- 1二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 09:59:27
- 2二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 10:02:37
一応元の人間に呪物の耐性があればあるほど容姿は変化しないらしい
- 3二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 10:07:38
お兄ちゃんズがそうだもんね。現代の知識以外は完全に呪物のもんだし、アニメ1話で伏黒もお前はもう人間じゃないって言ってたし。
ぶっちゃけ誰が呪肉体のプレイヤーなのかわからんよな。ドルゥヴ爺さんは受肉体って明言されてたけど、他の過去の術師って単にコールドスリープ的な感じで現代に来ただけかもしらんし。さながら昏睡してた津美紀のような。 - 4二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 10:15:07
呪物としての耐性と
器としての強度って別物なのかな - 5二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 10:16:59
回遊の登録名って受肉体由来なんだっけ
だとしたらスレ画の元々の名前がレジィスターだったのか... - 6二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 10:34:16
血塗のように呪物が弱いと元の人体が残ることもある
ただ羂索と契約した過去の術師がそんなに弱いとは思えないし
虎杖レベルに呪物に対抗できる器もそうそういないと思うので
基本過去の術師の容姿が再現されてると思ってる
- 7二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 10:35:30
- 8二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 10:46:01
呪物の受肉をオガミ婆の降霊と似てるなーと思ってるんだ
降霊は「孫という器に故人の肉体の情報のみを降ろす」→肉体は故人のものに変貌、(甚爾でもない限り本来なら)自我は器のまま
呪物の受肉は「何らかの器に故人の肉体の情報と魂の情報を降ろす」→器の耐性と呪物の強さのバランス次第ながら、基本的に肉体も自我も故人(=呪物)のものになる
現代の知識は器から得られる=器の肉体の情報を呪物も得られる?
※虎杖は耐性がすごく高い器なので肉体の情報も魂の情報も降ろしているはずなのに容貌、自我共に器優勢
※血塗は呪物としての強さが兄達ほど強くないので容貌に若干器の面影が残っている
そしてスレ主が比較している通り羂索の術式とも関連すると思ってる
羂索の術式は「羂索という生者を核に故人の肉体を纏うことで肉体の情報を降ろす」→記憶や故人の術式=肉体の情報が入ってくる(たぶん魂の情報は降ろしていないので、自我は羂索のまま) - 9二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 11:17:31
降霊は死んだら元の人間には戻るし
羂索の方も六眼ですら本人としか認識できないから
この二つと違って受肉を乗っ取りというのは個人的にしっくりこない
(例外除けば)生贄の肉体を元に違う人間を作り出すのが受肉というイメージ - 10二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 12:07:26
甚爾の降霊では肉体の情報しか降ろしていないから孫の死体だけが残り、壊相や血塗の受肉では肉体の情報も魂の情報も降ろしたから器の死体ではなく受肉したままで死体が残った、という違いがあるんじゃないかと予想してる
六眼はあくまで「詳細に呪力を視認できるもの」。封印直前に五条が六眼で見たのは「肉体(=容貌、術式)も呪力も夏油のものである」ということのみであり、「肉体も呪力も夏油のものならこれは夏油本人と断定していいだろう」という理屈なので逆に言うとそれ以上の情報は得られないのかもしれない
なお六眼は受肉体をどう見るのか、は虎杖-宿儺の例だけなのでサンプルが少なすぎてなんとも…(特に虎杖は例外だし)
- 11二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 12:17:34
そろそろ夏油も受肉しないかなー
- 12二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 12:28:22
受肉体にするには事前に準備が必要そうだしどうかな…
- 13二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 13:54:24
レジィってどこで受肉体言われてたっけ
- 14二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 14:11:33
・まさか現代の術師にやられるとはねって言ってるから過去の術師は確定
・羂索が「現代の脳を覚醒させた者」(日車タイプ)と「呪物(=受肉体の元みたいなやつ)を取り込ませた者」を用意してるみたいなこと言ってたから多分受肉体
- 15二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:33:07
- 16二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:45:21
へん‐しょう ‥セウ【返抄】
受取状。領収証。奈良・平安時代、官司に文書や帳簿類などを提出した時、それらに誤りがなければ受納され、その際交付される受納証明書を称することが多かった。また、文書や帳簿に物資や金銭の納入が伴う場合には員数の点検も行なわれたので、物資や金銭の領収証も意味し、のち、次第にこの性質が強くなった。
- 17二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:47:03
虎杖とかいう初手例外がややこしいけど、基本的には乗っ取りというより一人の生贄で復活するってほうが近いよね
- 18二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:54:35
- 19二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:57:46
呪物としてのレジィ様ってどんなんだったんだろうな、契約書とかかな