- 1二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 06:53:55
- 2二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 07:41:51
- 3二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 07:43:31
- 4二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:03:18
- 5二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:11:04
モンスター効果は耐性あるけど魔法カードには無力な盤面とかでサンボル引いた時はアリガトウオレノデッキってなったわ
- 6二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:14:27
- 7二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:17:33
トップ芝刈りとかサンボルとかで割と勝ったりしないか?
- 8二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:18:34
ここまで来ればもうあれさえ引かれなければ勝てるな、なんて考えた時に限ってそのあれを引かれる
- 9二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:22:21
ここで引けたら面白いよなぁ!ドロー…ガッチャいい勝負だったぜ!パリンパリンパリン
- 10二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:23:20
状況による
- 11二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:25:22
というかトップデック自体札遊びの華だと思っているが最近は嫌う人も一定数居る事に変化を感じる
- 12二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:28:13
運ゲーが嫌いなんやろうな
運ゲー嫌いならカードゲーム相性悪いだろ… - 13二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:28:50
完全に競技性が上がったやった影響だよな
元々が運ゲーなのに運ゲーを排除するようになる - 14二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:29:52
ランクマを何戦も回してる時にやられると勘弁してくれよってなる
ルムマとかでは持ってんなーって言いながらひっくり返る - 15二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:51:39
実際はようやく形勢を立て直したところに元から有利だった相手がご都合じみたドローで蓋してくることが多くてげんなりする
- 16二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 14:17:31
そもそもがデッキのカードを引かせて配られた手札で戦う事でバラつきが出やすい・状況に対するアドリブが要求されるよう設計されてるのにサーチ札ドロー札を大量に刷って再現性上げるのってバカみたいじゃないですか
- 17二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 14:24:00
デュエマのシールドトリガーとかもそうだけど計算が狂うからって文句言う人たまにみる
運ゲーするのはいいけどされるのは嫌っていうか - 18二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 14:31:34
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 14:33:43
- 20二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 14:39:20
前ACGの漫画で解決札を引く確率を少しでも上げるプレイングしてたやつあったけど、ああいうプレイングスキルで勝ちの確率を上げたり下げたり出来るのがカードゲームのいいとこだと思うんよね
結局最後は運だけど、その最後までに足掻く余地があるって感じで - 21二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 14:41:42
『何を引く可能性が高いか考慮してその狙いどおりにゲームが進む』も『ここ一番でドンデン返しの1枚を引く』も両方醍醐味であり熱い
確立がゼロでなければ両者は矛盾しないんよな - 22二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 14:48:36
枠が余ったから入れてた七皇の剣でネオタキオン呼び出して勝った時はありがとう俺のデッキ…って感じだった
- 23二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 15:36:10
ピンポイントで刺さる札を引けて逆転できると最高に気持ちがいい
まあ大抵アポリアになるが - 24二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 15:47:16
必要ないけどサーチしてデッキ圧縮とか効果あるんかいな、って普段思ってるけどドローの質をあげるという意味は確かにあるんだろうなぁ実感しづらいけど