- 1二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:10:30
- 2二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:25:39
スレ画からの引用で悪いけど
釘崎の術式の元ネタは呪いの藁人形(丑の刻参り)とかそういうやつ? - 3二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:28:04
そうそう
- 4二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:38:24
あと米軍とか科学で監修の人がいた覚えはあるんだが呪術方面で監修はついてないんだっけ?
あと呪術という名の超能力バトル物の印象もあるけど領域の名前とか考えるとそれなりに調べてそうな感じもするんだけどな
独学でやってんかな - 5二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:44:08
宿儺は日本書紀に出てくる両面宿儺が元ネタだよね
背中合わせになった状態でそのまま二人の人間が合体したみたいなビジュアルの怪物
シャム双生児の一種として医学的に説明できるっぽいし双子設定もそのまま持ってきてると思う
呪術世界にも伝承残ってるし、カイリキー宿儺さんの平安時代の知名度がどれほどだったかも分かんないけど本家宿儺への畏怖から生まれた呪霊とかもいたのかな - 6二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:55:03
呪胎九相図の元ネタは死体が屋外でボロボロになってく様子を9段階に分けて描いた九相図って仏教画
脹相壊相血塗は死んだ直後から順に3番目まで
血塗の次の膿爛相の時点で腐って溶け落ちてたりと死体が原型止めてないから下の弟たちが死亡してるのはその影響かなと勝手に思ってる - 7二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:07:51
- 8二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:31:55
- 9二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:40:09
- 10二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:40:14
特級疾病呪霊疱瘡神(疱瘡婆)の元ネタ
疱瘡神…疱瘡を蔓延させる正真正銘の疫病神で祀られるとそこだけ蔓延しないようにしてくれたりする
疱瘡婆…疱瘡で死んで埋葬された人の墓を暴き死体を喰う宮城に伝わる妖怪 その姿は遠目に見た老婆が卒倒するほど恐ろしいとされる
疱瘡婆の技が直接病気にさせるんじゃなくて『墓埋め→3カウント』って流れなのは疱瘡婆があくまで「埋葬された死体を食べる妖怪」だからだと思ってる - 11二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:40:58
- 12二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:50:58
芻霊呪法の元ネタは
丑の刻参り
丑の刻(午前1時から午前3時まで)にに神社の御神木に憎い相手に見立てた藁人形を釘で打ちつけるという、日本に古来伝わる呪いの一種。よくあるのが女性が白衣着て蝋燭立てた鉄輪頭につけて釘打ってる奴だね。よく見ると丑の刻参り見てしまうと、「見たな」と追いかけられるのは七日目で満願となって呪う相手が死ぬが、行為を他人に見られると効力が失せるという話からだね
もともとは祈願成就だったのが呪詛に転じてしまったらしい
丑の刻参りの原型の一つは「宇治の橋姫」伝説がある - 13二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:52:31
九十九って名前は付喪神から来てて術式もそれに関連した内容なんかなって思ったら外れた
式神はつれてたけど
それっぽい術式の西宮ちゃんはポルターガイストから着想してるのかなって思ってる - 14二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:03:12
胎蔵遍野は胎蔵界曼荼羅かなぁ
超ざっくり言うと衆生救済の図なので羂索の名前と同様皮肉っぽいってことしか分からない
あとは現実世界の胎蔵界と精神世界の金剛界だと似合うのは前者だろうなとか - 15二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:06:08
- 16二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:13:59
十種影法術は十種の神宝が元ネタだとは知ってるけどそれぞれの名称とか動物のチョイスとかは良く分かってない
何かあるのかな? - 17二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:16:27
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:19:11
十種神宝
沖津鏡(おきつかがみ)
辺津鏡(へつかがみ)
八握剣(やつかのつるぎ)
生玉(いくたま)
足玉(たるたま)
死返玉(まかるかへしのたま)
道返玉(ちかへしのたま)
蛇比礼(へびのひれ)
蜂比礼(はちのひれ)
品々物之比礼(くさぐさのもののひれ) - 19二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:31:49
- 20二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:32:13
掌印やしっぽ?の梵字的にリカの元ネタは荼吉尼天なんだが「願いを叶える代わりに相手の頭部にある人黄と呼ばれる部分を好んで食べる」という伝承があるのでちょっと怖い
当方が所有している日本呪術全書というマイナーな本に載っているんであんま一般的ではないけど荼吉尼天が食人する事までは検索したら出てきた - 21二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:34:37
人里離れた筵山(山奥)の麓にある呪術高校ってのもホラー導入っぽいよね
- 22二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:42:14
沖津鏡・・・蝦蟇
外側に特徴があり銅鐸のような見た目。
遠くを見る鏡。栄誉と栄光をもたらす。遠
辺津鏡・・・満像
内側に特徴があり銅鐸のような見た目。
近くを見る鏡。栄誉と栄光をもたらす。近
生玉・・大蛇
上部の尖った形が特徴の玉
死返玉・・円鹿
下部の尖った形が特徴の玉。
足玉・・玉犬黒
上向きが特徴の三つの玉
道返玉・・玉犬白
下向きが特徴の三つの玉
蛇比礼・・鵺
*の形が特徴の布。
蜂比礼・・貫牛
×の形が特徴の布
品々物之比礼・・脱兎
×のかかれた大きな布
八握剣・・魔虚羅
柄が八つある見た目が特徴の剣
対応らしい違ったらすまん - 23二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:53:33
天の逆鉾は宮崎県にある日本三奇の一つと言われてるミステリーなヤツ
- 24二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 01:44:12
藁人形わらにんぎょう
藁を材料にしてつくった人形。 古代中国では芻霊(すうれい)、芻人とよんで死者とともに葬る副葬品に用いられた。 日本では平安時代、疫病が流行すると、これをつくって道に立て、祓(はらい)をした - 25二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 10:06:00
- 26二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 10:13:41
- 27二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 10:55:29
- 28二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 11:00:01
羂索→衆生から一人残らず人間を救済する縄(呪具・仏具)
反叉合掌(掌印)→結ぶことで悟りを開き神仏と一体化できるという印
胎蔵→胎蔵界(仏の優しい心を母胎にたとえたもの)
仏教エアプだけど軽く調べただけでここまでキショがボロボロ出てくるの流石だなって思うわ - 29二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 11:09:36
さ、さとるくん……
- 30二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 11:12:50
オカルトか微妙だけど洒落怖がアリなら
0巻冒頭の里香ちゃんは小野不由美の「魔性の子」ってホラー小説のオマージュだと思ってた
主人以外に対し極端に攻撃的で主人に危害を加えた者には主人の意思に関わらず報復を行う怪物
芥見先生はこのシリーズの三十周年記念本に寄稿しているので多分作品自体は読んでる - 31二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 11:16:29
洒落怖のリョウメンスクナ読んできたけど奇形蠱毒でシャム双生児の即身仏作って日本を呪うとか要素や着想はかなり近い感じだな
- 32二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 12:39:12
天逆鉾ってイザナギイザナミが日本作るときに使ったやつだっけ、海の中に突っ込んで掻き回して滴った雫が島になりましたみたいな
ちょっと調べたら梵天の化生で魔を退ける効果があるとされる場合があるみたいだった、術式強制解除はここからだろうか
- 33二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 13:36:18
- 34二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 13:40:58
- 35二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 13:47:40
ドグラマグラは脳味噌もやたらキーワードだね
ドグラマグラって言葉自体が「呪術」を指す方言説があったり「堂廻り」の訛り説があったり
あと記憶が正しければ親が子供を実験材料にする話だと気付いてダメだった - 36二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 13:52:49
ミミナナの名前の由来は「着信アリ」の美々子と菜々子説濃厚
元ネタも電子機器系ホラー - 37二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 14:07:17
コトリバコ出てきたのって小説版?
- 38二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 16:26:11
- 39二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 16:28:45
獄門疆はコトリバコとリンフォン混ぜてる感じがする
- 40二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 18:29:58
真人(まひと)は八色の姓っていう身分の一番上の位であるらしいね
ただここから取ったというより漢字の意味そのままって印象も受ける
始皇帝が言ってた真人(しんじん)というか - 41二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:53:43
十種の大祓って祝詞に「布留部由良と由良加之奉る事の由縁を以て」ってある