受肉が契闊の縛りに抵触しないのか疑問だったけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 08:31:40

    同じように危害を加えない縛りがあった九相図が受肉できてたことを考えるとそこまで不自然でもないのか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 08:35:21

    割と最初から抜け穴あったよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 08:44:22

    1の着眼点は盲点だった

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 08:50:32

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 08:52:48

    呪術ガチ勢の宿儺は気付けて呪術初心者の虎杖では気付けない絶妙な抜け穴だよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 09:02:30

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 09:03:29

    >>6言うて呪物全体有害だし

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 09:07:41

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 09:08:57

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 09:11:46

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 09:13:02

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 09:14:34

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 09:16:06

    一分以内に食わせて一分過ぎてから移ったんじゃね?

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 09:23:30

    伏黒が指に耐えられずに死んだらアウトだったんじゃね?
    その場合、呪物化し直した後だから縛り破ったリスク有るのか分からんけど

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 09:23:31

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 09:24:42

    >>6

    伏黒は耐性あるからな

    これが他の耐性ない奴で飲ませた→猛毒で受肉できず器が死にました

    だったらアウトだったんじゃない?


    >>10

    なんだかんだ受肉で器の魂は死んだり消えたりせず残ってるらしいから

    セーフ扱いなのかもしれん

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 09:27:32

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 09:29:34

    >>6

    その有害な毒を無効化(耐性)できるのが伏黒だから合ってね?

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 09:31:47

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 09:31:58

    >>17

    スレ主の考えとは矛盾するが害を為さない(腹の中に呪物が入った場合はその縛りが解ける)なのかもしれん

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 09:33:41

    ちょっとばっちいもん食わせるくらいは小僧の中で傷つける判定には入っていないのだと思われる
    なんせ脳味噌がないから仕方ないのん

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 09:33:45

    九相図の場合は意思を持っている呪物自体が能動的に人を加害することに対して縛ってるだけで
    その呪物を他人が利用して加害する場合は縛りに抵触しないってことなんじゃないの?

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 09:34:36

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 09:34:57

    >>21

    カテぐらい確認しようよ…

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 09:35:00

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 09:37:03

    >>23

    伏黒が毒による被害を被った明確な描写がないからなんとも

    なんなら虎杖も毒耐性があることは示されてるものの毒耐性が高すぎるために檻になってるのかまでは明言されてなかった気がする

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 09:38:22

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 10:25:38

    虎倫「あーー!天使傷付けた!」
    宿儺「酸欠で気絶させただけやで」
    虎倫「ほならええか」

    虎倫「あーー!伏黒傷付けた!これはアウト!」
    宿儺「指飲ませて受肉させただけやで」
    虎倫「ほならええか」

    虎杖がヤンキー育ちだったばっかりに……

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 10:29:03

    >>17

    宿儺と違って誰でもいいって言ってるんだし呑み込んだ時点で受肉成功扱い(呪物消滅)して縛り消えてんじゃね

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 10:42:55

    受肉元の人たちを「傷つけた」のはあくまで羂索とかの呑ませた側であって不可抗力の呪物側は縛りに抵触していないとかじゃないか
    でもこの理論だとやっぱ宿儺はアウトになってなきゃおかしいんだよな•••まあ虎杖自体が受肉されても特に苦しい思いとかしてる気配ないし虎杖視点じゃ受肉は傷つける行為と認識できないんだろう

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 10:44:09

    九相図がヒントになっていたのか。

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 10:50:06

    宿儺は特別だから受物化してなお有害って説明されちゃってるからなあ…

    受肉自体はセーフでも毒物である指に限ってはやっぱ違うんじゃね

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 10:58:34

    気絶させたのが傷付けた判定にならないのは当たり前やん
    だって傷付けてないんだから

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 10:59:01

    >>26

    虎杖の毒耐性は宿儺を受肉した事による後天的なもの定期

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 11:04:32

    …あれ?九相図のって自発的に害をなさないから存在を保証する縛りじゃないの?

    確かに呪物食ったら受肉現象が起きるけど結局はそれ他者の介入ありきだし

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 11:08:30

    まあ宿儺が莫大な呪力量でなんかカバーしたんだよ(適当)

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 11:13:38

    受肉時に害を与えるのは害をなさない代わりに壊れない縛り破棄されてるんじゃね
    受肉後は普通に死ぬようになってるわけだし
    まあそうなるとどの道宿儺の場合契闊の方でアウト食らうやんけってなるけどそこは小僧の倫理観の問題ってことで

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 11:29:04

    再放送アニメ見てて思ったけど
    傷つけない縛りその前のやり取りもあいまって傷つけない=物理的にケガさせないで自分も受け取るなと思った
    ちゅうか大体の人も毒飲ますとかはこの時想定しないと思うし縛りの時事細かにそういうとこまで考えなきゃいけないなら縛りっていうほど簡単なもんじゃないねやっぱり

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 11:40:13

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 11:59:14

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 12:00:58

    >>34

    なら尚のことじゃね?

  • 42二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 12:03:23

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 12:31:06

    血塗の受肉体の人(サラ金とかあんだろ!?のおじさん)って受肉時に死んだようにしかみえなかったけど
    一応この人も器として自我を沈められただけで死んだわけじゃない=呪物が害を成したことに当たらないってことなのかな?

  • 44二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 12:34:33

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 12:35:15

    ネタ抜きに考えるとシンプルに当時の虎杖に縛りの細かいところ詰める発想が無かっただけだよね多分

  • 46二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 12:35:50

    >>35

    逆に言えば受肉した(=他者を害して縛りを破った)からこそ存在の保証がなくなって他人から殺されるようになったのかもしれない

  • 47二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 12:40:51

    >>45

    他者に害を加えないって部分も単純に人を殺さないとか傷つけないってイメージになってそうだしそもそも宿儺に対して穏便に気を失わせるだけに留めるイメージ自体読者含めて持ってなかったからな

  • 48二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 12:43:12

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 13:11:22

    >>48

    傷つけない殺さないであって

    危害を加えないではないんだよ条件

  • 50二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 13:33:19

    >>49

    傷つけない

    →華は意識を落とされただけで外傷はない、そのあと傷がつかないように丁寧に下ろしてる

    虎杖本人は「誰も傷つけない」の範囲外(ギャンブル要素)


    殺さない

    →伏黒には宿儺の指への耐性があることがわかってたので死ぬことはない、てか毒で死んだら受肉失敗する

  • 51二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 13:38:00

    事後孔明になるけどこの時に虎杖は宿儺側の提示した条件に満足せずに加えて他者に触れられないって加えるべきだったな

  • 52二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 13:59:53

    そもそもあのときの誰も殺さない傷つけないは虎杖が最初の縛り提案受け入れなかったから宿儺が追加した条件だよな
    虎杖自身はそもそも無条件が望みで虎杖側が意図してやった縛りじゃない
    そして大体呪術について無知な虎杖を呪術知識豊富な宿儺が上手く思考誘導してるから何かどうしようもない

  • 53二次元好きの匿名さん24/08/12(月) 19:38:09

    >>50

    結局この屁理屈をどこのだれがOK判定してるのかわからないのがなんとも

    「傷つけない」を「外傷はない」に勝手に読み替えたり

    締め技でのあざとか異物を無理やり飲み込ませてのどの粘膜を傷つけたりはノーカン扱い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています