今回の呪術で思ったんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 16:52:38

    宿儺って領域展延してたんだよね?
    呪言は中和できなかったってこと?
    領域展延とか簡易領域まわりの設定よくわかんない

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 16:55:40

    纏った領域に無下限流し込んで中和してるなら呪言は容量オーバーなんじゃない?複数の術式を同時に中和は不可能的な

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:03:06

    呪言って耳から脳を呪力でガードしないと防げないから単純に脳自体を展延してる訳ではないからじゃね

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:03:51

    >>2

    展延で無下限中和するのって触れてる時だけでしょ?

    スレ画は宿儺と距離離れてるし関係ないと思う

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:05:20

    コピーないから呪言ないって意識させてからの本家呪言だから作戦勝ちやな

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:09:07

    >>3

    そこじゃなくね?

    領域展延って術式中和効果あるからその話でしょ

    まぁ赫も中和しきれてなかったし限度があるんだろ

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:09:55

    >>3

    それはちょっと無理ないか

    その呪言の防御法が術式と展延の関係や相性の原則より優先されるのは考えにくい

    原作で出た情報の順序的に考えても

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:10:20

    >>6

    例えほぼ全身を守ろうと耳と脳を守れなかったら呪言は効くから単純に耳脳を展延してなかったんじゃね?

    やる意味ないし

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:11:47

    >>8

    耳脳を展延してないって捉え方が共感しがたい

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:11:51

    領域の必中効果を無効にしてるだけで狙って当てれば当たるだけでは?

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:12:39

    展延を全身にくまなく貼ってる想定なら分からなくもないがあれ手足に纏ってるだけだよな?なら普通に呪言は通るぞ

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:12:54

    展延って相手の術式中和するために殴るなら手とかに集中してんじゃないの?エフェクト的に

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:13:29

    >>9

    なんで?基本無駄じゃん

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:14:13

    >>11

    >>12

    頭部にもガッツリ展延するときもある

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:14:42

    あー確かに殴るなら手足だけ展延でいいのか
    わざわざする意味もなさそうだし

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:14:52

    >>14

    それを常時やってる訳じゃないしなあ

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:15:28

    展延って自分の外側に膜を張ってるか
    あるいは自分の体の輪郭で充満してるものをちょっと外側にも延長するイメージなんだが
    体の外側だけガードして脳や耳が保護されないって普通に何それってなる

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:16:19

    納得してないの1人だけじゃないか?
    それに関しては議論の余地なくごじょーたの作戦勝ちだろ

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:16:46

    >>17

    殴る時に手足だけに纏わせてるだけじゃない?

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:19:07

    >>17

    薄いんだろ

    だから本物の質量に破られた

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:20:10

    今回は領域合戦中だから必中効果はそもそも領域内にない
    だから攻撃するための手足だけに展延してるってことかな?
    全身で展延するよりそっちのほうが燃費が良いとかなんかね

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:20:34

    展延自体は無下限抜けられる強さあるし単純に脳ガードしてなかったからで良いと思うけどなー

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:27:46

    簡易領域とか彌虚葛籠は指定した場所じゃなくて全身を纏ってるっぽいからなあ
    展延も似たようなもんと思うのは仕方ない

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:35:24

    たとえ展延を全身に纏ってたとしても常にでは無いし乙骨と距離があって纏ってなかったからこそ今回の呪言は通ったんじゃない?

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:37:21

    乙骨並みの呪力量なのに頭まで守ってる余裕ないわな

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 17:59:49

    マコライ適応の為とかならともかく漏瑚の発言的に肉弾戦の防御力も増す展延を常時全身に纏わない意味が分からないんだけど

    弱ってるとは言え花御にすら出来ることを出来ないわけないし

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:00:53

    そういえば展延使ってればブギウギ防げてたな

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:02:42

    簡単に言うけど展延っていわば領域を手や足に纏うものだし領域を展開しながらは負担デカそう
    実際領域展開しながら展延できるキャラは現状宿儺しかいないし

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:52:34

    この3分で勝敗が決まるって場面で無制限茈も警戒してるのに
    防御力上がる展延を全身に纏わない理由なくない?
    単純に呪力量落ちてるから呪言が通ったって方が納得できる

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:55:13

    無制限茈は展延したとこで防ぎようないしだからこそ茈を作る隙を作らせないって言ってなかった?
    しかも呪言の格上の定義が呪力量なのかなんなのかはハッキリしてないしな

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 18:59:57

    マジレスすると宿儺は常時展延しようと思えば出来るけどしちゃうと味方の勝ち目いよいよ0だからな

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 19:08:04

    のりとしのシーンって耳と脳の内側に集中させて呪力で耳栓ってかヘッドフォンみたいにして防いでるってことでしょ?
    たかこも耳塞いでたし声がトリガーになる以上呪言を防ぐには物理的にせよ概念的にせよ「耳を塞ぐ」行為がないと駄目なんじゃない?

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 19:17:54

    直前で乙骨殴ってる時には展延のエフェクトは拳だけだから頭を覆ってなかっただけだと思う

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:53:49

    五条戦の時と違って今は弱体化してるからなるべく消費を抑えるために全身には張らずに拳とか脚に集中させてるとかそんなんじゃない?
    それか五条戦を観戦中の鹿紫雲がオンオフのキレがやべーみたいなこと言ってたし常時纏いっぱなしではないのかも

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:56:36

    ちょっと話が逸れちゃうけど展延纏ってる宿儺に処刑人の剣使ったらどうなるんだろう
    宿儺ほど洗練された領域を持ってる術師の展延なら必殺の術式も無効化できるんかな

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:59:36

    赫の炸裂前すら中和仕切れてないし元々そんなに強い技じゃないんでしょ

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:03:04

    そもそも宿儺って五条との戦いで初めて展延使ったような描かれ方してなかったっけ?
    五条のモノローグに慣れがどうのこうのみたいなのあったよね
    そう思うと展延っていつ頃生まれた技術なのか謎だな

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:20:10

    常時やってるただの無下限バリアみたいなのは破れるけど、花御押しつぶす時みたいなガチ無下限相手は技量が必要そうじゃない?
    どこまで行っても術式を薄めることしかできないみたいな感じだと思うから、油断してたところに呪言をガードせずに食らったから有効打になったんでしょ。展延も呪力ガードも守りの一種でしかないから隙を狙ったから守りきれずに刺さったでいいんじゃないの?

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:21:57

    単純に脳ガードしてないタイミングで使ったんじゃね
    レコード自体は領域勝負の格闘のところからいつでも使えるだろうし

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:25:31

    近距離バリア張ってたら遠距離からスナイプされたようなイメージで流してた
    俺は雰囲気で呪術を読んでいる

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:36:45

    今回の描写で分かったけど呪言は敵に当たって初めて効果が発生する
    だから天延は素通りしてもおかしくないと思った

    例えるなら天延=断熱ガラス、呪言=電磁波
    ガラスで熱は遮断できるけど電磁波は素通りするからガラスの向こうで発熱が起きる
    みたいな

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:40:55

    >>39

    今の乙骨には呪力の詳細な流れが見える六眼があるはずだしそこら辺のタイミングをしっかり見極めてボイレコ呪言を決めたのかもな

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:57:51

    >>25

    日に領域展開何度もできる効率なんだからそこは関係なくね

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 03:18:33

    花御の例を見る限り展延は本人が弱ってると中和仕切れないのでそこまで宿儺が弱ってるんだと思う
    これぐらいまで弱らせないと通らないし五条死亡直後位じゃ反動食らって無駄死にしてたんじゃなかろうか

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 05:54:45

    無下限みたいにオートで出来る訳じゃないって事でしょ。ちゃんと対象の術式を認識して空いた領域に流して中和って工程が必要なんじゃない?めちゃ高度な技術らしいし

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 07:51:27

    そもそも呪言に対して展延は機能するんだろうか
    「必中効果」「触れた対象の術式」と無効対象を明言している説明があった

    描写や説明がない補完方法だと簡易領域のときに山ほど痛い目を見たから
    この明言部分を元に「間接攻撃である呪言は展延をすり抜ける」(別の脳ガードとかが必要)説を推したい

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 08:23:04

    根拠微妙なほぼ妄想理論になってるし正確に知りたいなら単行本かFB待ちやね

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:10:22

    「動くな」からの茈って必中になるのか?

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:37:16

    展延は全身に纏うものだろ

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:38:54

    >>44

    乙骨の無下限より狗巻の方が強いっておかしいと思うが

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:46:56

    >>48

    必ず当たるって意味では必中(呪術用語にあらず)

    動けねぇんだもんそら当たる

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 09:46:57

    >>46

    間接攻撃とは?

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 11:04:09

    そもそも領域展延があらゆる術式を無効化するなら、宿儺はブギウギの対策に展延を使うだろう。そうでないということは、展延にも無効化できる術式とできない術式があり、呪言ができない側だっただけでは?("ブギウギ対策の展延〜"に間違いがあったらすみません。)

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 11:21:27

    >>53

    補足.自分の入れ替えを阻止しても東堂と虎杖の入れ替えは止められないから割に合わないと判断しただけかも。

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 12:30:41

    >>50

    乙骨の無下限で限界ギリギリだった所に呪言でキャパオーバーしたんじゃないかと思ってる

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 12:40:20

    >>53

    東堂の時は術式焼き切れてたからじゃない?

    一応展延も展開の亜種でしょ?

  • 57二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 12:41:45

    無効化能力じゃないんやからそら通るやろ。無下限バリアは出力が低いから突破できてるだけで。

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:23:31

    >>56

    忘れてた。宿儺は五条戦で脳の結界術に関する部分を損傷してた。完全に的外れだ。

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:23:49

    そもそも展延の相手を受け入れる柔術みたいな形と呪言対策の脳と耳に呪力っていう力で抵抗する感じは別じゃないのか

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/10(水) 13:27:53

    >>58

    それすら違う。領域使えなくなった後に普通に展延使ってる。もうわからなくなってきた。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています