- 1二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 22:05:11
- 2二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 22:06:20
再録禁止の撤廃
というかクロニクルを作らず緩く少しずつ再録するスタンスにさせる - 3二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 22:07:46
再録禁止を時限性にするとか
- 4二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 22:08:11
ゴールデンリストじゃん
- 5二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 22:08:37
アルファ以前でしょ?
始まってからならともかく別に最初を弄りたいとは思わないなぁ
アンティとか今考えたら絶対いらないけど流行るきっかけの一つだったかもわからないし - 6二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 22:11:16
アンシー収録忘れてないって聞いてくるわ
- 7二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 22:13:14
土地の撤廃
- 8二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 22:13:54
どっかの公式記事に
最初に白騎士を2/2で作ったせいで人間の非戦闘員のP/Tに選択肢がほとんどないって愚痴があったな - 9二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 22:14:58
再録禁止はそれ自体が悪な上に一部の声のでかい店側をつけあがらせた元凶だから消せるならマスト
- 10二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 22:21:02
デュアルランドを作らせない
あれもアンリコと同じで「1地域に1枚程度しか流通しないはずだから強すぎてもセーフ理論」のたまものだろ - 11二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 22:26:25
パーマネントに土地を含まない方が全体的にテキストがスッキリしそう
- 12二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 22:29:10
カードの供給力はどうにかしたいね
あとは記事にもあるけどインスタントの特殊タイプ化
クリーチャータイプも枠組みの大小が適当すぎてメチャクチャキモい上にバランスも悪いからどうにかできるならしてほしいね - 13二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 22:46:50
いやアンティは要らねぇんじゃないかな
いつの時代でもシンプルに遺恨を遺すだけだと思うわ - 14二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 22:54:48
土地だろ
mtg凋落の原因
完全に欠陥ルール - 15二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 22:57:20
あにまんの仙人は実際アンティで遊んだりしてたの?
- 16二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 23:20:22
土地あってもいいけどレア土地の文化はなくして欲しい
- 17二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 23:31:05
日本に来る頃には流石にアンティルールはアカンってなってたやろ
- 18二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 23:42:43
リアル・アンティはさすがに経験ないけどフェイク・アンティなら標準ルールみたいな扱いだった
だから遊戯王やアクエリアンエイジみたいな黎明期の国産TCGも普通にアンティ取り入れてただろ - 19二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 04:41:52
- 20二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 05:31:09
MOと紙カードの連動
- 21二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 05:35:16
- 22二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 07:08:52
- 23二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 07:52:50
最初期からデュエマ方式のマナにしようとするとどんなフレーバー扱いになるのかね
旅してきた土地からマナ引き出すんじゃなくて自分の知識をマナを生み出す結晶にするって感じ? - 24二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 09:13:54
最初からスタック方式だったことにすれば良くね
- 25二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 11:29:09
公式記事でインスタントをサブタイプにするって意見が出てたな
- 26二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:03:13
- 27二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:57:14
渦巻く知識・思案・定業みたいな軽量ドローの役割を青から別色へ移した世界が見たい
打消しはある青が最強でいるのか、事故が起きづらいのが大切だから別色が最強に繰り上がるのか - 28二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:04:56
遊戯王Wikiにもちゃんとアンティの項目あるんだぜしかもボロクソ言われてる
- 29二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:07:22
色々改編やら改善したいという思いもあるけど正史のモブスタッフに紛れてMTG誕生の場に立ち会ってみたい気持ちもある
- 30二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:42:24
誤ちもまた歴史だからな
- 31二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:47:20
- 32二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:51:28
- 33二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:57:48
- 34二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:47:14
- 35二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:08:49
- 36二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:18:06
- 37二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 22:22:50
揉めるってところが大きすぎる
- 38二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 22:29:49
- 39二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 22:42:25
マローも言ってる通りアンティはやめた方がいいだろうね
- 40二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 22:44:33
- 41二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 08:00:35
- 42二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 12:30:18
- 43二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 13:00:22
- 44二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 13:07:15
土地がマナ制になったMTG滅茶苦茶やりたいんだよね
デュエマも面白いけどちょっと物足りないし… - 45二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 13:09:27
それが適用されるのは人生賭けてるギャン中ぐらいだろう
- 46二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:09:15
ハウスルールでやるという手も…?
- 47二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:15:44
- 48二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:17:20
- 49二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 09:18:40
とりあえずアラビアンナイトそのままのセットは捻り入れた方がいいよとアドバイスしたい
- 50二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 11:05:51
後期のガンダムウォーみたいにインスタントソーサリーに「補充」や「破壊」等の呪文タイプをつけるとか
「絶対にやりたい」ってほどでもないけどやれたらクールになりうる - 51二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 12:26:17
DCGにするときに困りそうな効果を出させない
- 52二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 12:28:51
デュアランを有って当然のカードになるように同型土地をずっと封入し続けたらどんな進歩を遂げるのか気になるな…
- 53二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:16:36
- 54二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:48:03
土地システムは不快な経験することが多いし無くなった方が良いんじゃないかと思ってしまうけど、土地ならではの良さも間違いなくあるんだよなあ
- 55二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 14:42:47
フェッチやショックが高くて不満なら再録しなけりゃ良いんだ
現代MTGは土地に対して少し贅沢過ぎる
昔の金枠なんてペインランド+タップランドやフィルターランド程度の組み合わせでもノンストレスに回ってたぞ - 56二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 20:39:22
その世界線見てみたい
- 57二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 20:44:50
高額土地は多色土地よかクレイドルみたいな入れて無い単色デッキに○権無しみたいなぶっ壊れの存在の方が嫌だなあ