疱瘡婆って呪術オリジナルじゃないんだな

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 21:39:50

    宮城県の妖怪で水木の御大も描いてる


    疱瘡婆日本の妖怪または疫病神の一種。dic.pixiv.net
  • 2二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 21:40:52

    疫病の呪霊は一通りモデルがいそう

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 21:42:17

    玉藻前とか口裂け女とか有名どころは呪霊になりやすいんだろな
    夏油とか羂索が妖怪図鑑チェックしてたらうける

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 21:43:20

    >>1

    むしろ領域展開は逸話まんまのオマージュだし

    疱瘡神もマジでいる

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 21:43:25

    ちなみに水木の御大の疱瘡婆はこれ
    あくまで予想だけど
    牛っぽいのは天然痘は牛から出来たものだから
    一つ目なのは目が潰れたように瘡蓋が出来て1つ目に見える事もあったから

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 21:46:29

    >>3

    玉藻の前って有名だけどそれに恐怖したりする人いるんかな

    口裂け女とかは怪談や都市伝説とかで有名だし子供が怖がったりするだろうけど、現代だと玉藻の前に特級になるほど負の感情がいくかって言ったらいかない気がするんだよな

    それもと昔からずっと祓われずにいたとか?

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 21:48:18

    >>6

    特級ってまず強力な呪霊がいて、そのあとに名前つけてカテゴライズするんじゃなかったっけ?

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 21:49:50

    玉藻前は術師が呪霊化したやつだったりして

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 21:52:24

    >>8

    仮想怨霊だから、やっぱりイメージが顕現したのではないかな

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 21:52:56

    >>3

    真人が妖怪図鑑持ってたしチェックしてても何もおかしくないんだ

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 21:55:53

    灰原が死んだ産土神信仰のやつとかどんなビジュアルだったんだろうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています