カードゲームはもっとDCGに進出してもいいと思う

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:44:36

    難しいところは多いと思うけど時と場所を選ばずに遊べるし何より参入のハードルが低いのが良い
    紙のカードはぼっちには厳しいよ・・・

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:45:09

    そうすると紙の売り上げがね?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:48:27

    >>1

    カードショップに行けばいいじゃんね 人と話すのが怖いんだとしたらそれは単にお前さんに勇気がないだけだからぼっちとは関係ないし

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:49:16

    基本的にはそういうのも加味してのリアルイベントなので…
    あとDCGってシステム上手くしないと儲かる要素が少ないし
    販路も既存プラットフォームに乗せるだけで新規開拓は少なくなるから旨味がない…

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:49:40

    >>3

    一番近いショップに行くために車で1時間半以上かかる人はどうすれば……

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:49:42

    その気持ち分かるけど1から作るのって難しいんだよな
    MDが化け物すぎる

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:50:32

    フィールド無制限とか紙だからできることとかあるからなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:51:16

    結構進出してない?
    ポケカはまだだっけ?

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:51:51

    デジモンはデジタルになってほしい

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:52:04

    >>5

    友達とかに頑張って布教する…

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:52:14

    >>8

    海外オンリーだけどある

    何で国内はダメなのかは知らん

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:52:50

    >>8

    ポケカはなぜか海外版はあるけど日本語版はないんじゃなかったっけ

    この前発表されたやつもルールそのままのやつではないっぽい

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:52:59

    紙でやってる奴がコミュ強ばっかりだと思うなよ
    身内なんてほぼいなくて対戦機会は店舗大会頼りみたいな奴だっていっぱいいるぞ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:54:41

    社会人の新規とかは基本大会とかで何回か顔合わせて大会後とか前にフリプとかしたりある程度雑談しながら別日に遊べるかとかすり合わせてみるとかだしな

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:57:19

    展開が終わったTCGは対戦相手がいなくなるから
    DCGにしていいと思うんだ
     
    でもプレシャスメモリーズやヴィクトリースパークみたいに
    複数の作品が参戦してるのは難しそうだな…

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:57:19

    ヴァンガードは3年で死んだぞ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:59:39

    >>16

    あれはもうあそこからスタン落ちしてルール自体が変わるからしゃーない

    むしろGシリーズ完走できたのすごいわ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:59:48

    フュージョンワールドのゲーム単体に課金するよりリアルでパック買った方が明らかに得なのはいい売り方だと思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:01:16

    日本ハブられてるポケカに何があったんだ?

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:02:15

    >>15

    サーバー代とか色々維持コストかかるし

    金かけてシステム開発する体力あるならそれで商品開発した方がってのも解るからなぁ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:02:17

    ぶっちゃけ今ソシャゲ自体が全体的にオ.ワコンと化してるから
    Switchとかの方が売れると思うんだ
    追加テーマを有料DLCにしたりとかね

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:03:04

    カードプールがあって知名度もあって尚且つ現行のTCGの売り上げを邪魔しないカードゲーム・・・?
    旧デジモンカードだな!

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:03:10

    >>19

    たしか紙の売り上げが下がることを危惧してDCGは出さないって方針らしい

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:04:38

    紙刷った場合サプライとかの副次品も売れるからメーカーも儲ける手段あるけどDCGだとその手の商売しだしたら拒否反応しましたリ燃やそうとするの沸くんよな

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:05:32

    でもカードゲーはソシャゲ形式のが向いてると思うわ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:06:07

    遊戯王 デュエルマスターズ マジック ポケカ
    結構進出してない?それに加えてハースやシャドバもあるし

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:06:08

    TCGと全く同じ環境にすると紙の売り上げに大ダメージなのを先駆者が教えてくれたので何かしらの工夫はされてるな

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:07:26

    MD経験しちゃうと昔別のカードで土日に時間作ってショップ行ってってしてた頃には戻れんと感じる

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:08:04

    DCGの方がプレイのレベル高いよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:08:51

    >>17

    ヴァンガードZEROはスタン落ちもあるけど

    あれ以上続けるならまたアイチ編からだからそれソシャゲでやる意味あるのかってなるからな

    アイチ役の代永翼はもうアイチの声しんどいしミサキ役の橘田いずみは海外が拠点だから収録難しいし

    サ終してもみんな納得してたよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:10:34

    >>15

    展開が終わった奴こそ紙じゃないと遊べもしないぞ通信とかの費用は無料じゃないからサ終するだけだよ

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:11:33

    遊戯王の20thレアやポケカの復権がなければ転売屋に荒らされる事もなく、もっとスムーズにDCGに移行していたように思う

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:11:47

    >>8

    ポケカはなぁ…

    DeNAなのがなぁ…

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:11:57

    DCGやって思ったのはたまに偏るのも含めてデッキがちゃんとシャッフルされるのはいいことだなと
    紙だとそのつもり無くても実質的な積み込みみたいなことしてないと自信持っては言えない

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:12:04

    今紙とDCG並行して成功してるのって遊戯王ぐらいしか無くね?

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:12:15

    >>29

    マジで?なんのゲーム?

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:13:44

    >>35

    デュエプレも失敗してるってほどではないのでは

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:15:08

    >>34

    カードが固まらないようにバラけさせて、そのあとヒンドゥーシャッフルして終わり

    これ積み込みに近いからなw

    悪意はなくてもやってる人多そう

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:18:05

    遊戯王が今盛り上がっているかと言われたら特に変わってないって感じるからな
    上位4タイトルでもワンピとデュエマは上昇傾向で、ポケカは異常なバブルが落ち着いたって感じはするけど

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:19:52

    >>37

    紙とルール違うから除外してたわ、すまんな

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:22:39

    >>40

    ああそういうことか

    紙と同速で展開してるDCGの話ね

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:24:09

    >>39

    ワンピとポケカは購入戦争の勝者しか大会出られない状況は落ち着いたのかな?

    割と狭い範囲でチャンピョン決めてるよね

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:27:17

    MTGはやらかしとDCG化が相まってスタンが死にかかってる状況
    紙は元々高いのに値上がりするし

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:28:38

    無理なのは承知の上でわがまま言うわ
    零細カードゲームはまずショップと対戦相手が無いからデジタル化してくれ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:35:21

    >>2

    それ出てからむしろ紙の新規参入者増えてるんだよなぁ…

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:40:09

    MDは流石大手だなって関心するレベルの作り
    バグ少ないし軽いの他と比べると凄い
    コナミがゲーム会社だったのを思い出した

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:42:53

    今のヴァンガードってスイッチでゲーム出てたよね 紙と同じ効果、カードプールもコラボ以外は増やしていってるし
    あれ?MDと似てるように思えるがあんま話題に上がらないな

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:43:16

    DCG沢山やったけどバランス難しいんだろうなと思った
    ゲームバランスだけじゃなく課金システムとかパックのシステムとかランク戦のシステムとかどれがいいか分からない

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:44:28

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:44:53

    >>45

    最近はOCG版のアニメもないし原作はとっくの昔に終わってるしで中々話題になりにくかったからねぇ

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:45:12

    >>47

    CSカードゲーは基本出来悪くない限りは話題に早々出てこないもんだから…

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:46:44

    >>50

    現代遊戯王のカードパワーと展開力ありすぎてアニメでやるには不向きすぎるから今ではアニメやりにくいやろうしな

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:53:18

    デジモンは根強いファン層が初代世代のオッサンだし
    DCG展開してくれると嬉しいんだけどねえ

    大人になるとカードはリアルでやるのは難しいんよ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:57:14

    カードゲームとデジタルとの組み合わせの相性はいいけど、カードゲームとデジタルとビジネスの組み合わせになると相性がクッソ悪いのがなー
    紙と違ってゲーム環境そのものに莫大な維持費が掛かるのがキツ過ぎる
    今生存してるのは元々のネームバリューがあるからそこ土台にして人集めできるから生存してる感じ
    後は実家の太さか。シャドバとか正直ここまで長生きするとは思ってなかったけど事業としてサイゲ以外にも影響あるからこそ今だに資金投入され続けてるんだろうし

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:00:49

    MDにラッシュデュエルもそのうち来るかな

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:01:56

    >>47

    ヴァンガードエクスは非常に面白かったので追加に期待してたんだけどねぇ…

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:11:30

    本家デュエマはきついかなあ
    ループ証明とループ省略をプログラミング出来たらすごいんだけど

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:12:17

    >>50

    それ紙の売り上げと関係ない話題やんけ

    何が言いたいんや

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:14:19

    整理整頓できないから紙でやるとやらかすの見えて手を出せないわ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:14:23

    >>58

    アニメやってないからこそ何かしらで手軽に触れる機会があるってのは導線としては大事じゃないか?

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:15:52

    >>57

    デュエプレは盤面制限や探索と負の面があるけど、やっぱ技術的な問題なんかね

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:17:28

    >>58

    明らかに関係あるだろ

    話題になるってのは宣伝として大事だし、紙でやりたくなる動機にもなる

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:18:12

    >>61

    意図的に紙と差をつける意味合いもあると思う

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:19:34

    リアルカードをデジタル空間に持ち込む仕組みを洗練させる方が良さそう
    Skypeデュエルの令和最新版

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:21:20

    >>61

    いや一回でも紙のループ食らったらわかるけど100連鎖するものだったり

    A唱える→B唱える→C唱える→D唱える→エクストラターン→A唱える→以下略

    みたいなループもあるしでこんなん時間足りないし全部手動でやってられない


    でもデュエマのだいご味ってぶっちゃけループの省略が許容されてるからこそなんで紙を再現するならできないと別物になってしまう

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:22:05

    >>64

    実際カメラ二つがないとダメのは何だかな…

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:22:16

    >>63

    そうだとしてもマイナスの差を意図的に付けるのは意味あるのかね…

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:23:01

    >>67

    今となっては探索はいらなかった

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:23:09

    >>65

    それに関しては遊戯王も同じだから

    デジタル唯一の欠点だと思う

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:23:27

    >>67

    プラスで差をつけたら意味がねーべ

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:24:53

    >>54

    シャドバはDCGで一定の地位と言うか安定した上で紙出してシステム的にも紙と違う要素あるから両立したようなもんだしなぁ

    基本紙の後追いだと売り上げ影響するけどこれなら食い合わんし美味いことやったもんよ

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:28:05

    >>70

    紙の売り上げにマイナスの影響が出るから?

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:28:05

    >>61

    負荷もそうだけど

    展開できる数に上限あるとそれはそれでバランスが生まれてると思うよ

    優勢側がひたすら展開し続けて試合が長引くのを防いだり、トリガーで捲りやすくなったり

    あとは上限無いとおおよそアウトなドラグハートとかの連中が使えてるとか

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:30:19

    >>69

    何がつらいって遊戯王よりもループは実践級でしかも割と簡単に頻発するとこなんよなあ

    環境での立ち位置が悪くてもT2にいることが多いし


    正直デュエマで紙と同じような体験できるDCGは本当難しいと思う

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:39:00

    >>73

    ただし遅延耐久デッキが蔓延りやすいのは裏目だからその辺のカードデザインは今後もっと慎重にして欲しくはある

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:42:53

    遊戯王レベルの土台がないと現役プレイヤー的には激しく不安になるし仮に発表されても素直に喜べんのよな

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:46:32

    バトスピは新しいの出るんだっけ?楽しみ

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:55:24

    >>47

    CSゲーにこんなこと言うのも野暮だけど初期費用がかかるのがね

    やっぱり基本無料というのはプレイヤーにひとまず触ってもらうという点では強いよね

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:00:30

    ウィクロスとかルール変更のときそれまでのカードだけで良いからゲーム出して欲しかった
    何回謎ゲー作ってんねん、ちゃんとカードゲーム作ってくれよ

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:04:09

    >>74

    逆に遊戯王は原作時点で「デジタル処理前提だろこれ!?」みたいな効果ゴロゴロいるし

    OCGはかつてはガバガバコンマイ語、現在は多様化に伴う複雑化で把握が大変で

    デジタル化の恩恵が他TCGと比べて大きいの

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:19:20

    遊戯王はなんやかんやでクソなゲー無時々超クソなゲー無のカードのおまけ扱いCSゲー出し続けたりした積立が効いたんかな

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:16:35

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています