初代神河って面白い効果は多いよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:05:47

    なおそれが構築レベルになるかというと……

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:22:57

    面白いし使われた能力です
    通してください

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:24:45

    ミラディンも面白い能力多いし枠変わった直後だし色々実験してたんだろうな
    それが噛み合ったセットと噛み合わなかったセットになっただけで…

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:24:51
  • 5二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:25:33

    >>3

    これだろうな

    ミラディンの変な能力は割と今でも使われてる感ある(もちろん使われないものもあったんだろうけど)

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:26:31

    >>4

    「ユーバー・ジョニー/Uber Johnnies」

    非常識なこと、他の誰もやらなかったことを実現することで個性を示したい。空虚自身/One with Nothingのようなカスレア、紙を実戦の場に引き上げることなどが筆頭である。

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:31:48

    ミラディンと違うのは、こっちが思いっきりデフレを狙ったセットだったってことやね
    けど、単純にデフレさせるとセットが売れなくなるから、奇抜な能力かつ使い道が難しいのを多めに出した

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:33:34

    >>7

    デフレを意識してたんだ……知らなかった

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:33:36

    >>1

    1マナか2マナなら普通に考慮には入らなくもないんだけどね……

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:33:43

    次のラヴニカも色々出たな
    ぶっ壊れや無駄に複雑なのから何度も再登場する良効果まで

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:44:18

    忍術もかなり奇抜な能力よりだよな

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:49:09

    反転カードか両面カードになったように、後の礎になったシステムが多い気がする

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:51:22

    ディープ・アワー=サンとか色々と良いカードもあったりはしたんだけどね

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 13:57:20

    >>12

    ドミナリアの伝説推しもここでの失敗が歴史的のギミックに繋がってるのよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 14:03:49

    >>8

    最近始めた人は結構知らないかもねー

    ミラディンが明らかにやりすぎてて、ゲーム性もミラディン以前以後で別物になってて、これ以上のインフレはアカンってなってた

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 14:06:27

    大きく失敗したパックってあんまりないし反面教師的に役立ってるパックではある

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 14:07:33

    単品で見るとイマイチなセットなのは事実なんだけど、一定数強カードは存在したし(十手とか独楽とか)、エターナルで使われるカードも出たし(針とか忍者とか)、大々的ではないものの独自のカードも出たし(朧宮とか母聖樹とか)
    ラヴニカに繋げるにあたって最大限の努力の跡は見られるセットよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 14:08:27

    プロフェシーみたいな、そもそもがアウトのセットではない

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 14:34:45

    実際そこの反省点を活かして近年でトップクラスの売上のNEO神河に繋げたからね

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 14:40:38

    神河―ミラディン期では多様なカードが使われてたし
    まあタイミングが悪かった

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 14:40:42

    朧宮とか唯一無二感あるカードもある

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 14:50:53

    >>21

    調べてみたけど上陸デッキで使うだけじゃなくて手札枚数を増やすことでランダム手札破壊の被害を減らすとかの働きがあるらしいな

    大したやつだぜ

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 14:51:22

    性能はこれ

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 15:00:06

    神河の中でも特に評判の悪い神河救済のカードなんだよね

    あと、神河って尖ったカード多いから、稀に化けたりするんだよね
    良い例が手甲。あれも神河のカードで、元からセファリッドブレックファーストで使われてたけど、今回のナドゥで完全に化けた

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 15:27:40

    >>21

    この手のバウンス効果で自身タップ付いてないの凄いな

    開花の亀で0マナバウンスできるのもいいね

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 16:06:44

    >>24

    あれもここ出身だったのか、言われてみれば和風の名前だ

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 19:31:57

    ドラゴンストームなどで使われたりする連繋も神河出身だっけな
    メカニズムとしてのバランスは……うん……特に神河ブロックで最後の3つ目がアレな失敗メカニズム多かった気がする

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 19:35:16

    御霊の復讐もここだしね

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 19:36:25

    小型レジェンドが多いからEDH向けの奴も多かったりする

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 19:40:00

    おえええ

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 19:48:39

    梓とかいう幾度となく再録されたナイスなカード

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 20:47:43

    >>31

    絵違い多いよね

    ミクさんにもなってたし

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 20:49:21
  • 34二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 21:16:02

    >>33

    どうしてもリアル系の顔にされがち

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 21:23:34

    >>34

    それはまぁどの次元も同じだし美人で定評のあるカードが急にバタくさい顔にされることもあるからしょうがない

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 22:10:04

    テイサなんかは美人だとは思うけど濃い顔ではあるな

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 23:19:52

    >>36

    ヒゲ?メイク?が中々特徴的よね

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/13(火) 23:47:02

    >>1はマスターとかが内蔵してたな

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 00:32:45

    >>38

    これのことならトークン限定だぞ

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:39:07

    >>39

    本当だったわ

    まぁコピーを作るタイプのデッキだろうし大丈夫

  • 41二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 10:17:29

    >>31

    本当にこのイラスト好き

  • 42二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 10:22:38

    レジェンドルール無視はネオ神河でも登場してたよね
    流石に現代のパワー的にもそのままで出せないからかなり軽く、サイズアップのメリットも付けてのリメイクだが

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 12:53:14

    評価が低い理由の一つはコンボ向けのカードが多いくせに片割れが収録されてないからだと思う
    明らかに調整しすぎなんだわ

  • 44二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 15:27:45

    >>42

    構図も似せてきて正統派リメイクだ

  • 45二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 18:28:36

    これとか結構ヤバそうなのにスタン時代じゃサッパリなんだぜ
    御霊の復讐とか垣間見る自然にも言えるけど

  • 46二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 20:13:45

    >>45

    モダンとかでは強かったよね

  • 47二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 20:50:27

    秘儀とかいう連繋では唱えられないけど普通に使われてるタイプ

  • 48二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 21:33:41

    毎回思うんだけどなんで刺客を送り込むの遅いんだよ

  • 49二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 21:41:04

    >>47

    《溶岩の撃ち込み》をプレイするが、何かするかい?

  • 50二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 22:07:42

    >>4

    こんなものに使い道があるとは思わんだろ

  • 51二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 22:31:03

    >>49

    このネタ初めて見た

  • 52二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 01:06:29

    >>29

    こいつは結構構築済みとかにも入ってるし採用されることも多いよね

    ネクサルでみたきがする

  • 53二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 08:47:04

    >>45

    いつみてもエイリアンか何かに見える

  • 54二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 11:14:24

    >>48

    いいだろ、(墓の下の)親和デッキの息の根を止めるために緊急参戦だからな

  • 55二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 21:24:42

    >>54

    フェリダーに対するフェロキドンでも同じことやらかしてたな

  • 56二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 22:58:52

    これ今でも使いこなせる気がしない

  • 57二次元好きの匿名さん24/08/15(木) 23:00:47

    ぶっちゃけ武士道がゴミクラスに弱いのが悪目立ちしてる感はある
    武士道はほんとゴミクラスに弱いから仕方ないけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています