- 1二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:16:04
- 2二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:18:14
そもそも勝舞時代のメディアミックスにロクなのがないというか…
- 3二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:18:28
- 4二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:20:58
レッドゾーンに立場を奪われる革命ドギラゴンの悲しい過去……
- 5二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:22:36
勝舞時代アニメは始まりがおはスタ内アニメな時点で不遇だわ
- 6二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:23:41
小学生の時も永遠リュウ、鬼丸覇と割と人気な気がする
- 7二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:24:33
>>3だけじゃなくて鬼丸にリュウセイ、クロスファイアに上と比べればあんまり人気ないけどカツキングもそれなりに人気あったりとマジで勝太を代表するカードが多すぎて困る
- 8二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:24:53
- 9二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:24:55
漫画はFEの方がおもろいねんけどな
- 10二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:25:27
- 11二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:27:10
- 12二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:28:28
勝太は3年+3年で綺麗に収まってるの強いわ
小学生がコロコロ読まなくなる前に終わってるから印象に残りやすい - 13二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:28:49
- 14二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:30:28
どっちかっていうと初代の人気が強すぎて世代交代に失敗気味のおんぶに抱っことも言えるが...(最近は収まったけど)
Gの頃はレジェンドの大半を2年目まで温存したりアイチくんは3年目の後半まで温存したりしてたけどGが終わったらス無印漫画版のアニメ開始で現スタンでも第二弾で早速オバロ出して1年目の終わりに双剣覚醒リメイクやるしで
- 15二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:34:40
勝ちゃんを代表するカードってボルシャックかボルメテウスでいいんかな?もしくはボルバルザーク?
- 16二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:34:58
まあ正直人気的な意味じゃ1強3弱さらにその他だよね
- 17二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:37:58
- 18二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:38:26
ジョー編はこれからどうなっていくかね
- 19二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:45:26
遊戯王も初代強いけどあれはまた話が違うからな…
- 20二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:50:17
遊戯王は初代とそれ以外の作品にそこまで差が大きくないイメージがあるけど、あれを再現しろってのは現実的ではないよね
- 21二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:50:37
漫画版はぶっちゃけジョー編の方が面白いまである
ギャグ回こなしてたらいつのまにか中学生になってて大先生大変だったんだなって思った - 22二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 12:00:40
人気ならトントンだからセーフ
- 23二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 12:01:48
勝太カード強いから人気なんだと思う
- 24二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 12:03:33
- 25二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 12:10:11
勝舞が主人公時代って15年前だしそりゃあね
- 26二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 12:14:26
- 27二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 12:22:58
- 28二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 12:23:58
勝舞編が悪いわけではないんだけど話が重すぎて読むの辛いんで勝太が人気なのはギャグに寄せて決めるときは決めるっていうギャップもあると思う
あとはカードが強い - 29二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 12:27:27
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 12:28:05
勝舞だって強いカードあるんだぞ!ボルホワとかバジュラとかボルバルとか大地とか紋章とか!
- 31二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 12:35:28
大体どこの長期作品も初代が至高!みたいなのが多いから特色あっていいんじゃないだろうか
- 32二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 12:39:10
- 33二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 13:01:48
- 34二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 13:02:59
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 13:06:09
- 36二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 13:12:00
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 13:12:23
- 38二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 13:13:10
- 39二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:26:29
勝ちゃんは色々英雄的というか超人的だから、勝太の方が親しみやすい等身大の主人公感がある
ジョーは良い子すぎて逆に親目線になっちゃう - 40二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:58:04
- 41二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 16:01:18
コンテンツ外の人間からしたら一番認知度はありそうなんだけどね勝ちゃん
ただそれもそろそろ勝太に取って代わられそうな気がするけど - 42二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 16:09:35
アイデンティティ固まってないストームXXよりブロッカー破壊ドラゴンとしてのアイデンティティあるゲンジの方が派生貰えてるしな
- 43二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 16:22:44
FE末期は武者がいたしSXはNEXがいたから相棒が分からんと言われてもよく分からん
どっちもボルメテウスとボルシャックの派生だし - 44二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 16:26:32
漫画の話をするなら勝太もモルトとかあんまり使わんかったしなあ
- 45二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 16:29:20
勝太も切札コロコロ変わるとはいえガイアール系のデザインとかバトライオウ系のデザインとかシルエットや色の似てるクリーチャー使うから印象に残りやすかったな
- 46二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 16:35:51
カードに主人公置く方針も武者からスタートしたわけだけどメディア展開を意識したスーパーデッキ売ったり白凰の切り札が合体したりとノウハウを感じる
- 47二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 16:45:39
一つの切札に拘らないところがむしろ玄人感あるな勝負
カードの繋がりというよりはその場その場に適した物を使う感じが - 48二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 16:52:22
勝舞編はガルドも魅力的だったな
アポロ、HDM、ゼロフェニ、ロマノフが敵の切札として活躍できたのはザキラの存在デカい - 49二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 16:53:54
勝舞編もガッツリアニメやれてたらまた変わったと思うよ
あの当時はアニメにあんま力入れてなくておはスタ内の短時間アニメだったのがね
しかもブツギリエンド - 50二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 16:59:26
イエスマンとか言うあの時代では珍しくやたらカード化される敵よ
- 51二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 17:09:43
クリーチャーにしてもドラゴン龍やカツドンたちが印象に残りやすいのも勝太時代からの特徴と言っていいかな
- 52二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 17:19:08
勝太世代の強みは負けてもしゃあない強くて魅力的な敵(=キャラパワー)が強いことだと思うわ
結局勝太世代の強さランクなら1位同率でバサラとルシファー、3位争いで勝太、コジロー、レオ、勉ちゃん(VS)、No.2って感じで展開が読みにくいのが人気に繋がった気がする
勝舞世代とジョー世代はどうしてもクリーチャー世界絡みor人類存亡案件に直接関わる機会が多くて、作劇の都合がデュエルにも感じやすかった気がするし、そこが勝太世代との違いかな
ウィン世代はIFルートのLOST出したり、語録にパワーがあったりするからそこがどう響くかかな - 53二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 17:21:56
- 54二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 17:25:58
敵キャラの話するならバサラ出てくるまでは微妙だったからな
ライバル枠は魅力的なの多いと思う - 55二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 17:55:22
初代主人公だからDMを代表するカードとしてボルシャック使ってるしそれも様になってるけど他の主人公と並べた時勝舞が使うカードは?と言われるとボルホワある
まあ漫画だとずっとボルシャックだけど - 56二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 21:32:10
いうて初代アニメはおはスタでやれていたのはそれはそれでデカいんだけどな
あの頃の男子小学生っておはスタでデュエマ見て朝のホームルーム前にそれの感想言い合ったりしていたから
マジで友達との会話するならデュエマアニメは必須だった
- 57二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 21:32:56
小学生の頃があっての中学生勝太だと思うんだがな
- 58二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 21:50:34
デュエプレのシティバトルで白ちゃん見てて思ったけどやっぱこいつ洗脳されなければクッソイケメンだよなぁ
まあ頭Wで暴言吐くイメージが強すぎるんだけど - 59二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 07:56:17
ギョウは十分じゃない?
- 60二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 09:03:58
でも漫画版はともかくアニメ版の小学生勝太はデュエチューブでの再放送があるまで全然話してなかったからなぁ
- 61二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 09:11:55
地上波でテレ東流れないし動画サイトも無かった時代に月刊のコロコロだけで一定の人気維持してたのも不思議な話
- 62二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 09:16:28
勝太の小学生編はぶっちゃけヨーデル勉ちゃんが段々インフレに置いていかれるの辛かったなあ、一応最後のほうでR・M・Gで活躍したけど次の回でゾロスターにメタられてやられたし
- 63二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 09:27:11
- 64二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 10:17:07
まあ勝ちゃん世代はもう20後半〜30近いし世代交代が成功してるって事じゃないの
- 65二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 10:50:40
コロコロの展開しかないは他のコンテンツも同じ条件なわけだしな
- 66二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 11:06:48
- 67二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 11:10:45
- 68二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 11:15:38
勝舞編はホントアニメに恵まれなかったよな
ぶつ切りエンドの初代
無印完走で終わったチャージ
半ば黒歴史扱いのフラッシュ
原作軽視の3D時代(ゼロ、クロス、クロスショック)
勝太編からはちゃんとおおまかな流れはアニメと近くなってるんだよな
作者が別物と言ったV3でさえ、本筋はエグザイルVSオラクルなわけだし
…勝舞編見てみろよ、メインにも敵にもCV無しがチラホラいるんだぞ - 69二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 11:32:54
初代アニメはDr.ルートにトラウマ植え付けられて終わりだっけ
- 70二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 11:36:31
アニメじゃ紫電とか武者は1年間使ってたイメージあるけど結局元ネタありのカードだから象徴って感じにはならんのよな
- 71二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 12:06:49
- 72二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:14:44
- 73二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:16:47
さすがにもう記憶が曖昧だけど白凰は洗脳洗脳また洗脳でまたこのパターンかよって子供心に思った気がする
まともな味方でいる期間が短すぎだろって - 74二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:33:20
バルガドライバーとか決闘ドラゴン使う大人勝舞は見たかったわ
再登場してもコッコとか素のボルメテ使わされてるのは当時子供ながらに「厳しいだろ」と思ったな - 75二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 16:44:41
- 76二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:29:57
>>75当時の編集者に松本大先生が言われて無理矢理生み出されたキャラだったんだってなルシファー
- 77二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:55:14
原作は日常少なくて世界テロ組織と戦い中
父親はほぼ蒸発+死亡扱い
アニメはおはすた、ポリゴンやストーリーはバッドエンドあり
これでむしろ黒歴史どころか受け入れられてるのが勝舞の魅力よ - 78二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:26:50
初期のファンは覚醒編と主人公交代でかなりの数が離れてるから現行のデュエマファンのメイン層が革命編の頃に入った層が主体ってのが主な理由だと思う
- 79二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:48:01
- 80二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:56:15
- 81二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:01:29
- 82二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 21:05:23
- 83二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:02:09
E3程度で不遇とか言ってると転生編に殺されるぞ
- 84二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:05:18
デュエプレならE3でまとも寄りだったカツマスター飛ばしたのとか貴重なビート軸のクリストファーとかなんでそれ外すの?としか言えんメンツが収録されなくてマジで嫌気が差したよ
- 85二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:36:33
でもデュエプレのスキンで一番好きなのは勝舞版のボルシャックメビウスだわ
クリーチャー側から語りかけてくるの特別感ある