- 1二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:45:07
- 2二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:51:29
禪院家って戦国時代かよって価値観だからな
- 3二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:51:37
一瞬甚壱さんの親が扇なのかと思っちゃった
- 4二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:52:22
まあ、伏黒に一度話付けに行けよとは思う。
- 5二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:54:12
確か甥にあたるんだよな甚爾の兄ちゃんだから
- 6二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:54:38
呪具渡すだけでおそらく伏黒は当主辞退するからな
ただ総監部が禪院家と五条復活を企んでる扱いの伏黒やその他高専メンバーとの接触をどう見るかは分からんからその手段取るの結構リスクあったりする - 7二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:57:51
ぶっちゃけ伏黒に遺産全額持ってかれるのは嫌だし反対するよなって思った
この人自身くくる隊とかの部隊まとめてるみたいだし、自分の部下とかのこと考えたら政治的な判断で扇の提案に乗るのもまぁ納得かなって - 8二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:59:49
この人弟が虐待まがいなことされてんの
やっぱりしょうがないと思ってたんかな
だから真希も仕方ないと? - 9二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:01:50
- 10二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:44:19
交渉した上で伏黒に禪院家の遺産独占を主張されると正当性は伏黒にあるままで面倒だからな
他の規則違反でもろとも消して遺産は他が継ぐならまだ処理し易い - 11二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:48:08
この人なんかイジメみたいな事はしなさそうだけどイジメてるヤツ見ても無視して助けないみたいなドライさがありそう
パパ黒の事とかどう思ってたんだろうな - 12二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:50:28
禪院家まわりはどうせならもっとしっかり描いて欲しかったとは思う
禪院家の奴らの術式の詳細とか
甚壱さんも甚爾くんのことどう思ってたのかとか知りたかったな - 13二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:49:54
原作の描写は少ないけど一番まっとうに家の運営を考えてたっぽい
部下からの信頼もあったしこの人後継に指名してたら丸く収まったんじゃないの? - 14二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 01:00:01
そもそも呪術界的に五条一派の処刑対象なのは事実だし
- 15二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 01:00:58
スパイスメテオみたいな名前の技すき
- 16二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 01:18:52
部下から結構慕われてたし、あの家の人間にしてはまとも寄りな人格だったんかな?
- 17二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 01:21:29
強さが足りなかったんだろうな
- 18二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 01:22:29
別にブサイクメテオは正式名称じゃないから!
- 19二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 01:22:39
- 20二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 01:25:53
ていうか禪院家って実力主義の癖に術式だけ当たりで実力はまだまだ発展途上の伏黒がいきなり当主ってのは直毘人も家のやり方無視してるよな
ぶっちゃけあの時の伏黒って直哉どころか甚壱にも勝てないだろ、まあこの2人が一級の中でもかなり強いってのはあるけど - 21二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 01:26:10
扇と直哉がアレ過ぎて樿院全体悪く見えるんだよな
- 22二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 02:09:09
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 02:19:34
あくまでも無関心
- 24二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 02:50:09
大義名分が成り立つから裏にクズ過ぎる本心を隠しながらも実行したわけで……でも言い分が立つのと他にも方法はあっただろとなるのは両立すると思う。
甚壱が伏黒当主にして五条家との関係改善をと望む声も少なくないと言及してるし。
御三家の人間が馬鹿正直に五条が渋谷事変の犯人なんてこと信じてる筈もないし、五条が復活すれば一瞬で引っくり返ること間違いなしの情勢なんだから、密かに程々の協力して成功したら五条にそれで恩を売り、失敗したなら知らん顔みたいなこともできただろうにいきなり問答無用の○害なのは、扇の発案が遺産ついでに「出来損ないも○したい」っていう結論ありきだった風にも感じる。
賛同した甚壱も甚壱だが。
- 25二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 13:32:10
- 26二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 13:37:19
禪院家だけ893組織みたいな動き方しとるんよ…
- 27二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 13:41:31
- 28二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 13:42:49
直哉が悪いよ直哉がー
- 29二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 13:47:31
- 30二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 13:48:18
甚一は話通じたと思う
相続人である伏黒が財産を侵害しない血判書とかを持って行けば、直接的な協力は無理でも相互不可侵と武器の一時貸与を勝ち取れたんじゃねーかな
真希も竜骨装備してるなら荒事も想定していただろうに、単騎で行ったのが悪手すぎた - 31二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 13:59:16
扇は高専組の行動を察してはいたけど、動機として遺産だけじゃなくて「謀反人の誅殺で上に取り入ること」があるうえ、「理由もなく消せばまずい」から通達を利用してるって順序だから、最初から消すことがほぼ決定事項みたいな口振りだし、仮に高専組が穏便に接触しても結局殺しにかかるんじゃないか。
- 32二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 14:53:20
実際どれくらいの密度があったんだろう
禪院家と上層部 - 33二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:41:12
- 34二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:51:38
- 35二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:53:35
伏黒以外の禪院家後継者候補三人の内二人が暗殺に乗り気だから甚壱一人が気が変わったくらいじゃどうにもならんかったと思う
そもそも直哉は三人で話し合う前に東京に突撃したし… - 36二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 18:06:45
- 37二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 18:38:18
- 38二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 18:51:17
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 18:54:19
- 40二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 18:55:40
- 41二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 18:58:14
禪院家悪い意味で因習的な価値観の旧家だけど、術師の仕事の関係か術式持ちという前提があるとはいえ実力主義で長男教じゃないだけ他のそういう家よりマシに見える
- 42二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:03:35
- 43二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:19:20
自然呪霊の陀艮でさえ直毘人相手に術式すら使えずにボコされてたんだから鵺なんか出す暇ないでしょ
- 44二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:26:29
甚壱さんは扇・直哉の意見に賛同せず恵の後見人やっても良さそうなのにそうしなかったのはなんか思うところあるんだろうな
- 45二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:43:44
甚壱視点だと伏黒の行動は「禪院の権力や財産を自分の都合で使い潰しますが責任は一切取りません」にしか見えないからしゃーない
伏黒も直哉がああだから警戒するのは分かるけど当主指名を徹底的に無視するか利用したいなら最低限の誠意は見せるべきだった
そういう意味では主人公サイドも最悪の行動を選んでる
- 46二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:10:44
- 47二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:37:40
- 48二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:41:12
- 49二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:43:28
直毘人は70歳くらいだから20年後だと90歳になるけどまああのバイタリティならそれまで生きてそうだな
- 50二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:48:09
- 51二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:55:16
一応新当主伏黒(禪院)恵が乱心して罪人の五条悟を解放するために禪院家の私財を濫用しようとしていたので止めました、扇の娘をSATSUGAIしたのは伏黒恵側に付いて私財を持ち出そうとしたからです
って言い訳は通せるんよな - 52二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:55:32
- 53二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:11:10
- 54二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:17:40
こうして見るとあんな遺言残した直毘人も扇に負けず劣らず禪院家滅亡の要因になってるな
- 55二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:20:20
身近な当主が五条だから当主の実権がかなり強いものだと伏黒見積もってたのかも
- 56二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:23:19
- 57二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:24:47
真希が当主ゴリ押ししなければ伏黒は当主辞退してたんだよね
- 58二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:28:45
- 59二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:31:14
- 60二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:31:50
伏黒はなりたくてなったわけじゃないよ
面倒くさいからヤダって言ってたし
当の禪院家の真希がなれっていうからなっても問題ないものって思っちゃったんでしょ
先輩にやれって言われたからやるってなっちゃったのはマズかったけど
- 61二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:34:00
- 62二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:36:00
- 63二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:36:42
- 64二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:37:07
- 65二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:41:21
- 66二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:44:18
- 67二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:45:08
本読めば財産の為って本人が言ってるから
- 68二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:46:17
三人が誅殺計画考えてなくてもその場の流れでおっぱじめてもおかしくない行為ではある
- 69二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:46:37
- 70二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:50:05
- 71二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:51:49
パパがあんなになってる時点でろくな兄貴じゃなかったんだろうなってのは思う
術者には優しいけど、呪力ない相手にはごみみたいな対応しそう - 72二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:53:24
まあ家自体がそんな感じだし呪霊見えない幼児を呪霊部屋に叩き込んでいる家だから遅かれ早かれ滅んでいた家だと思う
- 73二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:54:40
自分は財産を守ることと家を守ることをイコールで見てた
呪具持ってかれたら戦力ダウンだし
極論、財産全部引き継いだからいいだろうで土地を売り払わられたりしたら生活にも困る
禪院で生まれ育った訳じゃないからありえないだろうと楽観視もできない - 74二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:57:58
- 75二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:58:37
- 76二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:00:06
- 77二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:02:09
- 78二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:03:22
甚壱自身は伏黒では無理だとは一言も言ってない
- 79二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:03:33
当主になってからの対応の問題はあるけど
この件に関しては伏黒完全に巻き込まれだよね
真希が真依の為どうしてもってゴリ押ししたから当主引き受けただけだし
大した事情説明しないまま当主命令だから呪具持っていくとか礼儀ないと思われても仕方ない気がする
真希も伏黒も御三家の当主って地位を軽く見てた節ある
挨拶とか行くべきだったと思うし、真希ももっと禪院家のこと伏黒に説明すべきだったと思う - 80二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:07:18
- 81二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:07:28
- 82二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:08:49
- 83二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:12:26
このレスは削除されています
- 84二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:15:33
このレスは削除されています
- 85二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:16:11
全国でも三軒しかない国と誓約結ぶレベルの影響力や権力持った家の後継ぐわけでただ金持ちの家の動産不動産貰えてラッキーって話じゃないんだよね
本人が面倒くさいの察してその財産を手放して回避する立場をなんで真希その面倒くささわかってないのかっていう
むしろ伏黒がなるって言っても後輩を思うなら止めるべきところ
- 86二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:16:12
伏黒のほうが直哉のほうがましってのは伏黒が当主に相応しいって意味じゃなくて
そのレベルで直哉が嫌われてるって表現だと思ってた
伏黒が積極的に当主教育を受けてくれるならともかくあの段階で全財産好きにできる権限は怖すぎる - 87二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:16:31
- 88二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:22:15
なんかなにがなんでも財産目当てじゃなくて
家守りたいって主張したいみたいだけど
伏黒を理由なく消せば自分たちが分が悪いって認めてるからね
その時点で伏黒が当主になることに問題ないんだろ - 89二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:33:31
つまり通達は伏黒消していい理由ってことだな
- 90二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:33:44
- 91二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:46:49
このレスは削除されています
- 92二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:50:33
この時の伏黒がとった行動を無理矢理非術師家庭に例えると
勘当された男の息子が世帯主の葬式にも顔を出さなかったくせに遺言状があるんだから財産をよこせと人伝に言ってきた
だからな
粛々と従えってほうが無理がある - 93二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:51:27
- 94二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:53:34
- 95二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:02:47
- 96二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:05:04
不服申し立てもあるし実際こんなことされたらまとまる話もまとまらないでしょう
- 97二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:05:47
呪術界だけの話とか人助けてどうのとか呪術規定より法が優先みたいにいうから否定されてるんでは…
呪術では五条先生の封印を解く行為が罪になったから当主に指名されてようが罪人として処分して良いってだけでしょ
- 98二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:14:34
- 99二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:15:47
当主はともかく全財産譲るとか直毘人が当主として他の家の者のこと考えて無さすぎる
強さ第一で家の存続自体はどうでも良いタイプだったんか? - 100二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 04:22:41
そもそも禪院家が高専の呪具奪わなきゃこうはならなかったんだよなぁ
- 101二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:42:28
- 102二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:45:52
一瞬って言うが掌印や詠唱のタメが同格同士の戦いだと結構な隙になるって五条vs宿儺で散々描写されたと思うんだけど
そもそも領域展開したところで火力も破壊規模も相当あるメテオに潰されそうだけどね、御三家なら落花の情で領域対策も持ってるだろうし
- 103二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:52:32
このへんの話なんだったの?