甚壱さんってさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:45:07

    真希誅殺を了承したのは擁護できないけど、実の親の扇から提案されちゃ断りにくそうというか損得勘定でいくと断る理由があんまないよね
    だからといってまだ10代のいとこを始末するのは人の心案件だけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:51:29

    禪院家って戦国時代かよって価値観だからな

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:51:37

    一瞬甚壱さんの親が扇なのかと思っちゃった

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:52:22

    まあ、伏黒に一度話付けに行けよとは思う。

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:54:12

    >>4

    確か甥にあたるんだよな甚爾の兄ちゃんだから

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:54:38

    呪具渡すだけでおそらく伏黒は当主辞退するからな
    ただ総監部が禪院家と五条復活を企んでる扱いの伏黒やその他高専メンバーとの接触をどう見るかは分からんからその手段取るの結構リスクあったりする

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:57:51

    ぶっちゃけ伏黒に遺産全額持ってかれるのは嫌だし反対するよなって思った
    この人自身くくる隊とかの部隊まとめてるみたいだし、自分の部下とかのこと考えたら政治的な判断で扇の提案に乗るのもまぁ納得かなって

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:59:49

    この人弟が虐待まがいなことされてんの
    やっぱりしょうがないと思ってたんかな
    だから真希も仕方ないと?

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:01:50

    >>6

    甚爾は知らんが真希は不吉な双子でしかも雑魚フィジギフ

    呪力による強化で誰でも同じかそれ以上になる程度


    それが家乗っ取っるわって公言してた訳で…

    伏黒と組んでる可能性は高いし誅殺もまあ仕方ない

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:44:19

    交渉した上で伏黒に禪院家の遺産独占を主張されると正当性は伏黒にあるままで面倒だからな
    他の規則違反でもろとも消して遺産は他が継ぐならまだ処理し易い

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:48:08

    この人なんかイジメみたいな事はしなさそうだけどイジメてるヤツ見ても無視して助けないみたいなドライさがありそう
    パパ黒の事とかどう思ってたんだろうな

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:50:28

    禪院家まわりはどうせならもっとしっかり描いて欲しかったとは思う
    禪院家の奴らの術式の詳細とか
    甚壱さんも甚爾くんのことどう思ってたのかとか知りたかったな

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:49:54

    原作の描写は少ないけど一番まっとうに家の運営を考えてたっぽい
    部下からの信頼もあったしこの人後継に指名してたら丸く収まったんじゃないの?

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 01:00:01

    そもそも呪術界的に五条一派の処刑対象なのは事実だし

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 01:00:58

    スパイスメテオみたいな名前の技すき

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 01:18:52

    部下から結構慕われてたし、あの家の人間にしてはまとも寄りな人格だったんかな?

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 01:21:29

    >>13

    強さが足りなかったんだろうな

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 01:22:29

    >>15

    別にブサイクメテオは正式名称じゃないから!

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 01:22:39

    >>14

    扇がクズなのは真の動機があまりにも酷いからで

    お家のため考えて指名手配かかってる身内を誅殺は

    一概に責められる判断ではないわな

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 01:25:53

    ていうか禪院家って実力主義の癖に術式だけ当たりで実力はまだまだ発展途上の伏黒がいきなり当主ってのは直毘人も家のやり方無視してるよな
    ぶっちゃけあの時の伏黒って直哉どころか甚壱にも勝てないだろ、まあこの2人が一級の中でもかなり強いってのはあるけど

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 01:26:10

    扇と直哉がアレ過ぎて樿院全体悪く見えるんだよな

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 02:09:09

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 02:19:34

    >>11

    あくまでも無関心

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 02:50:09

    >>19

    大義名分が成り立つから裏にクズ過ぎる本心を隠しながらも実行したわけで……でも言い分が立つのと他にも方法はあっただろとなるのは両立すると思う。

    甚壱が伏黒当主にして五条家との関係改善をと望む声も少なくないと言及してるし。


    御三家の人間が馬鹿正直に五条が渋谷事変の犯人なんてこと信じてる筈もないし、五条が復活すれば一瞬で引っくり返ること間違いなしの情勢なんだから、密かに程々の協力して成功したら五条にそれで恩を売り、失敗したなら知らん顔みたいなこともできただろうにいきなり問答無用の○害なのは、扇の発案が遺産ついでに「出来損ないも○したい」っていう結論ありきだった風にも感じる。

    賛同した甚壱も甚壱だが。

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 13:32:10

    ただ肝心の伏黒が顔を見せずに自称名代が財産(武器)よこせと言ってきてる状況だから
    最低限の筋を通さないやつらの言い分を信じられるか!ってなるのはそれはそう
    武力で成り立つ組織ってなめられたら終わりだろうし

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 13:37:19

    禪院家だけ893組織みたいな動き方しとるんよ…

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 13:41:31

    >>25

    そもそも当の伏黒が当主になる気全く無かったのにロクに話し合いすらせずに殺しにかかったのは論外では…

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 13:42:49

    直哉が悪いよ直哉がー

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 13:47:31

    >>27

    当主権限で財産の私的運用をしようとしてるし政府の指示には背いてるしで

    当主になる気はないって言ってもいないだろうし言っても信用されない事やってるからこの反応も仕方ないでしょ

    それを信じてもらいたいなら今の状況を伝えて高専上層部に背くよう説得するのから入るべきだった

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 13:48:18

    甚一は話通じたと思う
    相続人である伏黒が財産を侵害しない血判書とかを持って行けば、直接的な協力は無理でも相互不可侵と武器の一時貸与を勝ち取れたんじゃねーかな
    真希も竜骨装備してるなら荒事も想定していただろうに、単騎で行ったのが悪手すぎた

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 13:59:16

    >>29

    扇は高専組の行動を察してはいたけど、動機として遺産だけじゃなくて「謀反人の誅殺で上に取り入ること」があるうえ、「理由もなく消せばまずい」から通達を利用してるって順序だから、最初から消すことがほぼ決定事項みたいな口振りだし、仮に高専組が穏便に接触しても結局殺しにかかるんじゃないか。

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 14:53:20

    実際どれくらいの密度があったんだろう
    禪院家と上層部

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:41:12

    >>22

    それと直哉と甚壱に勝てるかは別じゃね?

    十種は掌印必要で伏黒は掌印の省略出来るほどの力量ないし掌印結ぶ隙に投射のフリーズハメかブサイクメテオに潰されると思うけど

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:51:38

    >>33

    領域展開したら逃げるぐらいはできるんじゃない勝てるかは経験不足でわからんけど

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:53:35

    伏黒以外の禪院家後継者候補三人の内二人が暗殺に乗り気だから甚壱一人が気が変わったくらいじゃどうにもならんかったと思う
    そもそも直哉は三人で話し合う前に東京に突撃したし…

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 18:06:45

    >>34

    領域展開も掌印必要なのに?…

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 18:38:18

    >>33

    鵺なら麻痺らせられると思うが

    掌印なんて一瞬だしそんな時間掛からないと思う

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 18:51:17

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 18:54:19

    >>33

    投射はともかく甚壱の術式は掌印を妨害できるほど速くなくね?

    構える必要があるっぽいし、そんな速いなら真希に避けられたりしないと思う

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 18:55:40

    >>28

    禪院家滅んだ原因は扇だろ

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 18:58:14

    禪院家悪い意味で因習的な価値観の旧家だけど、術師の仕事の関係か術式持ちという前提があるとはいえ実力主義で長男教じゃないだけ他のそういう家よりマシに見える

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:03:35

    >>40

    扇がサクッと2人とも処分しとけばな

    何て言うか本当に詰めが甘い一族だよ禪院家って

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:19:20

    >>37

    自然呪霊の陀艮でさえ直毘人相手に術式すら使えずにボコされてたんだから鵺なんか出す暇ないでしょ

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:26:29

    甚壱さんは扇・直哉の意見に賛同せず恵の後見人やっても良さそうなのにそうしなかったのはなんか思うところあるんだろうな

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:43:44

    >>44

    甚壱視点だと伏黒の行動は「禪院の権力や財産を自分の都合で使い潰しますが責任は一切取りません」にしか見えないからしゃーない

    伏黒も直哉がああだから警戒するのは分かるけど当主指名を徹底的に無視するか利用したいなら最低限の誠意は見せるべきだった

    そういう意味では主人公サイドも最悪の行動を選んでる

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:10:44

    同じ相伝でも十種影法術が投写呪法より古い歴史持ちだから優先されたってのもあるかもな

    あと直毘人は渋谷事変無ければあと10〜20年生きただろうから若くて伸び代ある伏黒って感じ

    五条プッシュの伏黒を当主にするのには五条家との外交的な意味もあるだろうし

    >>20

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:37:40

    >>33

    甚壱の術式発動って速いどころか伏黒の掌印より時間かかりそうだけど

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:41:12

    >>25

    全財産を伏黒に譲るという当主の遺言を守ろうとしない甚壱達のほうが筋は通してないけどね

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:43:28

    >>46

    直毘人は70歳くらいだから20年後だと90歳になるけどまああのバイタリティならそれまで生きてそうだな

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:48:09

    >>48

    総監部の通達で五条の封印解くのに加担するのは罪って前提があるのにわざわざ罪人を当主に担ぐ必要がない

    伏黒を抱え込んだら総監部ごと敵に回す恐れがあるから敵対は不可避だろ

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:55:16

    一応新当主伏黒(禪院)恵が乱心して罪人の五条悟を解放するために禪院家の私財を濫用しようとしていたので止めました、扇の娘をSATSUGAIしたのは伏黒恵側に付いて私財を持ち出そうとしたからです
    って言い訳は通せるんよな

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:55:32

    >>36

    掌印なんて一瞬だし領域展開されたらそれこそノータイムで式神出し放題だけどな

    領域対抗手段なんてそれこそ持ってるかわからんし

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:11:10

    禪院側の伏黒の認識は
    加茂家と関係良好で人格は悪くなさそう、十種持ち、伏黒甚爾の子供、くらいの断片的な情報しかなく信用も人望もない
    そして当主になってまずやることが禪院の財産持ち出し
    何より五条周りで関わりを持ちに来られるとまずい状態
    マジで伏黒側から辞退するほかトラブル回避の方法はなかったし伏黒本人もそれはわかってたんだけどな

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:17:40

    >>53

    こうして見るとあんな遺言残した直毘人も扇に負けず劣らず禪院家滅亡の要因になってるな

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:20:20

    身近な当主が五条だから当主の実権がかなり強いものだと伏黒見積もってたのかも

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:23:19

    特級二人ボディーガードに引き連れてでも交渉の席につくならともかく
    荒れると分かって武器持たせて呪具回収に真希送ったらなぁ
    三馬鹿の計画が悪いのは前提としつつも伏黒のやり方も褒められたものではない

  • 57二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:24:47

    真希が当主ゴリ押ししなければ伏黒は当主辞退してたんだよね

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:28:45

    >>56

    あれは伏黒の判断というより真希の希望って感じじゃね

    というか何故か真依が西宮の制止振り切って呪具回収に行ってたし

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:31:14

    >>53

    伏黒当主賛成派の穏便派もいるって書いてなかったか?

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:31:50

    >>56

    伏黒はなりたくてなったわけじゃないよ

    面倒くさいからヤダって言ってたし

    当の禪院家の真希がなれっていうからなっても問題ないものって思っちゃったんでしょ

    先輩にやれって言われたからやるってなっちゃったのはマズかったけど

  • 61二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:34:00

    >>50

    伏黒が五条派なのは知っていただろうけど封印解こうとしている所まで知っていたっけ

    五条の封印解除より伏黒当主で権利握ってるのが嫌だから使者(真希)含めて暗殺ってのが大きいと思うが

  • 62二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:36:00

    甚爾の息子が当主権を盾に自分は顔も見せず半端もんのフィジギフよこして財産接収しようとしてるって
    考えようによっては渾身の愚弄だよね
    伏黒や真希の世代は知ったこっちゃないのだが

  • 63二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:36:42

    >>53

    五条家との関係修復の契機として伏黒を

    後押しする声も少なくない

    伏黒恵が五条悟、加茂と友好な関係築いてるから

    甚壱さんからすれば直哉よりましだと思ってたんだが?

    ただ全財産伏黒の物になるのが面白くなかったていってるじゃん

  • 64二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:37:07

    >>59

    作中描写では伏黒恵の当主指名のあと総監部通達があった

    時系列もその通りなら当主指名時点では伏黒でいいって意見もあったのかもしれんが

    通達のあとは伏黒の当主就任を認めるのは非現実的

    デメリットしかない

  • 65二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:41:21

    >>64

    通達あった後で

    >>63の意見甚壱が言ってる

    でも全財産伏黒に上げるのは納得いかないから

    上層のの通達利用するって言ってるじゃん本人が

    家の為じゃないよ

  • 66二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:44:18

    >>63

    その五条悟が渋谷事変の戦犯として呪術界から追放されて伏黒が解放に加担したって背景ができたから

    もう面白くないとかの感情論関係なく廃摘するほかないのでは

  • 67二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:45:08

    >>66

    本読めば財産の為って本人が言ってるから

  • 68二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:46:17

    >>62

    三人が誅殺計画考えてなくてもその場の流れでおっぱじめてもおかしくない行為ではある

  • 69二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:46:37

    >>66

    何で17巻に書いてあって本人が言ってるのに

    財産の為って認めないで、家のこと考えてるってなるのかわからん

  • 70二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:50:05

    >>62

    内情知らん伏黒はともかく自分の家、しかも自分が当主になるって宣言した真希が知ったこっちゃないはおかしい

  • 71二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:51:49

    パパがあんなになってる時点でろくな兄貴じゃなかったんだろうなってのは思う
    術者には優しいけど、呪力ない相手にはごみみたいな対応しそう

  • 72二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:53:24

    >>71

    まあ家自体がそんな感じだし呪霊見えない幼児を呪霊部屋に叩き込んでいる家だから遅かれ早かれ滅んでいた家だと思う

  • 73二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:54:40

    自分は財産を守ることと家を守ることをイコールで見てた
    呪具持ってかれたら戦力ダウンだし
    極論、財産全部引き継いだからいいだろうで土地を売り払わられたりしたら生活にも困る
    禪院で生まれ育った訳じゃないからありえないだろうと楽観視もできない

  • 74二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:57:58

    >>73

    当主自体は直哉より伏黒の方がまし

    とは通達が来ても言ってるんだよ

    全部財産が伏黒の物になるのは納得できない

    財産が家守ることなら当主が伏黒の方がましといった時点で

    普通は家の財産管理も当主の役割になるだろ

  • 75二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:58:37

    >>56

    伏黒じゃなくて真希でしょ

    伏黒に当主やれって言ったのも呪具が欲しかったのも

    自力で当主になる力量もないまま伏黒傀儡にして思い通りにしようとしたとこが間違い

  • 76二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:00:06

    >>74

    どのみち伏黒じゃ無理って話に変わりないじゃん

  • 77二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:02:09

    >>76

    伏黒がいいって声少なくないって言ってるてことは

    後押ししてる人がいるってことなんだけど

    なに?本手元にないの?

    直哉より伏黒でいいとは甚壱が言ってるんだけど?

  • 78二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:03:22

    >>76

    甚壱自身は伏黒では無理だとは一言も言ってない

  • 79二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:03:33

    当主になってからの対応の問題はあるけど
    この件に関しては伏黒完全に巻き込まれだよね
    真希が真依の為どうしてもってゴリ押ししたから当主引き受けただけだし
    大した事情説明しないまま当主命令だから呪具持っていくとか礼儀ないと思われても仕方ない気がする
    真希も伏黒も御三家の当主って地位を軽く見てた節ある
    挨拶とか行くべきだったと思うし、真希ももっと禪院家のこと伏黒に説明すべきだったと思う

  • 80二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:07:18

    >>70

    甚爾がいじめられてキレて全員ボコって出てったの真希は知らんよな?

    自分の扱いから察してもおかしくはないが

    そもそも甚爾の存在自体タブー扱いで当時生きてた人間しか知らんのかね

  • 81二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:07:28

    >>74

    甚壱の心情が全てなわけでも決定権があるわけでもないのに

    甚壱がそのほうがマシと言った時点で伏黒が当主として認められる前提はおかしい

    指名手配犯みたいなもんだからリアルでも相続権や家督権は認められないだろうに

  • 82二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:08:49

    >>80

    渋谷で暴走パパ黒見てもピンと来てないみたいだから真希世代は知らんのじゃないかね

    蘭太あたりで最後の知ってる世代でそこからはタブー視されてる感じで

  • 83二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:12:26

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:15:33

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:16:11

    >>79

    全国でも三軒しかない国と誓約結ぶレベルの影響力や権力持った家の後継ぐわけでただ金持ちの家の動産不動産貰えてラッキーって話じゃないんだよね

    本人が面倒くさいの察してその財産を手放して回避する立場をなんで真希その面倒くささわかってないのかっていう

    むしろ伏黒がなるって言っても後輩を思うなら止めるべきところ

  • 86二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:16:12

    伏黒のほうが直哉のほうがましってのは伏黒が当主に相応しいって意味じゃなくて
    そのレベルで直哉が嫌われてるって表現だと思ってた
    伏黒が積極的に当主教育を受けてくれるならともかくあの段階で全財産好きにできる権限は怖すぎる

  • 87二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:16:31

    >>81

    正確には

    五条の封印解くと罪にしますよ

    てことなんだけど、だから指名手配はされてない

    しかも呪術界の中だけの話

    現実世界では人助けて相続権や家督権はく奪なんてありえないから

    どこの法律?

  • 88二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:22:15

    なんかなにがなんでも財産目当てじゃなくて
    家守りたいって主張したいみたいだけど
    伏黒を理由なく消せば自分たちが分が悪いって認めてるからね
    その時点で伏黒が当主になることに問題ないんだろ

  • 89二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:33:31

    >>88

    つまり通達は伏黒消していい理由ってことだな

  • 90二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:33:44

    >>87

    呪いそのものが違法ではないから呪術規定無視していいなら呪詛師の討伐は犯罪になる

    呪術師に関しては法よりそれが優先されるから呪霊や呪詛師を倒すのに暴力や破壊行為を認められてる

    逆に誰かを助ける行為も呪術界でアウトならアウト


    当主自体家制度の名残りだけどそれには廃摘の概念がある

    現代法適用させるなら伏黒が継げるのは直毘人の妻息子全員の遺留分を差し引いた財産しか残らない

  • 91二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:46:49

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:50:33

    この時の伏黒がとった行動を無理矢理非術師家庭に例えると
    勘当された男の息子が世帯主の葬式にも顔を出さなかったくせに遺言状があるんだから財産をよこせと人伝に言ってきた
    だからな
    粛々と従えってほうが無理がある

  • 93二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:51:27

    >>90

    呪術師に関しては法よりそれが優先されるから

    この時点で現代法無意味だって言ってるじゃん

    なのに都合がいいときだけ代法適用させるの?

    呪術師が法の適応外なら遺産分も呪術師のルールが適応されるのでは?

  • 94二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:53:34

    >>92

    遺言書ってのは従わないとだめなんだが・・

    遺言書あるけどそんなん知らんがまかり通るなら無茶苦茶になるぞ

  • 95二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:02:47

    >>94

    自分が嫌な事に完全合法な手段でやれる事あるじゃん!って気付いたらやるだろ

    呪術師なら荒事とかにも一般人より遥かに忌避感薄いだろうし

  • 96二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:05:04

    >>94

    不服申し立てもあるし実際こんなことされたらまとまる話もまとまらないでしょう

  • 97二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:05:47

    >>93

    呪術界だけの話とか人助けてどうのとか呪術規定より法が優先みたいにいうから否定されてるんでは…

    呪術では五条先生の封印を解く行為が罪になったから当主に指名されてようが罪人として処分して良いってだけでしょ

  • 98二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:14:34

    甚壱も甚壱で政治的判断に浸かりすぎて人としての道徳観薄れてて駄目なところはあったけど
    伏黒も伏黒で政治的やり取りに慣れてない故に軽視してた所はあったと思う
    いきなり殺しに来た直哉のこともあるし
    姉のこともあって時間が無かったのは分かるが本人が直接出向いてコレを出来ていれば
    まだマシな結末に出来たんじゃないかな

  • 99二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:15:47

    当主はともかく全財産譲るとか直毘人が当主として他の家の者のこと考えて無さすぎる
    強さ第一で家の存続自体はどうでも良いタイプだったんか?

  • 100二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 04:22:41

    そもそも禪院家が高専の呪具奪わなきゃこうはならなかったんだよなぁ

  • 101二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:42:28

    >>39

    >>47

    小難しい影絵作るのと殴る構えするのじゃどう考えても後者のがはやくねーか?…自分でやってみたらすぐ分かると思うが

    そもそも真希がメテオ避けたのか直撃して耐えたのかも分からんし仮に真希が避けてたとしても伏黒も避けれるとはならんからな

    掌印と殴る構えの隙が同じくらいだとしても甚壱のが火力も範囲も上だし連射性も優れてるから式神ごとペシャンコじゃないか

  • 102二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:45:52

    >>52

    一瞬って言うが掌印や詠唱のタメが同格同士の戦いだと結構な隙になるって五条vs宿儺で散々描写されたと思うんだけど

    そもそも領域展開したところで火力も破壊規模も相当あるメテオに潰されそうだけどね、御三家なら落花の情で領域対策も持ってるだろうし

  • 103二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:52:32

    このへんの話なんだったの?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています