「実るほどなんとやらだ」←これ

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 17:49:34

    よく考えたらこの格言は江戸時代の俳句が出典なので素の宿儺は知るよしがない

    つまり虎杖の記憶から引き出した言葉

    もしかしてその肝心の虎杖がこの格言ふわっとしか覚えてなくて宿儺それ引き出しちゃった?

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 17:52:11

    実るほど…実るほど…実るほどなんとやらだ

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 17:53:37

    平安時代に渡り蝶の話が出てくる作品でそんな細かいこと考えてると思うか?

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 17:55:09

    あの…あれだ……チッ「解」

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 18:26:02

    そら……そうよ……そらあれよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 18:27:47

    実るほど・・・おい、小僧!
    逆に難しい覚え方するな!

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 18:28:25

    小僧が阿呆ですっくんお怒り。

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 18:28:39
  • 9二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 18:30:25

    >>6

    確かに小僧なら米が…重くて…曲がって…とかなりそう

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:04:47

    実るほどが虎杖由来の知識なのはそうなんだと思う
    けどそれだとミミナナのスマホを写真機って表現して機能を推測するのなんか不自然なような…
    虎杖ソース割けるなら普通にスマホって認識できるんじゃ

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:06:16

    というか少し出た過去編ですら平安にない言葉使われてるし平安の知識やら言葉遣い厳守は猫もしてないと思うぞ
    あくまで呪術廻戦という世界の中での平安時代だしな

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:07:03

    虎杖がこの格言を少しでも知ってると思えない
    微塵もしらなさそう

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:07:37

    実るほど...えーと、頭を下げる...土下座...か...?

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 19:10:00

    >>10

    携帯・・・写真機の方かだから

    まず携帯電話(スマホ)と認識してから術式は写真機能の方がメインだと考えなおしてるだけだぞ

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/21(水) 20:10:34

    こういう作者は意図してないだろうが辻褄を合わせるとそうなるみたいな考察好き

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 07:41:05

    TVでその格言についての話をやっていてそれを虎杖と宿儺が見てたんだろう

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 09:11:24

    わかんねえだろ
    爺ちゃんがよく言ってたのかもしれないだろ

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 09:12:25

    小学校で「まんがことわざ辞典」がブームになった時期があるのだろう

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 09:28:54

    痴態とかいう虎杖なら絶対エロ単語として記憶してそうな言葉

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 10:16:02

    呪物の状態でも外の様子を見聞きは出来るらしいからその時知ったんじゃ無いかなと思う

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 10:17:53

    >>10

    小僧がスマホを持ったのは高専に入ってからなんだ

    つまり小僧自体スマホに関する知識が殆どないんだ

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 10:18:13

    >>19

    宿儺様が呪霊に痴情を催していたかもしれないだろう三下が!

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 10:18:16

    でもそれだと虎杖も言葉の意味だけはなんとなく分かってたことになるな…分かるか…?虎杖に…

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 10:19:48

    正直実るほど頭が下がる稲穂かなも痴態の本当の意味も虎杖が知っているとは思えん
    これは宿儺様が元から知識が高く教養があったっという証

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 10:20:03

    >>22

    裏梅

    次はないぞ

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 10:21:36

    伏黒恵に移ったら正しい意味で書き換えられるからセーフ

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 10:22:03

    宿儺なら虎杖の頭に何となく残ってるだけの本人がよく分かってない知識をつなぎ合わせて「あー、多分こういう意味か」って感じで自分の語彙にしてそうな感じはある

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 10:24:10

    じいちゃんの影響もあると思うなー俺

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 10:25:42

    宿儺って虎杖の過去の記憶を覗いた事は一度もないんだろうなとは思う
    実るほど頭が下がる稲穂かなとか痴態とかはもしかして五条がした映画特訓で覚えたんじゃないかなとは思うな

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 10:27:00

    呪術世界の平安にはその言葉があったに一票

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 10:27:43

    虎杖の中にいる状態で知った可能性もあるぞ
    虎杖がたまたまTVのクイズ番組つけてたんで暇だから宿儺も見てたとか

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 10:29:22

    >>25

    快不快が行動の指針のわりに意外と寛容…!

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 11:40:19

    高専の授業で習った可能性
    虎杖はよく分からなくても宿儺は理解して聞いてるかも

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 11:54:33

    >>32

    ちょっとツボった(快)から一回目は許すけど失礼(不快)だから二回目はないってことかもしれない

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 12:04:23

    小僧の記憶カテゴリ

    多目的ホール →エロワード
    テクニカルアナリスト →エロワード
    ちんすこう →エロワード
    マンパワー →エロワード
    エロマンガ島 →エロワード
    拇印 →エロワード
    潮吹き →エロワード
    チンアナゴ →エロワード

    宿儺「全部エロワードだな!ヨシ!」

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 19:40:52

    小僧の中で真面目に授業聴いてたりちゃんとテレビ見てる宿儺はそれはそれで面白い

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 19:42:27

    >>36

    なんか暇してそうだし映画詰め込み時期があるから無駄に変な映画の知識だけついてそうだよな

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 19:44:50

    DVD修行期間の映画に出てきた

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 19:46:26

    なんとなくって感覚で文脈に取り入れられるワードじゃないでしょ
    こうべを垂れる、って部分がこの歌の肝なんだしそこを掛けてるのは確か

    普通に虎杖も知ってたんじゃねえか?

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 19:47:27

    >>35

    伏黒に受肉後

    「小僧ぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!」

  • 41二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 19:50:23

    じいちゃんと一緒に時代劇を見て虎杖は知っていた可能性が

  • 42二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 19:53:21

    「実るほどなんとか」
    「実るほど頭を垂れる稲穂かなだ、間抜け」
    「っていうか俳句とか分かるんだな」
    「伏黒恵の記憶だろう」

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/22(木) 19:55:29

    >>41

    虎杖何か割と昔寄りの知識ほど持ってそうだからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています