- 1二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 12:44:27
- 2二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 12:46:04
- 3二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 12:48:21
事実上どっちの数字も変更されてるじゃないか!
- 4二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 12:49:24
- 5二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 12:49:58
左右にそれぞれ数字が振ってあるから、真面目に左右で記載されてる数字が違うのがくるはずとか思うよね
- 6二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 12:50:31
ペンデュラムぶん投げられた伏線多いからな……
意味深な左右のスケール→別に意味ないです
ペンデュラム召喚のその先→Pで出したモンスター使ってエクシーズ!wシンクロ!w - 7二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 12:52:58
逆になんで左右で数値が違うP来てないんだろう
2枚素引きしても問題ないってケースはまあ実際問題少ないんだろうけどあっても良くない…? - 8二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 12:54:27
当時はゾーンの配置とかわりと適当にしてた人いたし出せなそうだったけどちゃんと位置が決まった今なら出せそうじゃない?
- 9二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:09:12
元々拡張性として残してあったけど暴れすぎて強化を打ち切ってパワーを削ぐ改正(リンクショック)を行ったみたいな印象がある
- 10二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:13:21
左右に置く都合上見やすさ重視で左右にスケールの数字を乗せただけの可能性
- 11二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:14:58
なお誘発敏感体質なので普通に止まりやすいし、なんなら誘発増えたせいで更に弱くなってたりする
- 12二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:15:45
左右でスケール違うやつが来た場合は
無限泡影を左右どちらにセットするかがカギになったりならなかったりする……? - 13二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:16:41
プレイングが複雑になりすぎるからそれやるならスケール変更させればいいとなった可能性
- 14二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:16:54
左右でスケール違うの出てきたらプレミの素になるからいらないです
今でさえ難しい難しい言われるのにコイツは左に置いて、コイツは右、右のコイツが割られたら右スケールで揃えられねぇ!とかやりたくねぇよ… - 15二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:19:49
置く位置違うだけでプレミや勝ち逃すのは流石にキツい
- 16二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:21:00
序盤中盤に答えを出したペンデュラム召喚のその先がぶん投げられた伏線じゃないだろ
- 17二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:23:30
まあ公式が左スケールとか右スケールみたいなそれっぽい言い方してた覚えないし見栄えのために左右に数字置いただけで最初から左右で違うスケールとかは考えてなかったんじゃないかと思う
- 18二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:25:23
左右でスケールが違った場合左右どちらに置いたらこっちを参照するって追加ルール加えなきゃいけないしな
- 19二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:26:29
普通にスケールの差分内のモンスターを特殊召喚出来るとかで良いんじゃないか……?
- 20二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 14:07:23
普通にこれだと思う
- 21二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 14:12:17
リンクや縦列参照するカードが増えてるし左右どちらに置くか重要になるPとか出てくると思ったんだがなぁ
- 22二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 14:19:30
ちょっと話ズレるけど初期のエクシーズの説明には指定されたモンスターを重ねて上に乗せるとだけあって同じレベルって明記されてなかったからいつか4×2+5みたいなエクシーズ出るのかなって思ってたわ
- 23二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 14:53:18
KONAMI「え!?見やすくするためですけど!?なんか伏線だと思ったんですか!?」
がマジで答えというか左右で違うもんにするメリットに対してややこしさしか産まないからやる意味が薄いし - 24二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 15:09:16
見やすくするためなら一つにまとめて効果欄かスケール欄を大きくしろよ
明らかに無駄なスペースを無理矢理肯定するな - 25二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 15:10:45
それに加えて赤と青で置いた場所によって違う効果になるとかあると思ってたわ
- 26二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 15:12:37
- 27二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 15:14:12
- 28二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 15:21:17
デザイン的には今の方が好きだな
左右に置いてその間の数っていうのが分かりやすいし - 29二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 15:36:54
昔は横に並べて置いてる人とかも多かったからそれ見てやめた説
- 30二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 15:37:16
汎用はアレだけど左右違うテーマすら出ないとは思わんかった vvみたいな複雑怪奇のが先とは
- 31二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 15:38:58
でもそういう感じのテーマ来ても良いよね。
それどころかカード名は同じだがPの数字が違ってて別カード扱いになるやつ、とか。 - 32二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 15:42:16
全然P召喚使わないからもうとっくに左右違うスケールのなんて存在してるのかと思ってた…
- 33二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 15:43:38
内側の数値を参照する、というルールがそもそもないから最初からそんな想定してないでFA