虎杖の不殺理論好きだったんだよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 19:08:37

    単純に殺したくないじゃなくて一度殺しちゃったら殺す選択肢が常に入ってきて大切な人含めた命の価値が曖昧になるってやつ
    色々あった上で宿儺相手にも殺さない選択肢を提示したことでより好きになった

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 19:26:03

    この時は殺すのは怖いから殺さないって消極気味の理由になってるけど今回で明確にどんな人間でも意味があるから一度話をして選択肢を残す、という能動的な行動に段階進んでるのもいいよな

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 19:28:03

    最新話とは関係ないけどこの場面のあと心からの怒りで「ぶっ殺してやる」になるのがいいんだ

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 19:35:17

    最新話の結論ってある意味命の価値は曖昧になってるというか大切なやつの命の価値が高いんじゃなくて嫌いな奴も価値を正しく知らないだけかもしれないっていうフラットな視点になってる感じがする

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 19:41:10

    いいよね…
    命の価値が曖昧になるのが怖い→腹の底から出た本音の「ブッ殺してやる」もいいし、渋谷で更にここから「ただお前を殺す」になったのもよかった
    過酷な戦いの中でずっと生きるとは、死ぬとは、殺すとは、命の価値とはについて考えてきたんだろうな

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 19:46:39

    「命の価値」って虎杖がずっと追い続けてたテーマだからな

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 19:58:24

    大勢に囲まれて死、ねの遺言のために足掻いてきた虎杖の結論がただ存在してその記憶が残るだけでいいってのがいいよね

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 21:02:16

    一度徹底的に踏み躙られて歯車になってからここにたどり着いたのがいい

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 21:28:16

    >>4

    一理あるけど、関心とか愛とかは決まった量を配分していくだけじゃなくて

    使い方によって増えていくものでもあるから


    嫌なヤツにもいいとこあるかもって視点で生きることで

    自分の大切な人間の良さに気づけたりもするんだ


    虎杖は増やしていくタイプで、たぶん伏黒は大事に配分していくほうのタイプだよな

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 21:57:53

    殺さずに済ませたいから殺さずに済む可能性はちゃんと探すけど無理なら殺すになってるのが成長だな

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 21:59:24

    無為に人々を皆殺しにしたからの感想だな
    喜べ、小僧

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています