- 1二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:13:16
- 2二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:14:09
- 3二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:15:04
まあ現実を舞台にパラパラ漫画みたいな感じに動くと言うか…
- 4二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:15:56
- 5二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:17:54
そら虎杖も「なんか変」って言うわ
- 6二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:18:11
作画担当俺!!アニメ制作!!
再生!!(フルオート) - 7二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:24:30
24の動作を0.1秒でイメージする必要があるという常人には操作不可能なクソ術式
無下限ほどではないけど特異体質的な才能がなければ扱えない - 8二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:26:07
呪術的な才能よりアニメーターとしての才覚が問われる術式、多分乙骨でも即使いこなせるかどうか…
- 9二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:50:39
フリーズ出来るものが多い
- 10二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 22:54:06
この手のレスで本当にクソみたいなのが出るとは思わなんだ
- 11二次元好きの匿名さん24/07/09(火) 23:00:12
投射呪法
1、自身の視界を画角として1秒間に24フレームの動きを作る。要は24ページで1秒分のパラパラ漫画をイメージする。
2、イメージした動きを体がトレースする。この際動きに無理があると失敗、1秒フリーズする。また途中で動きが失敗してもフリーズ。そのためカウンターも考慮して動きを作る必要がある。
3、過度に物理法則を無視した動きは不可能。裏を返せば「ほんの少しなら物理法則を逸脱できる」ため、現実よりほんのちょっとだけアニメ的な動きが可能(24fpsなのも多分ここがミソ)。ほんの少しの逸脱を重ねがけすることによって無制限に加速が可能。なお、呪霊の肉体には物理法則もクソも無いためデメリットはほぼ無くなる。
4、触れることで自身以外にも術式を付与可能。慣れていないと24コマの動きは作れっこないので基本はフリーズ技。無機物は確定でフリーズする。