かなり陰惨な作風なのに滅茶苦茶 単行本売れてるの凄くないか?

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:30:09

    よく一般ウケしたよな

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:31:45

    ホラーという括りで考えれば問題ない!

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:31:49

    電通にかかればそれくらい余裕よ

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:32:00

    本来一般ウケするような漫画じゃないよな
    東京グールみたいなポジの漫画なのに鬼滅みたいな売れ方してる

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:33:26

    進撃の前例もあるから...

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:33:42

    こういう系って食わず嫌いも多いから五条っていう玄関マットがいるのはデカい

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:33:53

    単眼猫が短期間でキャラ立てるの上手いってのはある
    甚爾、直哉、日車あたりは特に

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:34:18

    少年漫画にケレン味の強いホラー系が受け入れられる土壌がある程度できてたのはある

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:35:04

    >>7

    特にってお前の好きなキャラ並べただけやん

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:36:10

    鬼滅に比べると大分救いがないよね
    主人公は人殺すわ、友人は惨たらしく死ぬわ、ヒロインは顔面吹っ飛ばされるわ……
    この漫画で転生エンドはなさそう

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:36:20

    今の世の中暗いからな。

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:36:56

    進撃とかに比べればだいぶ王道少年漫画だと思う
    方向性違うけどデスノも相当非倫理的だし、そこまで違和感はないかな

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:36:57

    >>10

    この作風で転生エンドとかいらんわ寒いし

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:37:31

    若者向け

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:38:34

    >>9

    いや 特に短い期間で人気でたなってキャラ上げただけ

    まぁこの3人は好きな方だけど

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:39:19

    >>9

    いやこのメンツは本当に組み立て上手だと思う

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:40:22

    >>9

    このメンツは出てきてすぐに人気になったキャラだし普通にキャラ立てが上手いキャラだろ

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:42:53

    暗い作風って別に普通にウケると思うけど
    絵柄が濃いとかキモい方が一般受け難しい

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:02:01

    その一般受けとかオタク受けとかの棲み分け?があると思ってるのはオタクだけなのでは

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:04:04

    別作品の話になるがヤンキー×タイムリープとかいう普通じゃない組み合わせの東リベが売れてる以上何が売れるかなんて誰にも予測できんと思うわ

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:05:57

    鬼滅みたいなわかりやすい勧善懲悪じゃないけど
    一見露悪的に見えて実は繊細に人の善性を描いてるのが好き
    韓 国映画好きとかは呪術も結構好きだと思う

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:06:45

    >>20

    普段漫画読んでないF1層取り込んでるって共通点ならあるな

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:06:50

    >>21

    作者自身アジョシと最後まで行く好きらしいしな

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:10:58

    >>4

    グールは最初だけ話題になったけどすぐ収まったよな…

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:13:09

    何が売れるかなんて誰にもわからんよ。
    鬼滅だってネットで打ち切り説散々立てられてたやん

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:20:24

    もちろん重々別物だし問題があるのもわかってるけど、ポスト鬼滅って売り出し方もそう悪くなかったと思ってるのよ
    鬼滅で和風ファンタジー(伝奇)要素とグロ要素を受け入れる素地が出来てて、ジャンプって雑誌が注目されてる時に似た要素を持ちつつ、現代舞台の身近さとかのまた違った面白さがあるって思わせられた

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:24:28

    そもそもそんなに陰惨な雰囲気とも思って読んでないしなあ
    ついったーでなんかのワードで検索してた時に「鬼滅よりギャグ多くて明るい感じ」って見たから、受ける印象というか気にするところはほんと人それぞれなんだなと思った
    (だからどっちが好きって言ってたかは忘れたが)

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 18:18:53

    自分もあんまり陰惨てイメージ無いなあ
    ホラー苦手なんだけど読めるし
    絵があまりリアルタッチじゃないおかげかな?

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 18:20:54

    和ホラーと言うくくりなら鬼滅と同じ引き出しに入るのかも知れないけど
    実際には世界観とか展開がかなり違ってるので
    単なる鬼滅のバリエーション扱いにならなかったのは良かったと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています