- 1二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 10:42:07
- 2二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 10:49:52
誰かの心に強烈に残らなくても、匂いを嗅いだり何処かに行ったりふとした瞬間に「あ、あいつのこと思い出したな」ってくらいに覚えててもらえれば充分だよってことかなと自分は読んだ
- 3二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 10:51:23
何もなさなくても人は生きているだけで価値があるという存在肯定だと読み取ったかな
- 4二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 10:52:07
俺は今まで自分の役割を全うすることが生きることで、それを果たして死ぬことが「正しい死」じゃないかって思ってた。
でも今は少し違う気がしてる。
役割なんて必要ない。死に方の問題じゃない。
人は生きてるだけで誰かに何かを残せる。
その残せた何かがその人を形作るほどの大きいものでなくても、その人の人生の中に一瞬でも映るならそれだけで、命に価値がある。
大体の意訳 - 5二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 10:52:11
強い思い出はなくても誰かの記憶の片隅に残ってるだけで生きてる価値や意味はあるってだけの話だと思う
- 6二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 10:53:49
虎杖が人間みんな生きてるだけで価値があるって言ってることだけ分かれば良いかなって
- 7二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 10:54:12
両方にかかるんじゃないかな、と勝手に思ってる
思い出とまでは言えない程の小さな記憶の欠片(経験とか何気ない言動とか)があることが人間の価値って意味かな、と……
宿儺は自分以外の人間に価値がないと思ってるからそれは違うみたいな反論かと
記憶の欠片ってのは頭の片隅に常にある思い出(大きい・印象が強めな思い出)ではなく普段は頭の中になくて、ふいに思い出すようななんてこともない記憶的な感じかな、と……
久々に旅行いったらアレ?なんかここ見覚えある気がすんな?あっ、そういや幼稚園くらいの頃来た気がすんなぁ~みたいな感じに細やかな思い出の地に行ってふわっと思い出す感じ?
うまく言えなくてごめん - 8二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 10:54:39
思い出→「あいつと一緒に海に行ったの楽しかったな、葬式も行こう」とか思い出してもらえる誰か
思い出と呼べないほどに小さな記憶のカケラ→思い出してしみじみされることすらない程度の記憶にいる誰か
大勢に囲まれて死ななくたって命には価値がある - 9二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 10:55:38
呪術はたまに高レベルな比喩をぶち込んでくるよね
ちゃんと考えないと分からないやつ - 10二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 10:56:07
人はどう死ぬか・何を成したかで価値が決まるわけではなく、生まれた瞬間から価値があり尊いものなんだっていう人間讃歌
- 11二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 10:56:26
五条の花とかね
- 12二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 10:58:10
高レベルな比喩というか
今回のはシンプルにわかりにくい気はする
ただそういう表現しにくい微妙なニュアンスを表したいシーンだろうからいいと思う - 13二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 10:59:04
- 14二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 11:00:13
虎杖に出した結論がこのコマのセリフだからでは?
- 15二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 11:00:23
五条というよりセリフ部分がメインなんじゃない?
- 16二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 11:00:29
- 17二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 11:00:56
俺もこれが正しい解釈か良くわかんねえけど
多分ある人間に関して思い出す様な大きい思い出が無かったとしても
自分の脳内の記憶として偏在しているだけでも価値があるって事だと思う
まあ言いたい事は人間は生きてるだけで価値がありますって事なんだろうけどね
- 18二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 11:01:42
コマの文章位読んでレスしろよ原始人
- 19二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 11:05:41
思い出って程大きい訳じゃないけどその人を感じる何かだと思うんだよね
それこそその人が大事に育てていた花や植物が今年も綺麗な花をつけたとかとある道を通ってそういえばここはあの人がいつも声掛けてくれたなとか病気だった人がいつもこの窓から空を眺めていたなとか
何も残せなかった人だってその人に関わった人に生きた痕跡が必ずどこかに残るみたいな話かと - 20二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 11:06:31
よく知らん祖父の友人に葬式に来て欲しいと思ったり祖父が親代わりを頑張っていたことを成長してから思い返したり赤の他人が運転するバスの通過音でサンタを信じる事が出来たり近くの人も遠くの繋がっていない人も何かしら心動かす記憶がただよっているって事かと思った
- 21二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 11:08:46
「自分が誰かの記憶の中にいること」だけじゃなくて「自分が誰かを記憶の中に感じること」も重要なんだと思う
だから「無価値な雑魚共には何も感じませーんw」と言わんばかりに振る舞う真人や宿儺に虎杖は許せない、嫌いと言ってるような - 22二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 11:10:59
- 23二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 11:19:21
道具じゃないから役に立とうと立たなかろうと生きてるだけじゃなくてそうやって死んだって人の命の価値は失われないなんじゃないか
だからこそ何も残せない人の話と記憶の欠片の話もしてるし背景も死んだ人と思ってる人たちなんだろうし
- 24二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 11:22:56
どこかを漂う記憶の欠片はまさしく虎杖が見せた寂れた街の景色とかだと思う
- 25二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 11:23:30
生きることの肯定ではなく、存在したこと自体への肯定
- 26二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 11:27:32
例えば寂れた商店街を眺めて「ここにかつては賑やかな営みがあったんだろうな」って思いを馳せること、それだけでも価値があるってことだと思ってる
もうそこに人がいなくても、人がいたことの残り香みたいなものをふと誰かが想起する時、誰かがそこにいたことはまた別の誰かの中に刻まれてる - 27二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 11:29:03
人類全肯定虎杖
- 28二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 11:32:51
英雄だけが価値があるわけではない
例え何かを成せなくても結果を出せなくても小さな思い出に価値があるというだけ
クラスメイトとかにもいるだろう?んー?ああ!あの子いたなぁと思い返せるような記憶が
そんなモブと見えるような存在ですら個人を形作る一部なんだ
- 29二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 11:32:53
寂れたりいなくなったり変化したとしてもそこに何かは残るしそれを見せてるのが今回の序盤なんだよな
それこそ遊具がなくなってしまった公園だって百貨店出来てシャッター街が出来まくったってイナゴがいなくなったってサンタだと思っていたのが車のチェーンだってそこにあった思い出は消えないんだ
だからそうやって生きて死んでいく人の命の全てにだって価値はあるって話なんだろうな - 30二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 11:34:46
親に捨てられ誰にも拾われず世話されずそのまま息を引き取った赤子がいたとして、その赤子が朧げながらも空が綺麗だなあとか思っていたような人生の記憶は誰にも知られることなかったとしてもそれ自体が尊く価値があるというような事
- 31二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 11:36:47
そういや、アイツこの味好きだったな……とかそんな風に少しでも記憶に残ればいいってことじゃねえの
例えるならこの戦いで生き残ったりした真希さんとか日下部が、何となくパチンコ屋の前通って「そういや、アイツこういう店好きだったっけ……未成年のくせに」とかそんな風な思い出し方してくれればいい、みたいな - 32二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 11:42:57
- 33二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 12:43:07
どこかを漂う記憶のかけら=生きてる人々
自分たちが普段生きてると目にしてる名前も知らない無数の人達のこと
その人達と思い出はないが記憶の片隅にほんの僅かあるだけでも自分を形作る一部になっている
ただ生きてる(漂ってる)だけで誰かの一部になれるかもしれないから、生きてるだけで価値があるってことだと自分は解釈した
- 34二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 12:56:33
まだ生きてるから思い出にする必要がないんだろ
- 35二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 13:00:40
自分も最初よく飲み込めなかったんだが
その人を形作る思い出よりも、「小さな記憶のかけら」がどこかを漂ってるだけで人の命に価値はあるんだよ
ではなく
その人を形作る「思い出よりも小さな記憶のかけら」がどこかを漂ってるだけで人の命に価値はあるんだよ
ってレス見て納得できたぞ
改行の位置がちょっと悪いかなと - 36二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 13:06:07
「よりも」がわかんないよなーって感じますね
その人を形作る思い出がなくても小さな記憶の欠片が〜って意訳して読んでみたがこれ合ってるかな? - 37二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 13:16:02
あにまんで例えると
虎杖は今までハートがたくさんつくレスを書くことに価値はあると思ってた
でもそうじゃなくて例えハートが1もつかないレスにも価値はあるし
何だったらROM専があにまんを訪れてただ書き込みを見ていくそれだけでも十分なんだだという話をしてる - 38二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 13:18:17
思い出とは言えないくらいの些細な事って自分は取った
アイスであたりが出た時に、そういえばあいつは喜んで交換に行って頭痛いとか喚きながら二本完食してたなとか、図書館から帰るときに隣に座ってた奴滅茶苦茶寝てたなとかそういう一瞬思ってすぐ忘れるようなこと
そういう特に何でもない、記憶とも呼べないものとして誰かがふとした時に思い返してくれるのって良いよねみたいな話? - 39二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 13:32:33
何気なく生えている街路樹だって何を植えるか考えて実際にそれを育ててくれたり管理してくれる人がいたりいるだろ?
- 40二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 13:58:14
ちょっとここの英語翻訳とか見たいな
- 41二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 14:12:10
「他人と繋がらなくて何も残らなかったとしても」価値がある
→思い出=その人を形作る(ほどに重要な)記憶と定義してるんだと解釈した
(そんな記憶を遺すような生き方が"役割を全うする"こととも言い換えられる?)
大きな意義なんて残せなくてもふとした感傷を巻き起こす程度でも価値はあると - 42二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 14:17:56
他人の記憶とか確かなものじゃなくてなんか漂ってる何か…?
- 43二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 14:27:48
生まれてから死ぬまでの人生も含めて「人の形」だとする。
その人を形作るのは思い出。
その思い出『よりも小さな』記憶の欠片。
それは「思い出」というには何気なさすぎる一瞬の記憶。
ってことだろう。 - 44二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 14:35:17
悟り開いてるねぇ
- 45二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 14:36:53
せめて今週の読んでから、ね?
- 46二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 22:04:29
- 47二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 22:07:17
思い出はいつも綺麗だけど
それだけじゃお腹が空くからな - 48二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 22:16:11
それもあるし、特に五条辺りは虎杖そんな内面まで踏み込む距離に居なかったように書いてきたのはこれを表す為じゃないの?
虎杖は五条を(野薔薇並びに他の人もだけど)人間性を形作る要を知るほど近かった訳じゃない、だけど、って
そういう感じの事が、その人を形作る思い出よりも〜なのかと思った
人生で一時すれ違ったようなものだけど、それで意味はあった、みたいな
- 49二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 22:21:02
虎杖の公式イメソンのいつかどこかでを聞くと何となく感覚が分かるかも
- 50二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 22:49:29
日車さんワンチャン生きてる?
- 51二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 23:08:44
