- 1二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 23:09:58
アニメで出たこのカードをOCGで出してほしい、こういう効果にしてほしいという案があったら語りましょう。
古代の機械混沌融合
通常魔法
このカード名の①効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①手札の魔法カード1枚を墓地へ送って発動できる。「アンティーク・ギア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターの数だけ、自分の墓地のモンスターを除外し、自分のデッキ・EXデッキから、「アンティーク・ギア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り,その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
このカードの効果で融合召喚された「古代の機械混沌巨人」は以下の効果を得る。
・このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
アニメだとコストのモンスターはEXデッキから特殊召喚されたモンスターで扱いにくかったけど、モンスターならなんでもいいことにした。墓地コストかかるから簡単に発動できないということでバランスが取れているかなと。
せっかくだから混沌巨人限定の効果付与をつけてみた。 - 2二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 23:31:51
- 3二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 23:35:56
- 4二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 23:39:34
バックアップ・ガードナー
効果モンスター
星4/闇属性/獣族/攻500/守2200
このカード名の②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。このカードの表示形式を変更する。
②手札を1枚墓地へ送って以下の効果から1つを選んで発動できる。
・デッキから「ガーディアン」モンスター1体とそのテキストに記された装備魔法を1枚手札に加える。
・デッキから「ガーディアン・エアトス」1枚と「女神の聖剣-エアトス」1枚を手札に加える。
③1ターンに1度、このカードに装備されている装備魔法カードを自分フィールドの他の正しい対象のモンスターに装備を移すことができる。
効果を盛りまくったけど、これでガーディアンデッキ組めるかと言われれば微妙すぎる。 - 5二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 23:53:38
方界防陣
カウンター罠カード
(1)自分の「方界」モンスター1体が戦闘または効果で破壊される場合に発動できる。その破壊を無効にする。その後、その自分のモンスターと同じ名前のモンスターを2体まで手札・デッキから召喚条件を無視して特殊召喚する。
(2)自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「方界」魔法罠カード1枚を手札に加える。
流石に戦闘破壊だけに対応はねえだろ、ということで盛った。ついでに持ってこれる範囲と魔法罠サーチも盛った。
反省も後悔も(ry - 6二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 23:57:10
- 7二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 00:00:16
アニメのジャッジマンのカード面白そう。
魔界の司法取引
ハデスの誘導尋問
名前も好き。
レベル4融合を素材なしで出したり、打点も大幅アップでもいいと思う。 - 8二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 00:33:44
《黒の女神ウィタカ》
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻 0/守 0
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):1000LPを払って発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードがモンスターゾーンで表側表示で存在する限り、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):デッキから「赤蟻アスカトル」または「スーパイ」1体を墓地へ送って発動できる。
このカードのカード名はターン終了時まで、この効果を発動するために墓地へ送ったモンスターと同名カードとして扱う。
その後、このカードのレベルを2つまで下げる事ができる。
(3):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「赤蟻アスカトル」または「スーパイ」1枚をデッキに戻して発動できる。
「赤蟻アスカトル」または「スーパイ」1体、またはそのいずれかのカード名が記された、「黒の女神ウィタカ」以外のカード1枚をデッキから手札に加える。
アニメではダークチューナー。
ダークシンクロ再現は面倒なのでシンプルにチューナーと同名に
(3)の効果は墓地に落ちたチューナーをデッキに戻しつつ使神官か死神官サーチできるように - 9二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 00:50:47
覇王無礼
通常罠
①:自分フィールドに「覇王龍ズァーク」が存在する場合に発動できる。相手の手札を確認し、このカード以外の自分フィールドの「覇王眷竜」または「覇王門」カードの数まで、相手の手札を選んで墓地へ送る。この効果で墓地へ送ったカードの数×300ダメージを相手に与える。
条件を厳しくすればどうにか… - 10二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 01:12:56
ヌメロン・リライティング・マジック
カウンター罠
自分フィールドに「ヌメロン・ネットワーク」が存在する場合、このカードは手札からも発動できる。
①:相手が魔法カードを発動した時に発動できる。相手のデッキを確認し、通常・速攻魔法カード1枚を墓地へ送る。その魔法カードの効果は、この効果で墓地へ送った魔法カード発動時の効果と同じになる。 - 11二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 01:43:49
裁きの矢
永続魔法
①:「裁きの矢」はLモンスターのリンク先となる自分の魔法&罠ゾーンに1枚しか表側表示で存在できない。
②:自分はこのカードと同じ縦列の自分のメインモンスターゾーン及びその両隣の自分のメインモンスターゾーンにEXデッキからLモンスターをL召喚できる。
③:このカードがリンク先となるこのカードと同じ縦列の自分のメインモンスターゾーン及びその両隣の自分のメインモンスターゾーンのLモンスター2体を選んで発動できる。このカードが表側表示で存在する限り、そのモンスター2体は相互リンクしている扱いとなる。
④:このカードと同じ縦列の自分のメインモンスターゾーン及びその両隣の自分のメインモンスターゾーンのLモンスターが戦闘を行うダメージ計算時のみ、そのLモンスターの攻撃力は倍になる。
再現難しすぎぃ! - 12二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 02:05:18
- 13二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 06:58:09
OCG化が無理なのは相互リンクを簡単にできないようにするためなのかな。
- 14二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 11:42:44
機皇創世
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①自分のデッキ・手札・フィールド・墓地から「機皇帝ワイゼル∞」「機皇帝スキエル∞」「機皇帝グランエル∞」を1体ずつ除外し、自分のデッキ・手札・墓地から「機皇神マシニクル∞」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたカードは以下の効果を得る。
●自分・相手メインフェイズに1度発動できる。自分の手札・デッキから「機皇」カード1枚を墓地に送る。この効果でモンスターカードを墓地に送った場合、このカードはエンドフェイズ時までそのカードと同じ効果を得る。
●このカードがフィールドを離れる場合、代わりに自分の墓地の機械族モンスター1体を除外できる。
TF版をベースにさらに盛った - 15二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 12:28:57
霧の王城
フィールド魔法
このカード名の③④の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードの発動時の効果処理として、このカードに楼閣カウンターを5つ乗せる。
②:自分フィールド上のモンスター1体が戦闘・効果で破壊される場合、代わりに楼閣カウンターを1つ取り除き、そのモンスターを別のメインモンスターゾーンに移動する。
③:自分フィールド上に「霧の王」が存在する場合発動できる。デッキから「封印されし」モンスターを1枚墓地へ送る。
④:楼閣カウンターが乗っていないこのカードと手札を全て墓地へ送り発動できる。墓地に存在する「封印されし」モンスターを4枚まで選び手札に加える。このターン、自分はバトルフェイズを行う事はできない。
王家の剣
装備魔法
①:装備モンスターが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードに紋章カウンターを1つ乗せる。
②:このカードに乗っている紋章カウンター1つにつき、装備モンスターの攻撃力は800ポイントアップする。
③:このカードが「霧の王」に装備されている場合、以下の効果を適用する。●:装備モンスターが攻撃表示の場合、装備モンスター以外のフィールドのモンスター効果は無効化される。●:装備モンスターが戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。装備モンスターの攻撃力は相手モンスターの攻撃力と同じになる。
④:紋章カウンターが4つ乗っているこのカードと装備モンスターを墓地へ送って発動できる。相手ライフに2000ポイントのダメージを与える。
王城は原作効果のデメリットを消しつつ封印されしサポートとしてちょっと強化
剣は霧の王の原作効果付与を追加、ダメージをちょっと減らした - 16二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 12:38:28
装備カードはまぁまぁ強いけどガーディアンエアトスというテーマでリメイクした方がマシなレベル。
- 17二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 12:50:57
- 18二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 22:53:55
古代の機械双頭猟犬
融合・効果モンスター
星5/地属性/機械族/攻 1400/守 1000
「アンティーク・ギア」モンスター×2
①:このカードが攻撃する場合のダメージステップ終了時まで、相手は魔法・罠カードを発動できない。
②:1ターンに1度、相手フィールドにモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。
そのモンスターにギア・アシッドカウンターを1つ置く(最大1つまで)。この効果は相手ターンでも発動できる。
③:ギア・アシッドカウンターが置かれているモンスターが戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。そのモンスターを破壊する。
④:このカードが融合召喚されたターンのメインフェイズに発動できる。自分の墓地のレベル4以下の「アンティーク・ギア」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果の発動後、自分は「アンティーク・ギア」モンスターしか特殊召喚できない。 - 19二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 22:54:34
古代の機械参頭猟犬
融合・効果モンスター
星7/地属性/機械族/攻 1800/守 1000
「古代の機械双頭猟犬」+「アンティーク・ギア」モンスター1体。
①:このカードは1度のバトルフェイズ中に3回までモンスターに攻撃できる。
②:このカードが攻撃する場合のダメージステップ終了時まで、相手は魔法・罠カードを発動できない。
③:このカードが融合召喚されたターンのメインフェイズに発動できる。自分の墓地のレベル5以下の「アンティーク・ギア」融合モンスター1体とレベル4以下の「アンティーク・ギア」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果の発動後、自分は「アンティーク・ギア」モンスターしか特殊召喚できない。 - 20二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 22:56:12
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 22:58:39
古代の機械究極猟犬
融合・効果モンスター
星9/地属性/機械族/攻 2800/守 2000
「古代の機械参頭猟犬」+「古代の機械」モンスター1体
①:このカードが融合召喚に成功した場合、相手のLPを半分にする。
②:このカードは1度のバトルフェイズ中に3回まで攻撃できる。
③:このカードが攻撃する場合のダメージステップ終了時まで、相手は魔法・罠カードを発動できない。
④:このカードが融合召喚されたターンのメインフェイズに発動できる。自分の墓地のレベル5以下の「アンティーク・ギア」融合モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果の発動後、自分は「アンティーク・ギア」モンスターしか特殊召喚できない。
猟犬融合体たち。コンセプトとしては融合と蘇生を繰り返して全猟犬融合を揃えること。
古代の機械猟犬の融合効果が名称ターン1でないのがすごく助かった。 - 22二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 23:00:58
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 23:01:18
恋する乙女
効果モンスター
レベル2/光属性/魔法使い族/攻撃力400/守備力300
攻撃表示のこのカードは戦闘で破壊されず、攻撃表示のこのカードとの戦闘で発生するダメージは0になる。。
①このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「乙女カウンター」とテキストに記されたカードを1枚手札に加える。
②このカードが戦闘したダメージ計算後、戦闘を行った相手モンスターに乙女カウンターを1つ置く。
ダメだ、結構魔改造したがそれでも弱い - 24二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 23:06:58
サポートカードを増やすしかないかな。相手モンスターを奪うことがコンセプトとして、奪ったモンスターを素材に専用のエクストラデッキのモンスターを使うとかした方がいいかも。
修正します。
古代の機械究極猟犬
融合・効果モンスター
星9/地属性/機械族/攻 2800/守 2000
「古代の機械参頭猟犬」+「古代の機械」モンスター1体
①:このカードが融合召喚に成功した場合、相手のLPを半分にする。
②:このカードは1度のバトルフェイズ中に3回まで攻撃できる。
③:このカードが攻撃する場合のダメージステップ終了時まで、相手は魔法・罠カードを発動できない。
④:このカードが融合召喚されたターンのメインフェイズに発動できる。自分の墓地のレベル7以下の「アンティーク・ギア」融合モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果の発動後、自分は「アンティーク・ギア」モンスターしか特殊召喚できない。
修正前だと三頭猟犬を出せなかった。
あとはギアアシッドカウンターを大量に載せられるカードもほしいかな。
- 25二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 23:30:59
- 26二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 23:37:04
究極封印解放儀式術
通常魔法
①:自分の墓地に「封印されし」カードが存在する場合、手札から発動する代わりに墓地からこのカードを発動できる。墓地に存在する「封印されし」モンスターを全てデッキに戻す。その後、手札・デッキから戻したカードとは別の「封印されし」モンスターを2枚墓地に送り、手札・デッキから「究極封印神エクゾディオス」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。この効果で特殊召喚した「究極封印神エクゾディオス」の「自分はデュエルに勝利する」の条件は「このカードの②の効果で「封印されし」モンスターが自分の墓地へ送られた際、墓地に5種類全て揃っていた場合、自分はデュエルに勝利する。」となる。
②:このカードが墓地に存在する限り、「究極封印神エクゾディオス」は相手の効果の対象にならず、戦闘・効果でフィールドを離れる場合代わりに墓地の「封印されし」カードをデッキに戻す。
封印されし者の憤怒
通常魔法
①:自分フィールド上に「究極封印神エクゾディオス」が存在する場合に発動できる。このターンに1度、相手が発動したカードの効果を無効にできる。
②:このカードが墓地に存在し、自分フィールド上に「究極封印神エクゾディオス」が存在する自分スタンバイフェイズ時に発動できる。このカードを手札に戻す。
原作再現しようとしたら意味不明なテキストになってしまった
憤怒はもうカードじゃ再現できないから先出しカードに - 27二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 23:40:04
デステニー・ストリングス
装備魔法
「ギミック・パペット」モンスターにのみ装備可能。
①1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。自分はデッキから1枚ドローし、お互いに確認する。
確認したカードが「ギミック・パペット」モンスターだった場合、そのモンスターのレベル×200ダメージを相手に与える。
この効果を発動するターン、装備モンスターは攻撃できない。
②装備状態のこのカードを墓地に送って発動できる。手札から「ギミック・パペット」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターのレベルは8になる。
③墓地のこのカードを除外し、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●相手フィールドのモンスター1体にストリングスカウンターを1つ置く。
●自分フィールドの「No.88 ギミック・パペット-デステニー・レオ」にデステニーカウンターを1つ置く。 - 28二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 23:41:33
オレイカルコスキュトラー
効果モンスター
レベル3/闇属性/悪魔族/攻撃力500/守備力500
このカードの②⑤の効果は1ターンに一度しか発動出来ない。
①このカードは通常モンスターとして扱う。
②ライフを500払う事でこのカードを手札から特殊召喚出来る。
③このカードが存在する限り戦闘によるダメージはゼロになる。その後カードにカウンターを1つ置く。またフィールドにオレイカルコスの結界がある場合このカードは戦闘では破壊されない。
④このカードが相手による破壊もしくはカードの効果によって墓地に送られた場合以下の効果を発動する。
●このカードに乗っていたカウンターの数*1000の数値を自分のフィールドのオレイカルコスシュノロスの攻撃力に加える。
●デッキ、墓地のオレイカルコスシュロノスを手札に加え、その後召喚条件を無視して特殊召喚出来る。 - 29二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 23:49:51
オレイカルコス・デクシア
効果モンスター
レベル10/闇属性/機械族/攻撃力0/守備力0
①このカードの④の効果は1ターンに一度しか発動出来ない。
②このカードはフィールドでは通常モンスターとして扱う。
③このカードは通常召喚できない。
④手札のこのカードを捨てる事ででオレイカルコスと名のついたモンスターをデッキから手札に加える。
⑤ 「オレイカルコス・シュノロス」が特殊召喚に成功した場合、墓地、除外状態のこのカードを特殊召喚する。
⑥ このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。このカードの攻撃力はダメージ計算時のみ、戦闘を行う相手モンスターの攻撃力+300になる。
⑦ 「オレイカルコス・シュノロス」が自分フィールド上に表側表示で存在しない場合、このカードを破壊する。
- 30二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 00:02:51
オレイカルコス・アリステロス
レベル4/闇属性/機械族/攻撃力0/守備力0
①このカードの③の効果は1ターンに一度しか発動出来ない。
②このカードはフィールドに存在する限り通常モンスターと扱う
④このカードは通常召喚できない。
⑤手札のこのカードのを捨てて発動する。デッキから「オレイカルコス」魔法罠をサーチする。
⑥「オレイカルコス・シュノロス」が特殊召喚に成功した場合に発動する。墓地、除外状態のこのカードを特殊召喚する。
⑦このカードがフィールドに存在する限り「オレイカルコス」モンスターはカードの効果の対象にならず、戦闘では破壊されない。
⑧このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。このカードの守備力はダメージ計算時のみ、戦闘を行う相手モンスターの守備力+300になる。
⑨オレイカルコス・シュノロス」が自分フィールド上に表側表示で存在しない場合、このカードを破壊する。
- 31二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 10:15:44
- 32二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 19:24:15
- 33二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 19:24:38
オレイカルコスギガース
- 34二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 20:29:50
デルタ・バリア
永続罠
このカードは手札からも発動できる。
①このカードの発動時の処理としてデッキ・除外から《デルタ・バリア》をできる限りフィールドに置くことができる。
②1ターンに一度、発動できる。デッキ・墓地・除外から《神炎皇ウリア》またはそのカード名が記されたカードを手札に加える。
③《神炎王ウリア》がフィールドを離れる時、代わりに墓地のこのカードを除外できる。 - 35二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 20:43:42
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 20:45:00
トライアングル・フォース
永続魔法
①このカードの発動時の処理としてデッキ・除外から《トライアングル・フォース》をできる限りフィールドに置くことができる。
②1ターンに一度発動できる。デッキ・墓地・除外から《降雷皇ハモン》またはそのカード名が記されたカードを手札に加える。
③墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、自分フィールドの《降雷皇ハモン》は相手の効果を受けず、相手のモンスターと戦闘をするダメージ計算時にその相手モンスターの攻撃力・守備力の合計分自身の攻撃力・守備力をアップする。この効果は相手ターンにも発動できる。 - 37二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 20:56:29
- 38二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 21:06:38
オーバー・タキオン・ユニット
通常罠
①②いずれかターン1
自分フィールド上に「ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン」が存在する場合、このカードの発動は手札からでもできる。
①自分フィールド上の「ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン」Xモンスター1体を対象とし、500ライフ支払って発動できる。このカードの効果はそのカードのX素材を取り除いて発動する効果となる。
②このカードを墓地から除外し、自分フィールド上の「ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン」Xモンスターを対象として発動できる。自分または相手の墓地のカード1枚をそのカードのX素材とする。
大体トランスミグレイションで良いって言われるから墓地効果を追加した - 39二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 06:56:29
保守
- 40二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 18:30:21
- 41二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 22:30:41
フリチェでタキオンの効果が使えるようにしたか。
相手の墓地のカードを対象にしたカードの妨害は強いと思う。
タキオン・ドライブ
速攻魔法
①:自分フィールド上の「タキオン」モンスター1体を選択して、以下の効果から1つを選択して発動できる(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。
・このターン、選択したモンスターは相手の効果の対象にならない。
・このターン、選択したモンスターが戦闘でモンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動する。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
一つ目の効果はタキオンギャラクシースパイラルでもいいのではと思った。
2つ目の効果はドライブという名前から攻撃的な効果にしたかったけど、これしか思いつかなかった。
- 42二次元好きの匿名さん24/07/08(月) 00:50:39
蝉との混合構築路線で
軍蚊ブラッド・フォース
星2/風属性/昆虫族/攻200/守0
このカード名の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキからレベル3以下の昆虫族・風属性モンスター1体、または「蚊学忍法」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
レベル3モンスターを手札に加えた場合、このカードのレベルは1つ上がる。
軍蚊ブラッド・コマンドー
星2/風属性/昆虫族/攻300/守0
このカード名の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールドに昆虫族・風属性モンスターが存在する場合、手札・フィールドのこのカードをリリースし、
相手フィールドのモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターに幻覚カウンターを1つ置く。
幻覚カウンターが置かれたモンスターの効果は無効化される。
自分フィールドに「No.」Xモンスターが存在する場合、この効果は相手ターンでも発動できる。