- 1二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:52:33
- 2二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:56:23
一応赤血以外にも相伝持ってるから御三家に相応しい血筋ではあると思う
五条家なんか六眼ガチャしかやることないし - 3二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:58:31
加茂って元ネタ賀茂っぽいけどそれにしては結構地味だよね
- 4二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:59:24
安定してそこそこ強いのと保守思想が強いから上層部とのパイプが太い
むしろ数百年に一度呪術界のトップを産むだけの五条家の方が普段は役に立たん - 5二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:59:29
加茂だけ一段格低いような気がするんだよね
- 6二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:59:42
安倍晴明しかりここらへんの血筋は全然描写されてないんだよな
- 7二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:59:44
お兄ちゃんなら一年もすれば領域使えてただろうに
- 8二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:00:07
そこそこ術師輩出できるなら五条よりマシな気もする
- 9二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:02:07
禅院家は武闘派集団で加茂家はどっちかというと政治面を任されてそう
- 10二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:03:02
加茂は伝統と正当性と格式高さと上層部の近さで評価されてるタイプだから多分もう隠し玉はない
- 11二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:04:40
そういや蝕爛腐術も相伝なのかね
- 12二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:05:30
- 13二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:07:22
- 14二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:07:46
- 15二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 17:03:52
そもそも御三家自体たいして強くないでしょ
禪院とか直毘人、直哉、扇さんあたりの強さが描写されたから強そうに見えるけど、結局覚醒前の真希に纏めてやられるレベルだし
強さよりも組織力で幅利かせてるだけ - 16二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 17:58:12
赤血ってこんな状況じゃなかったら普通にめちゃくちゃ強い術式なので多分平均的な戦力や安定感が良いのでは?
- 17二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 18:06:46
- 18二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 18:23:31
甚壱差し置いて扇の名前が出されるの草
- 19二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 18:45:24
輸血がない時代に失血死しないなら戦闘での生存率めっちゃ高そうだし
その点だけでも重宝されそうではある - 20二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:31:55
- 21二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:33:47
- 22二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 21:56:18
体を乗っとる術式があるじゃん
- 23二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 01:59:32
- 24二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 02:18:34
平安と現代の強者が突出してるだけで平時なら赤血でも相当強いんじゃね?
- 25二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 04:29:05
禅院家て自衛隊と真正面でぶつかって勝てるかね。
- 26二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:12:37
正直十種も当たりかと言われると... 調伏に死が付き纏うから調子乗って貫牛・円鹿なんて呼び出した暁には倒しきれずに死ぬ可能性ある(側から見たらただの自殺)
- 27二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:26:28
菅原の血筋だから…
というか現在の乙骨レベルの術師が五条家から生まれたら慶長の六眼無下限なら当主になれないんじゃね?
コピー術式
必中選択要件変更可能な必殺必中領域
両面宿儺の半分近い呪力量
反転で他人を治癒可能
藤原の血筋まで入っている
少なくとも六眼無下限と跡目争いは出来そう
- 28二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:28:47
両面宿儺レベルのセンス・呪力量・出力の術師が生まれて無量空処だけでも使ってくれるかもしれないし…
- 29二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:32:20
宿儺が駅直行してるのに実は魂を剥がす解以外でも駅まで輸送出来ましたとか虎杖バケモンかよ…今の宿儺はボルテージ上がった五条と同じ速度で腕を反転治療してるのに魂関係ない領域でホームに連れて来れるならもう伏魔御厨子も無量空処も超えて最強領域爆誕するぞ
- 30二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 15:29:41
実は加茂のりとし(羂索)が表に出た例ってだけで加茂家は代々あのレベルのことをして強さを維持してた説
憲俊事件から後は監視の目が厳しくなってあんまりヤバいことは出来なくなったとか - 31二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 15:47:22
そもそもその時その時の単純な強さだけを評価するのが間違ってるんだ 何百年?と国に対して御三家として影響力を保ってきた歴史に価値があるんだ
- 32二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 15:58:51
十種は苦労して調伏しても破壊されたら終わりだしな……
一応多少の引継ぎはできるが鵺とか失ったら強み半減だし - 33二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:57:29
まあそれを防ぐ為の複数人で挑める仕様なんだろう
- 34二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:59:37
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:59:53
当たりと断言出来る術式は超人くらいなのではと思ってる。
- 36二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 18:02:36
非術師相手なら非術師が見えない攻撃できない式神使って攻撃すればいいだけだからなあ
- 37二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:31:51
禪院家の術式として影法術と投射呪法と構築術式、そして扇の炎の剣が出てきた頃、「禪院家の術式は元々『光や影で映し出した光景を現実にする術式』から派生、個別化したのではないか」とか考えてた
映像として見せる側からの派生で扇の炎みたいな非実体の形成、実際の物質の構築術式に
対象を自分にしてイメージ通りに変身させる糞燃費の術式をブラッシュアップして投射呪法に
光ではなく影、非実体を操る側にテンプレートとしての式神をセットして十種影法術に
で、その流れで五条家は時間、空間系の派生した術式が、加茂家には血液以外の生命や人体に関する術式が始祖からの枝分かれで伝わってないかな、とか妄想してたな