- 1二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:06:46
- 2二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:09:51
何か当時のスタッフも困ってたみたいな話なかったっけ?リゾネーターも後半で一気に他の種類増えたし
- 3二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:10:52
監督がジャックのデッキの強化案教えてくれよって言うぐらいには当時は色々アレだった
- 4二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:15:01
加えてエースもエースで若干癖のある効果持ちだからな
破壊された時に何かする下級モンスターとかいても良かったんじゃないかと思う - 5二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:16:01
やることわかりやすかったクロウが重宝されたのってそういう?
- 6二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:17:27
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:17:35
やっとこさアークのブースターSPとちまちまと漫画版、10期のパック強化で形が見えてきてストラクで今だもんね
熟成期間が長いぜ - 8二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:18:26
遊星も初期は迷走気味だったけどクイックシンクロンとテントウムシでようやく固まった感ある
クイックは出番多くて地味に嬉しかった - 9二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:18:42
- 10二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:18:49
パワーデッキ(概念)だからな
テーマもコンセプトもバラバラでシナジーもクソも無く肝心のエースもよく見たら妙に癖が強い - 11二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:20:27
遊星とはまた違う方向で
何処か寄せ集めて作った感じあるよね - 12二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:21:02
OCG化されてデメリット追加の紅蓮魔竜の壺は悲しかった…
- 13二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:21:49
- 14二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:23:25
- 15二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:23:57
- 16二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:24:08
- 17二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:25:11
ピースゴーレムは頼んます
- 18二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:26:13
エクスプロードウィンド(OCG版)とかストロングウィンドとかドラゴン縛りのカード使う割にはメインにドラゴンそんなに居ないよねジャック
悪魔族の方が多い - 19二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:43:08
そうは言うが当時の環境的に蘇生や手札ss効果付いたチューナーホイホイ出すと環境壊れるぞ
- 20二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:46:34
あの当時はむしろ名称指定で固めるって概念が登場し始めたばっかりだから、ジャックのデッキは名称指定に頼らずにパワーカードで固めるグッドスタッフってコンセプトだったと思うんだよな
- 21二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:49:23
そこまで8シンクロ出しやすいデッキじゃないのに頑なにレモン以外のシンクロ使わせなかったのは理解に苦しむ
デーモンカオスキングとかいういかにもな名前のカードも風間に返しちゃうし… - 22二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:50:56
レモン高速で召喚するってデッキじゃないもんな、モブ戦では出ないこともあるし
アニメ的にはワンパターンにならなくて楽しいかもしれんが、OCG視点から見たら使うカードに統一性なくてデッキが組みづらい - 23二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:52:19
ジャックだけなんかデュエルタイプがDMに近い感じなのよね。前作のGXですらテーマの方が多かったし
- 24二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:53:00
カード単体で見ると光るのは沢山あるけどなあ
- 25二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 08:58:44
- 26二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 09:16:43
- 27二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 09:29:00
テーマ的には龍亜の方が恵まれてたの笑う
- 28二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 09:30:07
最近のOCGはアニメテーマの救済しまくってるから、その流れでちゃんとしたエンシェントテーマで作ってくれないかなぁ
- 29二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 09:32:04
- 30二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 09:46:24
終盤になるにつれ纏まりがなくて弱いデッキってだけな印象にあかるのよな
太陽戦のショックウェーブくらいで後は基本クロウやアキが尻拭いしてる感じ - 31二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 09:51:04
- 32二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 09:58:05
ストラク来てようやくテクニックを駆使してパワーを押し通す、って明確な形が出来たのは良かった
- 33二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 10:04:29
- 34二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 10:08:02
- 35二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 10:24:40
ツインブレイカーやストロングウインドみたいな攻撃性能の高い前座で圧をかけながらエースのレモンに繋げてフィニッシュって感じだろうしね
ジャックのエンターテインメント性には合ってるけど終盤のボスラッシュだと小型同士の競り合いにはしずらいという
- 36二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 10:24:41
デュエル回数は主人公の次にあるのにシンクロモンスターはほぼレモンでデッキも統一性ないってジャックよぅ…
- 37二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 10:28:37
パワーデッキいうても守備表示メタ多めでサイバー流とかみたいな攻撃力脳筋みたいな方向性じゃないのよね。スカノヴァ入手後は違うと思うけど
当時まだガキだったが攻撃力インフレよく起きてたGX見た後だったからかパワーとか言われても違和感あった - 38二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 10:30:18
- 39二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 10:33:41
そもそもジャックのデュエルは(少なくとも2期までは)テクニカル定期
急にパワーデッキとか言い出すからチグハグになる… - 40二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 10:36:00
パワーデッキ自重する割には攻撃力高めのモンスターそんなに居ないしスカノヴァ入手するまでは攻撃力4000くらいのモンスター出されたら割とどうしようもないんじゃないかねジャック
- 41二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 10:41:58
パワーとは言うけど防御カードもかなり入ってるしな
- 42二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 10:42:45
プライドの咆哮やバイスバーサーカーとかアタックゲイザーとか攻撃力変動カードも多いぞ
- 43二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 10:44:14
- 44二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 11:57:06
当時他の満足組三人が環境入り経験がある分余計に纏まりにくさが目立つのよね
- 45二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 12:01:10
デュエリストパックが出なかった悲しみよ
遊星は3つも出たのに - 46二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 12:02:09
無いよ!連携なんか無いよぉ!
- 47二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 12:03:05
尚次回作のシャークさんはエースのランクがコロコロ変わるからファンデッキ使いを泣かせることに…
- 48二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 12:04:52
前話に出てたけど
キングの時のエンタメ要素が抜けないから罠にかかってそれを鮮やかに返す!が染み付いちゃって罠にハマる→相手の罠が上回るとあっさり翻弄されちゃう(VSアンドレ)って言われてた
メインパーツは貧弱だけどトリッキーなカードが豊富にあるんだよね - 49二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 12:37:41
そう聞くとミラフォの件も実はそれだったりすんのかな
- 50二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 12:41:38
元々悪魔族、ドラゴン族、下級戦士が混ざっているうえ、OCG化でシンクロ素材に指定入ってさらに複雑化したイメージ
- 51二次元好きの匿名さん24/08/14(水) 12:50:29