デュエマ三大酒飲みながら作ったであろうカード

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 23:59:24

    ヨミジとサガとあと何?

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 00:08:21

    パーフェクトネイチャーかなあ

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 00:08:59

    どっちかって言うとヨミジよりマリゴルドじゃね?

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 00:10:28

    鬼丸覇はシラフで作ってない

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 00:16:22

    デドダム
    アナカラー基盤を押し上げたかったのかもしれんが振り分け可能なのは流石に飲みながら作ったとしか思えん

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 00:18:56

    >>5

    デドダムに関しては入念な調整の末なんだよなぁ…

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 00:19:29

    豆かな
    効果に目が行きがちだけど当時であのパワーは流石にない

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 00:21:41

    実際はただ酒を飲むだけじゃなくて目隠しダーツもしてるから

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 00:24:55

    ラフルル
    光水ならなんでも良いって条件緩すぎだわ

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 00:25:29

    >>6

    嘘つけ!あの言い方的に絶対適当だろ!

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 00:27:08

    4コスト3色の呪文にしよう
    →コマンドクリーチャーにしよう
    →3色だし3コストでいいか、サンマッドも乗るし

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 00:28:24

    これは、違うか?

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 00:29:37

    主任k曰くデドダムは最初見たときそのままカード化するとは思わなかったらしいしまぁ誰かしらが飲んでたのかもしれない…

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 00:31:27

    ???「バトルゾーンのクリーチャーでマナ払えたらウケるやろなあ…」

    意味がわからん

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 00:32:13

    上で挙げられてるの意外だとドルガンとか?
    こうして考えると出た瞬間からアカンこれってカードはあんまり多くないんだな

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 00:32:51

    >>12

    忌み子だ

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 00:38:19

    >>15

    それこそ悪名高いベイBジャックも初見評価はオモチャ扱いがほとんどだったしな

    と言うかまぁそんなポンポン満場一致で終わってるカードなんて出てこないからこそサガみたいなのが伝説になるわけだし

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 00:40:51

    サガは酒飲みながらってより
    徹夜で作ったカードってイメージ
    「サガ以外」をうっかり書き忘れたのならね

    ループ前提で作ってるなら
    摂取してたのはおそらくアルコールなんかじゃないぞ

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 00:45:30

    デュエマ30周年ぐらいの時に「サガは意図的なデザインだったのか」って暴露して欲しいよな

    強い方面ではもう思いつかないから、悪い意味で酒飲んでただろってのでカラーレスレインボーでも上げておく

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 03:23:47

    零龍はシラフで作った割には強すぎる気がするしやたら見落としが多い印象

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 03:26:32

    ジャックはミルクボーイのフレーバーデザインと何故かアウトレイジのフロッグのリメイクって噛み合わせの悪さの結果だから適当に作ったって言い方はまたなんか違うような

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 03:29:05

    ヨミジとかのGRは複雑すぎてテストプレイが追いつかねえの産物だからまたちょっと違う気がする

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 03:29:42

    ジャガイストじゃね?
    効果流石に盛りすぎでしょXの絵師かよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 03:29:59

    これはロストチャージャー
    登場当時のコスト論ですら擁護出来ない代物

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 03:31:21

    >>2

    あれでも調整はしたんだぞ!

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 03:31:31

    プレイスの初期ブリザードはマジで何考えて作ったんだ?

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 03:33:25

    マリゴルドの方が流石にやばいよ
    マナドライブの数値も軽いしコスト内なら何出しても強いし明らかに一線超えてる

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 03:36:41

    いまでこそ環境から退いたけどカツキングも酒飲みながら作っただろって言われたカードだったよ
    全盛期1枚8000円やぞ

    そんくらい強かった

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 03:36:46

    色々と見てるとランダムだから変になったり一文書き忘れでおかしくなるカードとかある中でコイツに限っては意味わからなすぎて真面目に制作意図を聞きたい

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 03:41:08

    >>26

    ボルバルはデュエプレの色マナ仕様の事が頭から抜けてたってのが分かるけどコイツに関してはやりすぎだろって声しかなかったからな

    案の定すぐナーフしたし何ならナーフ後も普通に戦える有り様

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 03:42:57

    >>21

    別に狂ったシステムクリーチャー作るのはいいんだけどよりにもよって1コスト高火力のミルクボーイってコンセプトと合わせたのが…

    というかコイツたしかミルクボーイデッキ入らないんだっけ?

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 03:55:39

    ハンター関連効果も対アンノウン効果もないしツインパクト版も出てる時代のクロニクルデッキにこのゴミを混ぜたの真面目に何で?

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 04:00:31

    >>28

    三分の一とはいえ箱一のカードがあそこまで高騰するはずないんだよな普通は

    まあどちらかというと記念品レベルの他の戦えなさが浮き彫りになってるわけだが

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 06:46:06

    今だから適正パワーなんだけど当時のパワー的にもリンクするゴッドの能力としておかしくない?って思う

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 06:57:04

    >>18

    元々クリエイターの予定だったんじゃないかなってのが有力

    過去のサガの種族に置き換えるだけで本人が選択肢から外れてループ止まるわけだし

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 06:57:22

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 06:58:01

    >>32

    あまりにも弱すぎて比較的最近のカードなのに単色ツインパクト化したという…

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 07:04:05

    ガイアッシュ来る前のジ・ウォッチはマジで謎
    アウトレイジで10コスってお前…

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 07:06:00

    >>4

    ガチンコジャッチで勝つためにデカイコスト入れまくると逆に動きづらくなるってコンセプト…のはずなんだけど大型ガチャすればそういうこと気にせずに遊べることを見落としてたんだろうなぁ…

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 07:17:52

    とこしえのGSは絶対ノリでつけたと思ってる

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 07:23:12

    別にジャックの場からマナ払える効果自体はおかしくないんだよ
    全然シナジーしないミルクボーイにつけたせいで1コスになってるのが諸悪の根源
    これで6コスのミステリートーテム侵略者とかだったら全然納得できた

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 07:30:42

    >>12

    こいつの何がすごいって本家ではマナ能力がテキストのしみなこと

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 07:34:20

    >>34

    いや何もおかしくないんだよ

    中央のR・ロマノフが超無限墓地進化だからリンクすることでこいつと左のC・ロマノフの弾倉になって呪文連打するっていうコンセプトだから

    実際は左がゴルゴ13になったけど

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 08:20:42

    >>26

    多分ボルバルの調整に気を取られてたんでしょ

    まあそのボルバルもデュエプレ殿堂入りしたんだが

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 08:25:12

    >>29

    こいつはターンエンドに帰るシノビの有効活用したかったんやろ

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 09:06:33

    ドルガンでしょ
    あのバスター時代になぜ出そうと思ったのかわからない

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 09:07:20

    >>43

    その撃ってる呪文がマナからだから普通につなげようとすると自己ランデスして一生出せないんですけど…

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 09:11:12

    タイミング的になんでそんなん刷るねんをかなり感じたのはスクチェン

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 09:13:54

    >>26

    フェニックスがバフしまくって大暴れしたりサムライがオリカで無双したのと比べてもなんか異質なんだよなブリザード関連のアレコレ

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 09:14:52

    >>48

    ギフトの規制を読めなくてテキスト修正間に合わなかった説

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 09:16:49

    >>48

    いくら種族限とはいえギフトの上位互換ってすごいよな

    普通にギフトはギリギリじゃない?って風潮流石に半年前にはもうあっただろ

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 09:19:29

    >>29

    こいつの反省がコンプレックスに生かされてるんだと思うわ

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 09:24:05

    >>9

    これでも当初は出たターンしか発動しないから弱いと思われてた事実

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 09:26:44

    >>45

    これ出して4ターン耐久して得られた効果がドキンダムの封印全部剥がすってどうにも…

    エクストラウィンぐらいやってもよかったよこれ

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 09:28:36

    出た当初めちゃくちゃ暴れてた記憶は微妙だけどコイツ明らかにおかしくね?って言われ続けてたな
    案の定禁止にされてるし…

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:24:24

    >>32

    ガチンコジャッチに勝ちやすい以外真面目に他派生使ったほうが強い悲しいカード

    新規枠がこれで潰されてるの含めて嫌な思い出

  • 57二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:29:58

    >>48

    こいつが出たこと自体はいい

    これ出るのわかった上でギフトも殿堂してるのにマナロ殿堂しなかったのが意味わからん

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:43:09

    >>46

    言うて足回りが(剣の冤罪、一部同罪で)死にまくった上にオニカマスも重くてドルガン出る頃にはもう時代終わりかけてたぞ

    まぁドルガンのせいで復活してオニカマスとも肩組んで全国大会一色に染め上げたんだが

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 11:32:15

    ヨミジ、GRゾーン召喚12回すればオーラなら何でもループできるようになるから明らかに設計ミスだよ

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 11:35:35

    >>38

    完全不明の相互互換と見ればそんなにおかしなことはないと思われるが……

  • 61二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 11:37:06

    >>31

    ミルクボーイデッキにはマナ能力ガン無視で入るよ

    そもそも絶対数が少ないんじゃいこいつら

  • 62二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 11:39:51

    >>60

    問題は出たパックが活躍したカードのリメイクって売りなんだよね

    マジでこいつは酒の場で決めてそう

  • 63二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 11:47:29

    >>26

    別に強化が今後ないタイプのパワカじゃなくて今日に至るまで普通に新規枠がで続けてる種族でこれやったのが衝撃だったわ

  • 64二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 12:00:39

    GRは射出機が強いのが一番おかしいって一番言われてるから
    聞いてるのか万軍投

  • 65二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 12:13:41

    ヨミジとかに関しては効果以前にそもそもGRを自壊させるってコンセプトが問題だったから酒飲んで作ったというより最初から間違えてたって印象

  • 66二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 12:23:01

    希望のジョー星とか?
    フレーバー的な意味でも当時のジョーに合ってないから謎が過ぎる

  • 67二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 12:25:15

    >>56

    ザオヴァナインといい刃牙クロニクルは微妙なカード多いよな ステゴロカイザーは優良カードだったが

  • 68二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 12:25:21

    希望のジョー星が無情のニルヴァーナ・ゼニシアだったらまだ納得できたという風潮

  • 69二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 12:26:09

    デドダムばっか言われるけどデッドダムドも大概だと思うんだ
    何で元デッキの主役食ってるんだよお前

  • 70二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 12:30:50

    >>13

    元は4コストの呪文だったってんだからそりゃ目を疑う

  • 71二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 12:35:58

    >>55

    こいつ発売直後のスタッフのTwitterやらデュエチューブの紹介の時点で殿堂チキンレースみたいな雰囲気だったな…

  • 72二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 12:39:12

    >>48

    登場時下位互換が制限だったのに刷って案の定禁止行きになったヨーグモスの意思の同類

  • 73二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 12:43:11

    >>69

    デッドゾーンにサンマッドアダムスキー合体してるんだからそら元のデッドゾーンより強くなるよ

  • 74二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 12:50:42

    他の十王編ハズレSRって2ブロの特定のデッキなら活躍するとかシンプルにコスト論見誤ったとかそういうのばかりなのにコイツに至ってはマジで意味わからん

  • 75二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 13:10:38

    >>74

    ターンの終わりだからビビッドロー出来ませんw

    …どうしろと?

  • 76二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:29:43

    >>43

    MとCのコストが逆ならしっくりくるんだよね

    Mがマナ置きだけで5コスで6コス唱える、Cが7コスで墓地に進化元と呪文を他のカード使って落としてから6コス唱えるってコスパがひっくり返ってるしマナ減るせいで大地と永遠の神門でも唱えないと一生Cが出てこないやん

    Rは知らん、神門で出せないしHDMのような圧倒的フィニッシュ力もないし…メテオバーンも乱射出来るならともかく1回ずつだから二枚以上リロードしても使える可能性は低いし

  • 77二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:30:24

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:00:33

    >>74

    任意効果かつシャッフル無しならデカいエグゼドライブを盤面取りながら走らせれるがドローは固定されるっていう結構面白いカードになったと思うんだがな…

    マジで何がしたかったんだろうねこれ

  • 79二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:17:25

    >>74

    よくネタにされるデカイムルムルの方がメカと組み合わせていい感じに制圧できるデッキがあるのにこっちはないからどう考えても弱すぎる

    強いて使い道考えても相手がサーチして山上固定したらシャッフルさせるしかない

    シャッフルって効果のせいで独自で山40枚以上のヘンテコレギュでも遊べないのすごい

  • 80二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:19:29

    >>64

    マグナも軽減効果の複雑(というか適当?)さを考えるとマジでビール飲みながら考えてるよな

    他のマスターカードが弱いの含めて

  • 81二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:00:08

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:01:26

    酒とまではいかなくても変なもの食って作ってそうなカード
    ステも効果も悪くないんだけど極限ファイナル革命は使いにくすぎる上に使えても穴はデカいし勝太エース特有のやたらピンポイントなメタ効果のせいでポテンシャルを発揮しきれない可能性が高いからだいたいの状況でSAトリプルブレイカー1除去に成り下がる

  • 83二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 19:04:31

    こいつは酒飲んで作ったのか初期特有のバランス崩壊のせいかどっちか分かんねえ

  • 84二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 19:05:56

    >>83

    当時のデュエマってドローに対するコスト論が大分ガバかったから…

    初代環境でアレなのはブロッカー無視を早々に出してきたクリスタル・ランサーの方がよっぽど終わってる

  • 85二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 19:07:26

    >>48

    こいつはメンデと相性悪いしええやろガハハ!!で作られた感がすごい

  • 86二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 19:13:34

    >>65

    GR期って

    ・タダで出る割にはやったら強い前期GRクリーチャー

    ・出力先をガン無視したような射出効果持ちカード

    ・横並びが異常だと勘違いされたせいで自壊してサイクルを回す想定の後期GRクリーチャー

    ・それに振り回される調整が雑なオーラ一同

    っていう地獄の形相だったからな…

    どういう制作状況だったのかは気になる

  • 87二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 19:27:56

    GRの時期はほんとに多い
    コイツとかマナドライブとか関係なしでタダででてくる遅延カードっていう意味わかんねえコンセプトしてるし

  • 88二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 19:50:16

    寄りにもよって相手も対象にしてしまったという最悪のミス
    結果覚醒リンクする人は殆どいませんでしたとさ

  • 89二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 20:49:51

    >>87

    マナドライブジョーカーズ【n枚】ぐらいいれるべきだったんじゃないんですかね…

  • 90二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 20:55:03

    どう考えても強すぎた
    ドローが強い水文明であることと下手に読者公募だから禁止規制できないばかりに…

  • 91二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 20:56:25

    >>88

    覚醒リンク後の墓地肥やしのために自分に使うと相手のヴォルグで即死するの1番カスデザインだと思う

  • 92二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 21:03:17

    革命Fの獅子王やデスティニアとかの
    マナ武装多色持ちはいい感じにアルコールが回りながら
    作ってそうで好きだったよ

    裏魔狼やリンネビーナスが生まれたのも
    酔ってたならしょうがない

  • 93二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 21:06:44

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 21:11:22

    >>88

    これはサイキックメインの呪文デッキに対する強烈なカウンターとも取れるからたぶん意図的

    Nワールドといい永遠リュウといい、この時期のデュエマはコントロール最強の風潮を何とか変えようとしてたように思える


    まぁ結果ヴォルグはコントロールのフィニッシャーとして長らく暴れることになるんですがね

  • 95二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 21:27:50

    そもそもGR召喚のコスト論が酔っ払って査定してるんだよな GR召喚1回1マナ査定とかだぞ

  • 96二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 22:12:56

    >>87

    ヨミジマリゴルドいなかったらスーパーヘイトカードとして処される未来だった気がするわ

    何か別の奴らが狂った強さだったから微妙に許された感じあるが

  • 97二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 22:18:38

    >>88

    どーして覚醒リンクって素の能力が強すぎてリンクしないほうがいいのばっかだったんだ…

  • 98二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 22:19:59

    GR召喚の狂ってる部分はコスト論的に無法極まりないのもだけど何より
    コストを払った扱いかつ召喚扱いで場に出すからだいたいのメタをすり抜けてくる事だと思う

  • 99二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 22:24:56

    各文明でデッキが組めるって触れ込みなのにどこでこいつは間違えたんだろうか
    使われないカードでは無かったけど純水水晶デッキでは案の定外されてるし…

  • 100二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 22:32:47

    ゲンムエンペラー予定してたはずなのにバトライ刃を即出しできるコンセプトのこのカードヤバすぎるだろと思ったら案の定だった

  • 101二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:32:23

    >>84

    何で火よりアタッカー性能高いんだよ

  • 102二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:37:59

    ミラミスホーガンが暴れ回って規制された直ぐ後に出て来たこれも中々

  • 103二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 00:49:38

    >>82

    極限ファイナル革命がゲーム中極限ファイナル革命使ってないならとか使った後ファイナル革命使えなくなるとかじゃなくてゲーム中ファイナル革命使ったことあるかどうかなの未だに納得してない

    ファイナルどころか一番槍になるやんけ

  • 104二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 07:29:03

    閣作った後にモルネク出したのもまあまあ酒入ってる気がしなくもない

  • 105二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 09:29:58

    >>104

    それどっちかと言うとハートバーンの出番食うほど活躍した閣の問題のような…

  • 106二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 09:43:35

    今でこそ許されてるけど何でこんなの作ったんだろ?

  • 107二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 10:20:39

    >>99

    水晶マナっていうマナブーストしてないけど実質マナが伸びるっていうギミックの都合、手札補充に長けた水文明のフィニッシャーは弱めに調整する必要があったんだろうな

  • 108二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 10:33:14

    >>29

    新世壊より登場が後なのが本当に理解できないんだよな……

  • 109二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 10:38:18

    上でも出てるけどロスチャは計算途中で単位を間違えたとしか思えないバグり方してる
    ヘルスラッシュ8フューチャースラッシュ7ロスチャ実質1って何をどう計算したらこんなことになるんだよ

  • 110二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 10:48:45

    ロスチャは既に環境で使われてる既存効果のコスト論とかいう本来間違えるわけない部分がおかしいのいいよね

  • 111二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 11:40:52

    コスト5って書いたはずが字が汚くて3になったんだよきっと

  • 112二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 11:52:05

    見るたびに思うんだ
    これなんでなん?

  • 113二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 11:56:46

    >>97

    リンク前とリンク後で効果全く違うからリンク前の能力が強いならそりゃリンク前しか使われないっていう

  • 114二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 11:58:52

    >>112

    多色をメリットだと思ってたかブロッカーすべてだったのを調整した結果クリメモの存在が頭から抜けたとか?

  • 115二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 12:49:17

    ここ数年でぶっちぎりの弱カード
    疲れてたのかな…

  • 116二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 14:19:48

    >>115

    コイツのブレイク効果が焼却じゃないせいで何度も負けた動画いつ見ても草生える

  • 117二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 14:30:14

    これはミサイル。これを言うと「いや赤白ミサイルは良デッキだったし、性能がおかしくなったGR側に問題があるんだよ」って擁護湧くから予め言うけど、
    ・自分で失ったマイナスを自分で取り返せる出来る
    ・本来攻撃には参加出来ないクリーチャー(ブロッカーやアンタップ不可・アタック不可等の制約を受けているクリーチャー)を実質的にアタッカーに変換出来る
    ・単色かつ汎用性が極めて高すぎるカードなので、デッキにコイツ×4と適当なGRを積むだけで仕事をしてしまう
    ・ザビミラ×ヴォルグがやらかしてたのにデザインしようと思った(しかもSA付与)理由がよく分からない←これに関してはGR版ヴォルグは作らないからエエか…と考えたのか?
    ・そもそも、その性能がおかしくなったGRクリーチャーよりも大分前にコイツがデザインされているハズなので、GRクリーチャー側だけにインフレの責任があるわけではない

    なので、酒飲みながら作ったとしか思えないカードだわ

  • 118二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 14:32:53

    >>115

    超銀河弾HELLのイラストに映ってた魔道具がこれでこいつから発射されるのがHELLってことだよね

    だからといって何もシナジー無いしなおさら焼却にしろって話だが

  • 119二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 14:33:11

    >>60

    アウトレイジで出さないんだよなぁ…

    テーマおざなりにしすぎというか

  • 120二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 14:36:28

    >>117


    改めて見るとこの時期のデュエマお得意の、踏み倒しメタに対する言い訳の如く「これはコストを1コストにして召喚してるから…w」が聞こえてきそうなテキストほんと草

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています