- 1二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:00:35
- 2二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:01:39
もしかしてそんな浅い理解でスレ立てしたんか
- 3二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:02:21
言うほど儲からないから
- 4二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:04:06
どのシリーズも好きだけど、正直初代絡まなきゃ無理
- 5二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:04:33
売れなかったからですね
- 6二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:05:16
遊戯王の映画ってどれもクソつまんねえじゃん
- 7二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:05:19
- 8二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:08:01
- 9二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:08:35
それが光のピラミッド
- 10二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:10:43
ぶっちゃけ劇場版で使えるネタはアニオリにぶっこんでたからだと思う
- 11二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:12:38
- 12二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:12:46
そもそも映画でのデュエル構成はストーリーとの尺のバランスとか考えるとかなり難しそうだからなあ
- 13二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:15:11
光のピラミッドは知らんけど超融合は失敗ではないだろう
- 14二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:15:25
その前例ってどれの事?
- 15二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:21:38
BIG5やらアメルダやら没落貴族やらでアニメで散々やった流れだ
- 16二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:22:27
マジレスすると毎年やってきっちり利益あげてるコナンが特殊すぎる
DM以外のシリーズはヒットが見込めるほど一般層に馴染みがない
かといって現行シリーズではないDM映画を定期的にやるほどチャレンジャーでもない
ヒットが見込めない映画にGOサインを出すほど企業も狂ってない - 17二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:26:10
特撮とアニメの違いがあるにしても、スーパー戦隊、プリキュア、仮面ライダー、ウルトラマンが新作シリーズ放送する度にほぼ確定でその現行作品の映画公開してるのって普通に考えたらヤバいんだ
- 18二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:27:37
そもそもカードゲームアニメっていうの自体が特殊なので出きる余地は殆どないってのが誰だって分かる
敢えて言うならGXとDM映画の予定あったけどそれが流れたのがTV本編の光の結社編になったわけで - 19二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:28:16
映像作品よりもゲームにリソースを割いたからでは?
エキスパートシリーズが出るまで糞ゲー揃いだったとはいえ
かなりのハイペースで出してたし - 20二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:28:45
- 21二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:30:39
そもそもアニメ映画に限らずともコナンの成功は相当に特殊な部類であることを知るべき
興収100億近くが毎年確約された映画なんてマジで前代未聞レベルやぞ - 22二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:30:48
DSODも別にそんな興行収入高くないのよな
- 23二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:31:45
DODが本編の正式な続編ってことで注目度が高くてヒットしただけで、あれがAV映画だったりただのオリエピのDM映画だったら普通に興行収入低いと思うぞ
- 24二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:31:50
まず東映版で一回抱き合わせでやって「こんなもんか」ってなったしなぁ
- 25二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:32:19
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:33:31
恐らく『コナン』『プリキュア』『スーパー戦隊』『仮面ライダー』『ウルトラマン』ブランドはよっぽど尖ったアニメ・ドラマ展開をやらない限りは多少のその言い方悪いけどクソ脚本くらいでは太客はいなくならないレベルになってると思う。
そう「なれる」作品の方が稀で、「なれない」のが多分当たり前なんですけどね
- 27二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:33:35
遊戯王はアニメが主軸ではなくて、TCG軸のアニメは催促くらいの位置づけだからな
- 28二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:33:41
- 29二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:35:23
一時コナン映画さえも低迷してた
今は赤井安室人気に乗っかった・本編に多少絡むシナリオにした(本編の謎が映画で少し明かされる的な)・鬼滅の大ヒットからアニメ映画への抵抗感が薄まって今の大ヒットに繋がってるから全てが特殊すぎる
- 30二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:36:51
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:37:35
Sin→当時基準ではぶっ壊れ過ぎたのでOCG化の際弱体化を受けました
方界→現環境で実用可能レベルだったのでぶっちゃけ調整不足感が否めなかったです
映画のラスボスが使ってるカードを今すぐに使いたい!ってファンはみんな思うだろうし、カードデザインの調整難しいんだろうか
- 32二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:38:09
カードゲームって前提知識が必要だから映画を見に来る人は十中八九ゲームを元から知っている人に限られる
つまり新規参入を促しにくい - 33二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:42:38
そう考えるとクレヨンしんちゃんとかドラえもんとかやっぱすごいんだな…
- 34二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:42:52
なんなら同じくジャンプの看板で社会現象になったワンピースでさえ今や毎年映画してないからな
- 35二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:44:30
当たり前の事言うけどそもそもアニメと並行しながら映画作るとその分アニメ本編の制作に負担が掛かるんだ
遊戯王DMの場合は途中で原作に追いついて行き当たりばったりなアニオリエピソード挟む羽目になったからそんな余裕ないし5D’sやARC-Vでは映画に人員割かれて制作現場大変だったと聞くし単純に大変だからだと思う
毎年映画やってるコンテンツが異常なだけでそれが正常じゃないのかな - 36二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:44:37
海馬一族の尻拭いさせられ続けるんか遊戯
- 37二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:45:13
- 38二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:47:22
これに関しては2000年初頭から「あの作品は毎年映画出すのが恒例」って空気作っておかないと利益出すの難しそう
そんな事できるの国内のアニメ作品でも数作くらいだろうし - 39二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:47:53
更に言えば「デュエル構成」が出来たのが冗談抜きで彦久保さんぐらいしかいなかったのが大問題
無駄に叩かれまくってたけど冗談抜きにだれも出来ないのが明らかだったわけで - 40二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:54:56
- 41二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:57:48
なにが酷いってその彦久保さんも最初からデュエルの専門家とかだったからやってたわけでなくて
「お前カードゲーム(mtg)好きだったからやれるよな」的な経緯で気が付いたら関わってた形だから
後継者の育成とか云々以前の問題で誰も真似できない育成方法なんだよな
- 42二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:58:28
DSODもそのたぐいであることはもう少しきちんと認識されるべき
- 43二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 15:59:59
まああとは「誰が利益を得るのか」という問題もね
KONAMIと集英社は別に全然仲悪くないけど遊戯王映画やって一番儲かるのってカード売ってるKONAMIになるわけで
そういう意味では自前のアニメスタジオ持った今こそなんかやってほしくはあるよね - 44二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 16:01:14
戦隊やライダーでは映画の撮影と被ってたであろう時期のTV放送回(丁度今辺り)で露骨に主人公やヒロインの出番が減ったり同じ場所から動かなかったりする
- 45二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 16:43:17
長編映画やるくらいなら現行のアニメ作品大事にしてほしいわ
- 46二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 17:00:01
超融合は上映時間死ぬほど短いしDSODの時のAVの制作現場ははぐちゃぐちゃだったらしいしでそもそもの制作リソースが無いんだろ
- 47二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 17:29:41
東映版:東映自体はあの当時毎年アニメ映画作れるバケモン会社だけど当時は基本複数タイトル詰め合わせなので個々の集客力は低くなるし遊戯王扱う期間も短かったのでむしろ劇場版1作作ってくれただけでも破格
DM以降:毎年アニメ映画作るような作品がドラえもん、クレヨンしんちゃん、アンパンマン、名探偵コナン、ポケモン等の『(小学生未満寄り)ファミリー向け』ビッグタイトルが多いプラス東映とかも作ってる
今の時勢と比較したら単独でアニメ映画作る作品のメインターゲット層が思いっきり遊戯王にハマりそうな世代より下なのが中心の時代に5D'sで映画作れただけでも快挙な方だろ - 48二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 18:43:30
映画用の予算がおりたとしてそれでTCG作品の映像的に何を描けばいいかって難しいよね
普通のバトルものと違って派手な衝突が肝じゃないから程々には見たいけどそこにばっかり尺割かれるのも違うってなるし
かと言って決闘以外の描写盛るのもどうなのって感じ
- 49二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 18:43:43
2時間映画として外伝ストーリーをその中で完結させてデュエルもしてって無理ゲーすぎる、普段のアニメが2話で1エピソードも多いから1デュエルでもギリギリじゃない?
良くも悪くも年間単位のアニメ向きだよ - 50二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 21:13:58
いっちゃ悪いが超融合も数字的には爆死なんで…
片界の方は君の名は。ブーム前に10億は立派だが - 51二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 22:39:09
GXの斎王まわりだかは映画でやるつもりだった話なかったっけ
何かで見た記憶ある - 52二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 23:28:40
大前提として、一般人がマスターデュエルの動画見せられて面白いと思うか?
ここが最初にぶち当たる壁だと思うよ、単純にデュエルしてるだけじゃ絶対に客足は伸びない。
絵的に映えるモンスターが派手にぶつかり合う、一進一退のプロレス?
それだけでお客が来るなら、ネームバリュー的に格上なポケモンでもやり続けただろうね。
カードの特典?
伝説・幻のポケモンが特典だったけど、映画はどのくらい振るったかな?