- 1二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 21:53:59
- 2二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 21:56:04
女の子テーマがいいの?
- 3二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 21:56:05
身近なものからインスピ→由来や概念から動きを落とし込む…どう?
今使ってるデバイスからテーマにしてみるとか - 4二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 21:56:45
とりあえず現代の環境に足りてなかったりこういうカードがあれば環境もっと面白くなるみたいな要素を出すといいかもしれない
某世紀末とかはだいぶそういうの意識してたように見えるし - 5二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 21:57:08
特定のカードを全力介護してみるとか
実際暇な時は天変地異を使うテーマ考えて動きまでできてるよ - 6二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 21:57:30
ヴァリアンツのポジションチェンジみたいに古いカードをキーカードにしてみるとか
ヴァリアンツでポジションチェンジ使わないけど… - 7二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 21:57:32
ヒヨワロス自分で描いたの?
てかテーマ作って全部描く気か? - 8二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 21:57:57
- 9二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 21:58:10
ヒヨワロスかわいい
mtgの概念だけどトップダウンデザインとボトムアップデザインって指標がある
イラストや世界観から合致する効果を作るのか、逆に効果やギミックから雰囲気を考えるのか - 10二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 21:58:53
テーマ決めてからそれに似合う効果考えるか効果考えてからいい感じのテーマを合わせるかでも話変わるからな
まずそこから決めた方がいいんじゃないか? - 11二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 21:59:31
- 12二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 21:59:59
遊戯王はフレーバーテキストを満足に使えない分効果の見立てが非常に多いよね
その辺りから考えてもいいと思う - 13二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:00:25
エクセル……
- 14二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:00:43
スネークアイってテーマがあって……
- 15二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:00:44
いつだったかパラダイスマッシャーをゴールドしてそこから逆算してテーマ作ってるスレがあったな
フィニッシャーから考えるのもアリかもね - 16二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:01:34
言われてみると前にオリテーマスレで色々ネタは考えたけどじっくり考えたことは無かったな……
- 17ヒヨワロス24/07/01(月) 22:02:26
- 18二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:03:52
世紀末は今となってはかなり古い環境になったけど今でも面白いからな
まあ見られないんだが() - 19二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:04:05
とりあえず女の子は決定だな
コスプレイヤーとか? - 20二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:06:18
エクシーズ全盛期の頃にナスティってテーマ考えたことあったな
害獣や害虫をモチーフにしつつイラストは格好良い系のデザイン
全部闇属性のレベル2で統一されていて、ステータスは貧弱で、起動効果で100〜300の効果ダメージを与える能力と、相手が効果ダメージを受けた時に発動する能力を共通効果で持つエクシーズテーマ - 21二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:07:54
せっかくなのでエアーマン効果を使うテーマが良い!
- 22二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:13:06
例えばセリオンズだと倒れた同族のパーツを拾って自分を強化していく剣闘士めいたやつらって設定があって
効果も墓地の指定カードを装備しながら出したり自分の効果を装備先に与えたりする
上手いことデザインと効果を噛み合わせるの難しいけど美しいよね - 23ヒヨワロス24/07/01(月) 22:14:39
- 24二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:17:55
エアーマンの女の子
つまり空気女ダッチワ…… - 25二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:18:33
世界の民族人形とかどうよ
日本人形、西洋人形、ロシア人形とか色々あるし
藁人形とか文学人形に派生してもいい
エースは大きな指人形グランギニョールとか - 26二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:21:10
通常魔法をモンスター扱いとして呼び出して各召喚の素材にする動きとかどう?
- 27二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:23:32
ABCとガジェットを混ぜたような円環サーチ→そいつらを素材にして合体モンスターで動く→分解、というのはどうだろう
一捻りとして合体が自分のターンの攻撃用、素材が相手ターンの妨害用、という役割分担? - 28二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:25:50
サイドデッキから特殊召喚したりサイドデッキ送りにする前代未聞のテーマとか
- 29二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:27:48
TRPGモチーフなら女の子一体を素材にしてEXモンスターに変身するとかどうよ?
メインの子は召喚特殊召喚時にサーチを持たせて破壊された時に次の蘇生して他のPCに変身するとかやると面白そう - 30二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:28:19
- 31二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:30:02
こういうモチーフがいいとかこういうギミックがいいって具体的な指標が一つほしいわね
- 32二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:30:25
描いたなコイツ!
今度お絵描きスレにでも参加してくれよ〜(強欲な壺) - 33二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:32:10
一風変わった誘発ケアか…いっそカウンター罠主軸で相手にチェーンを許さないエンジェルパーミみたいなテーマとか
- 34ヒヨワロス24/07/01(月) 22:32:10
- 35二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:32:51
儀式といえば儀式Pとかいう驚くくらいOCGじゃ未開拓の領域があってな
- 36二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:34:28
リリースされたときに効果が使える儀式か
聖刻リチュアとか昔はあったしドライトロンのディバイナーもそんな感じだが、現代風にデザインすると面白くなりそうだな - 37二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:35:24
インスマスじゃないけど因習村を美少女が訪れて探索するRPG的な?
- 38二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:35:53
除外ゾーンを宇宙に例えるテーマは多いし除外利用しようぜ
- 39二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:38:20
生贄にされる女の子か
TRPGには詳しくないから分からないけど
因習村で人身御供にされる少女と謎の土地神みたいなのはどう? - 40二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:38:29
そういえばPモンならリリースされても表側でEX行ってそのままリソースになるから相手ターンP召喚効果とかつければニビルケア可能なのか…?
- 41二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:40:06
とりあえず外神との差別化の為にPCやPLの要素はメインにしたい
- 42二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:42:55
じゃあルーンみたいに戦ってるのはデュエリスト自身みたいな味付けしたいな
モンスターじゃなくてキャラクターシートという名前の魔法でトークン呼び出してそれを儀式の生贄にするとか - 43二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:43:10
主人公枠の子だけPモンスターにして
自分のモンスターをリリースしてEXから帰ってこれる召喚条件
出た時サーチ効果
儀式召喚を行って自壊しEXに引っ込むP効果
みたいなのはどう? - 44二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:44:21
儀式魔法を「キャラシート」とかにして儀式モンスターにフィールドを離れたら儀式魔法サーチ=PCがロストしたので新しいキャラ作り直しのフレーバーみたいにするとかどうよ
- 45ヒヨワロス24/07/01(月) 22:44:58
- 46二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:50:40
- 47ヒヨワロス24/07/01(月) 22:53:07
なんとなくイメージ固まってきたからそろそろ作れそう
PL扱いのPモンスターはリリース反応なしの初動札
そこからキャラシや儀式魔法に触れつつビヨペンやエレクトラムで展開
リリース反応が場に出てニビルケアしつつ無効まで進むイメージが湧いてきた
名前は……略してCoCになるとか面白そう - 48ヒヨワロス24/07/01(月) 22:56:11
P効果はPLによる行動、魔法罠はシナリオ側のイベントとしてGM(プレイヤー)が起こすカードとかでも良さげ
Cから始まる……cult…… - 49二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:56:44
corpse of cutie
- 50二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:57:06
CyberとかCosmicとか使いやすいのでは
- 51ヒヨワロス24/07/01(月) 22:59:57
メタにcharacterもアリだよね
charasheet of (テーマ名)とcorpse of (テーマ名)とかにすると収まりも良さそう - 52二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:01:01
全然関係無いワードがCOCになるのも面白そう
キューティーオブ〇〇とか - 53ヒヨワロス24/07/01(月) 23:03:18
- 54二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:05:43
comicalとか?
- 55二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:07:55
コープスオブコミック 愉快な死体
- 56ヒヨワロス24/07/01(月) 23:08:24
Cosmicと合わせてコズミカルとか良さそう
- 57二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:08:41
カテゴリ名の付き方もいろいろある
BFやRRみたいな先頭に記号として入るやつ
ゴーティスやネムレリアみたいな○○の✕✕系
マギストスみたいなルビだけ共通で漢字バラッバラタイプ - 58二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:09:58
上で儀式モンスターにフィールド離れたら儀式魔法サーチって書いたけど、むしろこれは儀式魔法の方に墓地回収効果ついてた方がいいなって思った
なんなら墓地回収じゃなくて除外回収にして、①で儀式→②墓地効果で自身除外しつつアド取り→③で儀式モンスターが場を離れたら自己除外回収ってループさせてしまうくらいは許されないだろうか - 59二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:10:41
- 60二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:12:29
- 61二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:12:30
アイドルと神とで、偶像崇拝のダブルモチーフいけるな
- 62ヒヨワロス24/07/01(月) 23:15:01
- 63二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:17:26
降臨する儀式エースは捲りにも制圧にも使えるエースだと面白そう
展開の中で除外したカードをデッキ戻してフリチェ破壊に複数攻撃とかどうよ - 64二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:19:26
- 65ヒヨワロス24/07/01(月) 23:22:13
- 66二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:22:16
フリチェ要素は結構欲しいと思う
TRPGのプレイヤーの発想力がものを言う雰囲気再現するならやっぱフリチェでのあれこれが最適だろうし - 67ヒヨワロス24/07/01(月) 23:25:53
とりあえずテーマ名と大まかなイメージが出来たし、そろそろいい時間になって来たから寝ようかな
明日までにはデッキの核になるカードを作ってみようと思う - 68二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:27:29
CoCだと戦闘でなんとかするのは精々眷属とか奉仕種族とかそこまでで、上位存在なんかはシナリオギミックで倒すなり退散させるなりそもそも登場させないなりって動きが基本な気がするし
モンスターより魔法罠効果での着地狩りやバウンスとかによる妨害は結構それっぽいんじゃなかろうか
なんならそれで無効にしたり妨害したりを一定の基準までやれたら特殊勝利とか - 69二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:29:52
SAN値削るってなら、カウンターじゃないか
①SAN値カウンターを置くカード
②SAN値カウンターの数に応じた効果+カウンターを取り除く効果or相手が〇〇するごとに減少
③0になった瞬間ぼかーん - 70二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:42:06
神話技能って獲得するほど正気を失っていく感じじゃなかったっけ
ライフか何かを正気度に見立てて追加コストで払うと効果強化したり打点アップするの似合いそう
相手の効果を無効にする、1000LPを払って発動した場合さらにそれを破壊するみたいな - 71二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:56:56
ティンダロスの猟犬ってPモンスターっぽい感じすると思う
角から現れて群れで獲物を追い詰めたり戦闘で倒されても異次元から狙い続けたりするイメージがPの挙動に似合う - 72二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:59:58
- 73二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 06:13:42
元ネタなんてどうせ同じやつ使われまくってるから名前だけそれっぽくすればセーフ
- 74ヒヨワロス24/07/02(火) 08:23:53
とりあえずPL
ターン1つけてないから既に悪さしそうな雰囲気がするけど一旦これで
名前ももっと良さそうな案があったら
クリエイター・オブ・コズミカル
《愉怪な卓の創造者》
効果・ペンデュラム
星1/悪魔族/地属性/攻0/守0/青4/赤4
【ペンデュラム効果】
①自分フィールドに「コズミカル」Pモンスター以外のモンスターが存在しない場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
②1ターンに1度、自分フィールドの「コズミカル」モンスターがリリースされた場合に発動できる。デッキからPモンスター以外の「コズミカル」モンスターを特殊召喚する。
【モンスター効果】
自分は「愉怪な卓の創造者」を1ターンに1度しか召喚・特殊召喚できない。
①このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「コズミカル」モンスター1体を手札に加える。
②このカードが破壊または除外された場合に発動できる。除外状態またはEXデッキの表側表示の「コズミカル」Pモンスター1体を手札に加える。
クラッシャー・オブ・コズミカル
《愉怪な卓の破壊者》
効果・ペンデュラム
星1/悪魔族/地属性/攻0/守0/青7/赤7
【ペンデュラム効果】
①このカードがPゾーンに存在する限り、自分がサイコロを振る「コズミカル」カードの効果を発動する場合、その内1つの目を3として扱うことができる。
②1ターンに1度、自分フィールドの「コズミカル」モンスターをリリースする場合、代わりに相手フィールドの表側表示モンスター1体をリリースできる。
【モンスター効果】
自分は「愉怪な卓の創造者」を1ターンに1度しか召喚・特殊召喚できない。
①このカードがドロー以外の方法で手札に加わった場合に発動できる。デッキ・EXデッキ・
除外状態の「コズミカル」Pモンスター1体を選び、Pゾーンに置く。
②このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「コズミカル」魔法・罠カード1枚をセットする。 - 75ヒヨワロス24/07/02(火) 08:26:24
あとはサーチ魔法
サーチ魔法が多いのはなんか違う気がしてキャラシート魔法と合体させちゃったんだけど、どうなんだろうか
コ ー ル ・ オ ブ・ コ ズミ カ ル
《愉怪な卓の日程調整》
通常魔法
このカードの①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①デッキからカード名の異なる「コズミカル」モンスター2体を手札に加える。その後、手札を1枚除外する。自分フィールドにモンスターが存在しない場合、この効果で加えられるのはPモンスターのみとなる。
②墓地のこのカードを除外して発動できる。このカード以外の除外状態のカードと、フィールドのカード1枚を選んでリリースする。
③自分フィールドの「コズミカル」モンスターがリリースされた場合に発動できる。このカードを手札に加える。 - 76二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 08:30:46
除外ゾーンのカードをリリースって処理がおかしな事になりそう
- 77ヒヨワロス24/07/02(火) 08:32:02
クリエイターを初動に据えて、エレクトラムを出しつつクリエイター破壊でクロノグラフあたりを絡めて展開したい
クリエイターの同名ターン1のないリリース時リクルートは危険だけど、ニビル受けの観点とか考えるとあんまり悪さできなさそうな気はする
ほんとだ、文短縮しようとして変になってた
除外からはデッキに戻すですね
- 78二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 09:43:42
個人的なイメージとして、PLモンスターはPゾーンでの仕事がメインだとそれっぽいかなと思った
Pゾーン両端のモンスターとデュエリスト本人で3人卓を囲んでるみたいな感じになるし
モンスターゾーンはPCなどの作品中、魔法罠ゾーンはPLやイベントモチーフの魔法罠などのメタ的なゾーンって切り分けも綺麗な気がするし - 79ヒヨワロス24/07/02(火) 19:33:05
- 80二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 20:49:40
- 81二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 20:52:57
儀式魔法よりは永続やフィールドにアドを稼ぐ効果にプラスワンみたいな感じで着いてるとかP効果とかが良さげ?
- 82二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 20:57:12
儀式モンスターに拘らないならPCキャラをエクシーズにして相手と自分の手札を素材にしてしまう事で、相手プレイヤーをGMと見立てた時のハンドアウト(キャラ作成時にGMから指定されるメモ書き)ってフレーバーを表現しちゃうとか考えた
相手の手札は一応相手が選ぶんだけどどの道ハンデスだし一風変わった妨害って要件は満たせそうだなって - 83ヒヨワロス24/07/02(火) 21:58:04
- 84二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 22:19:47
ダイスは当然出目に左右されてしまう事を考えると
・アド稼ぎやリソースの回復は「ダイスを振る事」をトリガーにする
・そこにダイスの出目次第で上振れ(とファンブルの下振れ)が発生する
みたいな設計にすれば最低限の安定性とダイス要素を両立できるかな?例えば
【PLモンスターのP効果】
①相手がカード効果を発動した時に「コズミカル」カード1枚を対象に取って発動できる。ダイスを1つ振る。ダイスの出目が5・6であった場合、対象のモンスターはこの効果を発動したチェーン上の全ての相手カード効果を受けない。
【PCモンスターのモンスター効果】
①ダイスが1度振られる度に発動できる。振られたダイスの出目の数だけデッキの上からカードを確認し、その中から「コズミカル」魔法罠カードを1枚まで手札に加える。その後この効果で手札に加えた枚数と同じ枚数の手札をデッキの一番下に戻す。
みたいなノリで - 85ヒヨワロス24/07/03(水) 07:32:58
おはようございます
とりあえずPL2人の改善案ができました
破壊者(マンチ)に比べて創造者(普通のPL?)のフレーバーを考えるのが難しくてP効果②はまだ決まってませんが……
クラッシャー・オブ・コズミカル
《愉怪な卓の破壊者》
効果・ペンデュラム
星1/悪魔族/地属性/攻0/守0/青4/赤4
【ペンデュラム効果】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分メインフェイズに発動できる。EXデッキから「コズミカル」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターがサイコロを振る効果を適用した場合、その目を3にできる。
【モンスター効果】
このカードは通常召喚できず、「コズミカル」儀式モンスターの効果でのみ特殊召喚できる。
このカード名の①②のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①このカードを手札から捨てて発動できる。デッキから「愉怪な卓の破壊者」以外の「コズミカル」モンスター1体を手札に加える。
②このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。
クリエイター・オブ・コズミカル
《愉怪な卓の創造者》
効果・ペンデュラム
星1/悪魔族/地属性/攻0/守0/青7/赤7
【ペンデュラム効果】
このカード名の①②のP効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①デッキから「キャラシート」カード1枚を墓地へ送って発動できる。EXデッキから「コズミカル」モンスター1体を特殊召喚する。
②
【モンスター効果】
このカードは通常召喚できず、「コズミカル」儀式モンスターの効果でのみ特殊召喚できる。
このカード名のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
①このカードがドロー以外の方法で手札に加わった場合に発動できる。デッキからサイコロを振る効果を持つ魔法カード1枚を手札に加える。 - 86ヒヨワロス24/07/03(水) 07:35:42
PC側をEXに移動させたのでサーチ札とキャラシを再度分離
創造者P①でコストで送り②で回収することで展開を伸ばすデザインです
. コ ー ル ・ オ ブ・ コ ズミ カ ル
《愉怪な卓の日程調整》
通常魔法
このカードの①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①デッキから「コズミカル」モンスター1体を手札に加える。その後、手札を1枚除外する。
②墓地のこのカードを除外して発動できる。このカード以外の除外状態のカードとフィールドのカード1枚を選んでデッキに戻す。
. キャラシート・オブ・コズミカル
《愉怪な卓の履歴書》
通常魔法
このカードの①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①自分メインフェイズに発動できる。EXデッキから「コズミカル」モンスター1体を特殊召喚する。
②自分フィールドの「コズミカル」モンスターがリリースされた場合に発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。
- 87ヒヨワロス24/07/03(水) 07:41:05
それからPC側も一部
①がダイス効果、②がリリース時効果で共通にして、外旧古神っぽく融合・シンクロ・エクシーズでそれぞれ作りたいんですが、良い感じのキャラ名が思い浮かばないですね……
あとHO設定は良さげに感じたのでLモンスターとして落とし込んでみました、儀式サーチとしても使えて良さげです
キャラクター・オブ・コズミカル
《愉怪な卓の探索者 〇〇》
効果・融合
星6/天使族/地属性/攻1000/守2000
このカードは「コズミカル」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。サイコロを1回振り、出た目の効果を適用する。
●1:デッキから「コズミカル」カード1枚を手札に加える。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
●2・3:デッキから「コズミカル」速攻魔法カード1枚を手札に加える。
●4・5:自分はデッキから1枚ドローする。
●6:相手はデッキから1枚ドローする。
②このカードがリリースされた場合に発動できる。
カ ル ト ・ オ ブ・ コ ズミ カ ル
《 愉怪な卓の狂信.者 》
効果・リンク
LINK1/天使族/地属性/攻1500
「」を装備した「コズミカル」モンスター1体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①このカードがL召喚に成功した場合に発動できる。デッキから儀式魔法カード1枚を手札に加える。
②天使族・闇属性の儀式モンスターを儀式召喚する場合、このカード1枚で儀式召喚に必要な分のリリースとして使用できる。
- 88二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 09:15:53
結局儀式もテーマに組み込むんです?よくある見せてサーチ系の効果積めば腐りはしないと思うけども
- 89ヒヨワロス24/07/03(水) 12:11:20
そうですね
メタ存在をさらに上から嘲笑う感じで、PLを盤面に引き摺り出しながら妨害する効果にしてみました
. クトゥルー・オブ・コズミカル
《愉怪な卓の旧征種》
効果/ペンデュラム/儀式
星12/天使族/闇属性/攻3500/守3500/青7/赤7
【ペンデュラム効果】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
①自分メインフェイズに発動できる。デッキから「愉怪な卓の旧征種」以外の「コズミカル」モンスター1体を手札に加える。その後、このカードを破壊する。
【モンスター効果】
「」により降臨。
このカードは儀式召喚でしか特殊召喚できない。
①このカードがフィールドに存在する限り、守備力が0のモンスターの効果は無効化される。
②Pゾーンの「コズミカル」モンスターカード1枚を対象として発動できる。そのカードを特殊召喚し、サイコロを1回振り、出た目の数×1000だけこのカード以外のフィールドのモンスターの守備力を下げる。
- 90二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 20:20:29
儀式魔法には墓地回収の効果とか欲しいかな?ネクロノミコンとかの字面をライブチケットっぽく変換するとかどうよ?
- 91二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 07:15:35
これ名前付ける時にクトゥルフ要素は匂わせるぐらいが良いのかな?まんまTRPGの名称からアイドルに変わるのは繋がりが分かりにくいし
- 92ヒヨワロス24/07/04(木) 11:58:17
- 93二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 16:19:14
ピンゾロをもじるとかどうよ?
- 94二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 20:18:08
PCは何キャラ用意する感じになるのかな?順当に考えれば融合SXで3キャラ分?
邪神…もっと言えば多分ニャル様とかそういうポジションになりそうな儀式担当もぱっと見はPCキャラっぽくても面白いかも? - 95二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 20:37:16
ピンゾロアスター教きちゃうじゃん
- 96二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 20:40:55
和マンチと洋マンチと能力者か
- 97二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 23:08:04
めっちゃ勝手に要素整理しちゃってもいいかな?
・モチーフはCoC
・自モンスターのリリースと、リリースで誘発する効果を軸に展開する
・キャラシートや日程調整などのメタ要素を交えた魔法群も展開に寄与する?
・罠カードを作るならどういう立ち位置に設定するか
・ダイス要素を盛り込む
・SAN値要素(ライフポイントないしはモンスターの守備力)も盛り込む?
・モンスターはPLモチーフとPCモチーフに分かれる
・PLモチーフはPモンスターで展開要因?2体?
・マンチキンプレイヤーと普通のプレイヤーがモチーフ?
・PCモチーフはEXモンスターで最終盤面?融合SXで3体?
・他邪神イメージの儀式(P)モンスターが1体?
・Lモンスターはどういう立ち位置になるか?
取り敢えず決まってそうなのはこんな所かな - 98二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 08:26:17
- 99二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 09:28:49
シンクロモンスターは相手の行動に聞き耳を立てるという事で効果発動にチェーンして何かする系の効果がいいのかな
相手が効果を発動したらダイス振ってクリティカルなら直接無効、そこそこの出目なら妨害に使える罠をデッキからセットするとかそんな感じで
エクシーズはまあ調べ物だしピーピングだろうか
クリティカルならピーピング素材化ハンデス、そこそこなら単なるピーピングや相手デッキトップの確認とか
リンクモンスターはSAN値に相当する守備力を持ってない=狂信.者っていうのはピッタリだと思うし
儀式魔法サーチよりは召喚時効果で邪神をサーチ、自前リリースで直接儀式召喚効果とかでもいいのかもしれない - 100ヒヨワロス24/07/05(金) 10:17:04
- 101二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 10:58:03
- 102二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 11:11:23
- 103ヒヨワロス24/07/05(金) 16:15:26
今週も終わって時間に余裕ができてきたしキャラデザもしていくか〜
何か盛り込んで欲しい要素とかあったら教えてください - 104二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 17:52:43
魔導書かなんか読んで異界の知識入手のフレーバーとして馬鹿みたいな数ドローするカード欲しくない?
そんで魔術連打するとか - 105二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 17:57:38
図書館エクシーズのクリティカルで爆アドローしようぜ
- 106ヒヨワロス24/07/06(土) 02:40:44
- 107二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 09:18:20
リリースで誘発する効果によるニビルケアって果たして必要なのかちょっと気になってきた
現状の設計だとエースになるEXモンスターが直接盤面に出てくるからそもそも純で展開すると5回も召喚特殊召喚しない気がする - 108ヒヨワロス24/07/06(土) 09:26:47
おはようございます
そういえばPモンスター用のイラストって縦横比どのくらいなのだろうか……
そうなんですよね、召喚権使わないからメタビ寄せできそうなんですよね……
テーマ内の妨害は不確定ハンデスと特殊召喚無効、2回分のデバフと守備0無効の永続くらいなので外部ギミックで展開伸ばせはしますが
ただその場合も普通に展開の余裕残しながらウーサ行けそうなんですよねこれ
- 109二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 12:37:04
もしリリース関連効果を別のものに変えるならやっぱりダイスを振る事自体に反応する誘発効果や永続効果なのかなって気がする
「サイコロを振る効果が発動した場合に発動する。〜」「サイコロが振られる度に発動する。〜」「サイコロが振られる度に以下を適用する。●〜」みたいな
それでリンク担当の狂信.者モンスターは相手に送り付けるタイプのモンスターにして強制効果でダイスを振り続けてこっちをサポートしてくれるみたいな設計でも面白いかなと - 110ヒヨワロス24/07/06(土) 14:22:52
リリース反応は当初のコンセプトなのであんまり変えたくは無いかなぁと思います
それだったらどっかの効果に縛りつけますかね
でもなんとなく展開のイメージが浮かんだので、完成に持っていけそうな気がします
- 111ヒヨワロス24/07/06(土) 20:46:11
これは没カード
. チャプター・オブ・コズミカル
《深き最果ての 愉 怪 談 》
通常罠
このカードの効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①デッキからレベル2以下の魚族チューナー1体を選んで特殊召喚する。
. チャプター・オブ・コズミカル
《輝く双角の 愉 怪 談 》
通常罠
このカードの①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①デッキから「禁断のトラペゾヘドロン」1枚を墓地へ送り、フィールドの融合・S・Xモンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターの種類によって以下の効果を適用する。
●融合:EXデッキから「旧神」融合モンスター1体を墓地へ送り、対象のカードを破壊する。
●S:EXデッキから「古神」Sモンスター1体を特殊召喚し、対象のカードと特殊召喚したカードを墓地へ送る。
●X:対象のカードの上に重ねて「外神」Xモンスター1体をX召喚する。
②墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の墓地から「禁断のトラペゾヘドロン」1枚を手札に加える。 - 112ヒヨワロス24/07/07(日) 02:35:57
- 113ヒヨワロス24/07/07(日) 08:08:17
おはようございます
>>98 をほぼ完成版にしました
あとはPCキャラの名前とリリース効果だけですかね?
できるだけ悪さできない縛りにしたつもりですがちょっとは悪さできる余地も欲しい……
でも縛りの位置を変えると神巫初動の粛声がヤバいことになるんですよね(テレホンループは墓地を縛れば良いんですが)
- 114二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:45:23
ダイス目の操作は1を出すならターン1で良いと思うけど2か3しか無理ならターン1である必要ある?
2、3はどれも普通の効果だし - 115ヒヨワロス24/07/07(日) 09:07:40
基本はちゃんとランダムでダイス振って欲しいなと思って……まあでもターン1無い方がマンチPLっぽい気もしますね
- 116二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 09:13:52
二分の一に勝ち続けないと展開も制圧も出来ないならまあまともにデュエル出来んよ
そのモンスターにアクセス出来なきゃどっちみちダイスだし
逆に好きなタイミングで1を出させるカードとか欲しくない? - 117ヒヨワロス24/07/07(日) 09:20:42
今のままでもターン跨ぐので妨害分は確保できますし、同名ターン1じゃないのでエレクトラムで2回使いまわせます
クリティカル効果を確定は流石にピーハンが危険な気がします
オリカに理性は要らないと言われればそう
- 118ヒヨワロス24/07/07(日) 10:16:07
- 119ヒヨワロス24/07/07(日) 20:56:06
- 120ヒヨワロス24/07/08(月) 08:18:46
- 121ヒヨワロス24/07/08(月) 17:56:10
- 122ヒヨワロス24/07/09(火) 02:53:50
- 123二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 12:10:52
某R18なOCG二次創作ゲームだと色々なオリカテーマが有るのでそういうのも効果の参考になるかもしれない
ただアレあんまり人に薦めたくないんだよね - 124ヒヨワロス24/07/09(火) 12:33:59
- 125二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 15:13:51
- 126ヒヨワロス24/07/09(火) 23:48:04
- 127ヒヨワロス24/07/10(水) 10:16:51
- 128二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 22:13:41
- 129ヒヨワロス24/07/10(水) 22:20:19
- 130ヒヨワロス24/07/10(水) 22:20:39
- 131ヒヨワロス24/07/11(木) 08:45:06
おはようございます
少し忙しくて描く暇がないですが、モンスターはあと各PCだけですね
名前の候補はいくつか考えてますが、どれがいいですかね
個人的には英語圏っぽい名前が良いかなとは思うんですが
融合PC(目星)……ヒトミ、メボシ
SPC(聞き耳)……ミミ、シズカ
XPC(図書館)……リブラ、ライブラ
あんまりいいのが思いつかない…… - 132二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 10:16:38
- 133ヒヨワロス24/07/11(木) 10:45:42
- 134二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 12:27:43
trpgのキャラっていろんな出身や経歴がいるもんだしいっそ和名も英名も両方いてもいいのではないか
- 135ヒヨワロス24/07/11(木) 23:21:20
- 136ヒヨワロス24/07/12(金) 11:07:11
保守
今日終わったら休みだからそろそろ残りのカードにも手をつけたいね - 137ヒヨワロス24/07/12(金) 22:01:27