真人が真に目指すべきだった進化ツリーってやっぱこの方面だったんかね

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 08:16:36

    本編では対虎杖に特化した形態への変化を遂げてたけど、本来は自身の身体の形を自由に変えられるって部分からして、口や腕増やして術師としての練度を引き上げていったほうが最終的には強くなりそうだよね

    掌印は口の中でも結べるわ分身も出来るわで多重詠唱とか並列的に別の呪術を使うって手法が他の術師に比べて格段に実行しやすそう

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 08:19:02

    六眼も追加しようぜ

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 08:19:38

    他人の脳を作り替える事で術師として覚醒させることが出来るって聞くと、じゃあ自分の脳増やしてその脳を他人の形にすれば別の術式使えたりしたんかな?とは思った

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 08:23:21

    >>3

    脳はブラックボックスだから下手にいじると無為転変が使えなくなるリスクがあると思う

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 08:25:11

    それこそ相手が領域展開してきても常に彌虎葛龍発動しながら戦えるようなもんだからな

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 08:27:02

    >>4

    そっか、真人自身あくまで魂の形としてしか認識出来てないから別の術式使えるように魂弄った結果元の術式使えなくなりました!!は充分起こり得るんだな…

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 08:28:13

    手と口ぽんぽん生やせる真人はなんか縛りでケチつきそう

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 08:29:57

    ついでにビブラスラップも生やして音域内の無為転変も可能にしよう

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 08:32:54

    >>7

    腕と口多い宿儺も詠唱やら掌印やらを結構縛りとして多用してるけど、アイツは別に自分の身体の形変えれるわけじゃないもんな


    そう考えると縛りとして他より弱くなる位はありそう

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 08:33:31

    >>8

    やだよ身体から色んな楽器出してジャンジャカジャンジャカ音鳴らしてる真人

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 08:34:05

    >>4

    >>6

    脳そのものを弄って術式を変更するんじゃなくて

    無為天変とは別の術式が刻まれた脳を新しく増やしたりすればいいんじゃない?

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 08:36:24

    >>6

    もしやるにしてもまずは自分の分身も自分の術式使えるようにするのが先だな

    普通に実戦的だし分身の術式を変化させることで本体の術式が恒久的な変質を果たすリスクを減らせるし

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 17:33:58

    >>3

    術式は体に刻まれてるらしいから脳とは別なのでは?とも、思ったけど羂索の術式ストックの方法が謎せいで可能性はありそうだな

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 20:55:46

    >>7

    いや、口や手を生成出来るのは無為転変の効果として自然だし縛りとか必要無くない?あったとしても元々出来る事なんだから無茶苦茶軽い縛りで良さそう

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 21:10:37

    >>14

    腕や口をポンポン増やせるから、掌印や詠唱を縛りの条件としたときに真人は他のヒトよりその効力が少なくなるのでは?って話じゃない?

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 21:15:41

    他の術式持ってるやつをメイド・イン・アビスのカートリッジ見たいに脳だけにして運用したら強そう

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 21:20:53

    >>16

    つまり、術師殺して生命活動と術式運用に必要な部分以外は全て削りきったものを身体の中に仕込んでおくのか……


    そしてその術師の仲間の前でその術式を使う、と

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 21:22:44

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 22:08:10

    真人の遍殺即霊体はスキルツリーとしては正当も正当じゃね
    あれ使うと変身できなくなるんじゃなくて、変身しない縛りで能力底上げしているって話だから、能力向上がなくなるだけで変身自体は可能だからね

    しかも変化部分の能力向上がなくなるだけで、変形してない部分は能力向上したまま
    通常形態と肉体性能が違うだけで術式の自由度とかは一切変わってない

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 22:15:12

    原型の腕じゃないから腕と判定されずに掌印の上昇がそんなにないとかはありそう。ただビブラスラップが左手として作動する世界だから真人自身に確信があればいけそう

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/09(金) 22:23:06

    分身が無為転変使えなかったり真人でも術式はそんなに自由に動かせない感じするよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/10(土) 00:35:46

    術式発動の仕組みがよくわかってない以上、新しく増やした脳に刻まれてる術式しか使えなくなったりとか想定外の事態になりそう

    >>11

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/10(土) 00:50:49

    >>19

    本来の真人は変幻自在で触ったらおしまいっていう理不尽さが武器なんだから真っ当に強いあれは虎杖に対抗する為に生えてきた防御反応に近い寄り道ツリーだろう

    そこまでしたのにまだ殴って来るから精神が耐えられずに崩壊したんでは

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/10(土) 06:58:09

    その術師、呪霊としての完成形と術式自体の発展性は結構別物ぽいよな
    真人の完成形はアレだけど、無為転変の発展性はそれ以外にもあるみたいな

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/10(土) 07:55:35

    >>23

    真人の原型の魂の姿だから、どうスキルツリー磨いても原型把握すれば至る姿はあれだぞ


    しかも遍殺即霊体でも原型の手はそのままだから触ったらお仕舞いなのは変わらないし、一部だけ解除して多様な戦略だって可能で変幻自在さも変化無し

    実際、虎杖戦では肩から胸部分を解除してもその他の部位やスペックそのままなんだから、他のツリー伸ばそうが遍殺即霊体+αは両立可能でもある


    このスレの宿儺ルートだろうが術式ルートだろうが、それしか使わないなら変幻自在もクソもないし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています