- 1二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 08:27:45
- 2二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 08:33:33
青眼の究極亜竜
三枚目の青眼三体融合モンスター
究極竜と同じステータスに加えて
カオスMAXと同じ耐性を有する
攻撃権を放棄する代わりに相手の場のカード一枚を破壊できる効果を持ち
亜白龍を融合素材にしている場合その破壊効果を三回まで使える
最初に公開された時は究極亜「龍」と誤植された - 3二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 08:34:17
- 4二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 08:35:06
究極亜竜いねえのか
融合軸の青眼だとけっこう便利なやつなんだが - 5二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 08:36:11
クロニクルソーサレス
まぁこれはまだ紙にも実装されてないんだが - 6二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 08:38:35
ジェットちゃん復活効果に効果耐性付与に面倒な破壊耐性持ちとかの相手はバウンスできるとか有能過ぎるんよ
あまりに有能過ぎる上に墓地に青眼1枚でも落としとけば使えるから他の出張パーツとしても使われるという - 7二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 08:38:41
- 8二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 08:49:55
ロード・オブ・ドラゴン -ドラゴンの独裁者-
見た目が白くなって笛が青眼の白龍の形になった
ステータスは全てロード・オブ・ドラゴンと一緒
①手札かデッキの「青眼の白龍」を墓地に落としながら自身を特殊召喚する
②手札の「青眼の白龍」またはそのカード名が記されたカードをコストに墓地のブルーアイズモンスターを蘇生
③自分の場にブルーアイズがいる限り、相手の攻撃対象を自分で選択できる
など、見た目通り青眼の白龍のサポートに特化していて
笛や融合態などの従来のロード・オブ・ドラゴン関連のカードは使えない - 9二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 09:16:02
- 10二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 09:27:24
ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン
攻撃力3400 守備力2900
青眼の白龍+ドラゴン族との融合で出せる融合モンスター
罠カードの効果を受けない耐性と相手のモンスターに一回ずつ攻撃できるといった
タイラント・ドラゴンを強化したような効果を持っている
さらに戦闘を行った後に自分の墓地の罠カードをセットできる効果を持っている
罠カードへの耐性は自分のカードに対しても働くので真の光のデメリット発動に対して
このカードを融合召喚して場がガラ空きになるのを回避するような使い方もできる
アニメのドーマ編で罠カード「タイラント・ウィング」と「クリティウスの牙」が融合した「タイラント・バースト・ドラゴン」が更に青眼の白龍と装備合体した姿を再現したモンスター
合体済みの姿が別枠でカードになるとかいうなんか機皇帝みたいなヤツ
一応タイラントバーストドラゴンを装備した青眼の白龍をリリースして特殊召喚することもできるが
まぁ多分使う機会は無い - 11二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 10:05:16
青き眼の幻出
ビンゴマシーンでサーチできる永続魔法
発動時に青眼の白龍を見せたら、手札のモンスターを特殊召喚できる
これは発動時なので一度切り
1ターンに1度、自分の場のモンスターを手札に戻せる
それが「青眼の白龍」なら手札のモンスターを特殊召喚して
青眼の白龍でない場合はブルーアイズモンスターに限り特殊召喚する
原作の王国編で登場した試作型決闘盤の場と手札のモンスターを入れ替えて戦う特殊ルールのイメージらしいけど
原作で海馬が他のモンスターと青眼を入れ替えた事は無い
もし究極竜を入れ替えれる事ができたら自殺未遂なんてしなくて済んだんだけど…
地味にカード名でターン1制限がついてるのに注意 - 12二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 11:35:46
究極融合
アルティメットフュージョンと読む
青眼の白龍か青眼の究極竜を融合素材に含む融合モンスター限定の速攻魔法の融合カード
素材は手札・場・墓地から選んでデッキに戻すと緩い代わりに互いのメインフェイズにしか使えない
ので、速攻魔法でありながらバトルフェイズにおける追撃には使えない
速攻魔法なので真の光でセットしても次のターンまで使えないと一概にいいことばかりでもない
融合した後に、素材にした「場の」青眼の白龍、青眼究極竜の数まで相手にカードを破壊できる