響 〜小説家になる方法〜とかいう色々と惜しい漫画

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:27:15

    金カムの次の年の漫画大賞受賞作です

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:28:24

    画力がちょっとね‥‥

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:29:33

    でも映画化もしてるし成功してるでしょ

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:31:30

    第一巻が一番面白かったと思う

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:32:54

    龍と苺
    現実に負けてない将棋漫画だと思う

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:33:48

    暴力描写が柳本先生の良さであり欠点だと思う

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:34:08

    >>5

    龍と苺はサンデー読者だと推す人多いよね

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:35:12
  • 9二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:37:01

    龍と苺読んだ後響読むと苺が恐ろしく丸く見える不思議

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:37:16

    画力なんて初期の頃のガビ山先生もワニ先生も
    お世辞にも褒められたものじゃないし
    結局はストーリーよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:38:58

    響のクライマックスって
    漫画家と喧嘩してたしバイオレンス作家漫画としても
    面白い

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:39:57

    新キャラが出るたびにこの感想

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:40:14

    まぁ確かに

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:41:10

    文芸部の面々が新入生も含めてちゃんとイカれてて良いよね。

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:42:07

    響のほう読んだことないけどどんな感じ?苺ちゃんみたいに比較的丸くなったりする?

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:43:27

    知ってるぞ、前作のバトル・漫画だろ

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:44:32

    昭和の文豪が美少女になったみたいな性格

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:45:27

    呪力ゼロ、拳のみ、スタンドあり

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:45:49

    >>15

    最後のイギリス留学辺りまで丸くなってないです

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:47:34

    >>18

    タフとか刃牙に近い漫画かもしれない?

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:50:23

    映画の評判は正直アレ

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:50:38

    文芸部のギャルの先輩が可愛い
    あとテレビマンがほぼほぼクズしかいない

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:51:29

    >>21

    何処らへんだめだったんですか

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:53:56

    芥川賞と直木賞を同じ作品で同時受賞ってあり得るんかね

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:56:11

    苺ちゃんにはキチンと納得できる理由を説明しつつ真正面から向き合って説教してくれるじいさんがいたからね…

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:56:40

    幼馴染が響のストーカー
    しかもそれを響は知っている
    ありえないが面白い

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 19:57:35

    >>25

    響にも凄腕編集者がいたから‥‥

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 20:00:27

    個人的には最後のイギリス留学が好き
    響が一人の人間として異国で暮らしている雰囲気がとても良い

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 21:09:30

    響についてきたのが自業自得なんだけどやべー犯罪に巻き込まれた女の子が不憫面白かった

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 21:12:16

    最初へらへら気持ち悪い笑顔だったラノベ作家(画像下)の顔つきが変わるところが地味に好き

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 21:20:06

    >>22

    津久井はクズもいいとこだけど皆が見やすいゴールデンタイムに面白いアニメをやれば売れるってのは日テレがフリーレンで近いことやって成功してるし先見の明は有るんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 21:24:15

    >>15

    尖ったまま突っ走るけど被害受ける方も大抵問題あるし響自身も痛い思いはするから苺ちゃんとは違う形でバランス取ってるタイプ

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 21:31:00

    痛い思い(男に蹴られる、指を折る、車に跳ねられる)

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 21:34:58

    >>1

    何で小学舘板で立てないの?

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 21:42:45

    後輩のアホギャル2人組かわいい

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 21:43:08

    序盤の響が感動出来る物語を書くことが小説家みたいな事を言ってたけど、『自分はビジネスとして売る為に小説を書いてんだよ。感動?面白さ?知ったことか』な小説家と出会ったらどう思うんだろう
    ビジネスとして割り切って作品を作ってるクリエイターも世の中にはいるわけなんだが

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 21:48:00

    圧倒的な才能で周囲全てに影響を与える響とリカちゃん達との対比がどこまでも残酷なんだけど、それでも自分は自分と考えられる強さが美しいよね
    響も直情的ではあるけど根本的な素直さや芯の強さが周りの人達を惹きつけるんだろうな

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 21:48:54

    >>34

    雑誌がややマイナーだし

    ラーメン再遊記がこのカテで語られてたから‥‥

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 21:49:21

    だんだん乳デカくなる花井好き

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 21:50:13
  • 41二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 21:54:17

    大好きな漫画。中学3年の時にたまたま1巻買って読んでみたらクソ面白かったから、受験勉強そっちのけで当時出てた8巻までまとめ買いして読んでた。変に長引かせずに高校卒業で完結させたのも良いし、表紙の絵も少しずつ画力が上がっていってるのがなんか好きだった。

  • 42二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 21:55:39

    どう見てもやべえ奴なんだけど作中でもやべえ奴扱いだからまあいいか

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 21:55:42

    人との関わりに意味を見出さないタイプかと思いきや、花井やリカちゃんのことを特別に思ってるし文芸部での活動も大切に思ってるし学校もちゃんと通いたい
    周囲から見るとアンバランスなんだけど近くの人にとっては強烈な魅力があるんだろうな

  • 44二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 22:02:34

    編集だったか先輩に人は殴っちゃいけませんって教わって少し殴るの我慢するんだけど結局殴っちゃう

  • 45二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 22:05:00

    >>26

    最初割りとまともっぽかったのにどんどん気持ち悪くなっていった幼馴染み

  • 46二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 22:07:45

    龍と苺にあって響にないもの

    じーさんだ

  • 47二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 22:09:29

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 22:11:03

    じーさんポジはなんだろうな、キモ馴染は当然論外として一人には絞れなそう

  • 49二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 22:12:43

    構図がヤンキーとか極道モノのそれ

  • 50二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 22:15:55

    >>48

    編集やリカちゃんや出会ったいろんな人達からちょっとずつ大切なものを学んでる感はある

    それはそれとして気に入らないことがあったら殴る

  • 51二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 22:16:23

    っぱ拳よ

  • 52二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 22:30:53

    >>36

    響が読んで面白いかどうかが判断基準だから内容によるんでは

  • 53二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 22:34:06

    >>46

    原型は居るけど力不足だった…

  • 54二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 22:35:43

    序盤も序盤の文芸部?の先輩と本棚の区分けでこれは面白い面白くないで揉めて結局本棚引き倒すシーンが無理すぎてそれ以降読めなかったわ
    頭おかしすぎるしそもそも本が好きなら本を大事にしろ

  • 55二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 22:36:50

    ※漫画家が小説家にコミカライズの許諾を得ようと交渉しているシーンです

  • 56二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 22:37:10

    響の暴力性は唯一無二性があるからな・・・

  • 57二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 22:39:30

    >>54

    作中でも本の上に座った子供に主人公が本を大切にしろと説教して子供から逆に突っ込まれてたからな

    直情的で言行不一致になる狂人として描かれてる

  • 58二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 22:41:24

    狂人であり超人だからね、そこはしゃーない
    倫理観が育つのはまだ先

  • 59二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 22:41:40

    作者は自分の性癖を素直に詰め込んでるんだろうなと感じる作品

  • 60二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 22:45:20

    ココに限らず大体現れ方がキラーなんよ

  • 61二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 22:47:23

    >>55

    大ヒット漫画家の代表作が2千万部なのは鬼滅でヒット作の発行部数がインフレする前だなあと感じる

    今なら1億部に盛っても違和感無い

  • 62二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 23:14:24

    >>55

    このおばさんのフィジカルの強さと用意周到さはガチだからな

    1番響を苦しめたかもしれん…これ純文学小説家の話だよな?

  • 63二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 23:21:16

    響は狂人と攻撃性でアド取ってるけど肉体的には屈強ではないから事前情報あって心の準備してればさほど武としては強い人ではないしな

  • 64二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 23:23:31

    あとはしつこさかな?
    遁走してうっせーバーカしてもまだ話終わってないんだけど?で追いかけてきて心身に損害を与えてくる(響が満足するまで終わらない)

  • 65二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 23:39:03

    響はクレイジーだけど偶に一般人みたいな情緒が出るとこあってカワイイ

  • 66二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 23:40:44

    >>62

    実体験をベースに引きこもりの女の子がストリートファイトでのし上がる漫画描きそう

  • 67二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 23:41:41

    真の才能と狂気さを知った結果なんだかんだ1番まともになって彼女もできたヤンキー先輩

  • 68二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 23:44:14

    >>63

    本の話になんで武が前提とされてるんですかね…

  • 69二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 23:55:17

    タイトル「小説家になる方法」なのに全然参考にならない…授賞式でマイク投げたり作家殴ったり窓ガラス割ったら終わりだよ…

  • 70二次元好きの匿名さん24/08/18(日) 23:58:32

    >>65

    ストーカー幼馴染のことがなんだかんだ大好きで照れてる表情とかめっちゃ良いよね

  • 71二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 00:01:14

    本当に画力がアレでびっくりしてる

  • 72二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 00:04:56

    >>69

    明治の文豪並みに文章力に加えてエキセントリックな性質を持つといいということなのかもしれ兄

  • 73二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 00:22:16

    >>31

    津久井は口悪いけど実力あるし、ハラスメントも見逃さずバシッとキメる大人の鑑だよ

  • 74二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 00:24:24

    響以外も軒並みぶっ飛んでて好きだよ

  • 75二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 00:29:21

    >>63

    基本的に速攻と不意打ちで決めるスピードファイターだから、フィジカルが上の相手に正面から行くとあっさり負けるんだよな

  • 76二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 00:30:31

    元々イカれてる奴と響という圧倒的才能に脳を焼かれてイカれた奴ばっかだからな

  • 77二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 00:40:34

    >>55

    ごめん、電話には出れません。

    いま、目の前にでかいおばさんがいます。

  • 78二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 00:44:20

    よく「実際に小説が出て来ないから響の天才性が分からない!糞!」って批判されてたけど
    その度に「じゃあお前はのだめカンタービレはじめとした音楽漫画が例外なく糞だと思うのか」と思ってた

  • 79二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 00:45:20

    吉野先生へのプロポーズ好き

  • 80二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 00:59:16

    作中小説のあらすじが好きなんだけどあまり語られてるイメージない

  • 81二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 01:15:18

    芥川賞受賞できたおじさんが好き
    アイドルの候補者の呑気なインタビューとか直前までバイトしてたりの空気感が

  • 82二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 01:25:57

    「人が面白いと思った小説に作者の分際で何ケチつけてんのよ」が響の小説に対するスタンスが垣間見える表現
    一度世に出たものはたとえ作者であっても読み手へ評価を強制することはできないし、だからこそ面白いと思った作品を書くのが響にとっては当たり前

  • 83二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 01:37:26

    >>34

    >>38

    よく他のカテを指して「あそこ過疎化してるから(秋田書店)」とか「あそこ一つの作品のスレばっかりだから(講談社)」とか理由を述べてカテチでスレ立てる人いるけど、一つの作品が席巻してなくて20〜30程度はスレのある小学館カテでもこういう奴がいるならみんなもっともらしい理由なんて実は後付けで「反応のたくさん貰える人の多いカテで立てたい」が本音なんだろうな

  • 84二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 02:05:22

    >>69

    山本さんが小説のことを真剣に考えて努力しろって言ってたでしょ!

  • 85二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 02:07:20

    >>83

    過疎化してるからってのがそのまま反応少ないからと同義では

    自分はサンデーカテあまり見ないからここに建ててくれないと気付けなかったかもしれない

  • 86二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 02:08:46

    >>78

    こういう感想が出てくる小説ってどんなんだろうと妄想が広がって好きなんだけどなあ

  • 87二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 02:11:39

    >>69

    芥川賞と直木賞を同時に取れば気づいたらなれるぞ、簡単だろ

  • 88二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 02:12:39

    >>73

    何かがおかしい…何かが

  • 89二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 02:18:44

    >>71

    同人時代は丁寧に描いてたけど連載だと時間無くてどんどん粗くなってしまったらしい

    響の連載中に絵が変わったのが悪い意味で話題になってた

  • 90二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 02:19:23

    死因 心臓麻痺…?

  • 91二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 02:24:04

    >>85

    サンデーカテは別に過疎化してないだろ

    今もスレ25個あるぞ

  • 92二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 02:31:57

    一気読みした
    響が問題を起こしたあと急に現れる遼太郎にいちいち笑ってしまった

  • 93二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 02:32:03

    >>91

    いや過疎カテが嫌がられるのも結局反応が貰えないのが原因なんだからどちらにしろ反応が欲しくてスレ建ててることに違いはないんじゃないのって話だよ

    それをサンデーは過疎ってないから過疎カテは言い訳というのは的外れでは?と

  • 94二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 02:33:18

    >>92

    後半はもう蹴りをいれるマシーンになってたな

  • 95二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 02:35:39

    >>89

    くの字鼻じゃないと過去絵って気づかないな

  • 96二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 02:35:46

    あと25スレは正直過疎カテじゃないか!?

  • 97二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 02:38:32

    >>92

    さっきまで居なかったのに突然出現したりするから笑う

  • 98二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 02:44:00

    85=93だけど>>96は別人なので誤解なきよう

    サンデーカテが過疎かどうかの話をするつもりはないので

  • 99二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 02:49:33

    遼太郎は近距離パワー型だから破壊力CスピードAぐらいありそう

  • 100二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 02:52:04

    >>99

    特に強さの説明が無いけど響を守るために鍛錬してんだろうなという説得力

  • 101二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 02:53:53

    クズなキャラが多いんだけどただのクズで終わらせないから全体として人間讃歌にみえる漫画

  • 102二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 02:58:28

    >>68

    響が感じる不義不合理という名の戈を止めるために武は必要不可欠なんだよ

  • 103二次元好きの匿名さん24/08/19(月) 03:41:12

    >>78

    クラシック音楽はある程度の上手さがあれば聞けるけど

    小説は上手くても合わなくて読めないとか嫌いとか人による差が出やすいからすごい小説は想像しづらい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています