ぼく「MTGは高いっていうけど、環境トップのやべー奴に手を出さなければ言うほどだったりするんじゃね?しらんけど」

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 08:21:26

    ショップでブースターやデッキの値段をみたぼく「たっか!この店大会やってるみたいで興味あったけど手を出すのやめとくか……」

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 08:23:06

    しょうがない…興味持ってくれたのに申し訳ないと思う
    MTGアリーナってスマホアプリなら始めやすいよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 08:23:47

    シールドやれシールドやれシールドやれシールドやれシールドやれシールドやれウェルカデッキ受け取れウェルカムデッキ受け取れウェルカムデッキ受け取れaremaやれarenaやれ沼に沈め

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 08:24:07

    紙やるならアリーナやろうぜ!
    無料だしカード生成できるし

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 08:24:17

    実際高いのは事実
    でも楽しいのも事実なので興味があればまたチャレンジして見てほしい
    分からないこととかなんでも答えるよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 08:24:48

    >>3

    怖い怖い、圧でビビらせるな!

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 08:25:20

    使いたかったカードとか遊びたい遊び方(フォーマット)は何かな?

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 08:25:51

    アリーナおすすめ

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 08:26:43

    マジック・リーグ「3パック買えば参加できるで!」
    無知ぼく「何だ、マジックってお安く手軽に始めやすいイベントもあるんじゃん!3パック程度ならクッソ安いだろ!」

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 08:28:07

    MTGの値段の話は荒れることもあるので管理はしてもらえると助かる

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 08:28:17

    レアリティ最低のカードだけで構築するパウパーっていうフォーマットがたのちい

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 08:28:57

    紙はどうしても値段高めになるので、アリーナのやり方とかなら全然ここで聞けば教えて貰えると思うよ
    スマホでも遊べる

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 08:29:55

    >>7

    単純にプレイしてる人見かけたのとここでちょこちょこ話題になってるの見て「何か知らんが面白そうだな、別のTCGやってはいるけど息抜き用とかにサブで始めようかな」って思ってた

    フォーマットの違いとかもよくわかってはいないが、話題になることの多い統率者ってのは気になってはいる

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 08:31:54

    >>11

    お値段を言ってみろぉ!

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 08:32:54

    値段抜きにしても何を集めたらいいのか何処で買えばいいのか相場がどれくらいなのか全然わからないとこが困る
    晴れる屋が大体最安値付近を保った基本価格になっている事だけはわかった

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 08:34:02

    >>15

    脱字した値段の高さ抜きにしてもだった

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 08:37:02

    アリーナのサイト見てみたけど、今って始めるのに1か月かかる可能性もあるんだな

    相当人口多くてサーバーが大変とかそんな感じなんだろうか

    初心者ガイド - MTGアリーナ WikiPCオンラインゲーム『マジック:ザ・ギャザリング アリーナ/Magic: The Gathering Arena』Wikipediamtgarena.wiki.fc2.com
  • 18二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 08:37:45

    統率者デッキには人気不人気があって不人気な方は通販サイトによっては結構値引きされて売ってる
    ちなみに特に不人気=弱いではない

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 09:06:29

    >>17

    情報が古すぎる

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 09:08:57

    統率者は卓の環境によってカードのレベルとかも違うけど、4人で遊ぶのが楽しいしコミュニケーションも取りやすいよ
    構築済みデッキ一つ買うのもありかも、そこから相談してやすい改造案を聞くとかでもいいし

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 09:19:21

    まずアリーナやればいいわ
    アリーナでmtgってゲームがどんなものか感じて楽しかったら紙でもやればいい
    ただアリーナも色々説明不足のところあるから(晴れる屋とかの)初心者講座に参加できるならしたほうがいい

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 09:34:35

    スタンは追いかけるには金がかかるしモダン以降は1デッキ20万くらいが珍しくもなくなるからやるならパイオニアかな…
    人気や需要は知らん

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 09:35:00

    アリーナやろうアリーナ

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 10:09:40

    アリーナも別にデッキ組みやすいわけでもなんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 10:10:15

    >>24

    紙よりはやりやすいので勧めるのは自然な流れだと思うよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 10:12:05

    >>24

    まあ紙よりはまし

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 10:12:54

    アリーナがダメだったらただでさえ人口少ないのにフォーマットで更にバラけてるMtGで頑張ってキースさん探してくれっていうクソ無茶な話にしかならないし……

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 10:19:54

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 10:45:17

    >>11

    ところで対戦相手なんですが

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 10:59:02

    パウパーですらトップメタのデッキ組もうとすると2万くらいは絶対するからなぁ
    しかもテーブルトップだと場所によっては対戦相手と対戦機会がない可能性あるし

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 11:03:12

    パウパーも昔の再録されてないカードのために金掛かったりするし結局ピンキリなのよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 11:05:07

    まあ2万前後なら国産ゲーも予算そんなモンかもう少しかかるし……

    いやまあ構築縛ってるのに結局国産TCGのガチデッキと同じくらい値段かかんのかよって話ではあるが

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 11:17:14

    >>29

    ってかパウパーって紙でやるなら別に安くないんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 11:23:23

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 11:29:14

    言い方悪いかもだが、『子供の玩具』として作られてる日本のTCGとは根本の思想からして別物だから高額なのは当たり前の話とも言えるんだけどね

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 11:32:08

    ふふふ、ヴィンテージなら長く遊べるから結果的にお得ですヨォ

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 12:44:29

    >>36

    冗談でも何も知らない初心者には伝わらないのでNG

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 12:46:55

    フォーマットが無駄にあるのはまじでわかりにくいのはそう

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 12:53:41

    お店の店員に聞いたり初心者講習会に参加したりもありだと思う

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 12:57:16

    >>35

    大人向けにしても高いけどな

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 12:57:54

    >>35

    こんなかんじでナチュラルにほかのTCG見下してるよねMTG民って

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:02:04

    >>36

    あと10年くらい経ったらプレイヤー高齢化して自然消滅してそうじゃない?

    流石にもうちょい保つ?

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:10:49

    >>41

    「商品コンセプトが違う」という話を「見下してる」と見るのは受け取り方が歪んでるよ

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:20:10

    >>41

    switchと比較したらPS5は価格高くても買う客層と差別化してるしハードルも高いよね

    みたいな話だから別に見下してるように見えるのは考えすぎだよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:27:49

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:29:22

    ってか別にいまのTCG のターゲット子供じゃないでしょ
    MTGはそんなの関係なく高いよ

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:29:57

    >>43

    じゃあわざわざ言い方悪く子供の玩具っていわなくてよくね?

    コンセプトが違うでいいじゃん

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:32:55

    赤単とかは安いぞ

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:37:03

    マジレスすると時期によるんだよな赤単

    カラデシュの頃は神チャンドラだのハゾレトだのでかなり高かったし
    チャレンジャーデッキのお陰で多少安くなったけど

    今の赤単もまあまあ高いんじゃないか?
    少なくとも精鋭射手団は必須でしょ?

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:38:41

    なんで今日はデュエマでもなんでも高いとか抜かす腰抜けが出るんだよ

    その程度も出せない貧乏人がやるな!

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:39:52

    >>15

    その辺はプレイしてないゲーム全般に言えることさ俺も遊戯王やデュエマのカード値段や環境わからんしな!

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:42:48

    初手喧嘩腰な輩や言葉裏を妄想しようとするアホにストレートな罵倒を投げれないのすごくストレス溜まるんでこういう話題はタフカテでやらない?

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:43:26

    >>52

    勝手にやってろ

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:44:24

    今は何握っても高いんじゃね?
    高いの基準にもよるけど

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:44:51

    >>50

    デュエマの高いってせいぜい合計2万とかだけど

    ギャザは倍ぐらいだからなぁ

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:45:11

    >>52

    唐突な自分語りどうした?

  • 57二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:45:20

    >>52

    投げればいいじゃん

    スレ主も別に管理してないしここ

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:46:25

    構築済みが日和ってる上にその中でもいいやつが発売当日の午前中に狩られ尽くすのが悪い

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:46:55

    MTGに手を出すならまずアリーナやってみて本当に気に入ったんなら高いの覚悟したうえで紙に手をつけるでいいだろ

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:47:36

    >>59

    そうしたら高い高いって文句だけたれるクズが生まれるんや

  • 61二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:50:08

    興味持ってくれた天然記念物を追い出していくスタイル

  • 62二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:51:12

    民度高いゲームにクソ思考持ち込んだら追い出されて当然

  • 63二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:51:39

    あれだなMTGが最上位だってのも確かにいてるがMTGを異常嫌悪しとる奴も居るよなここって

  • 64二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:52:44

    結局アリーナじゃないと敷居高なんやなMTG

  • 65二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:54:09

    MtGはtier入ってるやつは高いけどtier外なら安く集められるカードも多いよ
    tier外のリストを提案できる経験者を捕まえような!

  • 66二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:54:33

    >>61

    高い高い


    文句言いに来ただけやん

    そんなやつ金なんか落とさねーよ

  • 67二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:56:03

    >>30

    パウパー統率者やろうって思ったけどパウパーで対戦しましょうって約束してもいざやったらパウパー無視してガチ統率者出してニチャニチャしてる奴ばっかだしな

  • 68二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:57:41

    >>50

    "貧乏人"がやらなくなったせいで対戦相手いなくて困ってんだよ!!!!!

  • 69二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:57:53

    アグロで高額カード抜いたので遊んでけ

  • 70二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:58:08

    >>66

    冷やかしみたいなもんだよな

    高い高い言われるの慣れてるしあーそうですねってしか言いようがない

  • 71二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:59:05

    >>70

    高い言われたらじゃあまずアリーナ触ってみてねしか言えんしな

  • 72二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:59:40

    まさか競技者層ってセレブか老年層しかいないのでは?

  • 73二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:01:00

    >>68

    高い高いって文句うるさいだけのヤツはどうせやらないのでセーフ

  • 74二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:01:20

    >>72

    他のゲームと一緒で箱かって剥いて使わない奴売ればそんなによ?

  • 75二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:02:15

    逆張り構築で経済的に遊ぼうにも土地からはほぼ逃れられないのがネックだけど、まあ今のスタンやる分にはダメランとファストランドで十分だからマシな方かな

    諜報ランドはクソ高いけどスタンでの重要性はそこまでだと思うし
    どうしても版図とか組みたいならアレだが

  • 76二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:02:25

    >>74

    そんなゲーム無いわ…買う箱ばっか増えるわ

  • 77二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:02:32

    まず聞きたいが手を出すのはスタンか?モダンか?ヴィンテか?エターナルか?
    それで全て話かわるだろ

  • 78二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:03:13

    >>77

    スタンだと丁度切り替わりの時期だからな

  • 79二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:03:24

    >>68

    公式としてもおかね落としてくれる奴以外用があるわけねーじゃん

  • 80二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:04:36

    >>79

    金落としてる俺のモチベが下がってるんですけどいいんかそれで

  • 81二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:06:34

    >>74

    そもそもその箱代がかなり重いんよなあ

    他所は知らんけど俺が掛け持ちでやってる奴で2万円分箱買ったらトップレア含めて粗方枚数揃うけどMtGはそうじゃないし

  • 82二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:06:41

    スタン落ちあると過去のカードの焼き直しみたいなカードも増えるし
    最近は封入率もやばいし、使い所どこみたいなカードも封入されてるところも
    値段と一緒に初心者の紙のハードル上げてるんじゃないかな

  • 83二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:07:48

    >>82

    封入率の改悪は聞いた覚えないけど何かあったっけ?

  • 84二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:10:02

    >>82

    パイオニア以下やってどうぞ

    使いどころというか露骨なedh用みたいなやつは消えてほしい

  • 85二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:11:34

    >>83

    日本用に実験的にやるとかいってるパック値段下げてR封入未確定のやつのことかもしれん

  • 86二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:12:32

    弟みたいにいきつよデッキ量産したらどう?

  • 87二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:14:05

    導線にするにはアリーナが優秀過ぎてな
    導かれ続けてる

  • 88二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:14:05

    例の廉価版パックは定価200円でレア排出率が3パックに1枚とかだったら逆転ホームラン打てるから……
    絶対ないけど

  • 89二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:14:24

    >>86

    既存ユーザー買い占めGG

  • 90二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:14:53

    >>86

    ローテーションがネック

    エターナルはデュアランがそもそも再録難しいし

  • 91二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:15:06

    MTGなんてなぁ
    難しいこと考えず安い緑でマナ加速して安い緑のファッティでドバーってやりゃ勝てんねん!

  • 92二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:16:47

    俺はフィッテストで遊びたいんだよ!

  • 93二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:18:28

    甲鱗のワーム「MTGの高額カードか。話すと長くなるぞ」

  • 94二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:18:41

    中学生の時やってたけど必須カード揃えるだけでも金が全く足りなくて日本語版より安い英語版のカードも混ぜたりして何とかしてたなぁ

  • 95二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:20:44

    >>93

    氷河期時代から語り出すのかワームさん!?

  • 96二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:21:08

    アリーナにゴールドで買えないチャレンジャーデッキみたいの実装すれば初心者入りやすくなるし課金誘導にもなるしいいと思うんだけどダメなんか?

  • 97二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:22:18

    >>91

    勝てないだろ

  • 98二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:24:58

    アリーナはほっといても大丈夫そうだし紙の方サポートしてほしいんですけど!

    いやまあそりゃアリーナでもそういう施策あった方がいいのは確かだけども

  • 99二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:25:30

    >>96

    課金圧強すぎる気がする

    主なジェムの獲得方法がリミテッドなのにそれ前提で初心者に勧めるのもね…

    個人的には初心者にリミテッドからやってもらうのは断然アリ派だけど、限定戦のない他TCGから入る層もいるだろうしゴールドで買える選択肢残しておかないのは反感が多そう

  • 100二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:25:38

    甲鱗のワーム「ではまずひとつ。これはとあるクソ雑魚0/1(緑)クリーチャーの話なんだがな・・・」

  • 101二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:25:50

    コンセプトの違いだとしても高いよMtg
    サブとしてふらっと始められる金額じゃないし

  • 102二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:26:58

    円安がね、本当にもう……

  • 103二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:27:03

    >>97

    言ってることは緑ランプなんだから勝てないことはないよ

    思ったより考えなしのデッキじゃないから初心者向けではないのはそうだけど

  • 104二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:31:27

    カードゲーム初心者って、実は言うほどアグロ好まないからなあ

  • 105二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:31:37

    そもそも安く組もうとすれば安く済ませられるなんて当たり前すぎてなんのフォローにもなってないのはいいんですかね

  • 106二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:31:52

    まぁこのレベルの話はお前たちは難しいだろうがな
    MTGは実はパワー7のクリーチャーで相手を3回殴るだけで勝てるんだ

  • 107二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:32:09

    >>97

    最近の緑生物はさらっとトランプル持ってること多いし呪禁付与できるのもいるしでなかなかいい線行けるんじゃないかなって思う

  • 108二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:35:15

    >>106

    3マナ5/5トランプル持ちとか大好きでした

  • 109二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:43:32

    >>108

    デメリットアタッカーだろうけどそんな奴いたのか

    鉄葉のチャンピオンよりすごそう

  • 110二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:46:10

    >>89

    おいおい当然弟みたいに買い占めきれないくらい生産するところまでがセットでしょうが


    まあMtGでそれやると多分アメリカで暴動起こってサ終するけど

  • 111二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:46:56

    >>109

    活躍って意味じゃいい勝負か……ワンチャン勝ってるかも?

    単純な強さで言うとチャンピオンの方が間違いなく上なんだけどね

  • 112二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:51:23

    >>109

    1T目に暗黒の儀式で出てきて返しにショック撃たれたら盤面何もなくなるぞ

  • 113二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 15:04:23

    >>112

    あっ抹殺者のことなのか

  • 114二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 15:08:04

    >>110

    そもそも「作りまあす!」の段階でアメリカのショップからめちゃくちゃクレームが来て生産数絞られた挙げ句数倍のプレミア価格付けられるぞ

    あっちのショップはこれよりも数段酷いことしうるからもっと悪いことを想像しておいた方がいいけど

  • 115二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 15:11:37

    >>114

    あっちだとショップの力がかなり強いらしいが他のカードゲームとかはどうなんだろう、やっぱり高くなってたり色々と制限かかったりするのかな

  • 116二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 15:15:34

    遊戯王は極悪封入で新弾トップレア100ドルとかやらかしてるらしい

    再録体制は知らん
    再録パック自体は出してるらしいけど封入や定価でいくらでも評価変わるからなあ

  • 117二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 15:18:09

    >>115

    遊戯王はクシャみたいな強力な奴が高額になってるらしい

    あとはストラクみたいな商品展開が酷いそう これとか

  • 118二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 15:18:48

    円安ドル高の影響もありそう
    為替の影響受けてるんじゃね?
    知らんけど

  • 119二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 15:21:27

    パイオニアだとイゼフェニが大体4万だけど土地を安く抑えておけば2万ぐらいにはなる

  • 120二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 15:22:33

    >>119

    一番妥協しちゃいけないとこじゃねーか

  • 121二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 15:31:18

    土地は1度買っちゃえばずっと使えるとは言うがそれはそれとしてやっぱり高ぇなぁってなる

  • 122二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 15:31:47

    OTJのお陰でファストランドはクソ安くなったから多少はね?

    ショックランドのマトモな再録が遠そうな上に諜報ランドという新たな壁が出てきたけど……

  • 123二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 15:52:09

    アリーナのスタンしかやってない今年始めた新参だから紙の諜報ランドが高くなってきたのかよく分からん…
    下環境でも採用されてるとは見聞きしてるから需要があるのは理解できるけど

  • 124二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 15:54:55

    いうてアリーナも無料でできるとはいえ集めるの大変だし課金しようと思うとジェム値上げで地味に高いしでなんとも

  • 125二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 16:56:30
  • 126二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:07:59

    アリーナでもブロールに潜ってれば必須レアも少なく済むし意外とゴールド稼ぎやすいから無課金貫けるよ
    問題は…今はMH2が暴れててマッチがだいぶめちゃくちゃなことなんだ

  • 127二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:10:30

    まぁこのスレ見てれば新規おらんくなるのも分かるわな

  • 128二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:13:45

    他は知らんがmtgは紙でやるのめんどすぎるから(トークン・変身・カウンター系統)アリーナの方が本体じゃねえの
    紙やったことないけど

  • 129二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:13:53

    >>127

    はいはい

  • 130二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:14:23

    赤いドラゴンで攻撃するだけでガンガンお宝が増える頃のアリーナやってたけど流石にもう規制されてるのだろうか

  • 131二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:14:45

    あっ、これネガキャン用のスレだ(今更)

  • 132二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:19:08

    >>130

    黄金架のドラゴンのことだと思うけど別に一切規制されずにスタンダード完走したよ


    2021年のカードだから規制とか関係なく今のスタンダードじゃ使えないけど

  • 133二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:19:50

    >>129

    はいはい

  • 134二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:21:45

    >>132

    おお懐かしい…簡単で強かった記憶があります

    そういえばスタン落ちとかあるんだっけ

  • 135二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:25:45

    >>134

    MTGはスタン落ちあるからな

    金払ってスタン落ちするならモダンのほうがましじゃね?っていうやつもいたくらいだ

  • 136二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:26:46

    アリーナ始めたけどすでに入門からレベル高くて笑った
    あとあんまりパック剥けねー!!

  • 137二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:28:00

    >>136

    1デッキくらいなら頑張れば作れる2デッキ以降はドラフトで勝ちまくるかおとなしく課金しましょう

  • 138二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:30:48

    >>136

    デイリーウイクリはーはちゃんとやって時間こなすしかないと思うのそれすらを飛ばすなら課金して購入してもらうしかねえと思う

  • 139二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:32:11

    >>136

    既プレイからしてもアリーナは報酬含めしょっぱすぎるから笑っちゃうんすよね

    最初は勝つの難しいだろうけどドラフトやってればカード資産貯まってくからおすすめではある(何より勝てるようになると一番楽しいフォーマットと思うんで)

  • 140二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:32:18

    無課金だけど半年やれば3デッキくらいは作れるよ(アゾコン・赤単・ゴルガリミッド)
    スタンは無課金でも三年やれば多分資産大体揃うと思う(まず三年やれとか口が裂けても言えんが)

  • 141二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:49:58

    アリーナデッキ組みにくいって言われてるけど他のDTCGと大差は無いと思うわ
    課金しないなら時間かけて頑張ってくれとしか……

  • 142二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:51:36

    カード分解の有無の差はそこそこデカくない?

  • 143二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:53:41

    >>141

    いや分解がないってだけで天と地ほどの差があるんだが

  • 144二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:54:24

    >>141

    ほかのDCGやったことないだろお前

  • 145二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:54:25

    半年で3デッキ作るのがやっとって完成前にやる気なくなるやつじゃん

  • 146二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:55:04

    >>142

    >>143

    レアや神話金払えば直接買えるのかなり楽じゃない?

    4枚1,500円とかかなり安めだし

  • 147二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:55:10

    ドラゴンボールのDCG版よりは作りやすいと思う

  • 148二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:56:13

    >>146

    無課金の話なのに金を払えばとはいったい

  • 149二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:57:17

    >>148

    課金しないなら時間をかけて頑張ってくれ

  • 150二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:58:41

    課金するにしたっていらないもの砕いて別のカードにできるほかのDCGのほうが圧倒的に組みやすいけどな

  • 151二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:59:13

    >>149

    だから組みにくいよねって話になってるんだぞ

    話の流れわかってる?

  • 152二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 18:00:14

    >>147

    あれは元々紙のついでみたいなもんだし

  • 153二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 18:00:26

    >>74

    プロMTGプレイヤー「パック?買う訳ねぇだろ全部シングルよ」

    これ言わせるくらい水増しカード多いからな…

  • 154二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 18:00:28

    だいぶ荒れてるな…
    これが全てってわけじゃないけどこれで民度悪いとかレッテル貼られると困るし、スレ主管理してくれないなら消してくれ

  • 155二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 18:01:11

    >>154

    スレ主がまだ残ってるという甘い考えはすてておとなしく報告しよう

  • 156二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 18:04:47

    >>153

    別にそれに関しては他のTCGもそんなモンじゃないか……?

  • 157二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 18:06:02

    >>151

    なんだただの乞食か

  • 158二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 18:12:36

    皆落ち着いて

  • 159二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 18:32:01

    >>145

    サイドまでちゃんと揃ってるのがそいつらなだけで

    BO1向けならもっと作れるよ

    デッキ同士での共通パーツ多いしね

  • 160二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 19:58:28

    実際今アリーナで安物デッキ組むならどれがいいんだろうね
    たまくつ出てくるまでは青単組んどけで済ませられたけど今のtier3以上ってどれもガチるとかなりの枚数のWC切る必要あるし…

  • 161二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 20:02:56

    グルールコンバットあたりじゃない?
    心火の英雄で騒音の悪獣8枚体制になるしアロエの錬金術師をはじめコンバットはコモンアンコモンが多い、それでハマれば勝てるの典型だし
    多色土地がまるで潰しが効かない(今のグルールが弱い)のはあれだけど、基本土地オンリーで組めばいいでしょ

  • 162二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 20:13:44

    >>161

    アグロ寄りで土地基盤が弱いのはゴールド帯、下手したらシルバー帯辺りからすっごいキツくなると思う

    お試しでボロスアグロの基本土地版を組んだときに痛感した

    そのへんもあるから安物、特にアグロ系は単色デッキが大前提かと

  • 163二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 20:17:52

    >>162

    そうなっちゃうか……

    グルールコンバットは生物が赤でコンバットが緑に偏るから土地基盤の煽りを強く食らいそうだな、さっきのなしで


    しかしそうなるとどの色もレア以上にパワカが集まってて難儀するな

  • 164二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 20:19:30

    基本的にいるのはレアばっかりだぞ
    神話よりレアがたりない

  • 165二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 20:21:50

    >>162

    グルール系統とボロス召集は要求されるマナシンボルの厳しさで言えば1マナ域の多いボロスの方が体感きつい印象あるから比較としてはちょっと過剰な感じもある(グルールは初動がちょい微妙でも後でワンパン狙える違いもあるし)

    あと2敗しても1勝すれば帳消しにできるシルバー帯とゴールド帯ならまだなんとかなるとは思う

  • 166二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 20:43:28

    >>163

    >>165

    なるほど、シンボルのキツさ的にはグルールの方がまだマシなのね

    それならまだやれるかもね


    それはそうと最近のゴールド帯とかシルバー帯って数年前より一段か二段強い人というかデッキ多くね?

    久々に構築飛び込んでみたらシルバーですら世界魂ランプとかそこそこレア食うデッキやガチ組みされた赤アグロとぶつかって少しびっくりした

  • 167二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 21:18:22

    WC直接買えるようになってロケットスタートしやすくなったからとか?

  • 168二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 23:09:53

    >>120

    ショクランをペインランドにして大田原を入れないだけで10000は減らせるからまぁ……

  • 169二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 23:10:57

    MtGは高い!でも買う!楽しい!以上!

  • 170二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 23:12:41

    ラヴニカ3期の頃は蒸気孔すら700円とかで買えたのになあ
    貴重な再録タイミングをラヴニカリマスターとかいうコメントに困るパックで消化したの許せねえぜ

  • 171二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 02:20:22

    >>85

    国産TCGがコンビニとかにおいてもらう為に本流パックでふつうにやってる手段じゃないか

    MTGではルール違反とでも言いたいんだろうか?

  • 172二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 02:33:24

    >>171

    値段と封入率次第でしょ

  • 173二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 06:56:57

    プレブの存在意義脅かすような内容じゃないと売れるとは思えない(少なくとも俺は買いたいと思わない)けどどうなるんだろうねベーシックブースター

  • 174二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 07:34:55

    MTGは高いから手が出ないって話は聞くけどゲーム性ではどうなんだろう
    例えば土地システムが糞って離れる人はそこそこいたりするのかな

  • 175二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 08:38:28

    >>174

    土地事故にいらつくことはあるけど

    やめようまではいかんな

    あとキーワード多いからわかりにくいみたいなことはいわれたことある

  • 176二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 09:07:48

    >>174

    下環境は定期的に壊れる(主にモダン)

    モダンは今遊戯王のデモンスミスよりナドゥが多いくらいだから

  • 177二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:08:19

    マナが別枠なのはちょっとキツイかな
    クリーチャーのサイズとは別にマナとのバランスを考えないといけないし、多少雑に考えてよくしてくれるカードは手に入りにくいし
    ただその辺緩和してくれるカードを迂闊に刷って、オーコくらいの時期にぶっ壊れたと聞いたんでなんとかしてくれとも言いづらい

  • 178二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 13:55:20

    >>177

    それはアーカムの天測儀のことかな

    モダホラで刷られてパウパー、モダン、レガシーで禁止されたという驚異のマナファクト

    自分は当時パウパーしかやってなかったけど本当に酷かったぞ…

  • 179二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 13:58:16

    天測儀はフェッチ込みとはいえ4cが基本土地ばっかり使って特殊土地対策使いこなしながらウーロ(色拘束ヤバいやつ)出してたからな……
    月やBTB使っていいデッキじゃないだろ

  • 180二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 14:32:39

    アリーナの話になるけど、無料パックが配布じゃなくてコード打ち込みなのがめんどくさかった覚えが

  • 181二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 17:39:50

    アリーナの新弾発売にやるパック配布は兄弟戦争以降はコードじゃなくなったんだっけ
    店頭イベとかでコードは配るし有効期限切れてないなら今から始めたら打ち込む必要はあるけど

  • 182二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 17:46:16

    アリーナは前やったけどスターターデッキみたいなの貰うためにめっちゃ戦わないといけないのがだるかったな

  • 183二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 17:48:32

    MTGはスゲー面白いけどスゲー高いぞ
    プレイングの幅が広くて味わい深いからポケカや遊戯王レベルは無理でもせめてデュエマくらいの金額でやれるなら日本でも流行ると思うわ
    まぁ日本で売れなくても問題ないやろうからそんな未来は来ないんやろうけどな…

  • 184二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 19:48:42

    「流行る」のは無理じゃねえかなぶっちゃけ……

    MtGの大きな特徴である土地システムもインスタントタイミングも後続のゲームが大体捨ててる要素(≒ない方が売れると判断された)なんだもんよ

    土地はともかくインスタントタイミングで動くの大好きなんだけどなあ

  • 185二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 20:15:39

    最近MTGスレよく建ってるから人も増えてるのかなーと思ったが実際はこうか
    現実は厳しいね…

  • 186二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 00:11:56

    他のTCGなら2~3デッキ組めるってなったらそりゃ尻込みするな…
    オマケにスタン制でこれ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています