- 1二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 16:54:31
- 2二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 16:56:14
X-MENのセンチネル
敵対能力の適応 - 3二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 17:01:46
SCP-682
耐久方面限定かもしれんし適応とはやや方向性違うが - 4二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 18:00:28
いや、適応効果で対応能力獲得したり異常性の強化コピーしてる場面多いから682は適応枠で良いと思う
脱兎枠でELS、知覚した存在を無限にコピー学習して際限なく進化していく上に、無限に増殖復活が出来るカワイイヤツら
- 5二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 18:04:17
型月から『ORT』
知覚したあらゆる事象や存在を元に無限に進化と適応を続け、一度見た技は効かなくなる上その学習データを用いて更に魔改造版的なのを使える様になる - 6二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 18:26:19
GANTZから100点ボスのぬらりひょん
適応とはちょっと違うかもだけど、かなりの不死性と異常な再生能力、変幻自在な変身能力や超次元的な知性と学習能力を持ってる上に、
意識外からの攻撃以外効かず(厳密には回復が一瞬で終わる為有効打にならず)、知覚したデータと驚異的な知能と学習によって新たに創造した新たなる形態へと変化する事で、無限に進化・変態を繰り返す。 - 7二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 18:51:03
スレ主の考える適応とは大分違うとは思うけど、映画エボリューションのエイリアン
隕石内部から発見された異常過ぎるレベルで無茶苦茶脅威的なな進化と増殖、世代交代と多様化のスピードがエグ過ぎる超生物(というより生態系?)
具体的にいうと外界からの刺激の少ない隔離環境下にも関わらず地球46億年分にも渡る進化の歴史を1ヶ月もしない内に完遂したバケモノ…
なんだけどあくまでもコイツらは隕石の中にいたタンパク質?から派生した何万何億という生物種の集合でしか無い関係上コイツら全部が協調して何かに立ち向かうとかは無く
ただ何百億倍にも進化が加速された千変万化な生態系に周囲の空間が呑み込まれ世界が侵食されるってだけだったりする - 8二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:54:22
エヴァのイロウル
巨大な1つの意識によって統括された、一瞬で何にでも適応して際限なく増えて無限に異常な速度で自己進化し続けるシミみたいなナノマシンの集合体
その性質故に未だ生存してる可能性が高く、エヴァ世界に『全ての進化の終着点は死』って理論が無ければ完全に主人公側が確定で敗北してたという恐怖 - 9二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:23:44
クトゥルフ
原作とか書籍とかだとどういう感じなのかわかんないけど、TRPGとかだとそういう感じの能力持ってた気がする - 10二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 21:34:06
Fateシリーズのヘラクレス。
『十二の試練』って宝具(その英霊の生き様や伝承が異能や切り札として結晶化したもの)の効果で、
ランクB以下(このランクは『物理的法則外の理』によって定められたもので、威力がAランク超えであろうが世界を滅ぼす一撃であろうが関係無く機能する)の攻撃をシャットアウトし、現界中致命傷を負っても11回まで代替生命で蘇生する事が可能(蘇生効果は死亡した直後にヘラクレスが完全回復した万全の状態に変化するという形で発揮)。
さらに一度受けた殺 害方法に高ランクの耐性を身につけて二度と殺せなくし(この耐性獲得の条件はその攻撃によって生じた負の影響からの回復であり、死亡しなくても問題無く耐性獲得が可能)、膨大な魔力を供給されるだけで残りストックの回復も可能。
また『一度受けた攻撃は効かない』とされ、
これはゴッドハンドという一度受けたダメージを学習したのちそれへの耐性を肉体に付加する能力と、ヘラクレス自身の一度見た攻撃を見破るスキルを持っており合わせ技。