当然 これ以上はスレチだけどティアラだけでも重罪だよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:50:48

    イシズは墓地肥しにそのターン中地天使しか効果発動できないみたいな強烈な縛り付けなかったのが致命的な失敗、ティアラはなんというか順当に動くと強すぎる

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 00:06:43

    ちょっと前だけどヨミジマリゴルドあたりも何考えて刷ったのか教えてほしさある

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 00:11:08

    デジモンカードのアポカリモン環境はマジで何考えてたんですか?って聞きたい

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 00:13:05

    神判、サガ辺りの「レアカードで儲ける」ってわけでもない謎のあたおかカード達は何思って刷ったのかは真面目に気になる

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 00:35:34

    >>14

    互換切り捨てといいヴァンガードと同じ道辿りすぎなんだよなウィクロス

    あっちも1年目最終弾が強くて2年目は弱かった

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 00:42:47

    >>22

    いや罠はキトカロスでサーチすればいいだけだが……

    烙印ティアラ時代は烙印融合→ミラジェイドのルートとレイノハート→キトカロスメタノイズのルートの二刀流で戦ってたんやで

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 00:49:54

    デュエマの頂点編周りの話しは確かこの辺りでしてたかな


  • 30二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 00:51:00

    ぶっ壊れを作る→謎の理性が働きレアリティを下げる→実装はする←???

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 00:56:17

    カードゲームあるあると言うか当然の摂理だが
    誰でも使えるぶっ壊れならそれを一番強く使える奴が最強
    シャドバの頭ワンドリで実感した

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 01:03:58

    個人的にはなんでこんな強いカードをとかよりはなんで明らかに弱いコンセプトが破綻仕掛けてるカードやテーマを作ったのかの方が気になるな

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 01:06:21

    ギミパペとか今までのパットしなさに比べると規制されるいまのがよっぽどいいよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 01:29:45

    >>32

    開発部が弱いカードと認識しててこの酷さはやり過ぎとなった結果レアに格上げされた《空虚自身》を思い出した

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 01:38:11

    そもそもティアラは融合先に指定ないのが悪いよ……

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 01:40:33

    クシャトリラ(特にフェンリル)とビステは作ってて何かおかしいと思わなかったのか問い正したいわ
    まどうせ何も考えてなかったんだろうけどな 考えてたらあんなん刷る訳無いし

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 01:43:21

    >>36

    ビステはまあコンセプトは理解できるよ発動タイミングの調整がおかしいだけで

    クシャは本気で意味わからん

    なんであんなん世に出そうと思ったの?会議で出た時点ではじかれるレベルでしょ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 01:43:42

    レアリティ的にもかなり強いカードなのは想定してただろうけど
    このカードの影響で禁止になったカードがあったり魔法罠を守るカードを出したあたり
    強さが想定以上だったんだなと察してしまう一枚

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 01:52:34

    サガはあの時にごめんなさいエラッタします!って言えてればね…
    信用ガッツリ失っただけなんだよね なんで大丈夫とか言ったの…?

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 01:56:13

    >>32

    原案が強すぎたから調整し(すぎ)た結果もまあまああるから…

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 02:44:20

    マローのやっちまったカード話はほんと笑えるとくに有名なTinkerの
    しかし元のやつの、「追加のマナを支払う」テキストが、少し邪魔くさいなと思ってしまったんだ。だからそれを削った。ぅあああああああああああああ!!!

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 08:35:51

    >>35

    融合先に指定がないとは言うけどティアラを必ず素材に含まないといけない都合上実は候補先ってかなり限られるんだよね

    ミドラドロゴンガルーラスタペリアは別にティアラじゃなくても普通に出てくる汎用だし

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 08:45:23

    ティアラは出た次の弾でガッツリ強化されてるからイシズギミックが想定外なんだよ
    スプライトとか強化されたけど完全に抑えられてたし

    ま、そのガッツリ強化のおかげで殺されても死なない馬鹿みたいなテーマになった訳だが

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 08:57:17

    >>42

    強いて言うなら闇属性の汎用融合モンスターが他よりもちょっとばかし多くて強いのが行けなかった。

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:00:24

    ティアラは素直に人魚イメージで水属性ならいくらか大人しかったと思う

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:01:46

    これ。神速とあわせて使ってね!ってのはわかるけど、肝心の烈神速に縛りが無いのに何を考えて刷ったんだ…

    「セイリュービあらずんばバトスピにあらず」状態になって案の定禁止になったし…

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:05:05

    新規パックが環境にカスリもしなかったらそれはそれで問題でもあるんだが、時々やり過ぎやろって奴も出てくるのがTCG界隈

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:08:42

    >>20

    性能がガラッと変わるエラッタを告知だけで済ませることはできないはず

    派も一定数いただろ

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:10:40

    Mtgのオーコはマジであれなんでイケると思ったんだ?ってなる

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:12:15

    >>25

    闇で世界を無に帰す力をデッキデスで表現し、アニメで死んでいったデジモンの技を使う能力を再現した結果想定以上に暴れてしまった印象

    「何故だ!?我々が何をしたというのだ!!」

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:15:41

    >>49

    オーコ、ウーロ、相棒、オムナスが全く規制されてない環境は気になるっちゃ気になる

    あれが適正って判断だったんだろうし

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:18:10

    >>19

    (該当者がそこそこいるから誰のことかわかんねぇ)

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:33:51

    >>20

    これ個人的には規制前提で環境を大きく動かしたかったんじゃないかとは思う

    それはそれとして王冠泥棒オーコを刷った開発だから普通に調整ミスっててもおかしくはない

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:37:40

    逆にBKの新規とか何を考えて、何を恐れて調整したのか聞いてみたい

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:38:54

    サガは
    ①わざと環境破壊する目的で作った
    ②ヨミとイズモによる大量蘇生のデザイナーコンボ
    ③何も考えてなかった

    ②がありそうな気がする

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:40:47

    ファイアウォール・ドラゴン

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:41:34

    サガシャコエクストラウィンまでは公式も想定したためだろうしイワシン規制したら安定性もそこそこ落ちたからそこまでは良かったんだけどサガの対応力が高すぎたのまでは読めなかった説
    絶対ダンタルサガは発想もしてない

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:42:32

    >>41

    これコラムが有名だからそんなん削るなよって思ってる人結構いるけど本当にデカいのを出したら差分のマナを支払うってテキストのためだけに滅茶苦茶行数使ってるからリメイクするなら妥当な判断なんだよな

    過ちはコストを1しか上げなかったこと

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:44:00

    クシャトリラは裏側除外という概念を活かそうってのはまだ理解できるし
    極端な話フェンリルやユニコーンの③をX体が追加で持ってるとかなまだ良かった
    なぜテーマの斥候達に軽く付けた上に盤面封鎖のおまけまで持ってきた

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:44:59

    >>59

    盤面封鎖がメインコンセプトのため……

    フレーバーでもライフォビア侵略してるし

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:46:09

    サイゲさ〜ん
    頭ワンドリのヴァンプですけどね、まあ昏きは重いし、バフォメットは出すとき隙があるし、トーヴは…まあニュートラル軸とかやったこと無かった故の過ちということでいいですけど、剛拳の用心棒はなんで出す前に変だと思わなかったんですか?明らかにカードパワーが跳ねてますよ?

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:47:11

    ブシロードだと毎回コラボ環境になってヘイト買ってるのはいい加減学べよと思う

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:49:37

    >>49

    クロクサの開発秘話を参照するなら「誘発型能力ばっか強すぎたらみんな使わないし、なら基礎スタッツ高めて脱出コスト調整すれば問題ないか!クロクサも条件でライフルーズするなら3点回復も入れちゃえ!」とかやったんじゃないかなって

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:52:27

    >>14

    WIXOSSはもともとガチのTCGじゃなくてアニメ連動のゴッコ遊びのつもりでアニメ終了と同時に終わる(5弾)予定だった

    しあし人気すぎて想定外の継続決定でもカード作ってないから急遽場繋ぎで互換まみれのあんな弾出したと考えてる

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:52:54

    >>61

    剛拳がクソ強カードなのはその通りなんだが、多分比較対象がハゲやドラゴンウォーリアで「ラスワ持ちに対処できない」「タフネス3以上に対処できない」「自傷ダメージ」とデメリット自体は見出だせるんだ

    「進化権を使わない」というメリットが大きすぎてデメリットとメリットのバランスが壊れてるだけで、バランスを取ろうとした痕跡は見出だせると思うんだ

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:05:44

    >>56

    FWDは新召喚初期カード特有の調整ミスだからまぁ…初期が大人しかったエクシーズやペンデュラムのれいもあったし

    先行ワンキルまで行き出したのは多分想定外なんだろうけど、アニメのカードにそんな効果付けるなはそう

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:29:52

    >>60

    それにしたってまともなコストつけろ、という話なんですね

    コスト無しの実質封殺はダメだろ

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:47:20

    >>59

    明らかにディアブロシスを活用しよう!が出発点になってるテーマなんだけどディアブロシスを有効的に使うと言うことがどういう意味なのかをが手遅れになるまで気づかなかったんだろうな

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:55:40

    マテリアクトルはどういう意図で作ったのか知りたい

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:58:34

    FWDはブリューナクでセルフバウンスのやばさがわかった上であれなのが駄目

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:03:24

    >>55

    禁断の第④選択肢


    ④開発時点ではサガでサガを蘇生出来なかった(サガにゴッドが無いor同名蘇生禁止縛りがあった)が何かの行き違いでその一文が消えてしまった

    ネットの発表で初めてループに気付いたが修正が間に合わないためバグでなく仕様と言い張った


    って可能性もなくはない

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:07:10

    スプライトクシャビーステッドはぶっ壊れにするつもりで意図して刷ってそうだけどティアラメンツは想定外の壊れ方したタイプに見える

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:27:47

    >>71

    普通にこれだろ

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:30:06

    >>72

    ビステクシャの墓地メタぶっ壊れとティアラの墓地ぶっ壊れでメタゲームさせようとしたんだなってのはわかる

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:43:56

    >>74

    デザイン通り墓地肥やしで使ったらみみっちい妨害とか意味ないぐらいゲーム壊れるイシズ刷ってる時点でそんな事考えてるとは思えんが

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:16:45

    >>31

    場合によっては最強テーマにめちゃくちゃ刺さるメタカード登場!!からの

    最強テーマ+メタカード>>>最強テーマ>>その他デッキ+メタカード>その他デッキ

    になったりするからな

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:24:54

    天盃は後攻ワンキルならこのくらい盛っても大丈夫だろ……が全カードに少しづつ適用された結果トータルで想定ラインを超えてそう

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:29:44

    発売直後の天盃はカジュアル用に組んだけどやたら強いみたいな評価されてたな

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:30:12

    >>75

    これに関してはランダム墓地肥やしというものを

    公式も当時のデュエリスト達もナメてた

    実際にここまでなると事前情報で思ってた人は少数

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:39:38

    同じ会社なのにデュエマはmtgと違って反省会したがらないよな
    規制の改訂発表を静かに進行した回は名前だけ発表して終わりだったし
    生放送のパック開封でサガをスルーしようとしたのも見るとチーム自体が臭いものには蓋をする体質なんかね

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:42:53

    >>80

    子供の持ち物だからあまり否定した感じには話したがらないね

    クリエイターズレターでかるく振り返る程度

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:43:46

    >>7

    マジックアビスがそうなりそうでマジでキレてる

    てめえらの怠慢でこいつら以外ゴミしか刷らねえからこうなってんだろと

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:46:33

    >>81

    昔はそういう理由でボカしたり建前上名誉ある称号として扱ってたんだろうね

    今となっちゃただの悪習にしか思えんが

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:36:48

    Mtgのカード開発過程を記事にしてくれるの好きだけど、調整ミスったカードのその1つ前の案まではしっかりどういう経緯でこうなったかを文章で残してるのに、急に最終案で経緯なく別物に化けるの笑う。

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:53:27

    調整途中の「大マイナス能力が今より不快感の強いものだった」オーコがどんなだったのか、見たいような見たくないような

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:55:51

    どうだい、すごいだろう。今後数ヶ月、こいつの姿をたくさん見かけることになると予想するよ

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:00:24

    >>83

    大人になったんだよ

    mtgやろうぜ

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:02:46

    >>86

    お前は呪禁かプロテクション(インスタント)か、せめて被覆でもあれば違っただろうに

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:06:01

    マジでティアラメンツの出た当時の強さは実際に動いて見なきゃわからない程度なものだったからなぁ
    安定した融合先もカレイドハートとドラゴスタペリアくらいしかなかったし

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:12:11

    サガは早期に規制及びテキストミスとすればGoAやアビスレボリューション初期の売上も上がっただろうに

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:16:30

    >>79

    テレホンガー!テレホンガー!壊れ!壊れ!ループ!ループ!と見事にそっちに話題とられてたからな当時のスレ

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:17:48
  • 93二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:44:58

    >>81

    殿堂発表はそれでいいと思うけど1年足らずの殿堂あたりは後日開発意図の説明ぐらいあってもいいんじゃないの?とは思わないことはない

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:59:17

    遊戯王ってそう言うこのテーマやりすぎましたとかこう言う意図持ってデザインしましたとかそう言うの一切やらないよな
    淡々と新カードやリミットレギュレーション発表して終わり

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:10:24

    せめて横になれお前

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:14:42

    >>12

    しょごりゅうはいかに簡単と言っても4体素材だからなぁ

    初リンクということでミスった感はある

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:31:10

    >>94

    リミットレギュレーション関係はVジャンプで普通にやってる

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:31:52

    イシズは3枚ないと冥府でないんか‥って評価だったと思う

    人間の心理的は最大限効果が機能したときの場合を評価したがるらしいので見逃しやすくても仕方ないのだが

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:49:16

    イシズもそうだけどティアラも事前情報では評価普通よりだった
    別に弱くないけどスプライト程ではないとか融合テーマに混ぜてみたら面白そうとかもしかしたら環境出て来るかもねみたいな感じで

    実態は前代未聞の激ヤバテーマだったわけだけど

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:47:04

    ティアラもペルレイノ抜きのティアラ単体なら適性だしイシズも想定通り地属性サポートとしてなら適性なんよ
    問題はどっちも縛りが無いせいで合わせて使えるってことなんや同時期のアマゾネスの縛りっぷりを見てみい…

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:57:02

    FWDは強すぎて明らかにアニメでも使い道に困ってたな…
    まあ強さ以前にバウンスと後続展開がアニメエース向けじゃなさ過ぎるのもあるんだろうが

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:57:16

    >>62

    多分ヴァンガードのことだろうけどコラボ環境っていつのことだっけ

    いやコラボが環境の一角になることはちょくちょくあるけど毎回コラボ環境って言うほどコラボ一色に染まってたことってあったっけな

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:58:03

    >>78

    粛声もフリーマッチに持ち込んだら虐殺しちゃってあれ……?みたいになってる声を結構見たな

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:00:22

    添加的散漫っていうやつだな
    現世と冥界の逆転云々がなければ単純に弱体化だけど事前評価上がってそうなのが面白い話

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:00:46

    MTGはたまに公式が記事出すけど、エルドレイン付近のはデザインチームの発想自体がズレててどうしようもなかった

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:01:42

    冷静に考えるとイシズはまずフリチェで全盛期現冥を疑似再現しようとするコンセプトが狂ってるのでは?

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:05:51

    >>105

    カードは強い方が楽しいよね!

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:06:11

    >>106

    しゃーけど初期のイシズナチュルやイシズ春化粧はtier1.5くらいの丁度いい立ち位置だったんです

    初期はなんかみんな地属性専用サポートだと思ってて現冥も1枚は入れないといけないと思ってたんだよね…

    イシズティアラ出るまでのあの謎の共通認識なんやったんやろなぁ…と時々思うわ

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:22:01

    >>106

    でも厳しい前提条件を整えたら全盛期のあのカードパワーが再現できるよってのは面白そうだし理解はできるかな

    風林火山とか禁忌の壺とか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています