俺は好きなデッキを使って勝ちたいんだ!!

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:26:28

    その為には環境の研究!うららの打ちどころ!自分のデッキの強みをどう伸ばすか!それをひたすらに突き詰める!
    わずかでも向こうから転がってくる勝ち筋を掴んで離さない為に!!

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:26:54

    えらい

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:27:09

    えらい
    こういう人がファンデッキでプラ1報告してるのかな

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:27:45

    決闘者の鑑やお前は……

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:27:59

    これは勝利も相手もリスペクトした真のカイザー

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:28:25

    「向こうから転がってくる勝ち筋」って表現好きだけど草

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:28:33

    自分のデッキの強みを伸ばそうとすると環境のギミックが頭にチラつく!

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:28:51

    これはプロデュエリストの鏡

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:29:09

    >自分のデッキの強みをどう伸ばすか!

    ファンデッキで一番重要なここだと思うわ

    どう勝つかを考えないと勝てないよね

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:29:12

    当たって腹立った環境デッキの対策カードだけ適当にブチ込んで勝とうとしてる俺とは大違いや…

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:29:36

    >>6

    表現はともかく実際大事よ

    妨害のタイミング一つで盤面支配度はガラリと変わるんだし

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:29:49

    カイザーというよりは努力家感が三沢っぽい気もするがどっちにしろえらいしかっこいい!

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:30:01

    それで勝てりゃ苦労しねーってな
    自分も試行錯誤したけど結論カードパワーの差はどうしようもないわ…

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:30:18

    >>6

    マイナーデッキなら変なところに誘発撃たれてノーダメなんてこともままあるからな…

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:31:23

    こういうのを突き詰めるとたまにCSで上がってくるなんだこのデッキ!?になるんだろうな…

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:31:29

    >>6

    100%なんてありえないんだから相手のミスをつくのは重要よね

    ファンの強みってデッキの動き知られてないことも一つあるし

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:31:48

    >>13

    同じ運、同じ実力ならデッキパワーが強い方が勝つのが現実だからな

    そして運も実力も実際そこまで差が出ることはそうそうない

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:33:14

    >>13

    だからこそ相手の少しのミスも見逃さない研究力がモノを言うんじゃないかな?

    普通に最適解で回しあったら勝てないからこそ、ちょっとの隙も見逃せないみたいな?

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:34:01

    こういうデッキを使ってくれる人をガチガチのtier1デッキで封殺して勝つのが楽しいよね

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:34:38

    マイナーデッキ使ってるとそんなに困らないところで妨害撃ってきたりするからな
    あ、2枚目は連続はヤメテ...

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:35:45

    >>13

    デッキパワーの差でどうしようもない状況は仕方ないとしても最善手を選べば勝てる試合を確実に取っていくのが重要なんだ

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:36:25

    拾える勝ちを拾いきるのって結構大変なんだよね
    それを少しでも拾いきる為に研究ってのはあるわけで

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:36:55

    ちゃんと環境に合わせて来たマイナー同士で
    (これ止め所ここで合ってんのかな……?)(あっその動きうちには刺さんないな……)
    って泥仕合やるのはすごく楽しい

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:37:55

    まぁ100回やって100回勝てるデッキなんて存在しないからな…
    だからこそ勝てる1回を落とさないのが大事なんだし…ファンデッキなら猶更

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:39:10

    まあ研究すればするほど、汎用や出張まみれになってしまうんですけどね
    そしてふと自問自答するの
    「これって本当に◯◯デッキか・・・?」

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:40:12

    >>24

    逆に環境デッキだって勝てない時は本当に勝てないしね

    だからモチベの上がるカードを使うのが1 番

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:40:33

    >>25

    やりたかった事をコンセプトそのままに実現できるならいくら出張入っててもそれは立派な○○デッキ

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:41:47
  • 29二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 16:42:48

    >>25

    基本の動きがそれメインならそのデッキでいいと思うよ

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 17:21:49

    使えば使うほど好きなテーマにたりないところが分かるようになって不満が増えちまった俺にはお前はまぶしすぎる・・・

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 17:28:26

    最後にその使いたいカードを抜けば完成というあまりにもいろいろなものがこもった言葉いいよね

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 17:30:37

    >>31

    今は皮肉の言葉だけど当時の人はほんとに血反吐をはいた研究の末にその結論に行き着いてそうなのが…

    まあとはいえMDはシングル戦だから現実の環境よりはファンに全然可能性ある

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 18:20:49

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 18:22:23

    同じ決闘者としてこうありたいと思う

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 18:28:01

    やっぱよう…自分の使いたいものを使ってやりたい事で勝った時が一番楽しいんだわ

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 18:34:28

    素晴らしい👏

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 18:35:57

    >>31

    まず使いたいカード、テーマがあります

    →使いたいカード、テーマのデザイナーズの動きが明らかに環境に通用しません

    →→環境に通用する出張パーツを拾ってきます

    →→→出張パーツだけで戦えるので抜けます


    ってのはちらほら見るよね

    逆に使いたいカードに最低限の動きがあれば、カードが抜けるって滅多に起こらないように思う

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 21:11:19

    でも相手の研究もどう伸ばせばいいのかわからない..

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 21:13:25

    魂を削る死霊なんかが入った何年前のデッキだよみたいなのが大会で優勝したことあったよな?やあれは面白かった

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 21:14:16

    >>38

    数をこなすか動画見るとかだな

    数こなせば鉄獣とか抗戦に割と頼りきりだとか

    ドライドロンにはイーバの効果発動時のタイミングなら手札の天使が無い事が多いとか

    どんなデッキにも弱点はあるから、そこを狙えるタイミングを逃さない手札になっている事に自分が気づいているのが大事なんだ

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 21:14:58

    >>38

    環境組んで回せ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています